2023年10月13日

ヨドバシカメラで蛍光灯とVコーンを買った(CLACLA日記)

 晴天。
 いいお天気、いい青空の一日。

 日中は気温が上がり、穏やかな感じ。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 風邪にもお気をつけのほど。


 心身ともにダル。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!
 中東も非常に危うい状態になってきた。
 この先、本当に不安でならない。

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedで山田和樹指揮東京混声合唱団他が演奏した武満徹の全合唱曲集、ピアノのエリザベート・レオンスカヤとアルバン・ベルク・カルテット他が演奏したシューベルトのピアノ5重奏曲「ます」を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。


 8時過ぎに起きる。


 午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでコリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブラームスの悲劇的序曲と交響曲第3番、トーマス・ビーチャム指揮フランス国立放送管弦楽団が演奏したラロの交響曲とフランクの交響曲、カール・ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトのセレナード第6番「セレナータ・ノットゥルナ」と交響曲第25番、ラファエル・クーベリック指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトのセレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川洋子の『掌に眠る舞台』<集英社>を読み進めたりする。
 ビーチャムが指揮したフランクの交響曲はLP時代に廉価盤の中古を買って繰り返し聴いていたが、ここまで鳴りがよいとは記憶していなかった。
 リマスタリングの影響も大きいのだろうが。


 13時台に外出し、京都駅前のヨドバシカメラ・マルチメディア京都へ。
 蛍光灯がそろそろ危うくなってきたので、完全に駄目になる前に買っておく。
 ついでに文具コーナーでVコーン(水性ペン)も買う。
 一時期馬鹿みたいな値段になっていたが、またもとの安い値段に戻っていた。

 で、仕事関係の用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、amazon music unlimitedでコリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第4番、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したリストのピアノ協奏曲第1番(アンドレ・ワッツの独奏)と交響詩『前奏曲』、ヨン・ストゥールゴールズ指揮ベルゲン・フィル他が演奏したノアゴーの3つの夜の音楽、交響曲第8番、森の空き地を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。


 夕飯後、amazon music unlimitedでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第88番、第94番「驚愕」、第98番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『掌に眠る舞台』を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedで村田恵里が歌った『オペラグラスの中でだけ』と『ムーンカフェの自転車』(彼女の歌声は好みにあっている)、ゲオルク・ショルティ指揮シカゴ交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第8番、竹澤恭子とコリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲、レイフ・オヴェ・アンスネスが弾いたシューマンのピアノ・ソナタ第1番と幻想曲ハ長調作品17を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
 ショルティとシカゴ交響楽団のブルックナーは、1990年のレニングラード・ライヴ。
 ちょうど同じ年、ザ・シンフォニーホールで同じ組み合わせの同じ曲を聴いたが、あのときは残響の長いホールにもかかわらずシカゴのデッドなオーケストラホール対応の音楽のつくりを貫いていてお風呂の中でワンワン歌っているような感じが強かった。
 鳴りの凄さには圧倒されたものの、半ば唖然としていたのも事実だ。
 今回、この録音を聴いてショルティがどういう音楽を生み出したかったの一端がわかった。


 『掌に眠る舞台』を読了する。
 「舞台」がからんだ短篇集。
 ああ、面白かった!!!


 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月12日

駄句を捻る(CLACLA日記)

 晴天が続く。

 まだ日中は気温が上がるも、朝晩は冷える。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 風邪にもお気をつけのほど。


 頭と身体が重たい。
 右膝の調子も今一つ。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。


 6時台に起きて、amazon music unlimitedでカレル・アンチェル指揮ウィーン交響楽団が演奏したドヴォルザークのスラヴ舞曲集作品46とティボール・パウル指揮ウィーン交響楽団が演奏したブラームスのハンガリー舞曲集抜粋を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。


 で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
 後半、急に忙しくなった。


 途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第21話の拾い観をする。
 中野誠也演じる山崎蒸が亡くなった。
 ただし、このドラマは史実とは大きく異なっている。


 夕飯後、amazon music unlimitedでエリアフ・インバル指揮東京都交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第9番、コリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブラームスのハイドンの主題による変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、小川洋子の『掌に眠る舞台』<集英社>を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでアルトゥール・ルービンシュタインとグァルネリ・カルテットが演奏したブラームスのピアノ5重奏曲、ウラディーミル・アシュケナージさん指揮シドニー交響楽団が演奏したエルガーの交響曲第2番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 いろいろ事情があって駄句を捻る。
 節介も秋(とき)に死ぬ身の暇つぶし。
 風吹きてなおそこにある鰯雲。
 酔うほどに離れて見ゆる秋の月。
 ハロウィンのかぼちゃ一つの憂いかな。
 虫の音の煩わしさに夢浅き。
 はじめから神などおらぬ神無月。
 紅き葉にも茶色き葉にも光あれ。
 掌に秋という字を書きて消す。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月11日

何事にも寛容でありたいものだ(CLACLA日記)

 晴天へ。

 日中は気温が少し上がる。
 夕方以降は、やはり肌寒くなるが。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 寒暖差で頭と身体が重い。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時40分に寝床に就く。


 6時台に起きて、amazon music unlimitedで竹本泰蔵指揮東京交響楽団が演奏したジョン・ウィリアムズの映画音楽集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。


 で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。


 YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『賞金稼ぎ』第14話の拾い観をする。


 夕飯後、amazon music unlimitedでKBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、小川洋子の『掌に眠る舞台』<集英社>を読み進めたりする。
 『角田龍平の蛤御門のヘン』は、剃刀負け弁護士軍団の大谷さんがゲスト。

 入浴後、amazon music unlimitedでピエール・ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したワーグナーの使途の愛餐とジークフリート牧歌(初演室内楽版)、エリアフ・インバル指揮東京都交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第7番、クリスティアン・フェラスとコンスタンティン・シルヴェストリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『掌に眠る舞台』を読み進めたりする。


 今日も、仕事先でいただいた甘いものを食す。
 実に実に実に美味しうございました。
 ごちそうさま!


 何事にも寛容でありたいものだ。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月10日

こちらは四連休明け(CLACLA日記)

 世は三連休明け。
 こちらは四連休明け。


 一応、青空が見える。
 どんよりとした感じも結構あったが。

 気温は少し上がったか。
 夕方以降は、ちょっと肌寒かったが。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 寒暖差もあってか、頭と身体がぼわんとする。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時40分に寝床に就く。


 7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでアンドレ・ワッツが弾いたガーシュウィンのピアノ曲集(ピアノ独奏版のラプソディー・イン・ブルーなど)を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。


 で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。


 夕飯後、amazon music unlimitedでエドヴィン・フィッシャーとヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルが演奏したブラームスのピアノ協奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、小川洋子の『掌に眠る舞台』<集英社>を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでディミトリ・ミトロプーロス指揮フィラデルフィア・ロビンフッド・デル管弦楽団が演奏したプッチーニの歌劇『マノン・レスコー』間奏曲、マスカーニの歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲、ヴォルフ=フェラーリの歌劇『マドンナの宝石』第2幕間奏曲と第3幕間奏曲、メノッティのバレエ音楽『セバスティアン』組曲、岩城宏之指揮メルボルン交響楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『ペトルーシュカ』と『アゴン』、花火、ロバート・アーヴィング指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したアダンのバレエ音楽『ジゼル』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『掌に眠る舞台』を読み進めたりする。


 今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
 実に実に美味しうございました。
 ごちそうさま!


 さあ、今週の通いの仕事はあと二日だ。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月09日

スポーツの日 4連休も今日で終わり(CLACLA日記)

 スポーツの日。
 スポーツとは無関係の一にだった。
 そして、4連休も今日で終わり。


 どんよりとしたお天気が続く。

 じめじめとしたじめ寒さも続く。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 風邪にもお気をつけのほど。


 気圧と湿度のダブルパンチ!!
 頭が重たい。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!
 中東も非常に危うい状態になってきた。
 この先、本当に不安でならない。

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでスティーヴン・コヴァセヴィチが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30番と6つのバガテル作品126、ヘンリー・ウッド指揮クイーンズ・ホール管弦楽団が演奏したハミルトン・ハーティ編曲によるパーセルの5楽章の組曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 8時過ぎ、今日もまた馬鹿がかまびすしい。
 西の方へ行きさらせ!

 布団の中で鬱々としたのち、9時半頃起きる。

 午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでヘンリー・ウッド指揮クイーンズ・ホール管弦楽団が演奏したエリック・コーツの組曲『ロンドン』とロンドン・ブリッジ行進曲、ハミッシュ・マッキーチ指揮タスマニア交響楽団が演奏したアンドリュー・シュルツの交響曲第3番「センチュリー」、平和、オーガスト・オッフェンシヴ、トーマス・ビーチャム指揮フランス国立放送管弦楽団が演奏したビゼーの交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川洋子の『掌に眠る舞台』<集英社>を読み始めたりする。


 13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
 欲しいものが近場になく、結局少し遠くまで行った。
 その分、運動にはなったが。
 あと、久しぶりにちいかわのシールを買ったけど、全部だぶりだった。
 まあ、仕方ない。


 帰宅後、amazon music unlimitedでアルド・チッコリーニとコンスタンティン・シルヴェストリ指揮フランス国立放送管弦楽団が演奏したラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したグレインジャーのロンドンデリーの歌、岸辺のモリー、モックもどき、羊飼いの呼び声、ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第88番と第100番「軍隊」、ポール・メイエがマンハイム・プファルツ選帝候室内管弦楽団を吹き振りしたカール・シュターミッツのクラリネット協奏曲第1番、第6番、第8番、ジャン=ジャック・カントロフとアリー・ファン・ベーク指揮オー・デ・フランス地域圏ドゥエー管弦楽団が演奏したダンブロージオのヴァイオリン協奏曲第1番と第2番、カントロフとピアノの上田晴子が演奏したダンブロージオのヴァイオリン小品集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。


 途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第98話の拾い観をする。
 ゲストは清水めぐみ、北村英三、鮎川浩、永野達雄、木村元ら。
 鮎川浩や北村英三が中心の役回りなのが嬉しい。


 夕飯後、amazon music unlimitedでマレク・シュティレツ指揮チェコ室内フィルが演奏したヴラニツキーのバレエ音楽『ずる賢い村娘』、バレエ・ディヴェルティスマン『Vorstellungen』、クォドリベットから終幕のコントルダンスを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『掌に眠る舞台』を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでハワード・グリフィス指揮チューリッヒ室内管弦楽団他が演奏したプレイエルの交響曲ニ長調B.126、協奏交響曲ヘ長調Ben.115、交響曲ヘ長調Ben.140、アレクサンドル・ラザレフ指揮日本フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第8番、ブランカ・ムスリンとカール・ベーム指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、山崎製パンのきんつばを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 さあ、明日から通いの仕事3連勤だ。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月08日

じめ寒い一日(CLACLA日記)

 どんよりとしたお天気の一日。
 雨降りへ。

 じめじめとじめ寒い。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 風邪にもお気をつけのほど。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!
 中東も非常に危うい状態になってきた。
 この先、本当に不安でならない。

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半に寝床に就き本を拾い読みしながら眠ってしまう。
 3時台に目が醒め、消灯する。


 8時過ぎ、またぞろ馬鹿がかまびすしい。
 何度言われてもわからない白痴の馬鹿には怒鳴りつけるしか手がない。
 馬鹿は死ぬまでなおらない。

 布団の中で鬱々としたのち、9時台に起きる。

 午前中、amazon music unlimitedでキアロスクーロ・カルテットが演奏したハイドンの弦楽4重奏曲第37番、第38番「冗談」、第39番「鳥」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、塩田武士の『朱色の化身』<講談社>を読み進めたりする。


 11時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
 雨が降るというので早めに出たが、正解だった。


 帰宅後、amazon music unlimitedでヨハンナ・マルツィとヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲、カザルス・カルテットが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのフーガの技法+コラール『汝の御座の前に、われはいま進み出で』、ノ・イェジンが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第24番、第52番、第46番、第48番、フランク・ペーター・ツィンマーマンとサヴァリッシュ指揮ベルリン・フィルが演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『朱色の化身』を読み進めたりする。
 ながらでなく聴いたカザルス・カルテットのフーガの技法は、始まってすぐに大当たりだと感じる。
 やはりバッハの音楽は凄いと思ったし、カザルス・カルテットの演奏もすこぶる魅力的だった。
 これは大いにお薦めしたい。


 途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
 明日がお休みということで、今夜は少し長めに聴いた。
 面白し。


 夕飯後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」(1951年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『朱色の化身』を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでカルロ・マリア・ジュリーニ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したブラームスのハイドンの主題による変奏曲、アルトゥール・ロジンスキー指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、楽劇『サロメ』から7つのヴェールの踊り、楽劇『ばらの騎士』からワルツ組曲、アレクサンドル・ラザレフ指揮日本フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第4番、ホセ・イトゥルビが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」と第12番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 『朱色の化身』を読了する。
 多くの人々の証言からある一人の人物(女性)の様々な側面を描いていくという構成は、有吉佐和子の『悪女について』や宮部みゆきの『火車』をすぐに思い起こす。
 そこに、現代的な要素を織り込んだり、塩田さんならではの経験や体験、心の動きを描き込んだりすることで、独自の作品としてしっかり成立していた。
 ああ、面白かった!


 今日は、キャンデーを舐めた以外は甘いものは食さず。
 我慢我慢!!


 あっと言う間に休みもあと一日。
 時間を本当に大切にしないと。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月07日

夕方外出し、用件を片付けメンテナンスをしてもらった(CLACLA日記)

 日中は、一応青空が見える。
 どんよりとした感じはあるものの。

 気温は上がらず、肌寒さが続く。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 風邪にもお気をつけのほど。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでアリス=紗良・オットが弾いたリストの超絶技巧練習曲(全12曲)とパガニーニによる大練習曲から第3曲「ラ・カンパネッラ」、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら作業を進めたのち、1時50分に寝床に就く。


 9時ちょうどに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
 途中下京図書館へ行き、借りていた本を返却し、予約しておいた塩田武士の『朱色の化身』<講談社>と小川洋子の『掌に眠る舞台』<集英社>を新たに借りる。


 午前から午後にかけて、amazon music unlimitedでカンマーアカデミー・ポツダムのメンバーが演奏したシュペルガーの弦楽4重奏曲イ長調作品1−2、ハ長調作品1−3、イ長調作品1−1、ミシェル・プラッソン指揮トゥールーズ・キャピトル管弦楽団が演奏したマニャールの交響曲第3番、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したウェーバーの歌劇『オイリアンテ』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『朱色の化身』を読み始めたりする。


 13時台に外出し、買い物をすませて帰宅した。
 お米10キロを買ったが、いやあ高くなったなあ。


 帰宅後、amazon music unlimitedでフィリップ・アントルモンがパリ・コレギウム・ムジクムを弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第13番と第17番、テノールのフアン・ディエゴ・フローレスがリッカルド・ミナーシ指揮チューリッヒ歌劇場「ラ・シンティッラ」オーケストラの伴奏で歌ったモーツァルトのオペラ・アリア集、プラッソン指揮トゥールーズ・キャピトル管弦楽団が演奏したマニャールの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『朱色の化身』を読み進めたりする。


 夕方になって外出し、仕事関係の用件を片付けたのち身体のメンテナンスへ。
 じっくりメンテナンスしてもらい、だいぶん楽になる。
 ああ、すっきりした!!!

 で、買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』の最後のほうを聴く。
 今週は、「ミスターSの思い出〜スクロヴァチェフスキ生誕100年〜」と題して、指揮者で作曲家でもあったスタニスラフ・スクロヴァチェフスキの特集が組まれていた。

 その後、amazon music unlimitedでモーシェ・アツモン指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの序曲『フィンガルの洞窟』と『ルイ・ブラス』、劇音楽『アタリー』序曲、歌劇『異国からの帰郷』序曲、リノス・アンサンブルが演奏したアンリ・ベルティーニの9重奏曲と大3重奏曲、ブランカ・ムスリンとカール・ベーム指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したシューマンのピアノ協奏曲、エマニュエル・アックスとクリーヴランド・カルテットが演奏したシューマンのピアノ4重奏曲とピアノ5重奏曲を聴く。


 夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『朱色の化身』を読み進めたりする。


 今日は、焼きあんこ餅を食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 あっと言う間に休みが二日終わった。
 時間を大切にしないと。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月06日

大切な予定をすませた(CLACLA日記)

 青空は見えたが、どんよりとした感じも強し。

 気温は今日も上がらず、肌寒い。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 風邪にもお気をつけのほど。


 右膝不調。
 右肩も不調。
 うんざり。


 ジャニーズ事務所の話題で持ち切りだ。
 確かに、気になる問題ではあるが、それだけに目を奪われていてはよくないだろう。
 政治家や官僚の嗤い声が聞こえてきそうだ。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでヘンシェル・カルテットが演奏したヒナステラの弦楽4重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時過ぎに寝床に就く。


 8時台に起きる。
 今日も今日とて、馬鹿ががたがたと朝からかまびすしい。
 豆腐の角に頭ぶつけて西の方に行きやがれ!


 その後、午前から午後にかけて、amazon music unlimitedでチェロのヤン・フォーグラーとアンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮hr交響楽団が演奏したチャイコフスキーの憂鬱なセレナード(フォーグラー自身による編曲)、ロココ風の主題による変奏曲、瞑想曲、フォーグラーとモーリッツブルク祝祭アンサンブルが演奏したチャイコフスキーの弦楽6重奏曲「フィレンツェの想い出」、アルド・チッコリーニが弾いたブラームスの6つの小品作品118、カール・ベーム指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第2番、ミシェル・プラッソン指揮トゥールーズ・キャピトル管弦楽団が演奏したマニャールの交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。


 午後、仕事関係の予定をすませる。


 15時台に外出し、大切な予定をすませる。
 いろいろと想い、いろいろと考えることあり。
 で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 夕飯後、amazon music unlimitedでマヤ・ボグダノヴィチとボヤン・スジッチ指揮RTS交響楽団が演奏したサン・サーンスのチェロ協奏曲第1番、動物の謝肉祭より「白鳥」、アレグロ・アパッショナート、ラロのチェロ協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。

 入浴後、amazon music unlimitedでチッコリーニが弾いたブラームスの8つの小品作品76、フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団が演奏したシューマンの交響曲第1番「春」と第4番(1841年初稿)、フィリップ・フォン・シュタインエッカー指揮ムジカ・セクロルムが演奏したブルックナーの交響曲第1番(1877年リンツ稿)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 月曜がお休みで、今日から4連休ということを朝になって気づく。
 で、来週は3連勤だ。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月05日

寒暖差に気をつけないと(CLACLA日記)

 どんよりとした感じから青空へ。

 気温は下がり、夕方以降は寒さを強く感じる。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 寒暖差に気をつけないと。
 特に風邪には注意。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。


 7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでアンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したシュトラウス・ファミリーの音楽集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。


 で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。


 途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第20話の拾い観をする。


 夕飯後、amazon music unlimitedでアンドレ・プレヴィン指揮ロンドン交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。

 吉田篤弘の『鯨オーケストラ』<角川春樹事務所>を読了する。
 設定や展開その他、吉田さんらしい作品だと思った。

 入浴後、amazon music unlimitedでアルド・チッコリーニが弾いたブラームスの7つの幻想曲作品116と3つの間奏曲作品117、フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団が演奏したバルトークの弦楽器・打楽器とチェレスタのための音楽、ハンガリーの風景、キャスリーン・ストットが弾いたシュルホフのジャズ風舞踊組曲、ピアノ・ソナタ第1番、5つのジャズ練習曲、ピアノのための組曲第2番、11のインヴェンション、ホット・ミュージックを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
 これは実に実に実に美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月04日

じめ涼しい(CLACLA日記)

 昨夜遅くから朝にかけて、雨が降る。
 青空も見えたが、概ねどんよりとしたお天気。

 じめじめとじめ涼しい。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 気圧と湿度のダブルパンチ!!
 身体が重たし。
 頭も重たし。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第40番、クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィルが演奏したブラームスのセレナード第2番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半頃寝床に就く。


 8時半に起きて、いくつか予定をすませる。


 その後、午前から午後にかけて、amazon music unlimitedでラインハルト・ゲーベル指揮ベルリン・バロック・ゾリステンが演奏したバッハ・ファミリーの弦楽のためのシンフォニア集、マッジーニ・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第1番と第2番、ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したブラームスの悲劇的序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、吉田篤弘の『鯨オーケストラ』<角川春樹事務所>を読み進めたりする。


 13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませ帰宅する。

 帰宅後、仕事関係の予定をすませる。

 その後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第7番、ヨハネス・クルンプ指揮すエッセン・フォルクヴァング室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのディヴェルティメントニ長調K.136、変ロ長調K.137、ヘ長調K.138、ヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団他が演奏したモーツァルトの歌劇『後宮からの逃走』全曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『鯨オーケストラ』を読み進めたりする。
 ながらでなく聴いたモーツァルトのディヴェルティメントは、今一つ。
 冒頭が欠けているというのでながら聴きしたベームのブルックナーをそうしておけばよかった。


 途中夕飯を挟み、amazon music unlimitedでアンドレ・プレヴィン指揮ロンドン交響楽団が演奏したラフマニノフの交響曲第3番と幻想曲『岩』を聴く。


 夕飯後、仕事関係の予定をすませる。
 思っていたより、早く終わったが、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』は最後のほうを少ししか聴けず。

 入浴後、amazon music unlimitedでピアノのエマニュエル・アックスとチェロのヨーヨー・マ他が演奏したシューベルトのピアノ5重奏曲「ます」、マとアックスが演奏したシューベルトのアルペジオーネ・ソナタ、ソプラノのバーバラ・ボニーがアックスの伴奏で歌ったシューベルトの『ます』、バリトンのコンスタンティン・クリンメルがダニエル・ハイデのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『美しき水車小屋の娘』、ボニーがジェフリー・パーソンズのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの『ます』と『水の上で歌う』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
 クリンメルの『美しき水車小屋の娘』は装飾が相当かかった歌唱なのだが、Twitterなどの感想ではそのことに全く触れていない。
 まさかネタバレを恐れたわけではないだろうに、いったい何を聴いているのかとすら思う。
 ボニーとパーソンズのシューベルトは30年近く慣れ親しんできた録音で、やはりしっくりくる。


 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月03日

寒暖差の影響を受けている(CLACLA日記)

 青空は見えつつも、どんよりとした感じが増す。

 気温も少しだけ上がったか。
 夕方は昨日ほどには肌寒くなかった。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 身体、だろし。
 寒暖差の影響を受けている。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。


 7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでヴァイオリンの加藤知子とピアノの荻野千里が演奏したクライスラー・コレクション(小品集)2を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。


 で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。


 夕飯後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、吉田篤弘の『鯨オーケストラ』<角川春樹事務所>を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでアルド・チッコリーニが弾いたブラームスの4つの小品作品119、アルトゥール・ルービンシュタインとヨーゼフ・クリップス指揮シンフォニー・オブ・ジ・エアーが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」、リッカルド・ムーティ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの序曲『静かな海と楽しい航海』と交響曲第5番「宗教改革」、エミール・ギレリスが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第17番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『鯨オーケストラ』を読み進めたりする。


 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月02日

口は禍の元 口は禍の門(CLACLA日記)

 晴天。
 いいお天気、いい青空の一日。

 日中も気温が下がった。
 朝晩は涼しくなる。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 せっかくの晴天だが、頭がもやもやとして重たし。
 右肩も右膝も今一つ。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。


 6時台に起きて、amazon music unlimitedでヴァイオリンの加藤知子とピアノの荻野千里が演奏したクライスラー・コレクション(小品集)を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。


 で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
 半袖だけで出たら、帰りは寒さを感じるほどだった。


 途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第97話の拾い観をする。
 メインのゲストは、玉川良一。
 ほかに、川合伸旺、永井秀明、五味竜太郎が悪役で出演していた。


 夕飯後、amazon music unlimitedでアンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、吉田篤弘の『鯨オーケストラ』<角川春樹事務所>を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したヒンデミットのウェーバーの主題による交響的変容、アルトゥール・ルービンシュタインとヨーゼフ・クリップス指揮シンフォニー・オブ・ジ・エアーが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番、トリオ・ガスパールが演奏したハイドンのピアノ3重奏曲第18番、第24番、第26番、第10番、第7番、ヨハネス・ユリウス・フィッシャーのワン・バー・ワンダー Hob.XV:7の再構築、コンスタンティン・シルヴェストリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの序曲『夏の夜の夢』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
 実に実に美味しうございました。
 ごちそうさま!


 口は禍の元。
 口は禍の門。
 相手のことを考えて気をつけないと。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月01日

今日から10月(CLACLA日記)

 今日から10月。
 今年も残すところあと3ケ月を切った。
 一日一日を本当に大切にして、自分自身の為したいこと為すべきことをしっかり為していく。
 そして、絶対に死を忘れないこと。


 昨夜遅くから朝にかけて、断続的に激しい雨が降る。
 その後もどんよりとしたお天気が続く。

 気温は下がったが、じめじめとして快ならず。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 気圧と湿度のダブルパンチ!!
 頭と身体が重たい。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、日付が変わったあと、amazon music unlimitedで岩城宏之指揮NHK交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第5番、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分過ぎに寝床に就く。


 9時過ぎに起きる。


 午前から午後にかけて、amazon music unlimitedで岩城宏之指揮NHK交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」、コンチェルト・ケルンが演奏したヘンデルの水上の音楽、シンフォニア変ロ長調HWV339、シンフォニア変ロ長調HWV347、ルドルフ・ケンペ指揮ベルリン・フィルが演奏したブラームスのハイドンの主題による変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、10月の創作について考えたのち新しい作品を書き進めたり、吉田篤弘の『鯨オーケストラ』<角川春樹事務所>を読み始めたりする。


 13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませる。


 帰宅後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」、ニコラウス・アーノンクール指揮ウィーン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第5番、イヴァン・イリッチが弾いたジョンゲンの13の前奏曲と全ての調による24の小前奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『鯨オーケストラ』を読み進めたりする。


 途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
 短い時間だが、久しぶりのマサララジオを愉しんだ。


 夕飯後、amazon music unlimitedでジェイムズ・レヴァイン指揮ベルリン・フィル他が演奏したモーツァルトの戴冠式ミサ曲とハイドンのミサ曲第9番「戦時のミサ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『鯨オーケストラ』を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでリサ・バティアシュヴィリとクリスティアン・ティーレマン指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲、バティアシュヴィリとピアノのアリス=紗良・オットが演奏したクララ・シューマンの3つのロマンス作品22、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第3番、ヨーゼフ・カイルベルト指揮ベルリン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第2番、アルド・チッコリーニが弾いたブラームスの2つのラプソディーを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、甘いものはキャンデーを舐めただけ。
 我慢我慢!!


 明日がいい日でありますように!
 そして、今月がいい月でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月30日

今日で9月が終わる 『任侠楽団』を読了した(CLACLA日記)

 今日で9月が終わる。
 今年も残すところあと3ケ月になる。
 一日一日を本当に大切にしていかなければ。
 そして、絶対に死を忘れないこと。


 晴天からどんよりとしたお天気へ。

 じめっとした感じが強い。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 右肩も右膝も怪しい。
 そして、気圧と湿度のダブルパンチ!!
 うんざり。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、作業を進めたのち、2時20分に寝床に就く。


 9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
 洗濯物の乾きよろしからず。
 まあ、仕方ない。

 途中、下京図書館へ。
 借りていた本を返却し、予約しておいた今野敏の『任侠楽団』<中央公論新社>と吉田篤弘の『鯨オーケストラ』<角川春樹事務所>を新たに借りる。


 午前から午後にかけて、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャスト、小澤征爾指揮ボストン交響楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』、ダニエル・バレンボイムとアンドリス・ネルソンス指揮シュターツカペレ・ベルリンが演奏したショパンのピアノ協奏曲第2番と第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『任侠楽団』を読み始めたりする。


 13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませる。


 帰宅後、amazon music unlimitedで加藤知子と井上道義指揮新日本フィルが演奏したチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、ヴォーン・ウィリアムズの揚げひばり、ショーソンの詩曲、フィラデルフィア木管5重奏団が演奏したバーバーの夏の音楽とニールセンの木管5重奏曲、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」(1956年、ルツェルン国際音楽祭ライヴ録音)、ニコラス・ウォード指揮ノーザン室内管弦楽団が演奏したゴセックとベックの交響曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたのち、9月の創作について振り返ったりする。


 『任侠楽団』を読了する。
 今野さんの作品は初めて読むが、このシリーズは小林信彦の『唐獅子株式会社』がヒントになっているかもしれない。
 ただ、任侠シリーズというだけあって、世のため人のために尽くすという設定は浅田次郎の作品世界に近いかもしれない。
 キャラクター設定が巧みで、文章も読みやすく、ついつい読み終えてしまった。
 それと、東芝EMIでクラシック音楽ではない音楽を手がけた今野さんの想いもこめられているように感じた。
 細かい点は置くとして、文庫化される際は、「音楽監督」は副指揮者あたりに改めたほうがよいと思う。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
 今回は、「作曲家・池辺晋一郎 傘寿を迎えて〜NHKのアーカイブスから〜」と題して、池辺晋一郎の作品が特集されていた。
 岸部シローや山田康雄の歌声を聴けるのも、この番組ならでは。
 しかし、岸部シローは美声の持ち主だなあ。

 入浴後、amazon music unlimitedでアルトゥール・ルービンシュタインとヨーゼフ・クリップス指揮シンフォニー・オブ・ジ・エアーが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番、アンジェラ・ヒューイットが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのゴルトベルク変奏曲を聴く。


 夕飯後、仕事関係の作業を進める。


 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 まあまあ美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 そして、来月がいい月でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

午前中、病院のあと河原町へ出る 夜、大切な予定をすませた(深夜のCLACLA)

 晴天。

 日中はまだ暑い。
 夕方以降は、だいぶん涼しくなるが。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 右肩はまだしも、右膝が痛いねえ。
 やだやだ。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、作業を進めたのち、1時50分に寝床に就く。


 8時過ぎに起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第25番を聴いたりしながら、外出の準備をすませる。


 9時20分過ぎに外出し、かかりつけの病院へ。
 数値が安定しており、ほっとする。

 で、10時頃河原町へ。
 丸善京都本店でどうしても購入しておかねばならないものがあったのだが、11時開店。
 仕方がないので、いつもは四条大宮のスギ薬局で受け取る薬を市役所前の調剤店で用意してもらう。
 いい具合に待ち時間がかかった。
 丸善以外でも買い物をすませ、コロナが怖いのでそそくさと帰宅する。


 帰宅後、amazon music unlimitedでビルソンとガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第26番「戴冠式」と第27番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 午後、仕事関係の予定をすませる。


 その後、amazon music unlimitedでウラディーミル・ユロフスキ指揮ロンドン・フィル他が演奏したオネゲルの夏の牧歌、交響曲第4番「バーゼルの喜び」、クリスマス・カンタータ、ユロフスキ指揮エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団が演奏したマーラーの交響詩『葬礼』と亡き子をしのぶ歌(サラ・コノリーのメゾ・ソプラノ独唱)、ダニエル・ハーディング指揮ロンドン交響楽団が演奏したターネイジの残骸から(ホーカン・ハーデンベルガーのトランペット独奏)とスペランツァ、マルコム・サージェント指揮ロンドン交響楽団が演奏したレスピーギの交響詩『ローマの噴水』と『ローマの松』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。


 夜になって再び外出し、大切な予定をすませる。
 いろいろと話をして、愉しい時間を過ごすことができた。
 多謝!


 23時台に帰宅し、amazon music unlimitedでヴァイオリンのイツァーク・パールマンが弾いたパガニーニの24のカプリース、朝比奈隆指揮大阪フィルが演奏したシューマンの交響曲第3番「ライン」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今夜は、外出時に甘いものを食す。
 実に美味しうございました。
 ごちそうさま!


 夜になって秋を感じる。
 虫も鳴いている。
 カメムシの大量発生は非常に迷惑だが。


 今日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月28日

日々、感謝あるのみ(CLACLA日記)

 どんよりとした感じが増す。

 日中は気温が上がる。
 じめじめむしむしとして快ならず。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 気圧と湿度のダブルパンチ!!
 右肩も右膝も痛む。
 気圧も影響しているか。
 やだなあ。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。


 7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでユーディ・メニューイン指揮ロイヤル・フィルが演奏したエルガーの行進曲集(威風堂々全曲他)を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。


 で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。


 途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第19話の拾い観をする。


 夕飯後、amazon music unlimitedでリサ・バティアシュヴィリとヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したプロコフィエフのバレエ音楽『ロメオとジュリエット』から騎士たちの踊り、ヴァイオリン協奏曲第1番、バレエ音楽『シンデレラ』からグラン・ワルツ、ヴァイオリン協奏曲第2番、歌劇『3つのオレンジへの恋』から行進曲、ヴァイオリンのイツァーク・パールマンとジャン・マルティノン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルのツィガーヌ、サン・サーンスの序奏とロンド・カプリチオーソ、ハバネラ、ベルトラン・ド・ビリー指揮ウィーン放送交響楽団他が演奏したベートーヴェンの劇音楽『エグモント』全曲、小澤征爾指揮ボストン交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第9番、フォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第24番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。


 今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
 実に実に美味しうございました。
 ごちそうさま!


 日々、感謝あるのみ。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

病院で採血したあと、髪を切った(CLACLA日記)

 晴天。

 日中は気温が上がる。
 まだ暑さを感じる。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 右肩の痛みが少し治まったと思ったら、今度は胸が痛む。
 どうなってるんだよおい!
 うんざり。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでパスカル・ドヴァイヨンが弾いたフランクのピアノ作品集を聴いたりしながら作業を進めたのち、1時10分過ぎに寝床に就く。


 8時過ぎに起きて、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』を聴いたりしながら、外出の準備をすませる。


 9時過ぎに外出し、かかりつけの病院へ。
 採血と採尿をすませる。

 で、三条通のGUESTへ。
 髪を切ってもらう。
 短い時間でささっとすんで、すっきりした!!!

 その後、夕飯用の買い物すませて帰宅した。


 帰宅後、amazon music unlimitedで小澤征爾指揮ボストン交響楽団他が演奏したマーラーの交響曲第8番「千人の交響曲」、フォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第23番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 綿矢りさの『嫌いなら呼ぶなよ』<河出書房新社>を読了する。


 午後、仕事関係の予定をすませる。


 その後、amazon music unlimitedでアルトゥール・ルービンシュタインとヨーゼフ・クリップス指揮シンフォニー・オブ・ジ・エアーが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番、ソプラノのジェシー・ノーマンと小澤征爾指揮ボストン交響楽団が演奏したマーラーの亡き子をしのぶ歌、グルジェゴルス・ノヴァーク指揮ロイヤル・フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番と祝典序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。


 夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
 『角田龍平の蛤御門のヘン』は、香川照えさんがゲスト。

 入浴後、amazon music unlimitedでベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『サロメ』から7つのヴェールの踊り、フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮レ・シエクルが演奏したラヴェル編曲によるムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』とラヴェルのラ・ヴァルス、トリオ・ショーソンが演奏したショーソンのピアノ3重奏曲とラヴェルのピアノ3重奏曲、ヴァイオリンのイツァーク・パールマンとジャン・マルティノン指揮パリ管弦楽団が演奏したショーソンの詩曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 まあまあ美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月26日

何事も右側に気をつけろ!(CLACLA日記)

 一応、晴天。
 どんよりとした感じも強かったが。

 日中、いくぶん暑い。
 夕方以降、気温が下がるが。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 右肩右膝の痛みが続く。
 右側に気をつけろ!


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時50分近くに寝床に就く。


 7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでエリック・カンゼル指揮シンシナティ・ポップス管弦楽団他が演奏したオーケストラによるビートルズ集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。


 で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。


 帰宅後、amazon music unlimitedでフォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第22番を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。


 夕飯後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したワーグナーの歌劇『タンホイザー』序曲とヴェーヌスベルクの音楽、歌劇『ローエングリン』第3幕への前奏曲、楽劇『ワルキューレ』からワルキューレの騎行と魔の火の音楽、楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』から第3幕への前奏曲、徒弟たちの踊り、マイスタージンガーたちの入場(1953年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、綿矢りさの『嫌いなら呼ぶなよ』<河出書房新社>を読み進めたりする。


 入浴後、amazon music unlimitedでアルトゥール・ルービンシュタインとヨーゼフ・クリップス指揮シンフォニー・オブ・ジ・エアーが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番、小澤征爾指揮ボストン交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第7番「夜の歌」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 何事も右側に気をつけろ!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月25日

どんな場所でも風通しがよいほうがいい(CLACLA日記)

 晴天。

 日中、気温が上がる。
 まだ暑いな。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 右肩、痛し。
 右膝も痛し。
 致し方なし。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。


 6時台に起きて、amazon music unlimitedでエリック・カンゼル指揮シンシナティ・ポップス管弦楽団が演奏したハリウッドの映画音楽集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。


 で、夕方まで仕事に勤しんだのち、急な予定をすませ、夕飯用の買い物をして帰宅する。


 途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第96話の拾い観をする。
 弓恵子がメインのゲスト。
 ほかに、多々良純、睦五朗も出演。


 夕飯後、amazon music unlimitedでフォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第21番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、綿矢りさの『嫌いなら呼ぶなよ』<河出書房新社>を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでJUDY AND MARYの『Over Drive』と『ドキドキ』、aikoの『花火』と『あなたと握手』、ロベルト・ゴンサレス=モンハス指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団が演奏したモーツァルトのセレナード第6番「セレナータ・ノットゥルナ」と第4番他、アルド・チッコリーニが弾いたショパンのワルツ集(18曲)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
 実に実に実に美味しうございました。
 ごちそうさま!


 どんな場所でも風通しがよいほうがいい。
 じめじめじめじめするのはうんざり。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月24日

五十肩というやつか(CLACLA日記)

 晴天。

 また気温が上がって暑い。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 身体の節々が痛みますなあ。
 特に右肩が痛い。
 五十肩というやつか。
 仕事で酷使しているのもあるだろうが。
 

 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。


 8時台に起きる。
 性懲りもなくがたがたと音をさせる部屋の人間がいる。
 度し難い。

 午前から午後にかけて、amazon music unlimitedでマンフレート・コルデス指揮ヨーロッパ・ハンザ・アンサンブルが演奏した『ハンザ同盟の古都の音楽 第1集』、カール・ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第35番「ハフナー」(1942年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、綿矢りさの『嫌いなら呼ぶなよ』<河出書房新社>を読み進めたりする。


 13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、amazon music unlimitedでオーボエのクリストファー・パラメタとピアノのオリヴィア・シャム(エラール社1840年製)が演奏したボクサの夜想曲、フォクトのオーボエのための「クレシェンティーニのヴォカリーズ」、ヴェルーストのスペインの主題による幻想曲「アランフエス」、ブロドの最愛の人の死に寄せる悲歌、カルクブレンナーのロマンス、ピクシスのロマンツェ、タールベルクのグレトリーの歌劇『嫉妬深い恋人』のセレナーデ、ルイ=エマニュエル・ジャダンの夜想曲、シューマンの月夜、アレクシス・コセンコ指揮レ・ザンバサドゥール〜ラ・グランド・エキュリが演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番(1834年改訂版)と第5番「宗教改革」、ネーメ・ヤルヴィ指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第5番、小澤征爾指揮ボストン交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第10番からアダージョ、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。


 夕飯後、amazon music unlimitedでニコラス・コロン指揮フィンランド放送交響楽団が演奏したバツェヴィチの序曲、ピアノ協奏曲(ペーテル・ヤブロンスキーの独奏)、2台のピアノとオーケストラのための協奏曲(ヤブロンスキーとエリーザベト・ブラウスの独奏)、弦楽・トランペットと打楽器のための音楽を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。

 入浴後、amazon music unlimitedでフォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第20番、フルートのフランク・マスクリエとマルク・グローウェルスが演奏したフルート・デュオ編曲版のモーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』抜粋、歌劇『魔笛』抜粋、歌劇『フィガロの結婚』抜粋、2重奏曲、ピアノのジャン・ユボーとヴィア・ノヴァ・カルテットが演奏したフォーレのピアノ5重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 まあまあ美味しうございました。
 ごちそうさま!


 他人の迷惑を考えない人間にはほとほと困る。
 うっとうしいかぎり。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月23日

秋分の日(CLACLA日記)

 秋分の日。
 今年もどんどん終わりに近づいている。


 どんよりとした感じから、晴天へ。

 気温の差が大きくなってきている。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 頭も身体も重たい。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したウェーバーの歌劇『アブ・ハッサン』序曲と歌劇『魔弾の射手』序曲、エマニュエル・アックスが弾いたショパンのピアノ・ソナタ第3番、リストのシューベルト作品のトランスクリプション集(さすらい/水車屋と小川/愛の便り/聞け聞けひばり)、小人の踊り、パガニーニ練習曲からイ短調S140-6を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時10分過ぎに寝床に就く。


 9時頃起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。

 午前から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでマリス・ヤンソンス指揮オスロ・フィルが演奏したオネゲルの交響曲第2番と第3番「典礼風」、交響的運動第1番『パシフィック231』、ソプラノのマーガレット・プライスとヴォルフガング・ゲンネンヴァイン指揮ルートヴィヒスブルク祝祭管弦楽団が演奏したマーラーのリュッケルトの詩による5つの歌曲、フォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第19番とロンドイ長調K.386を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、綿矢りさの『嫌いなら呼ぶなよ』<河出書房新社>を読み始めたりする。


 午後、仕事関係の予定をすませる。


 14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、amazon music unlimitedで潮田益子と小澤征爾指揮旧日本フィルが演奏したシベリウスのヴァイオリン協奏曲、ネーメ・ヤルヴィ指揮スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第7番とシンフォニエッタ、ヴァイオリンのフランク・ペーター・ツィンマーマン、チェロのロバート・コーエン、ピアノのヴォルフガング・マンツ、ユッカ・ペッカ・サラステ指揮イギリス室内管弦楽団が演奏ベートーヴェンの3重協奏曲、アルド・チッコリーニとコンスタンティン・シルヴェストリ指揮フランス国立放送管弦楽団が演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『嫌いなら呼ぶなよ』を読み進めたりする。


 夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『嫌いなら呼ぶなよ』を読み進めたりする。
 『クラシックの迷宮』は、「ガーシュウィン生誕125年」と題してガーシュウィンの特集が組まれていた。

 入浴後、JUDY AND MARYの『そばかす』、『ステレオ全開』、『クラシック』、ヴァレリー・アファナシエフが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」、第14番「月光」、第23番「熱情」、小澤征爾指揮ボストン交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第6番「悲劇的」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、仕事先でいただいたキャンデー以外甘いものは食さず。
 我慢我慢!!


 夜になってさらに涼しくなってきた。
 風邪をひかないようにしないと。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

髪が伸びてきたか?(CLACLA日記)

 当ブログを始めて、今日で19年目となりました。
 これも、皆さまのおかげです。
 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


 青空は見えつつも、どんよりとした感じも強し。
 雨も降る。

 徐々に気温が下がってくる。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 身体、重たし。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでエードリアン・ボールト指揮ロンドン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。


 8時台に起きる。

 午前から午後にかけて、amazon music unlimitedでクラウディオ・アバド指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第2番「ウクライナ」、クリストファー・ウォード指揮アーヘン交響楽団他が演奏したレオ・ブレッヒの森を彷徨う、天使たちから、オーケストラのための舟歌、6つの子供のための歌、ティンテンハインツとプレッチャーロッチェン、大地はこんなにも美しい、交響詩『尼僧』、レオ・ブレッヒ指揮スイス・ロマンド管弦楽団が演奏したフンパーディンクの歌劇『ヘンゼルとグレーテル』前奏曲とハイドンの交響曲第94番「驚愕」、フォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第18番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 岡田利規の『ブロッコリー・レボリューション』<新潮社>を読了する。
 はじめは乗らなかったが、表題作が面白かった。


 午後、仕事関係の予定をすませる。


 14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、amazon music unlimitedでジョン・アンドルーズ指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したバートンのアコード、ライトのホルン協奏曲(リチャード・ワトキンズの独奏)と交響曲、小澤征爾指揮ボストン交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
 バートンとライトはながらでなく聴いたが、これは失敗。
 正直、ながらで十分だった。


 夕飯後、amazon music unlimitedでインゴ・メッツマッハー指揮バンベルク交響楽団を指揮したベルント・アロイス・ツィンマーマンの1楽章の交響曲、ハルトマンの交響曲第2番と第5番、ストラヴィンスキーの3楽章の交響曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。

 入浴後、amazon music unlimitedで村川千秋指揮山形交響楽団が演奏したシベリウスの交響曲第3番、カレリア組曲、交響詩『フィンランディア』、深見まどかが弾いたドビュッシーの12の練習曲とラヴェルの鏡を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日も、ヤマザキ製パンの吹雪まんを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 ちょっと髪が伸びてきたか?
 まだ切りに行くほどではないか?


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月21日

話しをすると刺激を受ける(CLACLA日記)

 お昼過ぎまでは青空も見えていたのに、夕方になって雨が降る。
 一時、激しい雨にもなった。

 雨で、気温が下がったか。
 日中はまだまだ暑いが。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 右膝の調子、今日もよからず。
 このままなおらないんじゃないかと思ってしまう。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。


 6時台に起きて、amazon music unlimitedでリチャード・ヘイマンが指揮したフランスのオペラ・名曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。


 で、夕方まで仕事に勤しんだのち、急な予定をすませ、夕飯用の買い物をして帰宅する。
 これから10月初めまで、いろいろと忙しくなりそうだ。
 まずは焦らないこと。


 途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第18話の拾い観をする。


 夕飯後、amazon music unlimitedでフォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第15番と第17番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、岡田利規の『ブロッコリー・レボリューション』<新潮社>を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでクラウディオ・アバド指揮ボストン交響楽団が演奏したスクリャービンの法悦の詩、クルト・ザンデルリンク指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したフランクの交響曲、オリヴィエ・ロベルティが弾いたブラームスの6つの小品作品118、ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ、4つのバラード作品10を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
 実に実に実に美味しうございました。
 ごちそうさま!


 人と話をすると、いろいろと刺激を受ける。
 本当にありがたい。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

忙しくなってきている(CLACLA日記)

 どんよりとした感じのお天気。
 雨も降る。

 雨のせいか、夕方になって少し涼しさを感じた。
 それでも、日中はまだまだ強い暑さだが。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 右膝の調子がよからず。
 うんざり。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。


 6時台に起きて、amazon music unlimitedでフランツ・ハウクが指揮したマイールのオペラ・序曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。


 で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
 いろいろ忙しくなってきている。


 途中夕飯を挟み、amazon music unlimitedでフォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第16番を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。


 夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、岡田利規の『ブロッコリー・レボリューション』<新潮社>を読み進めたりする。
 『角田龍平の蛤御門のヘン』は、久しぶりに柳田光司さんがゲスト。
 今回もまた、濃いい話である。

 入浴後、amazon music unlimitedでブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」、モリッツ・エルンストが弾いたスワン・ヘネシーのピアノ作品選集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ブロッコリー・レボリューション』を読み進めたりする。


 今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
 実に実に実に美味しうございました。
 ごちそうさま!


 やるべきことをしっかりやっていかないと。
 与えられた人生は一度きりだ。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月19日

連休明けで少しくたびれた(CLACLA日記)

 世は三連休明け。
 こちらは四連休明け。
 今日から三連勤だ。


 晴天。
 どんよりとした感じも強かったが。

 日中、暑さが厳しい。
 もう9月下旬なんだけどなあ。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 右膝の調子がどうも今一つだ。
 ほかの痛みは治まってきたが。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。


 6時台に起きて、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏した『アンコール・サー・ジョン』(管弦楽の小品集)を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。


 で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。


 夕飯後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』(1954年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、岡田利規の『ブロッコリー・レボリューション』<新潮社>を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでグレン・グールドとレナード・バーンスタイン指揮コロンビア交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番、トリオ・メタモルフォーシが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第3番、アレグレットHess.48、ピアノ3重奏曲変ホ長調WoO.38、ピアノ3重奏のための14の変奏曲、アレグレット変ロ長調WoO.39を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
 実に実に実に美味しうございました。
 ごちそうさま!


 連休明けで、少しくたびれた。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月18日

敬老の日 朝から嫌な気分になる(CLACLA日記)

 敬老の日。
 3連休(こちらは4連休)の最終日。


 晴天。
 どんよりとした感じもあるが。

 日中、今日も暑さが厳しい。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 後述、せっかくの連休の最後の日に朝から喧しかったこともあり、心身ともに今一つ。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第4番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。


 8時前、どこかの部屋がが朝からがたがたと喧しい。
 思わず怒鳴ってしまう。
 嫌な気分になる。

 寝床の中で憤然として寝直せず、8時台に起きる。

 午前から午後にかけて、amazon music unlimitedでハイメ・マルティン指揮イェヴレ交響楽団が演奏したメルケル・メルケシュの交響詩『ケルメス』と『エレジー』、交響曲ニ短調、フォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第14番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、岡田利規の『ブロッコリー・レボリューション』<新潮社>を読み進めたりする。


 13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、amazon music unlimitedでドミトリ・ヤブロンスキー指揮ロシア・フィルが演奏した伊福部昭のシンフォニア・タプカーラ、ピアノとオーケストラのためのリトミカ・オスティナータ(エカテリーナ・サランツェヴァの独奏)、SF交響ファンタジー第1番、マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番、ジェイムズ・レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団他が演奏したヴェルディの歌劇『リゴレット』全曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。


 途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第95話の拾い観をする。
 メインのゲストは小野恵子と村上冬樹、ほかに悪役で加藤和夫、田畑猛雄、福本清三先生、殺され役で井上茂と嬉しい顔触れ。


 夕飯後、amazon music unlimitedでジャン=クロード・マルゴワール指揮ラ・グランド・エキュリ・エ・ラ・シャンブル・デュ・ロワが演奏したモーツァルトのセレナード第6番「セレナータ・ノットゥルナ」と第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、バレエ音楽『レ・プティ・リアン』、ディヴェルティメント第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ブロッコリー・レボリューション』を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでコリン・デイヴィス指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレイト」(1996年ライヴ録音)、ケルン・プレイエル・カルテットが演奏したプレイエルの弦楽4重奏曲第10番、第11番、第12番、ミヒャエル・ギーレン指揮シュトゥットガルト放送交響楽団他が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『プルチネッラ』全曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日も、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 自分だっていつ死んでしまうかわからない。
 他人事ではない。
 そのことを今日も考える。
 怒鳴っている場合か。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

実家に電話をかけた(CLACLA日記)

 晴天。

 日中、暑さが厳しい。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 メンテナンスのおかげで、身体そのものはだいぶん楽だ。
 残暑バテではあるものの。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分に寝床に就く。


 9時過ぎに起きる。


 午前から午後にかけて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第13番、ソプラノのキリ・テ・カナワと小澤征爾指揮ボストン交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第4番、ピアノのフランク・デュプレーが演奏したカプースチンのピアノ協奏曲第5番(ドミニク・ベイキルヒ指揮ベルリン放送交響楽団の共演)、2台のピアノとパーカッションのための協奏曲(ピアノのアドリアン・ブレンドルとドラムセットのマインハルト・OBI・イェンネの共演)、シンフォニエッタ(ブレンドルの共演)、クレメンス・クラウス指揮ロンドン・フィルが演奏したベートーヴェンの歌劇『フィデリオ』序曲、ヘルマン・シェルヘン指揮ロイヤル・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第8番、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したウェーベルンのパッサカリアと変奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 吉川潮の『いまでも談志の夢をみる』<光文社>を読了する。


 14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、amazon music unlimitedでドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したウェーベルンの6つの小品と5つの小品、ディーナ・ウゴルスカヤが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第21番、シェルヘン指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番、ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第39番、第40番、第41番「ジュピター」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
 ウゴルスカヤのシューベルトはながらでなく聴き、その感想をアップする。
 詳しくは、前の記事をご参照のほど。

 途中、実家に電話をかけ、両親と35分ほど話をする。
 なんとか元気そうで何より。
 それと、高校時代の同級生について辛い話を聴く。


 夕飯後、amazon music unlimitedでミヒャエル・ギーレン指揮南西ドイツ放送交響楽団が演奏したストラヴィンスキーの3楽章の交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、岡田利規の『ブロッコリー・レボリューション』<新潮社>を読み始めたりする。
 岡田利規は、小劇場界ではチェルフィッチュで知られた人物。
 1篇目の『楽観的な方のケース』も、演劇的な感じが色濃くする。

 入浴後、amazon music unlimitedでウゴルスカヤが弾いたシューベルトの3つのピアノ曲と楽興の時、ジュゼッペ・シノーポリ指揮ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団他が演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』全曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 自分だっていつ死んでしまうかわからない。
 他人事ではない。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アナトール・ウゴルスキの死を知り、ディーナ・ウゴルスカヤの最後の録音を聴く

 昨夜、アナトール・ウゴルスキが弾いたシューマンのダヴィッド同盟舞曲集とシューベルトのさすらい人幻想曲<DG>を聴きながら、もしかしたらウゴルスキは亡くなってしまった、もしくは亡くなるのではないかという想念に急に囚われた。
 少し前にアガ・ミコライというソプラノ歌手が歌ったオペラ・アリアのアルバムを耳にしたときも同じような感覚に襲われ、実際聴き終えたあと調べてみると彼女は亡くなっていた。
 全曲聴き終え、嫌な予感を抱きながら検索して呆然とする。
 ウゴルスキは、今月の5日に亡くなっていた。
 すでにTwitter(X)でもウゴルスキに関する文章は記されていたが、あいにくそれを目にする機会はなかった。

 ウゴルスキの実演に接したことが一度だけある。
 1993年10月8日というからまもなくちょうど30年になる。
 ケルン・フィルハーモニーで開催されたWDR交響楽団の定期演奏会で、彼が弾くブラームスのピアノ協奏曲第1番を聴いた。
 指揮は同じ旧ソ連出身のルドルフ・バルシャイ。
 形は違えど、社会主義体制の抑圧から逃れた者どうしの共演だった。
 ウゴルスキは、腕をぴんと伸ばして指先を鍵盤にぺたりとつけるような独特のスタイル。
 まるで蛸の吸盤が岩か何かに吸い付いているようだなとそのとき思った。
 そして、バルシャイの音楽性もあってか基本的にゆっくりとしたテンポで音楽は進んでいくのだが、ウゴルスキの奏でる弱音の細やかな美しさに僕は強く心魅かれた。
 もちろん、それだけではなく少し間の詰まったような音の流れや、明瞭な強弱のコントラストも強く印象に残ったが。
 いずれにしても、強靭さと繊細さを兼ね備えた高い精度の持ち主であることがわかった。
 その後、ぜひまたウゴルスキの生の音楽に触れたいとも思っていたのだけれど、結局その願いはかなうことがなかった。

 もう一つ偶然が重なった。
 今日、9月17日は、ウゴルスキの娘で同じくピアニストだったディーナ・ウゴルスカヤが2019年に癌で亡くなった日だ。
 彼女の死は当然わかっているが、亡くなった日にちのことは忘れてしまっていた。
 ウゴルスキとの繋がりで調べてみて、改めて呆然となる。
 そのウゴルスカヤにとって最後の録音となるシューベルト・アルバム<CAvi Music>の中からピアノ・ソナタ第21番を聴く。
 正確にいえば、ソナタとカップリングの楽興の時は亡くなる前年2018年8月の録音で、3つのピアノ曲が亡くなった年の1月の録音である。
 すでにこのソナタが録音されたとき、ウゴルスカヤは闘病中だったのか。
 そうしたエピソードと演奏を結んで考えることはできるだけ避けたいが、シューベルトにとっても最後のピアノ・ソナタということもあって、どうしても彼女の死について考えざるをえない。
 一つ一つの音を慈しむかのような、非常に遅めのテンポで音楽は奏でられていて、すぐにヴィルヘルム・ケンプによる録音を思い出した。
 想いは様々にある、あるのだが、いや、あるからこそ言い淀んでしまうような、そんなゆっくりとして静謐な演奏である。
 長調から短調へ、短調から長調へ。
 明と暗、陰と陽の交差がなんとも切ない。
 例えば第2楽章、一瞬陽が射して音楽が前に進む、けれどまた翳りが訪れる。
 ただし、ウゴルスカヤは激しく強音を強調してシューベルトの深淵を明示するようなこともしない。
 すでにそうした必要はないかのような、諦念すら感じてしまう。
 いや、それはやはりウゴルスカヤの死を意識し過ぎているのかもしれないが。
 いずれにしても、忘れ難い演奏であり録音だ。

 最後に、アナトール・ウゴルスキとディーナ・ウゴルスカヤに、深く、深く、深く、深く黙禱を捧げる。
posted by figarok492na at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | CDレビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

まだまだ暑い(CLACLA日記)

 晴天。

 日中、陽射しがきつい。
 まだまだ暑い。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでトレヴァー・ピノック指揮イングリッシュ・コンサートが演奏したモーツァルトの交響曲第39番と第40番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時少し前に寝床に就く。


 9時頃起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
 途中、下京図書館へ行って借りていた本を返却し、予約しておいた吉川潮の『いまでも談志の夢をみる』<光文社>、岡田利規の『ブロッコリー・レボリューション』<新潮社>、綿矢りさの『嫌いなら呼ぶなよ』<河出書房新社>を新たに借りる。


 午前から午後にかけて、amazon music unlimitedでピノック指揮イングリッシュ・コンサートが演奏したモーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」、小澤征爾指揮シカゴ交響楽団が演奏したルトスワフスキの管弦楽のための協奏曲とヤナーチェクのシンフォニエッタ、ヘルマン・シェルヘン指揮ロイヤル・フィルが演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『火の鳥』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『いまでも談志の夢をみる』を読み始めたりする。


 14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、amazon music unlimitedでシェルヘン指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団が演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』とハイドンの交響曲第100番「軍隊」、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したハチャトゥリアンのバレエ音楽『ガイーヌ』抜粋とカバレフスキーの組曲『道化師』、レナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団が演奏したパッヘルベルのカノン、ボロディンの夜想曲、ヴォーン・ウィリアムズのグリーンスリーヴスによる幻想曲、チャイコフスキーの弦楽セレナード、イツァーク・パールマンとアンドレ・プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したコーヌスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『いまでも談志の夢をみる』を読み進めたりする。


 夕飯後、amazon music unlimitedでクラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィル他が演奏したシューベルトのミサ曲第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『いまでも談志の夢をみる』を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでアナトール・ウゴルスキが弾いたシューマンのダヴィッド同盟舞曲集とシューベルトのさすらい人幻想曲、小澤征爾指揮ボストン交響楽団他が演奏したマーラーの交響曲第3番、クレメンス・クラウス指揮ロンドン交響楽団が演奏したブラームスの大学祝典序曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、マルヤナギ小倉屋のほの甘あずきを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月15日

夕方、遠出した(CLACLA日記)

 晴天。
 ただし、どんよりとした感じも強い。

 だいぶん秋めいてはきているが。
 それでも、日中はまだ暑い。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでミシェル・プラッソン指揮トゥールーズ・キャピトル管弦楽団が演奏したマニャールの交響曲第1番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半少し前に寝床に就く。


 8時台に起きる。

 午前から午後にかけて、amazon music unlimitedでラデク・バボラークとトマーシュ・ブラウネル指揮プラハ交響楽団が演奏したパウエルのホルン協奏曲とグリエールのホルン協奏曲、エーネス・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第10番「ハープ」と第11番「セリオーソ」、フォルテピアノのマルコム・ビルソンとジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第12番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 川本三郎の『映画の木洩れ日』<キネマ旬報社>を読了する。
 いろいろと映画が観たくなって仕方ない。


 午後、仕事関係の予定をすませる。


 その後、amazon music unlimitedでトレヴァー・ピノック指揮イングリッシュ・コンサートが演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」、ポール・パレー指揮デトロイト交響楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」、小澤征爾指揮ボストン交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第1番「巨人」(1987年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。


 夕方になって外出し、仕事関係の用件を片付ける。

 その後、身体のメンテナンスへ。
 じっくりメンテナンスしてもらい、身体がだいぶん楽になる。
 ああ、すっきりした!!!

 それから京都大学のカフェテリアルネで夕飯をすませ、買い物をして帰宅した。
 夕飯はごはんのほかは、温泉玉子とおくら、切り干し大根、ブロッコリー、納豆といたって質素なものだが十分満足する。


 帰宅後、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。

 入浴後、amazon music unlimitedでピノック指揮イングリッシュ・コンサートが演奏したモーツァルトの交響曲第38番「プラハ」、グレン・グールドとレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したブラームスのピアノ協奏曲第1番、小澤征爾指揮シカゴ交響楽団が演奏したバルトークの管弦楽のための協奏曲とコダーイのガランタ舞曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、あわしま堂のおいも蒸しまんを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする