雨降り。
どんよりとしたお天気。
気温はさらに下がり、寒さを強く感じる。
明日はさらに寒くなるとか。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
あっと言う間に1年が経ってしまった。
時間の速さを痛感する。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時10分過ぎに寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでカレ・ランダルとネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番、アンドリュー・デイヴィス指揮メルボルン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスのヴァイオリン協奏曲(ジェイムズ・エーネスの独奏)と交響詩『ドン・キホーテ』(ダニエル・ミュラー=ショットのチェロ独奏とクリストファー・ムーアのヴィオラ独奏)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、笑福亭銀瓶の『師弟』<西日本出版社>を読み進めたりする。
13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでグレアム・ジェンキンス指揮バンベルク交響楽団が演奏したユオンの狂詩的交響曲と奇想的交響曲、ハンス=ペーター・フランク指揮ヘルシンボリ交響楽団が演奏したラーションの交響曲第1番と第2番、ミッシェル・カミロとレナード・スラットキン指揮BBC交響楽団が演奏したカミロ自身のピアノ協奏曲、ピアノ・ハープと弦楽のための組曲、カミロが弾いたカミロ自身のカリブ、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したトレディチのタトゥーを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『師弟』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでダニエル・バレンボイム指揮パリ管弦楽団が演奏したベルリオーズの歌劇『トロイアの人々』から王の狩りと嵐、劇的交響曲『ロメオとジュリエット』からの組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『師弟』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィオラのヴェロニカ・ハーゲン、チェロのゲーリー・ホフマン、エルサレム・カルテットが演奏したドヴォルザーク:弦楽6重奏曲&弦楽5重奏曲第3番、アレクサンドラ・エーラーが弾いたボーゼのピアノ組曲第2番、3つのピアノ小品、エレジー、主題と変奏、ピアノ組曲第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
エルサレム・カルテット他が演奏したドヴォルザークのアルバムが非常に素晴らしい。
現在の諸状況を考えれば、複雑な感情に囚われもするが。
今日は、山崎製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
やはり生きていかなければ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年11月12日
2023年11月11日
生きていかなければ(CLACLA日記)
一応、青空は見えたが、どんよりとした感じが強し。
予報のとおり、気温が一気に下がってくる。
寒い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
寒暖差で頭と身体が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでツィモン・バルトが弾いたラヴェルの夜のガスパール、鏡、水の戯れ、パブロ・カザルスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第1番と第2番を聴いたりしながら作業を進めたのち、3時10分に寝床に就く。
朝からかまびすしい。
ついつい怒ってしまう。
9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
乾き、芳しからず。
仕方ない。
途中、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた笑福亭銀瓶の『師弟』<西日本出版社>と金原ひとみの『ミーツ・ザ・ワールド』<集英社>を新たに借りる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでアルトゥール・ロジンスキー指揮ニューヨーク・フィル他が演奏したワーグナーの楽劇『ワルキューレ』第3幕、パブロ・カザルスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第3番、第4番、第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『師弟』を読み進めたりする。
『ワルキューレ』、バッハともに録音は古く、演奏スタイルも古いが、いずれも立派で聴き応えのあるものだった。
14時半過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
ついでに、お米(10キロ)も買う。
何もかも高くなっている。
うんざりする。
帰宅後、amazon music unlimitedでカザルスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第6番、カザルスとエードリアン・ボールト指揮BBC交響楽団が演奏したエルガーのチェロ協奏曲、マルタ・アルゲリッチとイェルク・フェルバー指揮ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団が演奏したショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番(ギィ・トゥーブロンのトランペット独奏)とハイドンのピアノ協奏曲第11番、ルドルフ・ケンペ指揮BBC交響楽団が演奏したティペットの2重弦楽合奏のための協奏曲、ベルクのヴァイオリン協奏曲「ある天使の想い出に」(エディト・パイネマンの独奏)、ヤナーチェクのシンフォニエッタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『師弟』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
「ジョルダーノ没後75年」と題して、イタリアの作曲家ウンベルト・ジョルダーノの特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでヴァレリー・ゲルギエフ指揮サンクトペテルブルク・マリインスキー劇場管弦楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』、ボロディンの交響詩『中央アジアの草原にて』、バラキレフのイスラメイ、プラヴナー5重奏団が演奏したモニューシュコの弦楽4重奏曲第1番と第2番、ザレンプスキのピアノ5重奏曲、エリザベート・レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第7番を聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『師弟』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
生きていかなければ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
予報のとおり、気温が一気に下がってくる。
寒い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
寒暖差で頭と身体が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでツィモン・バルトが弾いたラヴェルの夜のガスパール、鏡、水の戯れ、パブロ・カザルスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第1番と第2番を聴いたりしながら作業を進めたのち、3時10分に寝床に就く。
朝からかまびすしい。
ついつい怒ってしまう。
9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
乾き、芳しからず。
仕方ない。
途中、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた笑福亭銀瓶の『師弟』<西日本出版社>と金原ひとみの『ミーツ・ザ・ワールド』<集英社>を新たに借りる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでアルトゥール・ロジンスキー指揮ニューヨーク・フィル他が演奏したワーグナーの楽劇『ワルキューレ』第3幕、パブロ・カザルスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第3番、第4番、第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『師弟』を読み進めたりする。
『ワルキューレ』、バッハともに録音は古く、演奏スタイルも古いが、いずれも立派で聴き応えのあるものだった。
14時半過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
ついでに、お米(10キロ)も買う。
何もかも高くなっている。
うんざりする。
帰宅後、amazon music unlimitedでカザルスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第6番、カザルスとエードリアン・ボールト指揮BBC交響楽団が演奏したエルガーのチェロ協奏曲、マルタ・アルゲリッチとイェルク・フェルバー指揮ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団が演奏したショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番(ギィ・トゥーブロンのトランペット独奏)とハイドンのピアノ協奏曲第11番、ルドルフ・ケンペ指揮BBC交響楽団が演奏したティペットの2重弦楽合奏のための協奏曲、ベルクのヴァイオリン協奏曲「ある天使の想い出に」(エディト・パイネマンの独奏)、ヤナーチェクのシンフォニエッタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『師弟』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
「ジョルダーノ没後75年」と題して、イタリアの作曲家ウンベルト・ジョルダーノの特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでヴァレリー・ゲルギエフ指揮サンクトペテルブルク・マリインスキー劇場管弦楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』、ボロディンの交響詩『中央アジアの草原にて』、バラキレフのイスラメイ、プラヴナー5重奏団が演奏したモニューシュコの弦楽4重奏曲第1番と第2番、ザレンプスキのピアノ5重奏曲、エリザベート・レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第7番を聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『師弟』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
生きていかなければ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年11月10日
甘いものを食べて少し心が晴れた(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
じめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでピアノのアルフレッド・コルトー、ヴァイオリンのジャック・ティボー、チェロのパブロ・カザルスが演奏したメンデルスゾーンのピアノ3重奏曲第1番とシューマンのピアノ3重奏曲第1番、カザルスとピアノのミエチスラフ・ホルショフスキが演奏したブラームスのチェロ・ソナタ第2番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
9時頃起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでカルロ・マリア・ジュリーニ指揮ケルン放送交響楽団が演奏したブゾーニの歌劇『ファウスト博士』の2つの習作、フランクの交響詩『プシュケ』からプシュケとエロス、ドヴォルザークの交響曲第8番、ギターのクリストフ・デノートとヘスス・ロペス=コボス指揮ロンドン交響楽団が演奏したパロモのアンダルシア夜想曲、ロドリーゴのアランフェスの協奏曲、マラツのスペイン風セレナータ、コルトー、ティボー、カザルスが演奏したハイドンのピアノ3重奏曲第25番とベートーヴェンのカカドゥ変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、中西智佐乃の『狭間の者たちへ』<新潮社>を読み進めたりする。
14時半過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでテノールのホセ・カレーラスがエドゥアルド・ミュラー指揮イギリス室内管弦楽団の伴奏で歌ったナポリ民謡集、バス・バリトンのユハ・ウーシタロがレイフ・セーゲルスタム指揮ヘルシンキ・フィルの伴奏で歌ったワーグナーのアリア集、ティボーとカザルス、コルトー指揮バルセロナ管弦楽団が演奏したブラームスのヴァイオリンとチェロのための2重協奏曲、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
『狭間の者たちへ』を読了する。
表題作にせよ、「尾を喰う蛇」にせよ、鬱屈した日常から生み出される歪んだ感情の表現がすこぶる巧い。
中西智佐乃のこれからの作品が愉しみだけれど、同じパターンが続くのではないかという気が少しする。
本人や編集者もそのことは十分承知いているだろうが。
夕飯後、amazon music unlimitedでジュゼッペ・シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したシノーポリ自身のコスタンツォ・ポルタ讃歌、シルヴァン・カンブルラン指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したシノーポリの愛の墓III(ペーター・ブルーンスのチェロ独奏)、ペーター・ルジツカ指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したシノーポリの交響的断章『ルー・ザロメ』、シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したリストの交響詩『オルフェウス』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
シノーポリの作品は、思っていた以上に聴きやすかった。
現代音楽が苦手な人には厳しいかもしれないが。
入浴後、amazon music unlimitedでアンソニー・ハルステッド指揮ハノーヴァー・バンドが演奏したヨハン・クリスティアン・バッハの交響曲集作品8抜粋他、ジェイムズ・デプリースト指揮ヘルシンキ・フィルが演奏したカンチェリの交響曲第1番、第4番、第5番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
雨の日はそれだけで気分がどよんとするなあ。
甘いものを食べて心が少し晴れたけど。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気の一日。
じめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでピアノのアルフレッド・コルトー、ヴァイオリンのジャック・ティボー、チェロのパブロ・カザルスが演奏したメンデルスゾーンのピアノ3重奏曲第1番とシューマンのピアノ3重奏曲第1番、カザルスとピアノのミエチスラフ・ホルショフスキが演奏したブラームスのチェロ・ソナタ第2番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
9時頃起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでカルロ・マリア・ジュリーニ指揮ケルン放送交響楽団が演奏したブゾーニの歌劇『ファウスト博士』の2つの習作、フランクの交響詩『プシュケ』からプシュケとエロス、ドヴォルザークの交響曲第8番、ギターのクリストフ・デノートとヘスス・ロペス=コボス指揮ロンドン交響楽団が演奏したパロモのアンダルシア夜想曲、ロドリーゴのアランフェスの協奏曲、マラツのスペイン風セレナータ、コルトー、ティボー、カザルスが演奏したハイドンのピアノ3重奏曲第25番とベートーヴェンのカカドゥ変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、中西智佐乃の『狭間の者たちへ』<新潮社>を読み進めたりする。
14時半過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでテノールのホセ・カレーラスがエドゥアルド・ミュラー指揮イギリス室内管弦楽団の伴奏で歌ったナポリ民謡集、バス・バリトンのユハ・ウーシタロがレイフ・セーゲルスタム指揮ヘルシンキ・フィルの伴奏で歌ったワーグナーのアリア集、ティボーとカザルス、コルトー指揮バルセロナ管弦楽団が演奏したブラームスのヴァイオリンとチェロのための2重協奏曲、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
『狭間の者たちへ』を読了する。
表題作にせよ、「尾を喰う蛇」にせよ、鬱屈した日常から生み出される歪んだ感情の表現がすこぶる巧い。
中西智佐乃のこれからの作品が愉しみだけれど、同じパターンが続くのではないかという気が少しする。
本人や編集者もそのことは十分承知いているだろうが。
夕飯後、amazon music unlimitedでジュゼッペ・シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したシノーポリ自身のコスタンツォ・ポルタ讃歌、シルヴァン・カンブルラン指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したシノーポリの愛の墓III(ペーター・ブルーンスのチェロ独奏)、ペーター・ルジツカ指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したシノーポリの交響的断章『ルー・ザロメ』、シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したリストの交響詩『オルフェウス』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
シノーポリの作品は、思っていた以上に聴きやすかった。
現代音楽が苦手な人には厳しいかもしれないが。
入浴後、amazon music unlimitedでアンソニー・ハルステッド指揮ハノーヴァー・バンドが演奏したヨハン・クリスティアン・バッハの交響曲集作品8抜粋他、ジェイムズ・デプリースト指揮ヘルシンキ・フィルが演奏したカンチェリの交響曲第1番、第4番、第5番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
雨の日はそれだけで気分がどよんとするなあ。
甘いものを食べて心が少し晴れたけど。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年11月09日
反省だけが人生だ(CLACLA日記)
晴天が続く。
ただし、明日は雨の予報だ。
今日もそこそこ気温が上がる。
どうやら土曜日から寒くなるらしい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
身体、重たし。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分頃寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでティモ・コルホーネンが弾いたタルレガによるショパンのギター編曲集とリョベートのカタルーニャ民謡集抜粋を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第25話の拾い観をする。
さあ、次回は最終回だ。
夕飯後、amazon music unlimitedでペーテル・チャバ指揮ヴィルトゥオージ・ディ・クフモが演奏したチャイコフスキーのフィレンツェの想い出とヤナーチェクの弦楽のための組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、中西智佐乃の『狭間の者たちへ』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第1番(1987年録音)、エネルジエ・ノーヴェ・カルテットとヴィオラのウラディーミル・メンデルスゾーンが演奏したブラームスの弦楽5重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『狭間の者たちへ』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
すこぶる美味しうございました。
ごちそうさま!
他者の助言というのは、やはり心して聴かないといけないなと思う。
反省だけが人生だ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
ただし、明日は雨の予報だ。
今日もそこそこ気温が上がる。
どうやら土曜日から寒くなるらしい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
身体、重たし。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分頃寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでティモ・コルホーネンが弾いたタルレガによるショパンのギター編曲集とリョベートのカタルーニャ民謡集抜粋を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第25話の拾い観をする。
さあ、次回は最終回だ。
夕飯後、amazon music unlimitedでペーテル・チャバ指揮ヴィルトゥオージ・ディ・クフモが演奏したチャイコフスキーのフィレンツェの想い出とヤナーチェクの弦楽のための組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、中西智佐乃の『狭間の者たちへ』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第1番(1987年録音)、エネルジエ・ノーヴェ・カルテットとヴィオラのウラディーミル・メンデルスゾーンが演奏したブラームスの弦楽5重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『狭間の者たちへ』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
すこぶる美味しうございました。
ごちそうさま!
他者の助言というのは、やはり心して聴かないといけないなと思う。
反省だけが人生だ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年11月08日
立冬(CLACLA日記)
立冬。
今日も晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
が、明日は雨になるらしい。
うむむ。
気温もそこそこ上がり、日中は過ごしやすかった。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
寒暖差と睡眠不足だだろし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフランク・ブラレイ(ピアノ/ハルモニウム)、チェロのロエル・ディールティエンスとアンサンブル・エクスプロラシオンが演奏したドヴォルザークのピアノ5重奏曲第2番とバガテル、ピアノのアルフレッド・コルトー、ヴァイオリンのジャック・ティボー、チェロのパブロ・カザルスが演奏したシューベルトのピアノ3重奏曲第1番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
その後、午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでサカリ・オラモ指揮フィンランド放送交響楽団が演奏したカイパイネンの交響曲第2番、オーボエ協奏曲(ヘーレン・ヤーレンの独奏)、シジフォスの夢、コルトー、ティボー、カザルスが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第7番「大公」、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、中西智佐乃の『狭間の者たちへ』<新潮社>を読み進めたりする。
13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
ちいかわのグッズを100均で探したが、残念ほとんど売り切れていた。
まあ、仕方ない。
帰宅後、amazon music unlimitedでコンチェルト・ケルンが演奏したアリアーガの交響曲ニ長調、ポンスの交響曲ト長調、モレーノの交響曲変ホ長調、ノーノの交響曲ヘ長調、マックス・ポンマー指揮ライプツィヒ放送交響楽団が演奏したラウタヴァーラの交響曲第1番、第2番、第3番、エリザベート・レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第6番、クラウス・テンシュテット指揮ロンドン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『狭間の者たちへ』を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『狭間の者たちへ』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、論説委員長の竹内義和兄貴がゲスト。
竹内兄貴、元気だなあ!
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのマーガレット・マーシャル、アルトのルチア・ヴァレンティーニ・テッラーニ、クラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団員が演奏したペルゴレージのスターバト・マーテル、バリトンのヴォルフガング・ホルツマイアーがマルクス・フォルツェルナーのピアノ(1874年製ベーゼンドルファー)伴奏で歌ったベートーヴェンの歌曲集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、キャンディー以外は甘いものは食さず。
我慢我慢!!
できるかぎり無理せずゆっくりして欲しいし、自分も無理せずゆっくりしようと思う。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今日も晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
が、明日は雨になるらしい。
うむむ。
気温もそこそこ上がり、日中は過ごしやすかった。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
寒暖差と睡眠不足だだろし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフランク・ブラレイ(ピアノ/ハルモニウム)、チェロのロエル・ディールティエンスとアンサンブル・エクスプロラシオンが演奏したドヴォルザークのピアノ5重奏曲第2番とバガテル、ピアノのアルフレッド・コルトー、ヴァイオリンのジャック・ティボー、チェロのパブロ・カザルスが演奏したシューベルトのピアノ3重奏曲第1番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
その後、午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでサカリ・オラモ指揮フィンランド放送交響楽団が演奏したカイパイネンの交響曲第2番、オーボエ協奏曲(ヘーレン・ヤーレンの独奏)、シジフォスの夢、コルトー、ティボー、カザルスが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第7番「大公」、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、中西智佐乃の『狭間の者たちへ』<新潮社>を読み進めたりする。
13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
ちいかわのグッズを100均で探したが、残念ほとんど売り切れていた。
まあ、仕方ない。
帰宅後、amazon music unlimitedでコンチェルト・ケルンが演奏したアリアーガの交響曲ニ長調、ポンスの交響曲ト長調、モレーノの交響曲変ホ長調、ノーノの交響曲ヘ長調、マックス・ポンマー指揮ライプツィヒ放送交響楽団が演奏したラウタヴァーラの交響曲第1番、第2番、第3番、エリザベート・レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第6番、クラウス・テンシュテット指揮ロンドン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『狭間の者たちへ』を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『狭間の者たちへ』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、論説委員長の竹内義和兄貴がゲスト。
竹内兄貴、元気だなあ!
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのマーガレット・マーシャル、アルトのルチア・ヴァレンティーニ・テッラーニ、クラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団員が演奏したペルゴレージのスターバト・マーテル、バリトンのヴォルフガング・ホルツマイアーがマルクス・フォルツェルナーのピアノ(1874年製ベーゼンドルファー)伴奏で歌ったベートーヴェンの歌曲集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、キャンディー以外は甘いものは食さず。
我慢我慢!!
できるかぎり無理せずゆっくりして欲しいし、自分も無理せずゆっくりしようと思う。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年11月07日
仕事先でいただいたお菓子がすこぶる美味しかった(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
昨日ほどではないが、今日も気温が上がる。
夕方以降、気温が下がってきたが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
寒暖差が身体にこたえる。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分頃寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでティモ・コルホーネンが弾いたタルレガによるベートーヴェン、ワーグナー、ヴェルディのギター編曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
夕飯後、amazon music unlimitedでシャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したドビュッシーの交響詩『海』とイベールの交響組曲『寄港地』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、伊坂幸太郎の『ペッパーズ・ゴースト』<朝日新聞出版>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・オグドンが弾いたリストのメフィスト・ワルツ第1番、ソプラノのユリア・ヴァラディとゲルト・アルブレヒト指揮ベルリン放送交響楽団他が演奏したマイアベーアの情景カンタータ『テオリンダの愛』、ウィーン・アルティス・カルテットが演奏したヴァイグルの弦楽4重奏曲第1番と第5番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『ペッパーズ・ゴースト』を読了する。
ああ、面白かった!!!
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
すこぶる美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
昨日ほどではないが、今日も気温が上がる。
夕方以降、気温が下がってきたが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
寒暖差が身体にこたえる。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分頃寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでティモ・コルホーネンが弾いたタルレガによるベートーヴェン、ワーグナー、ヴェルディのギター編曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
夕飯後、amazon music unlimitedでシャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したドビュッシーの交響詩『海』とイベールの交響組曲『寄港地』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、伊坂幸太郎の『ペッパーズ・ゴースト』<朝日新聞出版>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・オグドンが弾いたリストのメフィスト・ワルツ第1番、ソプラノのユリア・ヴァラディとゲルト・アルブレヒト指揮ベルリン放送交響楽団他が演奏したマイアベーアの情景カンタータ『テオリンダの愛』、ウィーン・アルティス・カルテットが演奏したヴァイグルの弦楽4重奏曲第1番と第5番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『ペッパーズ・ゴースト』を読了する。
ああ、面白かった!!!
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
すこぶる美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年11月06日
行き帰りとも雨に降られず助かった(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気の一日。
雨も降る。
気温が上がる。
半袖のTシャツでも全然問題ないほど。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
日本シリーズは始まる前から7戦目までもつれると思っていて、実際そう公言していた。
いやあ、いい関西ダービーだったなあ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでウィーン弦楽5重奏団が演奏したシュトラウス・ファミリーの作品集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
行き帰りとも雨に降られず助かった。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第1話の拾い観をする。
メインのゲストは朝丘雪路。
ほかに、垂水吾郎、永井秀明、中田博久らも出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでピエール・モントゥー指揮パリ音楽院管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、伊坂幸太郎の『ペッパーズ・ゴースト』<朝日新聞出版>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・オグドンとコリン・デイヴィス指揮BBC交響楽団が演奏したリストのピアノ協奏曲第2番、フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェル編曲によるムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』、エリオット・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第7番「ラズモフスキー第1番」とプロコフィエフの弦楽4重奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
雨も降る。
気温が上がる。
半袖のTシャツでも全然問題ないほど。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
日本シリーズは始まる前から7戦目までもつれると思っていて、実際そう公言していた。
いやあ、いい関西ダービーだったなあ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでウィーン弦楽5重奏団が演奏したシュトラウス・ファミリーの作品集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
行き帰りとも雨に降られず助かった。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第1話の拾い観をする。
メインのゲストは朝丘雪路。
ほかに、垂水吾郎、永井秀明、中田博久らも出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでピエール・モントゥー指揮パリ音楽院管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、伊坂幸太郎の『ペッパーズ・ゴースト』<朝日新聞出版>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・オグドンとコリン・デイヴィス指揮BBC交響楽団が演奏したリストのピアノ協奏曲第2番、フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェル編曲によるムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』、エリオット・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第7番「ラズモフスキー第1番」とプロコフィエフの弦楽4重奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年11月05日
今日も気温が上がった(CLACLA日記)
今日も晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
が、明日は雨になるらしい。
うむむ。
今日も気温も上がる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
目の疲れ、あり。
使い過ぎか。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時20分過ぎに寝床に就く。
9時20分過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでトーマス・ドルシュ指揮オルデンブルク州立管弦楽団が演奏したヴォイルシュの交響曲第3番と3つのベックリン幻想曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、伊坂幸太郎の『ペッパーズ・ゴースト』<朝日新聞出版>を読み進めたりする。
13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
何もかも高くなってるなあ。
帰宅後、amazon music unlimitedでギュンター・ヴァント指揮ベルリン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」、ウラディーミル・グリゴリッチが弾いたモクラーニャッツのピアノ作品集、マイケル・ティルソン・トーマス指揮サンフランシスコ交響楽団が演奏したプロコフィエフのバレエ音楽『ロメオとジュリエット』抜粋、パブロ・カザルスとランドン・ロナルド指揮ロンドン交響楽団が演奏したボッケリーニのチェロ協奏曲第9番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」とメンデルスゾーンの劇音楽『夏の夜の夢』抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・オグドンとコンスタンティン・シルヴェストリ指揮ボーンマス交響楽団が演奏したリストのピアノ協奏曲第1番、テノールのプラシド・ドミンゴがカルロ・マリア・ジュリーニ指揮ロサンゼルス・フィルの伴奏で歌ったオペラ・アリア集、ピアノのエマニュエル・シュトロッセとモラゲス木管5重奏団が演奏したプーランクのピアノと木管5重奏のための6重奏曲、オーボエ・ファゴットとピアノのための3重奏曲、オーバードとフランス組曲(大滝雄久によるピアノと木管5重奏のための編曲版)、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日も、キャンディー以外は甘いものは食さず。
我慢我慢!!
38年ぶりに阪神タイガースが日本一になった!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
が、明日は雨になるらしい。
うむむ。
今日も気温も上がる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
目の疲れ、あり。
使い過ぎか。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時20分過ぎに寝床に就く。
9時20分過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでトーマス・ドルシュ指揮オルデンブルク州立管弦楽団が演奏したヴォイルシュの交響曲第3番と3つのベックリン幻想曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、伊坂幸太郎の『ペッパーズ・ゴースト』<朝日新聞出版>を読み進めたりする。
13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
何もかも高くなってるなあ。
帰宅後、amazon music unlimitedでギュンター・ヴァント指揮ベルリン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」、ウラディーミル・グリゴリッチが弾いたモクラーニャッツのピアノ作品集、マイケル・ティルソン・トーマス指揮サンフランシスコ交響楽団が演奏したプロコフィエフのバレエ音楽『ロメオとジュリエット』抜粋、パブロ・カザルスとランドン・ロナルド指揮ロンドン交響楽団が演奏したボッケリーニのチェロ協奏曲第9番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」とメンデルスゾーンの劇音楽『夏の夜の夢』抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・オグドンとコンスタンティン・シルヴェストリ指揮ボーンマス交響楽団が演奏したリストのピアノ協奏曲第1番、テノールのプラシド・ドミンゴがカルロ・マリア・ジュリーニ指揮ロサンゼルス・フィルの伴奏で歌ったオペラ・アリア集、ピアノのエマニュエル・シュトロッセとモラゲス木管5重奏団が演奏したプーランクのピアノと木管5重奏のための6重奏曲、オーボエ・ファゴットとピアノのための3重奏曲、オーバードとフランス組曲(大滝雄久によるピアノと木管5重奏のための編曲版)、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日も、キャンディー以外は甘いものは食さず。
我慢我慢!!
38年ぶりに阪神タイガースが日本一になった!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年11月04日
うるさい人間が多過ぎる(CLACLA日記)
晴天が続く。
今日も気温も上がる。
が、来週から寒くなると。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
睡眠不足が続く。
うるさい人間が多過ぎる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedで鶴澤奏が弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第3番、3つの小品D.946、アダージョ変ニ長調D.505、クーペルヴィーザー・ワルツ(リヒャルト・シュトラウス編)、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分に寝床に就く。
9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
途中、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた伊坂幸太郎の『ペッパーズ・ゴースト』<朝日新聞出版>と中西智佐乃の『狭間の者たちへ』<新潮社>を新たに借りる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでハワード・グリフィス指揮フランクフルト・ブランデンブルク州立管弦楽団他が演奏したミハイロヴィチのバガテル、メランコリー、Fa-mi(ly)、エレジー、メメント、エリザベート・レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第5番、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリとラファエル・ブリューベック・デ・ブルゴス指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したグリーグのピアノ協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み始めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでシャルル・デュトワ指揮モントリオール交響楽団が演奏したフランクの交響曲とダンディのフランス山人の歌による交響曲(ジャン=イヴ・ティボーデのピアノ独奏)、ソプラノのソイレ・イソコスキがミッコ・フランク指揮ヘルシンキ・フィルの伴奏で歌ったオペラ・アリア集、パブロ・カザルス指揮ロンドン交響楽団が演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』、チェロのカザルスとエドワード・エルガー指揮ロンドン交響楽団が演奏したブルッフのコル・ニドライ、カザルスとピアノのブラス・ネが演奏したボッケリーニのチェロ・ソナタ第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は「作曲家・西村朗を偲んで」と題して、先日亡くなった西村さんを追悼する特集。
メインは、NHKのアーカイブスからの森正指揮東京フィル他による音楽詩劇『不滅の国を求めて』で、ほかにオード・フォー・エクスタシスと星曼荼羅も放送された。
入浴後、amazon music unlimitedでレイフ・オヴェ・アンスネスが弾いたドヴォルザークの詩的な音画集、小林研一郎指揮名古屋フィルが演奏したサン・サーンスの交響曲第3番「オルガン付き」、スメタナの連作交響詩『わが祖国』からヴィシェフラド、モルダウ、シャールカ、カルロ・マリア・ジュリーニ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み進めたりする。
今日は、キャンディー以外は甘いものは食さず。
我慢我慢!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今日も気温も上がる。
が、来週から寒くなると。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
睡眠不足が続く。
うるさい人間が多過ぎる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedで鶴澤奏が弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第3番、3つの小品D.946、アダージョ変ニ長調D.505、クーペルヴィーザー・ワルツ(リヒャルト・シュトラウス編)、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分に寝床に就く。
9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
途中、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた伊坂幸太郎の『ペッパーズ・ゴースト』<朝日新聞出版>と中西智佐乃の『狭間の者たちへ』<新潮社>を新たに借りる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでハワード・グリフィス指揮フランクフルト・ブランデンブルク州立管弦楽団他が演奏したミハイロヴィチのバガテル、メランコリー、Fa-mi(ly)、エレジー、メメント、エリザベート・レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第5番、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリとラファエル・ブリューベック・デ・ブルゴス指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したグリーグのピアノ協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み始めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでシャルル・デュトワ指揮モントリオール交響楽団が演奏したフランクの交響曲とダンディのフランス山人の歌による交響曲(ジャン=イヴ・ティボーデのピアノ独奏)、ソプラノのソイレ・イソコスキがミッコ・フランク指揮ヘルシンキ・フィルの伴奏で歌ったオペラ・アリア集、パブロ・カザルス指揮ロンドン交響楽団が演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』、チェロのカザルスとエドワード・エルガー指揮ロンドン交響楽団が演奏したブルッフのコル・ニドライ、カザルスとピアノのブラス・ネが演奏したボッケリーニのチェロ・ソナタ第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は「作曲家・西村朗を偲んで」と題して、先日亡くなった西村さんを追悼する特集。
メインは、NHKのアーカイブスからの森正指揮東京フィル他による音楽詩劇『不滅の国を求めて』で、ほかにオード・フォー・エクスタシスと星曼荼羅も放送された。
入浴後、amazon music unlimitedでレイフ・オヴェ・アンスネスが弾いたドヴォルザークの詩的な音画集、小林研一郎指揮名古屋フィルが演奏したサン・サーンスの交響曲第3番「オルガン付き」、スメタナの連作交響詩『わが祖国』からヴィシェフラド、モルダウ、シャールカ、カルロ・マリア・ジュリーニ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ペッパーズ・ゴースト』を読み進めたりする。
今日は、キャンディー以外は甘いものは食さず。
我慢我慢!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年11月03日
今日は一日aiko三昧!!!(CLACLA日記)
文化の日。
今日も晴天。
日中、気温も上がる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
睡眠不足気味。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでジュリアード弦楽4重奏団が演奏したドビュッシーの弦楽4重奏曲とラヴェルの弦楽4重奏曲、エマニュエル・アックスが弾いたラヴェルの夜のガスパール、高雅にして感傷的なワルツ、マ・メール・ロワ(4手ピアノ/野崎洋子の助演)を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分過ぎに寝床に就く。
8時半過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでジュゼプ・ヴィセント指揮ADDAシンフォニカが演奏したサン・サーンスの歌劇『アンドロマケ』序曲、チェロ協奏曲第1番(ダミアン・マルティネス・マルコの独奏)、ロマンス作品36、序曲『スパルタカス』、歌劇『アスカニオ』第3幕からフィナーレのダンス、組曲『動物の謝肉祭』から白鳥、ポール・パレー指揮デトロイト交響楽団が演奏したワーグナーの楽劇『神々の黄昏』ハイライト、ジークフリート牧歌、舞台神聖祝典劇『パルジファル』第1幕への前奏曲、楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲、NHK・FMの「今日は一日aiko三昧」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、中島京子の『やさしい猫』<中央公論新社>を読み進めたりする。
「今日は一日aiko三昧」には、ヒロ寺平が出演!
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、NHK・FMの「今日は一日aiko三昧」、その合間にamazon music unlimitedでブルーノ・ワルターがウィーン・フィルを弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第20番、ギドン・クレーメルとロリン・マゼール指揮ベルリン・フィルが演奏したチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲とゆううつなセレナード、カルロ・マリア・ジュリーニ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの劇音楽『エグモント』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『やさしい猫』を読み進めたりする。
遂にaiko本人が登場!
いやあ、嬉しい。
夕飯後、「今日は一日aiko三昧」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『やさしい猫』を読み進めたりする。
ハイヒールモモコ、天童よしみ、そして遂にラスボス笑福亭鶴瓶が電話出演。
それまでは短かったけど、aikoの出演時間は全部聴けた。
ああ、面白かった!!!
入浴後、amazon music unlimitedでエリザベート・レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第4番、カルロス・クライバー指揮バイエルン州立管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第4番、カール・ベーム指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番、ユーディ・メニューインとオットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『やさしい猫』を読了する。
夫を亡くし独身のまま娘を育てていた女性が、東北大震災のボランティアをきっかけに年下のスリランカ人男性を出会う。
男性と娘との間に良好な関係も生まれ、遂に二人は結婚しようとするのだが…。
いろいろと想い、いろいろと考えさせられた一冊。
優香を主演に、今年NHKでドラマ化されていたことは読み始めて知った。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今日も晴天。
日中、気温も上がる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
睡眠不足気味。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでジュリアード弦楽4重奏団が演奏したドビュッシーの弦楽4重奏曲とラヴェルの弦楽4重奏曲、エマニュエル・アックスが弾いたラヴェルの夜のガスパール、高雅にして感傷的なワルツ、マ・メール・ロワ(4手ピアノ/野崎洋子の助演)を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分過ぎに寝床に就く。
8時半過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでジュゼプ・ヴィセント指揮ADDAシンフォニカが演奏したサン・サーンスの歌劇『アンドロマケ』序曲、チェロ協奏曲第1番(ダミアン・マルティネス・マルコの独奏)、ロマンス作品36、序曲『スパルタカス』、歌劇『アスカニオ』第3幕からフィナーレのダンス、組曲『動物の謝肉祭』から白鳥、ポール・パレー指揮デトロイト交響楽団が演奏したワーグナーの楽劇『神々の黄昏』ハイライト、ジークフリート牧歌、舞台神聖祝典劇『パルジファル』第1幕への前奏曲、楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲、NHK・FMの「今日は一日aiko三昧」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、中島京子の『やさしい猫』<中央公論新社>を読み進めたりする。
「今日は一日aiko三昧」には、ヒロ寺平が出演!
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、NHK・FMの「今日は一日aiko三昧」、その合間にamazon music unlimitedでブルーノ・ワルターがウィーン・フィルを弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第20番、ギドン・クレーメルとロリン・マゼール指揮ベルリン・フィルが演奏したチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲とゆううつなセレナード、カルロ・マリア・ジュリーニ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの劇音楽『エグモント』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『やさしい猫』を読み進めたりする。
遂にaiko本人が登場!
いやあ、嬉しい。
夕飯後、「今日は一日aiko三昧」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『やさしい猫』を読み進めたりする。
ハイヒールモモコ、天童よしみ、そして遂にラスボス笑福亭鶴瓶が電話出演。
それまでは短かったけど、aikoの出演時間は全部聴けた。
ああ、面白かった!!!
入浴後、amazon music unlimitedでエリザベート・レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第4番、カルロス・クライバー指揮バイエルン州立管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第4番、カール・ベーム指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番、ユーディ・メニューインとオットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『やさしい猫』を読了する。
夫を亡くし独身のまま娘を育てていた女性が、東北大震災のボランティアをきっかけに年下のスリランカ人男性を出会う。
男性と娘との間に良好な関係も生まれ、遂に二人は結婚しようとするのだが…。
いろいろと想い、いろいろと考えさせられた一冊。
優香を主演に、今年NHKでドラマ化されていたことは読み始めて知った。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年11月02日
道化の性分 はしゃぎ過ぎて疲れた(CLACLA日記)
晴天が続く。
いいお天気、いい青空の一日。
日中、気温が上がる。
朝晩もそれほど寒くならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
頭と身体、重たし。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでホルヘ・メスター指揮メルボルン交響楽団が演奏したスメタナの歌劇『売られた花嫁』序曲、ドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ、ベルリオーズの劇的物語『ファウストの劫罰』からラコッツィ行進曲と鬼火のメヌエット、ブロードストックの祝典序曲を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでメスター指揮メルボルン交響楽団が演奏したガーシュウィンのパリのアメリカ人、バーバーの弦楽のためのアダージョ、バーンスタインの歌劇『キャンディード』序曲を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第24話の拾い観をする。
このドラマもいよいよ最終盤だ。
夕飯後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したヒンデミットの交響曲『画家マティス』、弦楽と金管のためのを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、中島京子の『やさしい猫』<中央公論新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでバーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したロイ・ハリスの交響曲第3番、エリザベート・レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第3番、アンドレ・コステラネッツ指揮フィラデルフィア・ポップス・オーケストラが演奏したジェローム・カーンの『ショウ・ボート』からシンフォニック・シナリオ、リチャード・ロジャースの『南太平洋』からシンフォニック・シナリオ、10番街の殺人、モートン・グールド指揮モートン・グールド・オーケストラが演奏したシベリウスの交響詩『フィンランディア』、交響詩『トゥオネラの白鳥』、悲しいワルツ、交響詩『ポヒョラの娘』、交響詩『レミンカイネンの帰郷』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
道化の性分。
はしゃぎ過ぎて、疲れた。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
日中、気温が上がる。
朝晩もそれほど寒くならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
頭と身体、重たし。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでホルヘ・メスター指揮メルボルン交響楽団が演奏したスメタナの歌劇『売られた花嫁』序曲、ドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ、ベルリオーズの劇的物語『ファウストの劫罰』からラコッツィ行進曲と鬼火のメヌエット、ブロードストックの祝典序曲を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでメスター指揮メルボルン交響楽団が演奏したガーシュウィンのパリのアメリカ人、バーバーの弦楽のためのアダージョ、バーンスタインの歌劇『キャンディード』序曲を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第24話の拾い観をする。
このドラマもいよいよ最終盤だ。
夕飯後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したヒンデミットの交響曲『画家マティス』、弦楽と金管のためのを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、中島京子の『やさしい猫』<中央公論新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでバーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したロイ・ハリスの交響曲第3番、エリザベート・レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第3番、アンドレ・コステラネッツ指揮フィラデルフィア・ポップス・オーケストラが演奏したジェローム・カーンの『ショウ・ボート』からシンフォニック・シナリオ、リチャード・ロジャースの『南太平洋』からシンフォニック・シナリオ、10番街の殺人、モートン・グールド指揮モートン・グールド・オーケストラが演奏したシベリウスの交響詩『フィンランディア』、交響詩『トゥオネラの白鳥』、悲しいワルツ、交響詩『ポヒョラの娘』、交響詩『レミンカイネンの帰郷』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
道化の性分。
はしゃぎ過ぎて、疲れた。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年11月01日
今日から11月(CLACLA日記)
今日から11月。
今年も残すところ2ケ月を切ってしまった。
一日一日を本当に大切にして、自らの為したいこと為すべきことを為していかねば。
そして、死を絶対に忘れないこと。
晴天。
日中、少し気温が上昇したか。
そういえば、昨夜厚い布団で寝たら、途中暑さで目が醒めてしまった。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
睡眠不足気味。
このマンションの住人は、どうにもかまびすしい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したハイドンの交響曲第88番と第92番「オックスフォード」、エリザベート・レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第1番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時10分に寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでイスラエル・イノン指揮フランクフルト・ブランデンブルク州立管弦楽団が演奏したエルトマンの交響曲第3番と奇想曲、レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第2番、バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したハイドンの交響曲第94番「驚愕」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、11月の創作について考えたり、中島京子の『やさしい猫』<中央公論新社>を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでバーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したハイドンの協奏交響曲と交響曲第102番、ケヴィン・グリフィス指揮ラインラント=プファルツ州立フィルが演奏したブランドルの交響曲ニ長調Op.25(第2楽章の主題が、聴いたばかりのハイドンの驚愕の有名な主題とどことなく似ていて、まさしくちょっとびっくり)と変ホ長調Op.12、クルト・ザンデルリンク指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』と交響曲第5番、エトヴィン・フィッシャーとヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『やさしい猫』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『賞金稼ぎ』第17話の拾い観をする。
大好きな小池朝雄がメインのゲスト。
ほかに、これまた大好きな八木昌子も出演していた。
さらに、川合伸旺と長谷川弘が悪役で嬉しいかぎり。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『やさしい猫』を読み進めたりする。
今週の『角田龍平の蛤御門のヘン』は、剃刀負け弁護士軍団の大谷さんと長谷川さんがゲスト。
入浴後、amazon music unlimitedでクラリネットのカール・ライスターとフェルメール・カルテットが演奏したブラームスのクラリネット5重奏曲、ジョージ・セル指揮ニューヨーク・フィルが演奏したワーグナの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲、歌劇『リエンツィ』序曲、歌劇『タンホイザー』序曲、歌劇『さまよえるオランダ人』序曲、ウェーバーの歌劇『魔弾の射手』序曲と歌劇『オベロン』序曲、レナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したヒンデミットのウェーバーの主題による交響的変容を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、今月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今年も残すところ2ケ月を切ってしまった。
一日一日を本当に大切にして、自らの為したいこと為すべきことを為していかねば。
そして、死を絶対に忘れないこと。
晴天。
日中、少し気温が上昇したか。
そういえば、昨夜厚い布団で寝たら、途中暑さで目が醒めてしまった。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
睡眠不足気味。
このマンションの住人は、どうにもかまびすしい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したハイドンの交響曲第88番と第92番「オックスフォード」、エリザベート・レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第1番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時10分に寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでイスラエル・イノン指揮フランクフルト・ブランデンブルク州立管弦楽団が演奏したエルトマンの交響曲第3番と奇想曲、レオンスカヤが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第2番、バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したハイドンの交響曲第94番「驚愕」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、11月の創作について考えたり、中島京子の『やさしい猫』<中央公論新社>を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでバーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したハイドンの協奏交響曲と交響曲第102番、ケヴィン・グリフィス指揮ラインラント=プファルツ州立フィルが演奏したブランドルの交響曲ニ長調Op.25(第2楽章の主題が、聴いたばかりのハイドンの驚愕の有名な主題とどことなく似ていて、まさしくちょっとびっくり)と変ホ長調Op.12、クルト・ザンデルリンク指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』と交響曲第5番、エトヴィン・フィッシャーとヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『やさしい猫』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『賞金稼ぎ』第17話の拾い観をする。
大好きな小池朝雄がメインのゲスト。
ほかに、これまた大好きな八木昌子も出演していた。
さらに、川合伸旺と長谷川弘が悪役で嬉しいかぎり。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『やさしい猫』を読み進めたりする。
今週の『角田龍平の蛤御門のヘン』は、剃刀負け弁護士軍団の大谷さんと長谷川さんがゲスト。
入浴後、amazon music unlimitedでクラリネットのカール・ライスターとフェルメール・カルテットが演奏したブラームスのクラリネット5重奏曲、ジョージ・セル指揮ニューヨーク・フィルが演奏したワーグナの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲、歌劇『リエンツィ』序曲、歌劇『タンホイザー』序曲、歌劇『さまよえるオランダ人』序曲、ウェーバーの歌劇『魔弾の射手』序曲と歌劇『オベロン』序曲、レナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したヒンデミットのウェーバーの主題による交響的変容を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、今月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月31日
今日で10月も終わる ハロウィーン!!!(CLACLA日記)
今日で10月も終わる。
あっと言う間に時間が過ぎていく。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
日中も徐々に気温が下がっている。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はまだ楽だ。
頭も心もなんだか重たいが。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分近くに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでピエトロ・ベルトラーニが弾いたラフマニノフのピアノ・トランスクリプション全集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
ハロウィーンということで、お菓子をいただいた!!!
夕飯後、amazon music unlimitedでアンドレ・プレヴィン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したグリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲、チャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』、スメタナの交響詩『モルダウ』、ムソルグスキーの交響詩『はげ山の一夜』、ハナ肇とクレージーキャッツの『こりゃシャクだった』と『悲しきわがこころ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めて10月の創作について振り返ったり、中島京子の『やさしい猫』<中央公論新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアンドレ・クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団が演奏したルーセルのバレエ音楽『バッカスとアリアーヌ』組曲第2番、ヴァイオリンのアイザック・スターン、ピンカス・ズーカーマン、シュロモ・ミンツ、イツァーク・パールマンがズービン・メータ指揮イスラエル・フィルの伴奏で弾き分けたヴィヴァルディの四季、ナターリャ・グートマンとヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したドヴォルザークのチェロ協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、来月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
あっと言う間に時間が過ぎていく。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
日中も徐々に気温が下がっている。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はまだ楽だ。
頭も心もなんだか重たいが。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分近くに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでピエトロ・ベルトラーニが弾いたラフマニノフのピアノ・トランスクリプション全集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
ハロウィーンということで、お菓子をいただいた!!!
夕飯後、amazon music unlimitedでアンドレ・プレヴィン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したグリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲、チャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』、スメタナの交響詩『モルダウ』、ムソルグスキーの交響詩『はげ山の一夜』、ハナ肇とクレージーキャッツの『こりゃシャクだった』と『悲しきわがこころ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めて10月の創作について振り返ったり、中島京子の『やさしい猫』<中央公論新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアンドレ・クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団が演奏したルーセルのバレエ音楽『バッカスとアリアーヌ』組曲第2番、ヴァイオリンのアイザック・スターン、ピンカス・ズーカーマン、シュロモ・ミンツ、イツァーク・パールマンがズービン・メータ指揮イスラエル・フィルの伴奏で弾き分けたヴィヴァルディの四季、ナターリャ・グートマンとヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したドヴォルザークのチェロ協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、来月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月30日
『遠山の金さん』の最終回を拾い観した(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温はそこそこ上がる。
朝晩は冷えるが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はだいぶん楽だ。
頭は重たいものの。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでファビオ・メケッティ指揮ミラス・ジェライス・フィルが演奏したカルロス・ゴメスのオペラ序曲・前奏曲全集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第101話の拾い観をする。
遂に第1シーズンの最終回。
ということで、これまでの一連の回とは一味も二味も違うドラマづくりが行われていた。
丹阿弥悦子がメインのゲストで、ほかに吉田義夫と山岡徹也、横山リエも出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでテノールのピーター・ピアーズとホルンのデニス・ブレイン、ジョン・ホリングワース指揮BBC交響楽団が演奏したブリテンのセレナードを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、中島京子の『やさしい猫』<中央公論新社>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでギドン・クレーメルとレナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲、ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立交響楽団他が演奏したワーグナーのポロニア、レーガーのセレナード、ブラームスの運命の歌、モーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプス、ルドルフ・ケンペ指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの劇音楽『キプロスの女王ロザムンデ』序曲、間奏曲第3番、バレエ音楽第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『やさしい猫』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
気温はそこそこ上がる。
朝晩は冷えるが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はだいぶん楽だ。
頭は重たいものの。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでファビオ・メケッティ指揮ミラス・ジェライス・フィルが演奏したカルロス・ゴメスのオペラ序曲・前奏曲全集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第101話の拾い観をする。
遂に第1シーズンの最終回。
ということで、これまでの一連の回とは一味も二味も違うドラマづくりが行われていた。
丹阿弥悦子がメインのゲストで、ほかに吉田義夫と山岡徹也、横山リエも出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでテノールのピーター・ピアーズとホルンのデニス・ブレイン、ジョン・ホリングワース指揮BBC交響楽団が演奏したブリテンのセレナードを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、中島京子の『やさしい猫』<中央公論新社>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでギドン・クレーメルとレナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲、ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立交響楽団他が演奏したワーグナーのポロニア、レーガーのセレナード、ブラームスの運命の歌、モーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプス、ルドルフ・ケンペ指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの劇音楽『キプロスの女王ロザムンデ』序曲、間奏曲第3番、バレエ音楽第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『やさしい猫』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月29日
伊坂幸太郎の『逆ソクラテス』を読了した(CLACLA日記)
晴天。
どんよりとした感じも強く、買い物時に小雨がぱらついたが。
気温はあまり上昇せず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭も身体も重たいのなんの。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分近くに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
なんだか嫌な夢を観た。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでアリ・ラシライネン指揮ラインランド=プファルツ州立フィルが演奏したベルイの交響曲第1番「生あるものはすべて滅びる」と第2番「四季」、ラシライネン指揮ノールショピング交響楽団が演奏したベルイの畏敬の念、組曲『公爵の自由』、交響曲第3番「力」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、伊坂幸太郎の『逆ソクラテス』<集英社>を読み進めたりする。
ナタナエル・ベルイは20世紀前半に活躍したスウェーデンの作曲家。
第3番までの交響曲はいずれもロマン派の流れの中にある作風で、実に聴き心地がよい。
こうした作品に気軽に接することができるのが、サブスクの強みだ。
午後、仕事関係の予定をすませる。
帰宅後、amazon music unlimitedでミシェル・スヴィエルシェヴスキ指揮グルベンキアン管弦楽団が演奏したヴァイルの交響曲第1番、小さな三文音楽、交響曲第2番、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したビゼーの劇音楽『アルルの女』組曲第1番と第2番、歌劇『カルメン』組曲第1番、アイオナ・ブラウン指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したハイドンの交響曲第44番「悲しみ」、第45番「告別」、第49番「受難」、クリストフ・カンペストリーニ指揮ウィーン・フォルクスオーパー室内管弦楽団が演奏した狩への出発、ハイドンの交響曲第73番「狩り」、ホフマイスターの交響曲「狩り」、ロゼッティの交響曲「狩り」、ダンピエールのLa retraite priseを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『逆ソクラテス』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『銭形平次』第101話の拾い観をする。
悠木千帆時代の樹木希林がメインのゲスト。
姉妹を一人二役していた。
夕飯後、amazon music unlimitedでゲルハルト・ザミュエル指揮シンシナティ・フィルが演奏したシューベルトの交響曲ホ長調「1825」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
ギュンター・エルショルツなる人物が発見復元したという触れ込みのシューベルトの交響曲ホ長調「1825」だが、これはもう正真正銘の如何物偽物。
有名なハ長調「ザ・グレート」の旋律をひねくり回した怪作だが、わかって聴くとなんともおもろい。
そして、ギュンター・エルショルツのいっちゃった行動についても考えてしまう。
ちなみに、シンシナティ・フィルもシンシナティ交響楽団のバッタモン臭いが、シンシナティ大学で組織された実在のオーケストラだ。
(調べてみたが、現在は活動しているのだろうか?)
『逆ソクラテス』を読了した。
小学生を主人公にした短篇5つ。
久しぶりに伊坂幸太郎の小説を読んだが、やっぱり面白かった。
そして、ほんの少しでも勇気を持って生きていければと思う。
入浴後、amazon music unlimitedでベルリン・ブランディス・カルテットが演奏したシューベルトの弦楽4重奏曲第15番、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウとピアノのマレイ・ペライアが演奏したシューベルトの歌曲集『冬の旅』、MBSラジオでヤンタン日曜日を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとした感じも強く、買い物時に小雨がぱらついたが。
気温はあまり上昇せず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭も身体も重たいのなんの。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分近くに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
なんだか嫌な夢を観た。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでアリ・ラシライネン指揮ラインランド=プファルツ州立フィルが演奏したベルイの交響曲第1番「生あるものはすべて滅びる」と第2番「四季」、ラシライネン指揮ノールショピング交響楽団が演奏したベルイの畏敬の念、組曲『公爵の自由』、交響曲第3番「力」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、伊坂幸太郎の『逆ソクラテス』<集英社>を読み進めたりする。
ナタナエル・ベルイは20世紀前半に活躍したスウェーデンの作曲家。
第3番までの交響曲はいずれもロマン派の流れの中にある作風で、実に聴き心地がよい。
こうした作品に気軽に接することができるのが、サブスクの強みだ。
午後、仕事関係の予定をすませる。
帰宅後、amazon music unlimitedでミシェル・スヴィエルシェヴスキ指揮グルベンキアン管弦楽団が演奏したヴァイルの交響曲第1番、小さな三文音楽、交響曲第2番、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したビゼーの劇音楽『アルルの女』組曲第1番と第2番、歌劇『カルメン』組曲第1番、アイオナ・ブラウン指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したハイドンの交響曲第44番「悲しみ」、第45番「告別」、第49番「受難」、クリストフ・カンペストリーニ指揮ウィーン・フォルクスオーパー室内管弦楽団が演奏した狩への出発、ハイドンの交響曲第73番「狩り」、ホフマイスターの交響曲「狩り」、ロゼッティの交響曲「狩り」、ダンピエールのLa retraite priseを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『逆ソクラテス』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『銭形平次』第101話の拾い観をする。
悠木千帆時代の樹木希林がメインのゲスト。
姉妹を一人二役していた。
夕飯後、amazon music unlimitedでゲルハルト・ザミュエル指揮シンシナティ・フィルが演奏したシューベルトの交響曲ホ長調「1825」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
ギュンター・エルショルツなる人物が発見復元したという触れ込みのシューベルトの交響曲ホ長調「1825」だが、これはもう正真正銘の如何物偽物。
有名なハ長調「ザ・グレート」の旋律をひねくり回した怪作だが、わかって聴くとなんともおもろい。
そして、ギュンター・エルショルツのいっちゃった行動についても考えてしまう。
ちなみに、シンシナティ・フィルもシンシナティ交響楽団のバッタモン臭いが、シンシナティ大学で組織された実在のオーケストラだ。
(調べてみたが、現在は活動しているのだろうか?)
『逆ソクラテス』を読了した。
小学生を主人公にした短篇5つ。
久しぶりに伊坂幸太郎の小説を読んだが、やっぱり面白かった。
そして、ほんの少しでも勇気を持って生きていければと思う。
入浴後、amazon music unlimitedでベルリン・ブランディス・カルテットが演奏したシューベルトの弦楽4重奏曲第15番、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウとピアノのマレイ・ペライアが演奏したシューベルトの歌曲集『冬の旅』、MBSラジオでヤンタン日曜日を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月28日
犬塚弘を悼む(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気から晴天へ。
気温はあまり上昇せず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭も身体も重たいのなんの。
最後のクレージー、ワンちゃんこと犬塚弘が亡くなった。
94歳というから、大往生である。
東京の生まれで、文化学院卒業後、IBMを経て音楽の世界に入る。
ベースは旧日本フィルの奏者に学んだクラシック仕込みである。
いくつかのバンドを経て、ハナ肇とキューバン・キャッツに参加し、そのキューバン・キャッツがのちにクレージーキャッツへと変わる。
『シャボン玉ホリデー』などで脚光を浴びたのち、植木等、ハナ肇、谷啓に続くクレージーキャッツの第4の男として映画にも数多く出演した。
生来の真面目さからか、山田洋次監督、ハナ肇主演の『馬鹿が戦車でやって来る』では無言の兵六役を真摯に演じ切っている。
そうした経験の中で犬塚さんの役者への意欲は高まり、映像作品(山田洋次作品のほか、ナベプロ=藤田まこととの繋がりだろう、必殺シリーズで印象的な役を何度か与えられていた)ばかりでなく、演劇の場にも積極的に加わっていった。
特に、井上ひさしの後期の作品ではなくてはならない存在になった。
戦後ばかりでなく、戦前の日本の良質な部分を持ち続けた人だったと思う。
佐藤利明との共著『最後のクレイジー 犬塚弘 ホンダラ一代、ここにあり!』<講談社>を紐解けば、そのことがよくわかる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフライタクスアカデミーが演奏したヤニッチュの室内楽作品集、ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したブラームスの交響曲第4番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時10分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
途中、下京図書館へ行き、借りていた本を返却し、予約しておいた伊坂幸太郎の『逆ソクラテス』<集英社>と中島京子の『やさしい猫』<中央公論社>を新たに借りた。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したブラームスの交響曲第1番、ハイドンの主題による変奏曲、交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『逆ソクラテス』を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのヨゼフ・シュパチェクとピアノのミロスラフ・セケラ、ペトル・ポペルカ指揮プラハ放送交響楽団が演奏したマルティヌーのヴァイオリンとピアノと管弦楽のための協奏曲、シュパチェクとセケラが演奏したマルティヌーのヴァイオリン・ソナタ第3番と5つの小品、マルクス・ポシュナー指揮リンツ・ブルックナーハウス管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第0番、メゾ・ソプラノのクリスティアンヌ・ストテインとテノールのドナルド・リタカー、マルティン・ジークハルト指揮アーネム・フィルハーモニー管弦楽団が演奏したマーラーの大地の歌、ジョン・オグドンが弾いたリストの夕べの祈りを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『逆ソクラテス』を読み進めたりする。
夕方になって外出し、仕事関係の用件を片付けたのち身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、身体がだいぶん楽になった。
ああ、すっきりした!!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『クラシックの迷宮』の後半部分を聴く。
今回はNHKのアーカイブからで、「野田暉行没後1年」に寄せてと題し野田暉行の作品が放送されていた。
その後、amazon music unlimitedでデニス・ブレインモーツァルトのディヴェルティメント第14番から第1楽章と第4楽章、オグドンが弾いたリストのパガニーニの『ラ・カンパネラ』による華麗な大幻想曲を聴く。
さらに入浴後、amazon music unlimitedでピアノのマレイ・ペライアとアマデウス・カルテットが演奏したブラームスのピアノ4重奏曲第1番、ペライアとズービン・メータ指揮イスラエル・フィルが演奏したショパンのピアノ協奏曲第2番と第1番、デヴィッド・ジンマン指揮ロッテルダム・フィルが演奏したリムスキー=コルサコフの歌劇『サルタン皇帝の物語』組曲と歌劇『金鶏』組曲を聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
外出時に目にした月がとても美しかった。
帰りは小雨がほんの少しぱらついたりして見れなかったが。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温はあまり上昇せず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭も身体も重たいのなんの。
最後のクレージー、ワンちゃんこと犬塚弘が亡くなった。
94歳というから、大往生である。
東京の生まれで、文化学院卒業後、IBMを経て音楽の世界に入る。
ベースは旧日本フィルの奏者に学んだクラシック仕込みである。
いくつかのバンドを経て、ハナ肇とキューバン・キャッツに参加し、そのキューバン・キャッツがのちにクレージーキャッツへと変わる。
『シャボン玉ホリデー』などで脚光を浴びたのち、植木等、ハナ肇、谷啓に続くクレージーキャッツの第4の男として映画にも数多く出演した。
生来の真面目さからか、山田洋次監督、ハナ肇主演の『馬鹿が戦車でやって来る』では無言の兵六役を真摯に演じ切っている。
そうした経験の中で犬塚さんの役者への意欲は高まり、映像作品(山田洋次作品のほか、ナベプロ=藤田まこととの繋がりだろう、必殺シリーズで印象的な役を何度か与えられていた)ばかりでなく、演劇の場にも積極的に加わっていった。
特に、井上ひさしの後期の作品ではなくてはならない存在になった。
戦後ばかりでなく、戦前の日本の良質な部分を持ち続けた人だったと思う。
佐藤利明との共著『最後のクレイジー 犬塚弘 ホンダラ一代、ここにあり!』<講談社>を紐解けば、そのことがよくわかる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフライタクスアカデミーが演奏したヤニッチュの室内楽作品集、ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したブラームスの交響曲第4番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時10分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
途中、下京図書館へ行き、借りていた本を返却し、予約しておいた伊坂幸太郎の『逆ソクラテス』<集英社>と中島京子の『やさしい猫』<中央公論社>を新たに借りた。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したブラームスの交響曲第1番、ハイドンの主題による変奏曲、交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『逆ソクラテス』を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのヨゼフ・シュパチェクとピアノのミロスラフ・セケラ、ペトル・ポペルカ指揮プラハ放送交響楽団が演奏したマルティヌーのヴァイオリンとピアノと管弦楽のための協奏曲、シュパチェクとセケラが演奏したマルティヌーのヴァイオリン・ソナタ第3番と5つの小品、マルクス・ポシュナー指揮リンツ・ブルックナーハウス管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第0番、メゾ・ソプラノのクリスティアンヌ・ストテインとテノールのドナルド・リタカー、マルティン・ジークハルト指揮アーネム・フィルハーモニー管弦楽団が演奏したマーラーの大地の歌、ジョン・オグドンが弾いたリストの夕べの祈りを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『逆ソクラテス』を読み進めたりする。
夕方になって外出し、仕事関係の用件を片付けたのち身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、身体がだいぶん楽になった。
ああ、すっきりした!!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『クラシックの迷宮』の後半部分を聴く。
今回はNHKのアーカイブからで、「野田暉行没後1年」に寄せてと題し野田暉行の作品が放送されていた。
その後、amazon music unlimitedでデニス・ブレインモーツァルトのディヴェルティメント第14番から第1楽章と第4楽章、オグドンが弾いたリストのパガニーニの『ラ・カンパネラ』による華麗な大幻想曲を聴く。
さらに入浴後、amazon music unlimitedでピアノのマレイ・ペライアとアマデウス・カルテットが演奏したブラームスのピアノ4重奏曲第1番、ペライアとズービン・メータ指揮イスラエル・フィルが演奏したショパンのピアノ協奏曲第2番と第1番、デヴィッド・ジンマン指揮ロッテルダム・フィルが演奏したリムスキー=コルサコフの歌劇『サルタン皇帝の物語』組曲と歌劇『金鶏』組曲を聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
外出時に目にした月がとても美しかった。
帰りは小雨がほんの少しぱらついたりして見れなかったが。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月27日
夕方過ぎには雨がやんでよかった(CLACLA日記)
晴天からどんよりとしたお天気へ。
夕方頃、激しく雨が降り、雷鳴も轟く。
日中、気温はそこそこ上がったが、雨とともにじめ寒い感じになる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭も身体も重たいのなんの。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでジャン=ルイ・ストイアマンが弾いたスクリャービンのピアノ・ソナタ第3番、第4番、第5番、2つの詩曲作品32と作品44、悲劇的詩曲作品34、2つの小品作品57、ホルンのデニス・ブレインとピアノのベンジャミン・ブリテンが演奏したシューマンのアダージョとアレグロを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分少し前に寝床に就く。
8時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリが指揮したエルガーの威風堂々全曲(第2番、第3番、第5番はニュー・フィルハーモニア管弦楽団、第4番と第1番はフィルハーモニア管弦楽団の演奏。以上の順で聴く)、レナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第1番「巨人」、アンドレ・プレヴィン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したバルトークの管弦楽のための協奏曲とヤナーチェクのシンフォニエッタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、今村夏子の『とんこつQ & A』<講談社>を読み始めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
移動中、すでにごろごろと音がしていて、マンションの駐輪場に自転車を停めたところで激しく降り始めた。
セーフ!!!
帰宅後、amazon music unlimitedでロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したブラームスの交響曲第3番、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ミュンヘン管楽アカデミーが演奏したリヒャルト・シュトラウスのソナチネ第2番『楽しい仕事場』、ヘスス・ロペス=コボス指揮シンシナティ交響楽団が演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲、歌劇『リエンツィ』序曲、ファウスト序曲、歌劇『さまよえるオランダ人』序曲、楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲と愛の死、歌劇『タンホイザー』序曲、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『とんこつQ & A』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでラデク・バボラーク指揮チェコ・シンフォニエッタが演奏したハイドンの交響曲第7番「昼」、ホルン協奏曲第2番とモーツァルトのホルン協奏曲第4番(ともにバボラークの独奏)、交響曲第25番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのキャスリーン・バトルがジェイムズ・レヴァインのピアノ伴奏で歌った『ザルツブルク・リサイタル』、ルドルフ・ゼルキンと小澤征爾指揮ボストン交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第16番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『とんこつQ & A』を読了する。
いーっとなるような感じがじわじわと効いてくる短篇集。
ああ、面白かった!!
今日は、甘いものはほんの少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
夕方過ぎには雨がやんでよかった。
仕事帰りの時間帯に激しく降られるのはたまらないもの。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
夕方頃、激しく雨が降り、雷鳴も轟く。
日中、気温はそこそこ上がったが、雨とともにじめ寒い感じになる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭も身体も重たいのなんの。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでジャン=ルイ・ストイアマンが弾いたスクリャービンのピアノ・ソナタ第3番、第4番、第5番、2つの詩曲作品32と作品44、悲劇的詩曲作品34、2つの小品作品57、ホルンのデニス・ブレインとピアノのベンジャミン・ブリテンが演奏したシューマンのアダージョとアレグロを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分少し前に寝床に就く。
8時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリが指揮したエルガーの威風堂々全曲(第2番、第3番、第5番はニュー・フィルハーモニア管弦楽団、第4番と第1番はフィルハーモニア管弦楽団の演奏。以上の順で聴く)、レナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第1番「巨人」、アンドレ・プレヴィン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したバルトークの管弦楽のための協奏曲とヤナーチェクのシンフォニエッタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、今村夏子の『とんこつQ & A』<講談社>を読み始めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
移動中、すでにごろごろと音がしていて、マンションの駐輪場に自転車を停めたところで激しく降り始めた。
セーフ!!!
帰宅後、amazon music unlimitedでロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したブラームスの交響曲第3番、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ミュンヘン管楽アカデミーが演奏したリヒャルト・シュトラウスのソナチネ第2番『楽しい仕事場』、ヘスス・ロペス=コボス指揮シンシナティ交響楽団が演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲、歌劇『リエンツィ』序曲、ファウスト序曲、歌劇『さまよえるオランダ人』序曲、楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲と愛の死、歌劇『タンホイザー』序曲、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『とんこつQ & A』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでラデク・バボラーク指揮チェコ・シンフォニエッタが演奏したハイドンの交響曲第7番「昼」、ホルン協奏曲第2番とモーツァルトのホルン協奏曲第4番(ともにバボラークの独奏)、交響曲第25番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのキャスリーン・バトルがジェイムズ・レヴァインのピアノ伴奏で歌った『ザルツブルク・リサイタル』、ルドルフ・ゼルキンと小澤征爾指揮ボストン交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第16番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『とんこつQ & A』を読了する。
いーっとなるような感じがじわじわと効いてくる短篇集。
ああ、面白かった!!
今日は、甘いものはほんの少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
夕方過ぎには雨がやんでよかった。
仕事帰りの時間帯に激しく降られるのはたまらないもの。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月26日
信用するに価しない人間を信用するほうが馬鹿なのである(CLACLA日記)
今日も晴天だった。
日中、気温が上がる。
夕方以降もあまり気温が下がらず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
身体、重たし。
はなから信用するに価しない人間を信用するほうが馬鹿なのである。
最近自分自身にもそうした出来事があったので、自戒をこめてそう思う。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分頃寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでアルド・チッコリーニが弾いたモーツァルトの変奏曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第23話の拾い観をする。
西田良演じる原田左之助が死に、遂に島田順司演じる沖田総司も死んだ。
夕飯後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したエルガーの交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、今村夏子の『とんこつQ & A』<講談社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」、アマデウス・カルテット他が演奏したモーツァルトのセレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」と音楽の冗談、クリーヴランド・カルテットが演奏したドヴォルザークの弦楽4重奏曲第14番と第12番「アメリカ」、ズービン・メータ指揮ベルリン・フィルが演奏したモーツァルトのセレナード第10番「グラン・パルティータ」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
日中、気温が上がる。
夕方以降もあまり気温が下がらず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
身体、重たし。
はなから信用するに価しない人間を信用するほうが馬鹿なのである。
最近自分自身にもそうした出来事があったので、自戒をこめてそう思う。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分頃寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでアルド・チッコリーニが弾いたモーツァルトの変奏曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第23話の拾い観をする。
西田良演じる原田左之助が死に、遂に島田順司演じる沖田総司も死んだ。
夕飯後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したエルガーの交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、今村夏子の『とんこつQ & A』<講談社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」、アマデウス・カルテット他が演奏したモーツァルトのセレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」と音楽の冗談、クリーヴランド・カルテットが演奏したドヴォルザークの弦楽4重奏曲第14番と第12番「アメリカ」、ズービン・メータ指揮ベルリン・フィルが演奏したモーツァルトのセレナード第10番「グラン・パルティータ」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月25日
雷鳴が轟いた(CLACLA日記)
晴天が続くも、途中雷鳴が轟いた。
気温はそれなりに上がる。
朝晩は冷えるものの。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
あちこち重たし。
そして、もう首筋のがさがさが始まってきたような…。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアンドレア・バケッティが弾いたガルッピのピアノ・ソナタ集を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半少し前に寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したエルガーの交響曲第1番、カール・ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したシューマンの交響曲第4番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、今村夏子の『とんこつQ & A』<講談社>を読み始めたりする。
久しぶりに『粋も甘いも』を聴いたら、橋詰優子アナウンサーが復活していた。
13時台に外出し、仕事関係の用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」、フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏したモーツァルトの交響曲第40番とベートーヴェンの交響曲第1番、モーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」と歌劇『皇帝ティートの慈悲』序曲、セミヨン・ビシュコフ指揮パリ管弦楽団が演奏したラフマニノフの交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『とんこつQ & A』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『賞金稼ぎ』第16話の拾い観をする。
メインのゲストは、小松方正と佐々木すみ江。
ほかに、田島義文や福本清三らも出演。
常田富士夫のクレジットに役名がないのは、出オチなため。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ははのれんあい』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、東京新聞運動部記者の森合正範さんと編集者の阪上さんがゲスト。
森合さんの新著『怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ』が話題の中心だった。
入浴後、amazon music unlimitedでカルロ・マリア・ジュリーニ指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番、クリーヴランド・カルテットが演奏したブラームスの弦楽4重奏曲第1番と第2番、ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第5番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温はそれなりに上がる。
朝晩は冷えるものの。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
あちこち重たし。
そして、もう首筋のがさがさが始まってきたような…。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアンドレア・バケッティが弾いたガルッピのピアノ・ソナタ集を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半少し前に寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したエルガーの交響曲第1番、カール・ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したシューマンの交響曲第4番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、今村夏子の『とんこつQ & A』<講談社>を読み始めたりする。
久しぶりに『粋も甘いも』を聴いたら、橋詰優子アナウンサーが復活していた。
13時台に外出し、仕事関係の用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」、フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏したモーツァルトの交響曲第40番とベートーヴェンの交響曲第1番、モーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」と歌劇『皇帝ティートの慈悲』序曲、セミヨン・ビシュコフ指揮パリ管弦楽団が演奏したラフマニノフの交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『とんこつQ & A』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『賞金稼ぎ』第16話の拾い観をする。
メインのゲストは、小松方正と佐々木すみ江。
ほかに、田島義文や福本清三らも出演。
常田富士夫のクレジットに役名がないのは、出オチなため。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ははのれんあい』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、東京新聞運動部記者の森合正範さんと編集者の阪上さんがゲスト。
森合さんの新著『怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ』が話題の中心だった。
入浴後、amazon music unlimitedでカルロ・マリア・ジュリーニ指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番、クリーヴランド・カルテットが演奏したブラームスの弦楽4重奏曲第1番と第2番、ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第5番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月24日
諦めることは手を貸すことだけれど(CLACLA日記)
さらに晴天が続く。
日中はそこそこ気温が上がる。
夕方以降もそれほど気温が下がっていない。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
身体、だろし。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでイディル・ビレットが弾いたブラームスのピアノ・トランスクリプション小品集(主題と変奏他)を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
夕飯後、amazon music unlimitedでオラシオ・グティエレスとデヴィッド・ジンマン指揮ボルティモア交響楽団が演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番とラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、窪美澄の『ははのれんあい』<角川書店>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでデニス・ブレイン木管5重奏団が演奏したフリッカーの木管5重奏曲、フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏したモーツァルトの交響曲第39番とベートーヴェンの交響曲第2番、クリーヴランド・カルテットが演奏したモーツァルトの弦楽4重奏曲第14番と第15番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『ははのれんあい』を読了する。
向日性に富んだ作品で、読み終えて優しい気持ちになれた。
今日は、少しだけ甘いものを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
世の中、先が見えないなあ。
諦めることは手を貸すことだけれど。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
日中はそこそこ気温が上がる。
夕方以降もそれほど気温が下がっていない。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
身体、だろし。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでイディル・ビレットが弾いたブラームスのピアノ・トランスクリプション小品集(主題と変奏他)を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
夕飯後、amazon music unlimitedでオラシオ・グティエレスとデヴィッド・ジンマン指揮ボルティモア交響楽団が演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番とラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、窪美澄の『ははのれんあい』<角川書店>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでデニス・ブレイン木管5重奏団が演奏したフリッカーの木管5重奏曲、フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏したモーツァルトの交響曲第39番とベートーヴェンの交響曲第2番、クリーヴランド・カルテットが演奏したモーツァルトの弦楽4重奏曲第14番と第15番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『ははのれんあい』を読了する。
向日性に富んだ作品で、読み終えて優しい気持ちになれた。
今日は、少しだけ甘いものを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
世の中、先が見えないなあ。
諦めることは手を貸すことだけれど。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月23日
ようやく新しい作品の筋立てが見えてきた(CLACLA日記)
晴天が続く。
日中は少し気温が上がったか。
朝晩は冷えるが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
寒暖差で頭と身体が重し。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでイディル・ビレットが弾いたブラームスのワルツ集とハンガリー舞曲集抜粋を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第100話の拾い観をする。
一人二役の松本留美、伊沢一郎、天津敏までが一人でクレジットされたゲスト。
ほかに、吉田孝雄、井上茂らが出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したエルガーのエニグマ変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、窪美澄の『ははのれんあい』<角川書店>を読み進めたりする。
ようやく新しい作品の筋立てが見えてきた。
入浴後、amazon music unlimitedでフランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲と交響曲第38番「プラハ」、テノールのペーター・シュライアーがシュターツカペレ・ドレスデンを歌い振りしたモーツァルトのオペラ・アリア集、ヴァイオリンのアリス・アーノンクールとニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ウィーンが演奏したヴィヴァルディの四季を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
日中は少し気温が上がったか。
朝晩は冷えるが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
寒暖差で頭と身体が重し。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでイディル・ビレットが弾いたブラームスのワルツ集とハンガリー舞曲集抜粋を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第100話の拾い観をする。
一人二役の松本留美、伊沢一郎、天津敏までが一人でクレジットされたゲスト。
ほかに、吉田孝雄、井上茂らが出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したエルガーのエニグマ変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、窪美澄の『ははのれんあい』<角川書店>を読み進めたりする。
ようやく新しい作品の筋立てが見えてきた。
入浴後、amazon music unlimitedでフランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲と交響曲第38番「プラハ」、テノールのペーター・シュライアーがシュターツカペレ・ドレスデンを歌い振りしたモーツァルトのオペラ・アリア集、ヴァイオリンのアリス・アーノンクールとニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ウィーンが演奏したヴィヴァルディの四季を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月22日
こたつはまだ早いだろうが(CLACLA日記)
晴天。
いい青空、いいお天気の一日。
それでも気温はあまり上がらず。
朝晩の冷え込みが厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
頭と身体が重たし。
時代祭は全く関係なし。
プロ野球の日本シリーズが、阪神とオリックスによる関西ダービーとなる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
8時過ぎ、ガタガタとして目が醒めたとき無意識に声を出してしまったような気がする。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedで小澤征爾指揮フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団他が演奏したプッチーニの歌劇『トスカ』抜粋と歌劇『マノン・レスコー』抜粋、ウラディーミル・アシュケナージさん指揮NHK交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ははのれんあい』を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでネヴィル・マリナー指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したラヴェルのボレロ、グリンカのホタ・アラゴネーサ、チャイコフスキーのイタリア奇想曲、シャブリエの狂詩曲『スペイン』、アカデミー室内アンサンブルが演奏したブラームスのセレナード第1番とワーグナーのジークフリート牧歌、アシュケナージさん指揮NHK交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」、小林研一郎指揮読売日本交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第3番とシューベルトの交響曲第7番「未完成」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ははのれんあい』を読み進めたりする。
ながらでなく聴いたアカデミー室内アンサンブルによるブラームスとワーグナーは、インティメートで暖かみのある演奏。
ソロとしてもアンサンブルとしても精度が高く、実に聴き心地がよかった。
それにしても、小林研一郎の指揮した演奏は重たいなあ。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今日は桂紗綾アナウンサーが出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第5番と第8番「ザ・グレート」(1947年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ははのれんあい』を読み進めたりする。
トスカニーニとNBC交響楽団の演奏は、録音の古さがほとんど気にならない。
コバケンさんのあとでは、ますますさくさくと進むように聴こえる。
入浴後、amazon music unlimitedでフランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏したモーツァルトの交響曲第35番「ハフナー」と第31番「パリ」、リノス・アンサンブルが演奏したファランのピアノ3重奏曲第2番、スイス民謡による協奏的変奏曲、ピアノ3重奏曲第4番、ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第1番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
こたつはまだ早いと思い直すも、やはり寒くはなってきているな。
昼はそこそこ気温が上がるので、通いの仕事に来ていく服を悩む。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いい青空、いいお天気の一日。
それでも気温はあまり上がらず。
朝晩の冷え込みが厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
頭と身体が重たし。
時代祭は全く関係なし。
プロ野球の日本シリーズが、阪神とオリックスによる関西ダービーとなる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
8時過ぎ、ガタガタとして目が醒めたとき無意識に声を出してしまったような気がする。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedで小澤征爾指揮フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団他が演奏したプッチーニの歌劇『トスカ』抜粋と歌劇『マノン・レスコー』抜粋、ウラディーミル・アシュケナージさん指揮NHK交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ははのれんあい』を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでネヴィル・マリナー指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したラヴェルのボレロ、グリンカのホタ・アラゴネーサ、チャイコフスキーのイタリア奇想曲、シャブリエの狂詩曲『スペイン』、アカデミー室内アンサンブルが演奏したブラームスのセレナード第1番とワーグナーのジークフリート牧歌、アシュケナージさん指揮NHK交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」、小林研一郎指揮読売日本交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第3番とシューベルトの交響曲第7番「未完成」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ははのれんあい』を読み進めたりする。
ながらでなく聴いたアカデミー室内アンサンブルによるブラームスとワーグナーは、インティメートで暖かみのある演奏。
ソロとしてもアンサンブルとしても精度が高く、実に聴き心地がよかった。
それにしても、小林研一郎の指揮した演奏は重たいなあ。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今日は桂紗綾アナウンサーが出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第5番と第8番「ザ・グレート」(1947年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ははのれんあい』を読み進めたりする。
トスカニーニとNBC交響楽団の演奏は、録音の古さがほとんど気にならない。
コバケンさんのあとでは、ますますさくさくと進むように聴こえる。
入浴後、amazon music unlimitedでフランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏したモーツァルトの交響曲第35番「ハフナー」と第31番「パリ」、リノス・アンサンブルが演奏したファランのピアノ3重奏曲第2番、スイス民謡による協奏的変奏曲、ピアノ3重奏曲第4番、ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第1番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
こたつはまだ早いと思い直すも、やはり寒くはなってきているな。
昼はそこそこ気温が上がるので、通いの仕事に来ていく服を悩む。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月21日
実家に電話をかけた(CLACLA日記)
どんよりとした感じもなくはなかったが、青空の見えるお天気。
気温がぐっと下がり、寒さを感じる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
寒暖差で頭と身体が重い。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでクリストファー・ハウエルが弾いたパリーのピアノ・ソナタ第1番、無言歌第1巻、シュールブリード・チューンズ、ジョン・バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したエルガーのソスピーリとエレジーを聴いたりしながら作業を進めたのち、1時50分過ぎに寝床に就く。
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
洗濯物の乾き、あまりよろしからず。
仕方ない。
途中、下京図書館へ行く。
借りていた本を返却し、予約しておいた窪美澄の『ははのれんあい』<角川書店>と今村夏子の『とんこつQ & A』<講談社>を新たに借りる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでエーリヒ・ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番と第8番、ウラディーミル・アシュケナージさん指揮NHK交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ははのれんあい』を読み始めたりする。
14時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したエルガーの交響的習作『ファルスタッフ』、テノールのベン・ヘップナーがアンドリュー・デイヴィス指揮トロント交響楽団の伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスのアリア集、ヨーゼフ・カイルベルト指揮バンベルク交響楽団が演奏したレーガーの舞踏組曲、モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ、ダニエル・バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリン他が演奏したブルックナーのヘルゴラント、シャルル・ミュンシュ指揮コンセール・ラムルー管弦楽団が演奏したルーセルの組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ははのれんあい』を読み進めたりする。
夕方、実家に電話をかけ両親と20分ほど話をする。
いろいろと申し訳なく思う。
そして、はやいうちに一度帰省しておかないとと思う。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『銭形平次』第100話の拾い観をする。
メインのゲストで岸田森が出ていた。
予告篇によると、来週のゲストは樹木希林。
文学座がらみの顔触れが続いている。
夕飯後、amazon music unlimitedでペーター・マーク指揮トリノRAI交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番、アルトのルチア・ヴァレンティーニ=テッラーニとマーク指揮ミラノRAI交響楽団他が演奏したブラームスのアルト・ラプソディを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ははのれんあい』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は再放送のため、パス。
マークのブラームス、コーダへの盛り上がりはライヴならではだ。
入浴後、amazon music unlimitedでデニス・ブレインとマルコム・サージェント指揮BBC交響楽団が演奏したモーツァルトのホルン協奏曲第3番、フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏したモーツァルトの交響曲第28番と第36番「リンツ」、ズービン・メータ指揮ベルリン・フィル他が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『サロメ』全曲、アルド・チッコリーニが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタ集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
夜になって、ますます寒くなってきた。
そろそろこたつを入れなきゃならないんじゃないか?
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温がぐっと下がり、寒さを感じる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
寒暖差で頭と身体が重い。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでクリストファー・ハウエルが弾いたパリーのピアノ・ソナタ第1番、無言歌第1巻、シュールブリード・チューンズ、ジョン・バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したエルガーのソスピーリとエレジーを聴いたりしながら作業を進めたのち、1時50分過ぎに寝床に就く。
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
洗濯物の乾き、あまりよろしからず。
仕方ない。
途中、下京図書館へ行く。
借りていた本を返却し、予約しておいた窪美澄の『ははのれんあい』<角川書店>と今村夏子の『とんこつQ & A』<講談社>を新たに借りる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでエーリヒ・ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番と第8番、ウラディーミル・アシュケナージさん指揮NHK交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ははのれんあい』を読み始めたりする。
14時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したエルガーの交響的習作『ファルスタッフ』、テノールのベン・ヘップナーがアンドリュー・デイヴィス指揮トロント交響楽団の伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスのアリア集、ヨーゼフ・カイルベルト指揮バンベルク交響楽団が演奏したレーガーの舞踏組曲、モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ、ダニエル・バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリン他が演奏したブルックナーのヘルゴラント、シャルル・ミュンシュ指揮コンセール・ラムルー管弦楽団が演奏したルーセルの組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ははのれんあい』を読み進めたりする。
夕方、実家に電話をかけ両親と20分ほど話をする。
いろいろと申し訳なく思う。
そして、はやいうちに一度帰省しておかないとと思う。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『銭形平次』第100話の拾い観をする。
メインのゲストで岸田森が出ていた。
予告篇によると、来週のゲストは樹木希林。
文学座がらみの顔触れが続いている。
夕飯後、amazon music unlimitedでペーター・マーク指揮トリノRAI交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番、アルトのルチア・ヴァレンティーニ=テッラーニとマーク指揮ミラノRAI交響楽団他が演奏したブラームスのアルト・ラプソディを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ははのれんあい』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は再放送のため、パス。
マークのブラームス、コーダへの盛り上がりはライヴならではだ。
入浴後、amazon music unlimitedでデニス・ブレインとマルコム・サージェント指揮BBC交響楽団が演奏したモーツァルトのホルン協奏曲第3番、フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏したモーツァルトの交響曲第28番と第36番「リンツ」、ズービン・メータ指揮ベルリン・フィル他が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『サロメ』全曲、アルド・チッコリーニが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタ集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
夜になって、ますます寒くなってきた。
そろそろこたつを入れなきゃならないんじゃないか?
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月20日
京都芸術センターへ行った(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気へ。
夕方前ぐらいから雨になる。
じめじめとしてあまり快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでピアノのポール・ルイスとレオポルド弦楽3重奏団が演奏したモーツァルトのピアノ4重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』、amazon music unlimitedでエーリヒ・ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」、エサ・ペッカ・サロネン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したドビュッシーの管弦楽のための映像、牧神の午後への前奏曲、交響詩『海』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
井上荒野の『ママナラナイ』<祥伝社>を読了する。
10の短篇が収められているが、一つ一つを読み終えるたびに到底かなわないという想いに囚われる。
素晴らしい。
13時台に外出し、京都芸術センターで用件を片付ける。
ついでに、『ぶらあぼ』11月号を入手した。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでラインスドルフ指揮ボストン交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第4番、イツァーク・パールマンとアンドレ・プレヴィン指揮ロンドン交響楽団が演奏したブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番、サイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第7番(コールス校訂版)、ウラディーミル・アシュケナージさん指揮NHK交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第2番「ウクライナ」、アシュケナージさんが弾いたチャイコフスキーのハープサルの思い出、ハワード・グリフィス指揮ハノーヴァーNDRフィルが演奏したケルカーのミュージカル・コメディ『ニューヨーク美人』抜粋、ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの祝典前奏曲と交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
途中、実家に電話をかけるもつながらず。
夕飯後、amazon music unlimitedでブルーノ・ヴァイル指揮ターフェルムジークが演奏したハイドンの交響曲第41番、第42番、第43番「水星」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでラルキブデッリが演奏したブラームスの弦楽6重奏曲第1番と第2番、ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第5番と第6番「田園」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
そういえば、YouTubeで拾い観した『紳士同盟』でも財津一郎は彼らしい演技をやっていた。
『最後の伝令』の稽古で榎本健一が口にしたという「ここまでやらなきゃだめだ。喜劇をやろうと思うな」という言葉を想起させるような感情の発露が財津さんの演技にはあった。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
夕方前ぐらいから雨になる。
じめじめとしてあまり快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでピアノのポール・ルイスとレオポルド弦楽3重奏団が演奏したモーツァルトのピアノ4重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』、amazon music unlimitedでエーリヒ・ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」、エサ・ペッカ・サロネン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したドビュッシーの管弦楽のための映像、牧神の午後への前奏曲、交響詩『海』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
井上荒野の『ママナラナイ』<祥伝社>を読了する。
10の短篇が収められているが、一つ一つを読み終えるたびに到底かなわないという想いに囚われる。
素晴らしい。
13時台に外出し、京都芸術センターで用件を片付ける。
ついでに、『ぶらあぼ』11月号を入手した。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでラインスドルフ指揮ボストン交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第4番、イツァーク・パールマンとアンドレ・プレヴィン指揮ロンドン交響楽団が演奏したブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番、サイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第7番(コールス校訂版)、ウラディーミル・アシュケナージさん指揮NHK交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第2番「ウクライナ」、アシュケナージさんが弾いたチャイコフスキーのハープサルの思い出、ハワード・グリフィス指揮ハノーヴァーNDRフィルが演奏したケルカーのミュージカル・コメディ『ニューヨーク美人』抜粋、ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの祝典前奏曲と交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
途中、実家に電話をかけるもつながらず。
夕飯後、amazon music unlimitedでブルーノ・ヴァイル指揮ターフェルムジークが演奏したハイドンの交響曲第41番、第42番、第43番「水星」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでラルキブデッリが演奏したブラームスの弦楽6重奏曲第1番と第2番、ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第5番と第6番「田園」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
そういえば、YouTubeで拾い観した『紳士同盟』でも財津一郎は彼らしい演技をやっていた。
『最後の伝令』の稽古で榎本健一が口にしたという「ここまでやらなきゃだめだ。喜劇をやろうと思うな」という言葉を想起させるような感情の発露が財津さんの演技にはあった。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月19日
財津一郎が亡くなった(CLACLA日記)
今日も晴天。
少し気温が上がったか。
それでも、秋らしくて過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
右肩右膝の調子、今一つ。
「ピアノ売ってちょ〜だ〜い」
のタケモトピアノのCMを知らない人は、関西ではなかなかいないのではないか。
陽性全開の明るい歌声は、赤ちゃんの泣き声をとめると『探偵ナイトスクープ』で実証されたこともある。
ただ、財津一郎という人が陽キャ全開の人だったとは正直僕には思えない。
もともとミュージカル俳優になりたかったのが、喜劇軽演劇の世界に飛び込み、『てなもんや三度笠』で一躍脚光を浴びる。
ただ、その頃の映像からも、この人の持つ明るさと翳り、その両面性は如実にうかがえた。
その後、吉本から東京の事務所に移籍し、シリアスな作品でも本領を発揮するようになった。
例えば、筒井康隆原作、岡本喜八監督の『ジャズ大名』での軽妙さと重々しさを兼ね備えた演技、名前は記憶していないがサスペンスドラマで世良公則演じる若手の医師の腕を悪性腫瘍と偽って切断する医師の裏表の表情は、この人でなければ生み出しえないものだったろう。
笑の世界にいたからこその「やってる感」とミュージカル俳優を目指していたからこその「エンターテインメント性」、そしてたぶん素の彼が持っているであろう「真面目さ」、そうした様々な側面が財津一郎を財津一郎として成り立たせていたのだと思う。
忘れられない役者さんの一人だ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分近くに寝床に就く。
7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでソプラノのレグラ・ミューレマンがウンベルト・ベネデッティ・ミケランジェリ指揮バーゼル室内管弦楽団の伴奏で歌ったモーツァルトのアリア集第2集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第22話の拾い観をする。
遂に舟橋元演じる近藤勇も消えてしまった。
夕飯後、amazon music unlimitedでリッカルド・ムーティ指揮ミラノ・スカラ・フィルが演奏したヴェルディの序曲・前奏曲集第2集、ハナ肇とクレージーキャッツが歌った『学生節』、『ホンダラ行進曲』、『ウンジャラゲ』、『五万節』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、井上荒野の『ママナラナイ』<祥伝社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮シンフォニア・オブ・ロンドンが演奏したエルガーの弦楽のための序奏とアレグロ、弦楽のためのセレナード、バイロン・ジャニスが弾いたショパンのピアノ・ソナタ第2番「葬送」、即興曲第1番、練習曲作品10ー5、マズルカ第47番、スケルツォ第1番、エーリヒ・ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ママナラナイ』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
時間を本当に大切にしていかなければ。
与えられた人生は一回しかないのだから。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
少し気温が上がったか。
それでも、秋らしくて過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
右肩右膝の調子、今一つ。
「ピアノ売ってちょ〜だ〜い」
のタケモトピアノのCMを知らない人は、関西ではなかなかいないのではないか。
陽性全開の明るい歌声は、赤ちゃんの泣き声をとめると『探偵ナイトスクープ』で実証されたこともある。
ただ、財津一郎という人が陽キャ全開の人だったとは正直僕には思えない。
もともとミュージカル俳優になりたかったのが、喜劇軽演劇の世界に飛び込み、『てなもんや三度笠』で一躍脚光を浴びる。
ただ、その頃の映像からも、この人の持つ明るさと翳り、その両面性は如実にうかがえた。
その後、吉本から東京の事務所に移籍し、シリアスな作品でも本領を発揮するようになった。
例えば、筒井康隆原作、岡本喜八監督の『ジャズ大名』での軽妙さと重々しさを兼ね備えた演技、名前は記憶していないがサスペンスドラマで世良公則演じる若手の医師の腕を悪性腫瘍と偽って切断する医師の裏表の表情は、この人でなければ生み出しえないものだったろう。
笑の世界にいたからこその「やってる感」とミュージカル俳優を目指していたからこその「エンターテインメント性」、そしてたぶん素の彼が持っているであろう「真面目さ」、そうした様々な側面が財津一郎を財津一郎として成り立たせていたのだと思う。
忘れられない役者さんの一人だ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分近くに寝床に就く。
7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでソプラノのレグラ・ミューレマンがウンベルト・ベネデッティ・ミケランジェリ指揮バーゼル室内管弦楽団の伴奏で歌ったモーツァルトのアリア集第2集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第22話の拾い観をする。
遂に舟橋元演じる近藤勇も消えてしまった。
夕飯後、amazon music unlimitedでリッカルド・ムーティ指揮ミラノ・スカラ・フィルが演奏したヴェルディの序曲・前奏曲集第2集、ハナ肇とクレージーキャッツが歌った『学生節』、『ホンダラ行進曲』、『ウンジャラゲ』、『五万節』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、井上荒野の『ママナラナイ』<祥伝社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮シンフォニア・オブ・ロンドンが演奏したエルガーの弦楽のための序奏とアレグロ、弦楽のためのセレナード、バイロン・ジャニスが弾いたショパンのピアノ・ソナタ第2番「葬送」、即興曲第1番、練習曲作品10ー5、マズルカ第47番、スケルツォ第1番、エーリヒ・ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ママナラナイ』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
時間を本当に大切にしていかなければ。
与えられた人生は一回しかないのだから。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月18日
よくないよくない(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
穏やかな一日。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
身体が重たい重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedで寺田悦子と渡邉規久雄がピアノを連弾したシューベルトのロンド、幻想曲、弦楽5重奏曲(H.ウルリッヒによるピアノ連弾版)を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでエリアフ・インバル指揮東京都交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第12番と第15番、立川清登が歌った中山晋平の『鉾をおさめて』、瀧廉太郎の『箱根八里』、山田耕筰の『あわて床屋』、『待ちぼうけ』、『ペチカ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、井上荒野の『ママナラナイ』<祥伝社>を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでイアン・ホブソン指揮シンフォニア・ヴァルソヴィア他が演奏したシュテールの組曲第1番と交響曲第1番、アダム・フィッシャー指揮デンマーク室内管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第96番「奇蹟」、第97番、第98番、リッカルド・ムーティ指揮ミラノ・スカラ・フィルが演奏したニーノ・ロータの映画音楽集、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したシェーンベルクの5つの管弦楽曲とウェーベルンの夏風の中でを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ママナラナイ』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『賞金稼ぎ』第15話の拾い観をし、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したエルガーの序曲『フロワッサール』を聴く。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ママナラナイ』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、同志社女子大学の影山貴彦さんがゲスト。
ドラマの話など。
入浴後、amazon music unlimitedでアレクシス・ワイセンベルクが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第52番、第20番、第37番、クラリネットのチャールズ・ナイディックとラルキブデッリが演奏したモーツァルトのクラリネット5重奏曲、クラリネット4重奏曲(ヴァイオリン・ソナタ第34番K.378による)、クラリネット三重奏曲「ケーゲルシュタット・トリオ」(ロバート・レヴィンのフォルテピアノ)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、モンテールの牛乳と卵のカスタード&ホイップシューを食す。
いつもの如く美味しうございました。
ごちそうさま!
ついついいらいらしてしまう。
よくないよくない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
穏やかな一日。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
身体が重たい重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedで寺田悦子と渡邉規久雄がピアノを連弾したシューベルトのロンド、幻想曲、弦楽5重奏曲(H.ウルリッヒによるピアノ連弾版)を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでエリアフ・インバル指揮東京都交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第12番と第15番、立川清登が歌った中山晋平の『鉾をおさめて』、瀧廉太郎の『箱根八里』、山田耕筰の『あわて床屋』、『待ちぼうけ』、『ペチカ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、井上荒野の『ママナラナイ』<祥伝社>を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでイアン・ホブソン指揮シンフォニア・ヴァルソヴィア他が演奏したシュテールの組曲第1番と交響曲第1番、アダム・フィッシャー指揮デンマーク室内管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第96番「奇蹟」、第97番、第98番、リッカルド・ムーティ指揮ミラノ・スカラ・フィルが演奏したニーノ・ロータの映画音楽集、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したシェーンベルクの5つの管弦楽曲とウェーベルンの夏風の中でを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ママナラナイ』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『賞金稼ぎ』第15話の拾い観をし、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したエルガーの序曲『フロワッサール』を聴く。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ママナラナイ』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、同志社女子大学の影山貴彦さんがゲスト。
ドラマの話など。
入浴後、amazon music unlimitedでアレクシス・ワイセンベルクが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第52番、第20番、第37番、クラリネットのチャールズ・ナイディックとラルキブデッリが演奏したモーツァルトのクラリネット5重奏曲、クラリネット4重奏曲(ヴァイオリン・ソナタ第34番K.378による)、クラリネット三重奏曲「ケーゲルシュタット・トリオ」(ロバート・レヴィンのフォルテピアノ)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、モンテールの牛乳と卵のカスタード&ホイップシューを食す。
いつもの如く美味しうございました。
ごちそうさま!
ついついいらいらしてしまう。
よくないよくない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月17日
他人様のことに憤然とした一日だった(CLACLA日記)
晴天が続く。
日中は、まだ気温が上がる。
過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
右膝の調子、よからず。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでソプラノのレグラ・ミューレマンがウンベルト・ベネデッティ・ミケランジェリ指揮バーゼル室内管弦楽団の伴奏で歌ったモーツァルトのアリア集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、amazon music unlimitedでペーター・シュライアー指揮カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ室内管弦楽団が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第2番と第3番を聴く。
ピリオド・スタイルとは全く異なるが、すっきりとしてよく流れる演奏で予想外に愉しく聴けた。
そういえば、彼がシュターツカペレ・ドレスデンを指揮したシューベルトの交響曲も予想外に聴き応えがあったんだった。
夕飯後、amazon music unlimitedでクラリネットのダニエル・オッテンザマーとポール・グッドウィン指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団が演奏した『我がウィーン』(モーツァルトのクラリネット協奏曲をメインに、シューベルトやベートーヴェン、ランナー、ヨーゼフ・シュトラウス、ファールバッハの小品がカップリングされている)、斉藤由貴が歌った『悲しみよこんにちは』と『青空のかけら』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、井上荒野の『ママナラナイ』<祥伝社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでさだまさしが歌った『長崎小夜曲』と『道化師のソネット』、クラリネットのザビーネ・マイヤーとアンドレアス・シュペリンク指揮バーゼル室内管弦楽団他が演奏したモーツァルトのアリア集、エリアフ・インバル指揮東京都交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ママナラナイ』を読み進めたりする。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
我がことより、他人様のことに憤然とした一日だった。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
日中は、まだ気温が上がる。
過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
右膝の調子、よからず。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでソプラノのレグラ・ミューレマンがウンベルト・ベネデッティ・ミケランジェリ指揮バーゼル室内管弦楽団の伴奏で歌ったモーツァルトのアリア集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、amazon music unlimitedでペーター・シュライアー指揮カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ室内管弦楽団が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第2番と第3番を聴く。
ピリオド・スタイルとは全く異なるが、すっきりとしてよく流れる演奏で予想外に愉しく聴けた。
そういえば、彼がシュターツカペレ・ドレスデンを指揮したシューベルトの交響曲も予想外に聴き応えがあったんだった。
夕飯後、amazon music unlimitedでクラリネットのダニエル・オッテンザマーとポール・グッドウィン指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団が演奏した『我がウィーン』(モーツァルトのクラリネット協奏曲をメインに、シューベルトやベートーヴェン、ランナー、ヨーゼフ・シュトラウス、ファールバッハの小品がカップリングされている)、斉藤由貴が歌った『悲しみよこんにちは』と『青空のかけら』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、井上荒野の『ママナラナイ』<祥伝社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでさだまさしが歌った『長崎小夜曲』と『道化師のソネット』、クラリネットのザビーネ・マイヤーとアンドレアス・シュペリンク指揮バーゼル室内管弦楽団他が演奏したモーツァルトのアリア集、エリアフ・インバル指揮東京都交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ママナラナイ』を読み進めたりする。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
我がことより、他人様のことに憤然とした一日だった。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月16日
我ながら自分の道化師ぶりには笑う(CLACLA日記)
晴天。
今日は、少し気温が上がったか。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
心身ともに今一つ。
右膝が痛む。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分に寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア・ポップス・オーケストラが演奏したヴィクター・ハーバートの管弦楽曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
しかし、我ながら自分の道化師ぶりには笑ってしまうし、情けなくもなる。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第99話の拾い観をする。
北林早苗がメインのゲストで、ほかに佐原健二、松橋登、井上茂らも出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでペーター・シュライアー指揮カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ室内管弦楽団が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第1番、植木等が歌った『無責任一代男』、『ハイそれまでョ』、『だまって俺について来い』、『スーダラ節』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、井上荒野の『ママナラナイ』<祥伝社>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでシュライアー指揮カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ室内管弦楽団が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第4番、バイロン・ジャニスが弾いたムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』、エリアフ・インバル指揮東京都交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」と序曲『コリオラン』、水原弘が歌った『へんな女』と『黄昏のビギン』、チョー・ヨンピルが歌った『釜山港へ帰れ』、前川清が歌った『長崎は今日も雨だった』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ママナラナイ』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
我といふ人の心はたゝひとりわれより外に知る人はなし
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今日は、少し気温が上がったか。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
心身ともに今一つ。
右膝が痛む。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分に寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア・ポップス・オーケストラが演奏したヴィクター・ハーバートの管弦楽曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
しかし、我ながら自分の道化師ぶりには笑ってしまうし、情けなくもなる。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第99話の拾い観をする。
北林早苗がメインのゲストで、ほかに佐原健二、松橋登、井上茂らも出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでペーター・シュライアー指揮カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ室内管弦楽団が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第1番、植木等が歌った『無責任一代男』、『ハイそれまでョ』、『だまって俺について来い』、『スーダラ節』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、井上荒野の『ママナラナイ』<祥伝社>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでシュライアー指揮カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ室内管弦楽団が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第4番、バイロン・ジャニスが弾いたムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』、エリアフ・インバル指揮東京都交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」と序曲『コリオラン』、水原弘が歌った『へんな女』と『黄昏のビギン』、チョー・ヨンピルが歌った『釜山港へ帰れ』、前川清が歌った『長崎は今日も雨だった』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ママナラナイ』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
我といふ人の心はたゝひとりわれより外に知る人はなし
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月15日
『じんかん』を読了した(CLACLA日記)
夜遅くまで雨が降っていたが、朝になって晴天へ。
ただし、どんよりとした感じも続き、小雨も降る。
夕方前になって、ようやくしっかり晴れた。
気温はそれほど上がらず。
どんどん秋らしくなっている。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
心身ともにどうも不調。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中、amazon music unlimitedでエリアフ・インバル指揮チェコ・フィルが演奏したマーラーの交響曲第5番、ゲルト・アルブレヒト指揮読売日本交響楽団が演奏したグリーグの劇音楽『ペール・ギュント』組曲第1番と第2番、ビゼーの歌劇『カルメン』組曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『じんかん』を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでレオナルド・ムッツィ指揮カメラータ・ルソーが演奏したヤン・アントニーン・コジェルフのファゴット協奏曲(セルジオ・アッツォリーニの独奏)とオーボエ協奏曲(ジョヴァンニ・デ・アンジェリの独奏)、レオポルト・コジェルフのファゴット協奏曲(アッツォリーニの独奏)と交響曲ト短調Op.22-3、ソプラノのパトリシア・プティボンがアンドレア・マルコン指揮ラ・チェトラの伴奏で歌ったアリア集『ラ・トラヴェルシ』、チェロのラファエラ・グロメスとピアノのユリアン・リームが演奏したオッフェンバックのチェロとピアノのための作品集(ほかにチェロのウェン=シン・ヤンの助演)、ペーター・シュライアー指揮カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ室内管弦楽団が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第5番(偽作)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
『じんかん』を読了する。
ついつい読み終えてしまった。
今村翔吾という人の想いが強く押し出された作品で、実に熱い。
ああ、面白かった!!!
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今夜も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでウラディーミル・アシュケナージさん指揮シドニー交響楽団が演奏したエルガーの交響曲第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
実家に電話をかけようと思っていたが、かけそびれてしまう。
申し訳ない。
入浴後、amazon music unlimitedでアレクサンダー・ギブソン指揮スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したシベリウスの交響曲第2番、インバル指揮チェコ・フィルが演奏したマーラーの交響曲第7番「夜の歌」、radikoでMBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
ただし、どんよりとした感じも続き、小雨も降る。
夕方前になって、ようやくしっかり晴れた。
気温はそれほど上がらず。
どんどん秋らしくなっている。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
心身ともにどうも不調。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中、amazon music unlimitedでエリアフ・インバル指揮チェコ・フィルが演奏したマーラーの交響曲第5番、ゲルト・アルブレヒト指揮読売日本交響楽団が演奏したグリーグの劇音楽『ペール・ギュント』組曲第1番と第2番、ビゼーの歌劇『カルメン』組曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『じんかん』を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでレオナルド・ムッツィ指揮カメラータ・ルソーが演奏したヤン・アントニーン・コジェルフのファゴット協奏曲(セルジオ・アッツォリーニの独奏)とオーボエ協奏曲(ジョヴァンニ・デ・アンジェリの独奏)、レオポルト・コジェルフのファゴット協奏曲(アッツォリーニの独奏)と交響曲ト短調Op.22-3、ソプラノのパトリシア・プティボンがアンドレア・マルコン指揮ラ・チェトラの伴奏で歌ったアリア集『ラ・トラヴェルシ』、チェロのラファエラ・グロメスとピアノのユリアン・リームが演奏したオッフェンバックのチェロとピアノのための作品集(ほかにチェロのウェン=シン・ヤンの助演)、ペーター・シュライアー指揮カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ室内管弦楽団が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第5番(偽作)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
『じんかん』を読了する。
ついつい読み終えてしまった。
今村翔吾という人の想いが強く押し出された作品で、実に熱い。
ああ、面白かった!!!
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今夜も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでウラディーミル・アシュケナージさん指揮シドニー交響楽団が演奏したエルガーの交響曲第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
実家に電話をかけようと思っていたが、かけそびれてしまう。
申し訳ない。
入浴後、amazon music unlimitedでアレクサンダー・ギブソン指揮スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したシベリウスの交響曲第2番、インバル指揮チェコ・フィルが演奏したマーラーの交響曲第7番「夜の歌」、radikoでMBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年10月14日
夕方以降、雨になる(CLACLA日記)
どんよりとした感じ、強し。
少し青空は見えるものの。
で、夕方以降、雨になる。
日中は気温が上がり、穏やかな感じ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
ロシアとウクライナの戦争が終わらぬ中、中東情勢もますますきな臭くなっている。
いろいろと想い、いろいろと考えることあり。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでハレ―・ストリング・クァルテットが演奏したヤナーチェクの弦楽4重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」とドヴォルザークの弦楽4重奏曲第12番「アメリカ」を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
8時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
途中、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた今村翔吾の『じんかん』<講談社>と井上荒野の『ママナラナイ』<祥伝社>を新たに借りる。
今日も、どこぞの馬鹿が朝からかまびすしい。
怒鳴られなけりゃわからない馬鹿。
馬鹿は死ぬまでなおらない。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでゲルハルト・オピッツとコリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブラームスのピアノ協奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『じんかん』を読み始めたりする。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでコリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番、グレン・グールドとレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番、コリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番と大学祝典序曲、アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したハイドンの協奏交響曲、交響曲第101番「時計」と第99番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『じんかん』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
「日本沈没とノストラダムス」と題して、佐藤勝が作曲した映画『日本沈没』の音楽や冨田勲が作曲した映画『ノストラダムスの大予言』の音楽などが放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでクリスティアン・エル・コウリが弾いたソルのギター変奏曲集、エリアフ・インバル指揮チェコ・フィルが演奏したマーラーの交響曲第1番「巨人」、フォルテピアノのジョス・ファン・インマゼール、ヴァイオリンのヴェラ・ベス、チェロのアンナ―・ビルスマが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第7番「大公」と第5番「幽霊」を聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『じんかん』を読み進めたりする。
『じんかん』は、松永久秀の生涯を描いた作品。
面白くて、ついつい300頁まで読み進めてしまった。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
少し青空は見えるものの。
で、夕方以降、雨になる。
日中は気温が上がり、穏やかな感じ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
ロシアとウクライナの戦争が終わらぬ中、中東情勢もますますきな臭くなっている。
いろいろと想い、いろいろと考えることあり。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでハレ―・ストリング・クァルテットが演奏したヤナーチェクの弦楽4重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」とドヴォルザークの弦楽4重奏曲第12番「アメリカ」を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
8時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
途中、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた今村翔吾の『じんかん』<講談社>と井上荒野の『ママナラナイ』<祥伝社>を新たに借りる。
今日も、どこぞの馬鹿が朝からかまびすしい。
怒鳴られなけりゃわからない馬鹿。
馬鹿は死ぬまでなおらない。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでゲルハルト・オピッツとコリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブラームスのピアノ協奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『じんかん』を読み始めたりする。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでコリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番、グレン・グールドとレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番、コリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番と大学祝典序曲、アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したハイドンの協奏交響曲、交響曲第101番「時計」と第99番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『じんかん』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
「日本沈没とノストラダムス」と題して、佐藤勝が作曲した映画『日本沈没』の音楽や冨田勲が作曲した映画『ノストラダムスの大予言』の音楽などが放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでクリスティアン・エル・コウリが弾いたソルのギター変奏曲集、エリアフ・インバル指揮チェコ・フィルが演奏したマーラーの交響曲第1番「巨人」、フォルテピアノのジョス・ファン・インマゼール、ヴァイオリンのヴェラ・ベス、チェロのアンナ―・ビルスマが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第7番「大公」と第5番「幽霊」を聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『じんかん』を読み進めたりする。
『じんかん』は、松永久秀の生涯を描いた作品。
面白くて、ついつい300頁まで読み進めてしまった。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。