どんよりとした感じはありつつも、青空が見えた一日。
気温はまだ低い。
日中は陽光のおかげで、少ししのげたが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
まだ花粉症の出は少ない。
偏頭痛と耳鳴りは続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのジョシュア・ベルとチェロのスティーヴン・イッサーリス、アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したブラームスのヴァイオリンとチェロのための2重協奏曲、ベル、イッサーリスとピアノのジェレミー・デンクが演奏したブラームスのピアノ3重奏曲第1番、エミール・グリューステンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第28番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時20分過ぎに寝床に就く。
寝る前に、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読了する。
ああ、面白かった!!!
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、amazon music unlimitedでラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したウェーバーの歌劇『アブ・ハッサン』序曲と祝典序曲『歓呼』、ベンジャミン・ブリテン指揮イギリス室内管弦楽団他が演奏したブリテン自身の編曲によるイギリス国歌『ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン』を聴く。
その後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでヴァイオリンのダニエル・ドッズ&ルツェルン祝祭弦楽合奏団が演奏したモーツァルトの行進曲ニ長調K.249とセレナード第7番「ハフナー」、リギーニの歌劇『救われたエルサレム』によるヴァイオリンと管弦楽のためのアルモニア・コン・カプリッチョ、小林研一郎指揮チェコ・フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」と小林自身のパッサカリアを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
13時台に外出して仕事関係の予定をすませたのち、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<国書刊行会>と安堂ホセの『ジャクソンひとり』<河出書房新社>を新たに借りる。
そのまま、京都駅近くのヨドバシカメラ・マルチメディア京都に行って、USBメモリやシェーバーの替刃、ボールペンを買ったりする。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したドビュッシーの交響詩『海』を聴き、沼尻竜典指揮トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第1番、ゲルト・アルブレヒト指揮読売日本交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番と第3番、ウラディーミル・アシュケナージさん指揮シドニー交響楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第1番「古典」と第7番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、『迷宮遊覧飛行』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでエンシェント・コンソート・プラハが演奏した弦楽5重奏版のベートーヴェンの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでシャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、ラヴェルのスペイン狂詩曲、ボレロ、ラ・ヴァルスを聴き、アシュケナージさん指揮シドニー交響楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第5番、ニコライ・アレクセーエフ指揮アーネム・フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番と室内交響曲作品110aを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日明後日とお天気が崩れるらしいので、今日はあちこち回った。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月22日
2024年03月21日
謙虚にあらねば(CLACLA日記)
青空は見えるも、どんよりとした感じも強い。
昨夜遅くか、明け方か、雪も降っていたようだ。
近所の屋根にうっすらと積もっていた。
気温は上がらず、寒さが強い。
それでも、花粉は飛んでいた。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症に寒暖差。
偏頭痛と強い耳鳴りが今日も続く。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ばたばたしていて日付変わってから寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでレナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団が演奏したマーチ集を聴いたりしながら準備をすませたあと、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第18話の拾い観をする。
若き日の鷲尾真知子がメインのゲストだった。
夕飯後、amazon music unlimitedでコダーイ・カルテットが演奏したベートーヴェンの大フーガを聴き、ソプラノのカリーヌ・ティニーとアンサンブル・フォイエルフォ-ゲル他が演奏した『女王の仮面』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第53番「帝国」と第95番、ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲と愛の死を聴き、ラファエル・クーベリック指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第3番と第4番「悲劇的」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
謙虚にあらねば。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
昨夜遅くか、明け方か、雪も降っていたようだ。
近所の屋根にうっすらと積もっていた。
気温は上がらず、寒さが強い。
それでも、花粉は飛んでいた。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症に寒暖差。
偏頭痛と強い耳鳴りが今日も続く。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ばたばたしていて日付変わってから寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでレナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団が演奏したマーチ集を聴いたりしながら準備をすませたあと、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第18話の拾い観をする。
若き日の鷲尾真知子がメインのゲストだった。
夕飯後、amazon music unlimitedでコダーイ・カルテットが演奏したベートーヴェンの大フーガを聴き、ソプラノのカリーヌ・ティニーとアンサンブル・フォイエルフォ-ゲル他が演奏した『女王の仮面』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第53番「帝国」と第95番、ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲と愛の死を聴き、ラファエル・クーベリック指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第3番と第4番「悲劇的」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
謙虚にあらねば。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月20日
春分の日 激しく風が吹く(CLACLA日記)
春分の日。
晴天からどんよりとしたお天気へ。
雨も降る。
そして、激しく風が吹く。
その代わり、花粉の飛散は少なかったが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!
花粉症の出が少ないのは助かるものの。
偏頭痛と耳鳴りは続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでチェンバロのバンジャマン・アラールが弾いた『クープラン一族のクラヴサン音楽』、アリシア・デ・ラローチャとゲオルク・ショルティ指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第26番「戴冠式」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりしたのち、エリアフ・インバル指揮フランス国立管弦楽団が演奏したラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌを聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、CDでデイヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲を聴き、ABCラジオの『ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です』、amazon music unlimitedでヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第107番、第11番、第32番、第15番、ラローチャが弾いたモーツァルトのロンドニ長調K.485、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係のをすませる。
その後、CDでミハイル・プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団が演奏したグリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲、プロコフィエフの歌劇『セミョーン・コトコ』序曲、カバレフスキーの歌劇『コラ・ブルニョン』序曲、amazon music unlimitedでヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮スタヴァンゲル交響楽団が演奏したシューマンの交響曲第1番「春」と第2番を聴き、ティファニー・プーンが弾いたシューマンの子供の情景、アラベスク、ダヴィッド同盟舞曲集、パーヴォ・ベルグルンド指揮ボーンマス交響楽団が演奏したグリーグの4つの交響的舞曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮ロンドン・フィルが演奏したエロールの歌劇『ザンパ』序曲を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
今夜の『角田龍平の蛤御門のヘン』は、「“不沈艦”スタン・ハンセンスペシャル」。
なんとあの、スタン・ハンセンがゲスト!
そして、プロレス浪漫回の藤井敏之さんと松並修さんもご出演。
入浴後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第40番を聴き、ラローチャとショルティ指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第24番、飯森範親指揮パシフィック・フィルハーモニー東京が演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」、第23番、第16番、第17番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりしたのち、ブルーノ・リグットが弾いたショパンのワルツ第6番「小犬のワルツ」と第1番「華麗なる大円舞曲」を聴く。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
晴天からどんよりとしたお天気へ。
雨も降る。
そして、激しく風が吹く。
その代わり、花粉の飛散は少なかったが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!
花粉症の出が少ないのは助かるものの。
偏頭痛と耳鳴りは続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでチェンバロのバンジャマン・アラールが弾いた『クープラン一族のクラヴサン音楽』、アリシア・デ・ラローチャとゲオルク・ショルティ指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第26番「戴冠式」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりしたのち、エリアフ・インバル指揮フランス国立管弦楽団が演奏したラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌを聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、CDでデイヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲を聴き、ABCラジオの『ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です』、amazon music unlimitedでヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第107番、第11番、第32番、第15番、ラローチャが弾いたモーツァルトのロンドニ長調K.485、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係のをすませる。
その後、CDでミハイル・プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団が演奏したグリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲、プロコフィエフの歌劇『セミョーン・コトコ』序曲、カバレフスキーの歌劇『コラ・ブルニョン』序曲、amazon music unlimitedでヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮スタヴァンゲル交響楽団が演奏したシューマンの交響曲第1番「春」と第2番を聴き、ティファニー・プーンが弾いたシューマンの子供の情景、アラベスク、ダヴィッド同盟舞曲集、パーヴォ・ベルグルンド指揮ボーンマス交響楽団が演奏したグリーグの4つの交響的舞曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮ロンドン・フィルが演奏したエロールの歌劇『ザンパ』序曲を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
今夜の『角田龍平の蛤御門のヘン』は、「“不沈艦”スタン・ハンセンスペシャル」。
なんとあの、スタン・ハンセンがゲスト!
そして、プロレス浪漫回の藤井敏之さんと松並修さんもご出演。
入浴後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第40番を聴き、ラローチャとショルティ指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第24番、飯森範親指揮パシフィック・フィルハーモニー東京が演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」、第23番、第16番、第17番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりしたのち、ブルーノ・リグットが弾いたショパンのワルツ第6番「小犬のワルツ」と第1番「華麗なる大円舞曲」を聴く。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月19日
明日の風は相当強くなりそうだ(CLACLA日記)
晴天からどんよりとしたお天気へ。
気温は今日も低く、寒さが厳しい。
花粉の勢いは少しだけ弱いか。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
偏頭痛と強い耳鳴りが続く。
やだやだ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ばたばたしていて日付変わってから寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでスティーヴン・ハフが弾いたピアノ小品集の続きを聴いたりしながら準備をすませたあと、ヴァイオリンのマイケル・バレンボイムとピアノのナタリア・ペガルコヴァ=バレンボイムが演奏したメンデルスゾーンの無言歌作品62―6「春の歌」、エリアフ・インバル指揮フランス国立管弦楽団が演奏したラヴェルのバレエ音楽『ジャンヌの扇』からファンファーレを聴き、8時17分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、CDでデヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』、『ツァラトゥストラはかく語りき』、『死と変容』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したニールセンの序曲『ヘリオス』と交響曲第4番「不滅」を聴き、メゾソプラノのヴァレリー・アイクホフがエリック・シュナイダーのピアノ伴奏で歌ったアイスラーのハリウッド・ソングブックを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日は明日の風が吹くというが。
明日の風は相当強くなりそうだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温は今日も低く、寒さが厳しい。
花粉の勢いは少しだけ弱いか。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
偏頭痛と強い耳鳴りが続く。
やだやだ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ばたばたしていて日付変わってから寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでスティーヴン・ハフが弾いたピアノ小品集の続きを聴いたりしながら準備をすませたあと、ヴァイオリンのマイケル・バレンボイムとピアノのナタリア・ペガルコヴァ=バレンボイムが演奏したメンデルスゾーンの無言歌作品62―6「春の歌」、エリアフ・インバル指揮フランス国立管弦楽団が演奏したラヴェルのバレエ音楽『ジャンヌの扇』からファンファーレを聴き、8時17分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、CDでデヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』、『ツァラトゥストラはかく語りき』、『死と変容』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したニールセンの序曲『ヘリオス』と交響曲第4番「不滅」を聴き、メゾソプラノのヴァレリー・アイクホフがエリック・シュナイダーのピアノ伴奏で歌ったアイスラーのハリウッド・ソングブックを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日は明日の風が吹くというが。
明日の風は相当強くなりそうだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月18日
寒さが厳しくとも、花粉の勢いは強い(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温は上がらず、寒さが厳しい。
しかしながら、花粉の勢いは強い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症の症状もだが、偏頭痛と耳鳴りがひどい。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでスティーヴン・ハフが弾いたピアノ小品集を聴いたりしながら準備をすませたあと、8時17分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯時、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第20話の拾い観をする。
清水めぐみ、左右田一平、玉川伊佐男らのゲスト出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのマーガレット・プライスとクラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団が演奏したベルクの『ルル』組曲とアルテンベルク歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したメンデルスゾーンの劇音楽『夏の夜の夢』ハイライトを聴き、ヴァイオリンのマイケル・バレンボイムとピアノのナタリア・ペガルコヴァ=バレンボイムが演奏したメンデルスゾーンの無言歌集、ピアノのアリシア・デ・ラローチャとウリ・セガル指揮ウィーン交響楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第19番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったりする。
今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
パソコンがとうとういかれたようだ。
新しいものをすぐに買わないといけないが、お金がねえ…。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
気温は上がらず、寒さが厳しい。
しかしながら、花粉の勢いは強い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症の症状もだが、偏頭痛と耳鳴りがひどい。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでスティーヴン・ハフが弾いたピアノ小品集を聴いたりしながら準備をすませたあと、8時17分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯時、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第20話の拾い観をする。
清水めぐみ、左右田一平、玉川伊佐男らのゲスト出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのマーガレット・プライスとクラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団が演奏したベルクの『ルル』組曲とアルテンベルク歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したメンデルスゾーンの劇音楽『夏の夜の夢』ハイライトを聴き、ヴァイオリンのマイケル・バレンボイムとピアノのナタリア・ペガルコヴァ=バレンボイムが演奏したメンデルスゾーンの無言歌集、ピアノのアリシア・デ・ラローチャとウリ・セガル指揮ウィーン交響楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第19番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったりする。
今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
パソコンがとうとういかれたようだ。
新しいものをすぐに買わないといけないが、お金がねえ…。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月17日
雨で花粉の飛散は少なかった(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
じめじめとして快ならず。
その代わり、花粉の飛散は少なかったが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
花粉症の出が少ないのは助かるものの。
偏頭痛と耳鳴りは続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでギターのパブロ・ガリバイが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタホ長調K.380を聴き、クラリネットのリュウタ・コバヤシとピアノのユリアン・エマニュエル・ベッカーが演奏したブラームスのクラリネット・ソナタ第1番、ヴィトマンの5つの断章、シューマンの幻想小曲集、アイセルのイスラエル組曲メドレー、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時直前に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでバラーシュ・ソコライが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタホ長調K.380を聴き、ニコライ・ポチェキンとダニエル・ライスキン指揮スロヴァキア・フィルが演奏したドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲、ロマンス、マズルカ、クラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したバルトークの2つの肖像、アバド指揮ロンドン交響楽団が演奏したベルクの管弦楽のための3つの小品を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
正午過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、CDでアルフレッド・ブレンデルが弾いたシューベルトのハンガリー風のメロディ、山田一雄指揮大阪センチュリー交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」とモーツァルトの歌劇『クレタの王イドメネオ』のバレエ音楽からガヴォット、amazon music unlimitedでフィラデルフィア木管5重奏団他が演奏した『パストラーレ』、バリトンのジョアン・マルティン=ロヨがルベン・フェルナンデス・アギーレのピアノ伴奏で歌ったペドレルの歌曲集、レナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団他が演奏したプロコフィエフのカンタータ『アレクサンドル・ネフスキー』と組曲『キージェ中尉』、アバド指揮ウィーン・フィルが演奏したベルクの抒情組曲から3つの楽章を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
山田一雄のCDは1991年3月の第4回定期演奏会のライヴ録音。
実は、このコンサートに足を運んでいたのだけれど、今回ながらでなく聴き直して、ここまで凄い演奏だったのかと改めて感嘆した。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでアタウルフォ・アルヘンタ指揮ロンドン交響楽団が演奏したシャブリエの狂詩曲『スペイン』を聴き、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したシベリウスのレミンカイネン組曲(1951年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したビゼーの『アルルの女』組曲第1番と第2番、交響曲ハ長調を聴き、ニキータ・ムンドヤンツが弾いたプロコフィエフのピアノ・ソナタ第4番、交響曲第5番から第2楽章(ムンドヤンツ編)、ムンドヤンツの夜想曲、プロコフィエフのピアノ・ソナタ第8番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気の一日。
じめじめとして快ならず。
その代わり、花粉の飛散は少なかったが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
花粉症の出が少ないのは助かるものの。
偏頭痛と耳鳴りは続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでギターのパブロ・ガリバイが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタホ長調K.380を聴き、クラリネットのリュウタ・コバヤシとピアノのユリアン・エマニュエル・ベッカーが演奏したブラームスのクラリネット・ソナタ第1番、ヴィトマンの5つの断章、シューマンの幻想小曲集、アイセルのイスラエル組曲メドレー、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時直前に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでバラーシュ・ソコライが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタホ長調K.380を聴き、ニコライ・ポチェキンとダニエル・ライスキン指揮スロヴァキア・フィルが演奏したドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲、ロマンス、マズルカ、クラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したバルトークの2つの肖像、アバド指揮ロンドン交響楽団が演奏したベルクの管弦楽のための3つの小品を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
正午過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、CDでアルフレッド・ブレンデルが弾いたシューベルトのハンガリー風のメロディ、山田一雄指揮大阪センチュリー交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」とモーツァルトの歌劇『クレタの王イドメネオ』のバレエ音楽からガヴォット、amazon music unlimitedでフィラデルフィア木管5重奏団他が演奏した『パストラーレ』、バリトンのジョアン・マルティン=ロヨがルベン・フェルナンデス・アギーレのピアノ伴奏で歌ったペドレルの歌曲集、レナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団他が演奏したプロコフィエフのカンタータ『アレクサンドル・ネフスキー』と組曲『キージェ中尉』、アバド指揮ウィーン・フィルが演奏したベルクの抒情組曲から3つの楽章を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
山田一雄のCDは1991年3月の第4回定期演奏会のライヴ録音。
実は、このコンサートに足を運んでいたのだけれど、今回ながらでなく聴き直して、ここまで凄い演奏だったのかと改めて感嘆した。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでアタウルフォ・アルヘンタ指揮ロンドン交響楽団が演奏したシャブリエの狂詩曲『スペイン』を聴き、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したシベリウスのレミンカイネン組曲(1951年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したビゼーの『アルルの女』組曲第1番と第2番、交響曲ハ長調を聴き、ニキータ・ムンドヤンツが弾いたプロコフィエフのピアノ・ソナタ第4番、交響曲第5番から第2楽章(ムンドヤンツ編)、ムンドヤンツの夜想曲、プロコフィエフのピアノ・ソナタ第8番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月16日
花粉症がひどい(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
日中、気温はさらに上がる。
花粉も飛んでいる!
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症がひどい。
たぶん、花粉に加えてPM2.5だの黄砂だのもまじっているのではないか。
鼻水は出るし、くしゃみは連発するし、目は痒いし。
偏頭痛も耳鳴りもひどいまま。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでモニク・アースが弾いたショパンの練習曲集作品10−3「別れの曲」を聴き、ソプラノのハリエット・バーンズがイアン・ティンデイルのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ギターの益田正洋が弾いたソルのモーツァルトの『魔笛』の主題による変奏曲、フォルテピアノの平井千絵が弾いたゲリネクのモーツァルトの『魔笛』の主題による6つの変奏曲を聴き、3時少し前に寝床に就く。
9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を新たに借りる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲を聴き、ハンブルク・チェンバー・プレイヤーズが演奏したティエリオの室内楽作品集、トリオ・リリコが演奏したイザイの弦楽3重奏曲「シメイ」、エトヴェシュの弦楽3重奏曲「クリストフ・デジャルダンへの追悼」、コダーイの間奏曲、ドホナーニのセレナード、ギルバート・ジョンソンとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したハイドンのトランペット協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
ライヴゆえの傷はあるが、『さまよえるオランダ人』序曲は非常に密度の濃い演奏で、とても聴き応えがあった。
14時半過ぎに外出して、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでソプラノのアスミク・グリゴリアンがミッコ・フランク指揮フランス放送フィルの伴奏とマルクス・ヒンターホイザーのピアノ伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスの4つの最後の歌を聴き、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・キホーテ』、グラン・トリオ・ヴィリニュスが演奏したピアノ3重奏版のブラームスの弦楽6重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでラファエル・クーベリック指揮ベルリン・フィルが演奏したストラヴィンスキーのロシア風スケルツォとサーカス・ポルカを聴き、ネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したヘンデルの歌劇『アグリッピナ』序曲、2重協奏曲第1番と第3番、リコーダー協奏曲(デヴィッド・マンロウの独奏)、NHK・FMの『クラシックの迷宮』の最後のほうを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルスとボレロを聴き、アレクサンダー・シェリー指揮カナダ・ナショナル・アーツ・センター管弦楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第9番、コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲(ジェームズ・エーネスの独奏)、フィリップ・グラスの交響曲第13番、クラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したバルトークのバレエ音楽『中国の不思議な役人』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空が続く。
日中、気温はさらに上がる。
花粉も飛んでいる!
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症がひどい。
たぶん、花粉に加えてPM2.5だの黄砂だのもまじっているのではないか。
鼻水は出るし、くしゃみは連発するし、目は痒いし。
偏頭痛も耳鳴りもひどいまま。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでモニク・アースが弾いたショパンの練習曲集作品10−3「別れの曲」を聴き、ソプラノのハリエット・バーンズがイアン・ティンデイルのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ギターの益田正洋が弾いたソルのモーツァルトの『魔笛』の主題による変奏曲、フォルテピアノの平井千絵が弾いたゲリネクのモーツァルトの『魔笛』の主題による6つの変奏曲を聴き、3時少し前に寝床に就く。
9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を新たに借りる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲を聴き、ハンブルク・チェンバー・プレイヤーズが演奏したティエリオの室内楽作品集、トリオ・リリコが演奏したイザイの弦楽3重奏曲「シメイ」、エトヴェシュの弦楽3重奏曲「クリストフ・デジャルダンへの追悼」、コダーイの間奏曲、ドホナーニのセレナード、ギルバート・ジョンソンとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したハイドンのトランペット協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
ライヴゆえの傷はあるが、『さまよえるオランダ人』序曲は非常に密度の濃い演奏で、とても聴き応えがあった。
14時半過ぎに外出して、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでソプラノのアスミク・グリゴリアンがミッコ・フランク指揮フランス放送フィルの伴奏とマルクス・ヒンターホイザーのピアノ伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスの4つの最後の歌を聴き、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・キホーテ』、グラン・トリオ・ヴィリニュスが演奏したピアノ3重奏版のブラームスの弦楽6重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでラファエル・クーベリック指揮ベルリン・フィルが演奏したストラヴィンスキーのロシア風スケルツォとサーカス・ポルカを聴き、ネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したヘンデルの歌劇『アグリッピナ』序曲、2重協奏曲第1番と第3番、リコーダー協奏曲(デヴィッド・マンロウの独奏)、NHK・FMの『クラシックの迷宮』の最後のほうを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルスとボレロを聴き、アレクサンダー・シェリー指揮カナダ・ナショナル・アーツ・センター管弦楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第9番、コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲(ジェームズ・エーネスの独奏)、フィリップ・グラスの交響曲第13番、クラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したバルトークのバレエ音楽『中国の不思議な役人』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月15日
今日も花粉にやられっぱなし(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
日中、今日も気温が上がる。
もちろん、花粉も飛ぶ!
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
今日も花粉にやられっぱなし。
鼻水が出る、くしゃみも連発する。
偏頭痛も耳鳴りもひどい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァルター・ギーゼキングが弾いたモーツァルトのメヌエットヘ長調K.4とヘ長調K.5、アレグロハ長調K.5a(9a)、コントルダンス変ロ長調K.15gg、アンダンテ変ロ長調K.15mmを聴き、ヴァイオリンの中村太地、チェロの辻本玲、ピアノの佐藤卓史が演奏したブラームスのピアノ3重奏曲第1番とクララ・シューマンのピアノ3重奏曲、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリストのメフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」、サン・サーンスの交響詩『死の舞踏』、ヴァインベルガーの歌劇『バグパイプ吹きシュヴァンダ』からポルカとフーガ、カレル・アンチェル指揮ウィーン交響楽団が演奏したチャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』抜粋とバレエ音楽『眠りの森の美女』抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、いろいろとあって4時少し前に寝床に就く。
9時少し前に起きる。
午前中から午後にかけて、CDでクラウディオ・アバド指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したロッシーニの歌劇『どろぼうかささぎ』序曲を聴きながらパスタを茹で、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したベルリオーズの歌劇『ベンヴェヌート・チェッリーニ』序曲を聴き、ニコラス・コロン指揮フィンランド放送交響楽団他が演奏したオウティ・タルキアイネンの管弦楽作品集、ベンヤミン・シュミットがムジカ・ヴィーテを弾き振りしたモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番、第4番、第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、アンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスのバレエ音楽『泡立ちクリーム』から泡立ちクリームのワルツを聴く。
ベンヤミン・シュミットのモーツァルトは、実に爽快だ。
15時台に外出して仕事関係の用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第3番を聴き、メゾソプラノのクリスタ・ルートヴィヒがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューマンの歌曲集『女の愛と生涯』とブラームスの歌曲集、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリストのハンガリー狂詩曲第1番、エネスコのルーマニア狂詩曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリストのハンガリー狂詩曲第2番を聴き、リムスキー=コルサコフの歌劇『金鶏』からの4つの音楽的絵画と序曲『ロシアの復活祭』、ソプラノのモンセラート・カバリエがレナード・バーンスタイン指揮フランス国立管弦楽団の伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスの5つの歌曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン=イヴ・ティボーデとマイケル・ファインスタインによるアルバム『ガーシュウィン ラプソディ』を聴き、アンドレ・プレヴィンとアンドレ・コステラネッツ指揮アンドレ・コステラネッツ・オーケストラが演奏したガーシュウィンのピアノ協奏曲とラプソディ・イン・ブルー、モニク・アースとハインツ・シュレーターが弾いたモーツァルトの2台のピアノのためのソナタニ長調、アースとフェルディナント・ライトナー指揮ベルリン・フィルが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第23番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
日中、今日も気温が上がる。
もちろん、花粉も飛ぶ!
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
今日も花粉にやられっぱなし。
鼻水が出る、くしゃみも連発する。
偏頭痛も耳鳴りもひどい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァルター・ギーゼキングが弾いたモーツァルトのメヌエットヘ長調K.4とヘ長調K.5、アレグロハ長調K.5a(9a)、コントルダンス変ロ長調K.15gg、アンダンテ変ロ長調K.15mmを聴き、ヴァイオリンの中村太地、チェロの辻本玲、ピアノの佐藤卓史が演奏したブラームスのピアノ3重奏曲第1番とクララ・シューマンのピアノ3重奏曲、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリストのメフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」、サン・サーンスの交響詩『死の舞踏』、ヴァインベルガーの歌劇『バグパイプ吹きシュヴァンダ』からポルカとフーガ、カレル・アンチェル指揮ウィーン交響楽団が演奏したチャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』抜粋とバレエ音楽『眠りの森の美女』抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、いろいろとあって4時少し前に寝床に就く。
9時少し前に起きる。
午前中から午後にかけて、CDでクラウディオ・アバド指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したロッシーニの歌劇『どろぼうかささぎ』序曲を聴きながらパスタを茹で、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したベルリオーズの歌劇『ベンヴェヌート・チェッリーニ』序曲を聴き、ニコラス・コロン指揮フィンランド放送交響楽団他が演奏したオウティ・タルキアイネンの管弦楽作品集、ベンヤミン・シュミットがムジカ・ヴィーテを弾き振りしたモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番、第4番、第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、アンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスのバレエ音楽『泡立ちクリーム』から泡立ちクリームのワルツを聴く。
ベンヤミン・シュミットのモーツァルトは、実に爽快だ。
15時台に外出して仕事関係の用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第3番を聴き、メゾソプラノのクリスタ・ルートヴィヒがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューマンの歌曲集『女の愛と生涯』とブラームスの歌曲集、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリストのハンガリー狂詩曲第1番、エネスコのルーマニア狂詩曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリストのハンガリー狂詩曲第2番を聴き、リムスキー=コルサコフの歌劇『金鶏』からの4つの音楽的絵画と序曲『ロシアの復活祭』、ソプラノのモンセラート・カバリエがレナード・バーンスタイン指揮フランス国立管弦楽団の伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスの5つの歌曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン=イヴ・ティボーデとマイケル・ファインスタインによるアルバム『ガーシュウィン ラプソディ』を聴き、アンドレ・プレヴィンとアンドレ・コステラネッツ指揮アンドレ・コステラネッツ・オーケストラが演奏したガーシュウィンのピアノ協奏曲とラプソディ・イン・ブルー、モニク・アースとハインツ・シュレーターが弾いたモーツァルトの2台のピアノのためのソナタニ長調、アースとフェルディナント・ライトナー指揮ベルリン・フィルが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第23番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月14日
花粉忌むべし!!!(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
朝晩は冷え込むが、日中は気温も上がる。
当然の如く、花粉の勢いも増す。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症全開!!
鼻水が止まらず、くしゃみを連発し、目の周りも痒い。
ワセリン由来の薬を鼻に塗るとしばらく治まるが、効果が切れるととたんに症状はぶり返す。
偏頭痛と耳鳴りも続く。
なんともかとも。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでソプラノのルチア・ポップが歌ったドイツの子供の歌を聴いたりしながら準備をすませたあと、ヴァルター・ギーゼキングが弾いたモーツァルトのメヌエットト長調K.1/1eとヘ長調K.2、アレグロ 変ロ長調K.3を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、そのあといろいろとあったあと夕飯用の買い物をすませ、21時半過ぎに帰宅した。
遅めの夕飯時、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第17話の拾い観をする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』を聴き、ヴィルヘルム・ケンプとアナトール・フィストゥラーリ指揮ロンドン交響楽団が演奏したリストのピアノ協奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
花粉忌むべし!!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
朝晩は冷え込むが、日中は気温も上がる。
当然の如く、花粉の勢いも増す。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症全開!!
鼻水が止まらず、くしゃみを連発し、目の周りも痒い。
ワセリン由来の薬を鼻に塗るとしばらく治まるが、効果が切れるととたんに症状はぶり返す。
偏頭痛と耳鳴りも続く。
なんともかとも。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでソプラノのルチア・ポップが歌ったドイツの子供の歌を聴いたりしながら準備をすませたあと、ヴァルター・ギーゼキングが弾いたモーツァルトのメヌエットト長調K.1/1eとヘ長調K.2、アレグロ 変ロ長調K.3を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、そのあといろいろとあったあと夕飯用の買い物をすませ、21時半過ぎに帰宅した。
遅めの夕飯時、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第17話の拾い観をする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』を聴き、ヴィルヘルム・ケンプとアナトール・フィストゥラーリ指揮ロンドン交響楽団が演奏したリストのピアノ協奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
花粉忌むべし!!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月13日
当然、花粉が飛ぶ!(CLACLA日記)
どんよりとした感じも強いが、青空の見えた一日。
日中、気温も上がる。
まだ風は冷たいけれど。
当然、花粉が飛ぶ!
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉にやられっぱなし。
鼻水が出て、くしゃみを連発する。
偏頭痛も耳鳴りもひどし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアチソン・カルテットが演奏したギブスの弦楽4重奏曲集、フォルテピアノのロナルド・ブラウティハムとアレクサンダー・ウィレンス指揮ケルン・アカデミーが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第19番と第23番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ヴァルター・ギーゼキングが弾いたドビュッシーの2つのアラベスクを聴き、3時少し前に寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヴァルター・ギーゼキングが弾いたドビュッシーのピアノのためにを聴き、ソプラノのヌリア・リアルとニコレッタ・パラシヴェスク指揮ラ・フロリディアーナが演奏したマルチェッロのシンフォニアとカンタータ集、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、櫻木みわの『コークスが燃えている』<集英社>を読み進めたりする。
マルチェッロはながらで聴いたが、ヌリア・リアルの声が実に美しい。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
ついでに、明日のホワイトデーのお菓子を買っておく。
帰宅後、amazon music unlimitedでマキシム・エメリャニチェフ指揮スコットランド室内管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」と第5番「宗教改革」を聴き、ノルディック・ヴォイセズ他が演奏したヘルステニウスの『公的行動』と『ともに』、ハワード・シェリーがニュルンベルク交響楽団を弾き振りしたテレフセンのピアノ協奏曲第1番と第2番、カルクブレンナーの嵐によって中断されポロネーズが後に続く大行進、パーヴォ・ベルグルンド指揮ボーンマス交響楽団が演奏したグリーグの古いノルウェーの歌と変奏を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
『コークスが燃えている』を読了する。
作者がどうしても書かなければならない、書かずにはいられない作品だということはよくわかる。
そして、伝えたいこともよく伝わってくる。
特に後半はそうだった。
ただ、せっかく取り上げた別の著書の使い方も含めて、しっくりこない部分があったことも事実だ。
夕飯後、amazon music unlimitedでギーゼキングが弾いたドビュッシーのマスクを聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、今週も剃刀負け弁護士軍団の長谷川さんと大谷さん。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番を聴き、フランツ・コンヴィチュニー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したレーガーのヒラーの主題による変奏曲とフーガ、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番(1959年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したブラームスのハンガリー舞曲第19番、第20番、第21番、第17番、第18番を聴く。
今日は、カヌレを食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
日中、気温も上がる。
まだ風は冷たいけれど。
当然、花粉が飛ぶ!
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉にやられっぱなし。
鼻水が出て、くしゃみを連発する。
偏頭痛も耳鳴りもひどし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアチソン・カルテットが演奏したギブスの弦楽4重奏曲集、フォルテピアノのロナルド・ブラウティハムとアレクサンダー・ウィレンス指揮ケルン・アカデミーが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第19番と第23番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ヴァルター・ギーゼキングが弾いたドビュッシーの2つのアラベスクを聴き、3時少し前に寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヴァルター・ギーゼキングが弾いたドビュッシーのピアノのためにを聴き、ソプラノのヌリア・リアルとニコレッタ・パラシヴェスク指揮ラ・フロリディアーナが演奏したマルチェッロのシンフォニアとカンタータ集、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、櫻木みわの『コークスが燃えている』<集英社>を読み進めたりする。
マルチェッロはながらで聴いたが、ヌリア・リアルの声が実に美しい。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
ついでに、明日のホワイトデーのお菓子を買っておく。
帰宅後、amazon music unlimitedでマキシム・エメリャニチェフ指揮スコットランド室内管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」と第5番「宗教改革」を聴き、ノルディック・ヴォイセズ他が演奏したヘルステニウスの『公的行動』と『ともに』、ハワード・シェリーがニュルンベルク交響楽団を弾き振りしたテレフセンのピアノ協奏曲第1番と第2番、カルクブレンナーの嵐によって中断されポロネーズが後に続く大行進、パーヴォ・ベルグルンド指揮ボーンマス交響楽団が演奏したグリーグの古いノルウェーの歌と変奏を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
『コークスが燃えている』を読了する。
作者がどうしても書かなければならない、書かずにはいられない作品だということはよくわかる。
そして、伝えたいこともよく伝わってくる。
特に後半はそうだった。
ただ、せっかく取り上げた別の著書の使い方も含めて、しっくりこない部分があったことも事実だ。
夕飯後、amazon music unlimitedでギーゼキングが弾いたドビュッシーのマスクを聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、今週も剃刀負け弁護士軍団の長谷川さんと大谷さん。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番を聴き、フランツ・コンヴィチュニー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したレーガーのヒラーの主題による変奏曲とフーガ、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番(1959年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したブラームスのハンガリー舞曲第19番、第20番、第21番、第17番、第18番を聴く。
今日は、カヌレを食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月12日
雨が本格的に降っていた(CLACLA日記)
朝から雨。
それもべしゃばしゃと本格的に降っている。
それでも昼頃には止んで、青空が見えているなと思っていたら、夕方前ぐらいからまたどんよりとしてくる。
じめ寒い一日。
それでも花粉が飛んでいる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
寒暖差に花粉のせいだろう。
偏頭痛と耳鳴りが続き、くしゃみを連発する。
うんざり!
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでメゾソプラノのブリギッテ・ファスベンダーがハンス・グラーフ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団の伴奏で歌ったオペラ・アリア集を聴いたりしながら準備をすませたあと、8時17分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェルのバレエ音楽『マ・メール・ロワ』組曲を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
途中夕飯を挟み、amazon music unlimitedでベニー・グッドマンとマルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したウェーバーのクラリネット協奏曲第1番と第2番を聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでダニエル・バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリンが演奏したベートーヴェンの交響曲第2番と第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、櫻木みわの『コークスが燃えている』<集英社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューマンの交響曲第2番を聴き、オッリ・ムストネン指揮トゥルク・フィル他が演奏したムストネン自身の交響曲第3番「天空の光」と第2番「ヨハネス・アンジェロス」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
花粉が怖い!!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
それもべしゃばしゃと本格的に降っている。
それでも昼頃には止んで、青空が見えているなと思っていたら、夕方前ぐらいからまたどんよりとしてくる。
じめ寒い一日。
それでも花粉が飛んでいる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
寒暖差に花粉のせいだろう。
偏頭痛と耳鳴りが続き、くしゃみを連発する。
うんざり!
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでメゾソプラノのブリギッテ・ファスベンダーがハンス・グラーフ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団の伴奏で歌ったオペラ・アリア集を聴いたりしながら準備をすませたあと、8時17分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェルのバレエ音楽『マ・メール・ロワ』組曲を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
途中夕飯を挟み、amazon music unlimitedでベニー・グッドマンとマルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したウェーバーのクラリネット協奏曲第1番と第2番を聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでダニエル・バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリンが演奏したベートーヴェンの交響曲第2番と第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、櫻木みわの『コークスが燃えている』<集英社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューマンの交響曲第2番を聴き、オッリ・ムストネン指揮トゥルク・フィル他が演奏したムストネン自身の交響曲第3番「天空の光」と第2番「ヨハネス・アンジェロス」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
花粉が怖い!!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月11日
東日本大震災から13年が経った(CLACLA日記)
東日本大震災から13年が経った。
犠牲となった全ての方に、深く、深く、深く、深く、深く黙禱を捧げます。
喉元過ぎれば熱さを忘れるといった感じが年々増している。
そのことが、今年の能登半島地震に対する諸々にもあらわれているのではないか。
本当に他人事ではない。
自分もいつどうなるかわからない。
晴天。
ただし、夕方ごろからどんよりとしてくる。
明日は雨らしい。
夜から朝にかけて、寒さが非常に厳しい。
が、日中は気温が上がってくる。
その分、花粉が怖い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
寒暖差に花粉のせいか、偏頭痛がして、耳鳴りがひどい。
どうにもこうにも。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでミュンヘン狩猟ホルン・ブラス・アンサンブルが演奏した『狩りの音楽』を聴いたりしながら準備をすませたあと、ヴァルター・ギーゼキングが弾いたドビュッシーのスケッチ・ブックからを聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェルのバレエ音楽『ダフニスとクロエ』組曲第2番を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第19話の拾い観をする。
メインのゲストは、林ゆたか。
ほかに、長谷川待子、瞳順子、蟹江恵三も出演していた。
夕飯後、amazon music unlimitedでマルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したマルティノン自身の交響曲第4番、ラヴェルの序奏とアレグロを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、櫻木みわの『コークスが燃えている』<集英社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでギーゼキングが弾いたドビュッシーのベルガマスク組曲を聴き、フロレスタン・トリオが演奏したフォーレのピアノ3重奏曲、ドビュッシーのピアノ3重奏曲、ラヴェルのピアノ3重奏曲、マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したルーセルのバレエ音楽『バッカスとアリアーヌ』組曲第2番とラヴェルのスペイン狂詩曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ギーゼキングが弾いたドビュッシーの夜想曲を聴く。
灰原薬の『応天の門』14<新潮社>を読了する。
ああ、面白かった!!!
ますます先が気になって仕方ない。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
雨、降って欲しくないなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
犠牲となった全ての方に、深く、深く、深く、深く、深く黙禱を捧げます。
喉元過ぎれば熱さを忘れるといった感じが年々増している。
そのことが、今年の能登半島地震に対する諸々にもあらわれているのではないか。
本当に他人事ではない。
自分もいつどうなるかわからない。
晴天。
ただし、夕方ごろからどんよりとしてくる。
明日は雨らしい。
夜から朝にかけて、寒さが非常に厳しい。
が、日中は気温が上がってくる。
その分、花粉が怖い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
寒暖差に花粉のせいか、偏頭痛がして、耳鳴りがひどい。
どうにもこうにも。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでミュンヘン狩猟ホルン・ブラス・アンサンブルが演奏した『狩りの音楽』を聴いたりしながら準備をすませたあと、ヴァルター・ギーゼキングが弾いたドビュッシーのスケッチ・ブックからを聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェルのバレエ音楽『ダフニスとクロエ』組曲第2番を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第19話の拾い観をする。
メインのゲストは、林ゆたか。
ほかに、長谷川待子、瞳順子、蟹江恵三も出演していた。
夕飯後、amazon music unlimitedでマルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したマルティノン自身の交響曲第4番、ラヴェルの序奏とアレグロを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、櫻木みわの『コークスが燃えている』<集英社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでギーゼキングが弾いたドビュッシーのベルガマスク組曲を聴き、フロレスタン・トリオが演奏したフォーレのピアノ3重奏曲、ドビュッシーのピアノ3重奏曲、ラヴェルのピアノ3重奏曲、マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したルーセルのバレエ音楽『バッカスとアリアーヌ』組曲第2番とラヴェルのスペイン狂詩曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ギーゼキングが弾いたドビュッシーの夜想曲を聴く。
灰原薬の『応天の門』14<新潮社>を読了する。
ああ、面白かった!!!
ますます先が気になって仕方ない。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
雨、降って欲しくないなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月10日
図書館へ行った日曜日(CLACLA日記)
どんよりとした感じも強いが、青空の見える一日。
日中、気温が少しだけ上がったか。
風は冷たいものの。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
身体はだいぶん楽だけれど、やはり頭は重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアンドレ・クリュイタンス指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンのバレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲を聴き、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・スタジアム交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、いろいろトラブルが発生し4時少し前に寝床に就く。
10時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヴァルター・ギーゼキングが弾いたドビュッシーの小さな黒ん坊とハイドンを讃えてを聴き、フルートの新井道代、ヴァイオリンの池田梨枝子、チェロの野津真亮が演奏したハイドンの6つのディヴェルティメントを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、櫻木みわの『コークスが燃えている』<集英社>を読み始めたりしたのち、CDでハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの大学祝典序曲を聴く。
ながら聴きになってしまったが、新井道代らがピリオド楽器で演奏したハイドンはとても聴き心地がよい。
録音も実にクリアだ。
13時台に外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、灰原薬の『応天の門』14<新潮社>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したメンデルスゾーンの序曲『フィンガルの洞窟』とシューマンの劇音楽『マンフレッド』序曲を聴き、ダリオ・サルヴィ指揮フラデツ・クラーロヴェー・フィルが演奏したマルシュナーの序曲と舞台音楽集第2集、ダニイェル・プレツェリが弾いたブラームスのピアノによる変奏曲集、バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したバーンスタイン自身のバレエ音楽『ファクシミリ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『コークスが燃えている』を読み進めたり、『応天の門』14を読み始めたりしたのち、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したヴェルディの歌劇『アイーダ』第2幕からバレエ音楽を聴く。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでフルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したウェーバーの歌劇『オベロン』序曲を聴き、レナード・スラットキン指揮アメリカ・ソヴィエト・ユース・オーケストラが演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『コークスが燃えている』と『応天の門』14を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでバーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番を聴き、ラン・ランとサイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルが演奏したプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番とバルトークのピアノ協奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『応天の門』14を読み進めたりし、ギーゼキングが弾いたドビュッシーの夢を聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日も、チョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
日中、気温が少しだけ上がったか。
風は冷たいものの。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
身体はだいぶん楽だけれど、やはり頭は重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアンドレ・クリュイタンス指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンのバレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲を聴き、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・スタジアム交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、いろいろトラブルが発生し4時少し前に寝床に就く。
10時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヴァルター・ギーゼキングが弾いたドビュッシーの小さな黒ん坊とハイドンを讃えてを聴き、フルートの新井道代、ヴァイオリンの池田梨枝子、チェロの野津真亮が演奏したハイドンの6つのディヴェルティメントを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、櫻木みわの『コークスが燃えている』<集英社>を読み始めたりしたのち、CDでハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの大学祝典序曲を聴く。
ながら聴きになってしまったが、新井道代らがピリオド楽器で演奏したハイドンはとても聴き心地がよい。
録音も実にクリアだ。
13時台に外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、灰原薬の『応天の門』14<新潮社>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したメンデルスゾーンの序曲『フィンガルの洞窟』とシューマンの劇音楽『マンフレッド』序曲を聴き、ダリオ・サルヴィ指揮フラデツ・クラーロヴェー・フィルが演奏したマルシュナーの序曲と舞台音楽集第2集、ダニイェル・プレツェリが弾いたブラームスのピアノによる変奏曲集、バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したバーンスタイン自身のバレエ音楽『ファクシミリ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『コークスが燃えている』を読み進めたり、『応天の門』14を読み始めたりしたのち、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したヴェルディの歌劇『アイーダ』第2幕からバレエ音楽を聴く。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでフルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したウェーバーの歌劇『オベロン』序曲を聴き、レナード・スラットキン指揮アメリカ・ソヴィエト・ユース・オーケストラが演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『コークスが燃えている』と『応天の門』14を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでバーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番を聴き、ラン・ランとサイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルが演奏したプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番とバルトークのピアノ協奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『応天の門』14を読み進めたりし、ギーゼキングが弾いたドビュッシーの夢を聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日も、チョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月09日
TARAKOさんのことなど(CLACLA日記)
青空は見えるが、どんよりとした感じも強い。
霰か雪か霙も降っていた。
気温、下がる。
寒さを厳しく感じる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はだいぶん楽だ。
寒暖差もあって、頭は重たいが。
テレビアニメは極端に好きなもの以外は、ほとんど目にしない人間だった。
それでも、大学生のころに始まった第一期の『ちびまる子ちゃん』はよく目にしていた。
長崎では放送していなかった第一期の『じゃりン子チエ』の再放送にはまっていた時期なので、二つのアニメの違いについてあれこれ考えたりもしたっけ。
『じゃりン子チエ』が徹頭徹尾昭和のアニメなら、時代背景は同じ昭和なのに『ちびまる子ちゃん』のほうは明らかに平成の臭いがした。
原作者のさくらももこがどうこうではなく、当時のフジテレビのつくり方がまさしく時代に密着していたのだろう。
そういえば、『ちびまる子ちゃん』の後追いする形で第二期の『じゃりン子チエ』がスタートしたが、内容もテーマソングも無理に時代に合わせようとしている感じがして、正直辛かった記憶がある。
『じゃりン子チエ』が中山千夏なくして存在しえないアニメであれば、『ちびまる子ちゃん』もTARAKOなければここまで長寿アニメとはならなかったのではないか。
柔らかくてもやもやとしているようで、実は切れ味もある。
TARAKOはその独特の声で、まる子という女の子の様々な側面を存分に表現してみせた。
あとで、さくらももこの声とTARAKOの声があまりにもそっくりなのを知って、なるほどそういうことなのかと感心したものだ。
ただ、TARAKOの存在を知ったのは『ちびまる子ちゃん』が初めてではない。
『ちびまる子ちゃん』から遡ること6、7年前か、NHKで放映されていた『スプーンおばさん』で僕は彼女のことを知った。
男の子の役も演じていたが、強く印象に残っているのはドンというネズミのほう。
もやもやっとした話し方がやけに耳に残ったのだ。
エンディングの声の配役で見たTARAKOの文字もインパクトがあった。
そうそう、このアニメでは飯島真理が歌うオープニングテーマ『夢色のスプーン』が好きでよく口ずさんだものだ。
ついでに記せば、アニメ自体は全くはまらなかったくせに、『ドラゴンボール』は橋本潮が歌うエンディングテーマ『ロマンティックあげるよ』を好きだったんだ。
ただ、B.B.クィーンズが歌う『おどるポンポコリン』はあまり好みではなかった。
そのくせ、学生時代に「電信柱の陰から公安警察登場、いつだって忘れないミヤケンは人殺しそんなの常識」などと一番と二番をまぜた替え歌を歌って大顰蹙を買ったこともあったなあ。
しかし、踊りに踊りまくった末、見るも無残な状態に陥ったというに、それでもまだ踊りを踊り続けようとするような今の状況から考えれば、あの歌は本当に時代を象徴する歌だったと思う。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでブリッジ・カルテットが演奏したアーノルド・クックの弦楽4重奏曲第3番、第5番、第1番、新井眞澄が弾いたモーツァルトのアダージョロ短調K.540とロンドニ長調K.485、シューマンのクライスレリアーナとアラベスクを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたりしたのち、ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したマスネの歌劇『タイス』からタイスの瞑想曲を聴き、KBS京都で霜降り明星のオールナイトニッポンを聴いたりしながら雑件を片付け、3時20分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、CDでフェルディナント・ライトナー指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」とバレエ音楽『レ・プティ・リアン』序曲を聴き、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したケルビーニの歌劇『アナクレオン』序曲を聴き、ロリン・マゼール指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番と第6番「田園」、ロランス・エキルベイ指揮インスラ・オーケストラが演奏したファランクの交響曲第2番、序曲第1番と第2番、レナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したバーンスタイン自身のディヴェルティメント、ミュージカル・トースト、政治的序曲『スラヴァ!』、ミュージカル『オン・ザ・タウン』から3つのダンス・エピソードを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
堀江敏幸の『中継地にて』<中央公論新社>を読了する。
よく書くということは、よく読み込むことから始まるということを改めて痛感する。
そして、自分自身のそうした能力の明らかな欠落を思い知らされる。
これから先、どう読み、どう書くかだ。
諦念や開き直りではなく、透徹した自覚を持っていくしかない。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでナッシュ・アンサンブルが演奏したチャイコフスキーの弦楽6重奏曲「フィレンツェの想い出」とコルンゴルトの弦楽6重奏曲を聴き、マンフレート・ホーネック指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番とシュルホフの5つの小品、パーヴォ・ベルグルンド指揮ボーンマス交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたりする・
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
「音楽ショートショート」と題して、1曲が1分たらずといった短い作品が集められていた。
実に面白し。
入浴後、amazon music unlimitedでヘンリク・シェリングとアンタル・ドラティ指揮ロンドン交響楽団が演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴き、メゾソプラノのアンナ・ルチア・リヒターがアミエル・ブシャケヴィッチのピアノ伴奏で歌ったブラームスの歌曲集、ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したヒンデミットの気高き幻想、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『サロメ』から7つのヴェールの踊りを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、チョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
霰か雪か霙も降っていた。
気温、下がる。
寒さを厳しく感じる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はだいぶん楽だ。
寒暖差もあって、頭は重たいが。
テレビアニメは極端に好きなもの以外は、ほとんど目にしない人間だった。
それでも、大学生のころに始まった第一期の『ちびまる子ちゃん』はよく目にしていた。
長崎では放送していなかった第一期の『じゃりン子チエ』の再放送にはまっていた時期なので、二つのアニメの違いについてあれこれ考えたりもしたっけ。
『じゃりン子チエ』が徹頭徹尾昭和のアニメなら、時代背景は同じ昭和なのに『ちびまる子ちゃん』のほうは明らかに平成の臭いがした。
原作者のさくらももこがどうこうではなく、当時のフジテレビのつくり方がまさしく時代に密着していたのだろう。
そういえば、『ちびまる子ちゃん』の後追いする形で第二期の『じゃりン子チエ』がスタートしたが、内容もテーマソングも無理に時代に合わせようとしている感じがして、正直辛かった記憶がある。
『じゃりン子チエ』が中山千夏なくして存在しえないアニメであれば、『ちびまる子ちゃん』もTARAKOなければここまで長寿アニメとはならなかったのではないか。
柔らかくてもやもやとしているようで、実は切れ味もある。
TARAKOはその独特の声で、まる子という女の子の様々な側面を存分に表現してみせた。
あとで、さくらももこの声とTARAKOの声があまりにもそっくりなのを知って、なるほどそういうことなのかと感心したものだ。
ただ、TARAKOの存在を知ったのは『ちびまる子ちゃん』が初めてではない。
『ちびまる子ちゃん』から遡ること6、7年前か、NHKで放映されていた『スプーンおばさん』で僕は彼女のことを知った。
男の子の役も演じていたが、強く印象に残っているのはドンというネズミのほう。
もやもやっとした話し方がやけに耳に残ったのだ。
エンディングの声の配役で見たTARAKOの文字もインパクトがあった。
そうそう、このアニメでは飯島真理が歌うオープニングテーマ『夢色のスプーン』が好きでよく口ずさんだものだ。
ついでに記せば、アニメ自体は全くはまらなかったくせに、『ドラゴンボール』は橋本潮が歌うエンディングテーマ『ロマンティックあげるよ』を好きだったんだ。
ただ、B.B.クィーンズが歌う『おどるポンポコリン』はあまり好みではなかった。
そのくせ、学生時代に「電信柱の陰から公安警察登場、いつだって忘れないミヤケンは人殺しそんなの常識」などと一番と二番をまぜた替え歌を歌って大顰蹙を買ったこともあったなあ。
しかし、踊りに踊りまくった末、見るも無残な状態に陥ったというに、それでもまだ踊りを踊り続けようとするような今の状況から考えれば、あの歌は本当に時代を象徴する歌だったと思う。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでブリッジ・カルテットが演奏したアーノルド・クックの弦楽4重奏曲第3番、第5番、第1番、新井眞澄が弾いたモーツァルトのアダージョロ短調K.540とロンドニ長調K.485、シューマンのクライスレリアーナとアラベスクを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたりしたのち、ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したマスネの歌劇『タイス』からタイスの瞑想曲を聴き、KBS京都で霜降り明星のオールナイトニッポンを聴いたりしながら雑件を片付け、3時20分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、CDでフェルディナント・ライトナー指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」とバレエ音楽『レ・プティ・リアン』序曲を聴き、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したケルビーニの歌劇『アナクレオン』序曲を聴き、ロリン・マゼール指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番と第6番「田園」、ロランス・エキルベイ指揮インスラ・オーケストラが演奏したファランクの交響曲第2番、序曲第1番と第2番、レナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したバーンスタイン自身のディヴェルティメント、ミュージカル・トースト、政治的序曲『スラヴァ!』、ミュージカル『オン・ザ・タウン』から3つのダンス・エピソードを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
堀江敏幸の『中継地にて』<中央公論新社>を読了する。
よく書くということは、よく読み込むことから始まるということを改めて痛感する。
そして、自分自身のそうした能力の明らかな欠落を思い知らされる。
これから先、どう読み、どう書くかだ。
諦念や開き直りではなく、透徹した自覚を持っていくしかない。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでナッシュ・アンサンブルが演奏したチャイコフスキーの弦楽6重奏曲「フィレンツェの想い出」とコルンゴルトの弦楽6重奏曲を聴き、マンフレート・ホーネック指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番とシュルホフの5つの小品、パーヴォ・ベルグルンド指揮ボーンマス交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたりする・
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
「音楽ショートショート」と題して、1曲が1分たらずといった短い作品が集められていた。
実に面白し。
入浴後、amazon music unlimitedでヘンリク・シェリングとアンタル・ドラティ指揮ロンドン交響楽団が演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴き、メゾソプラノのアンナ・ルチア・リヒターがアミエル・ブシャケヴィッチのピアノ伴奏で歌ったブラームスの歌曲集、ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したヒンデミットの気高き幻想、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『サロメ』から7つのヴェールの踊りを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、チョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月08日
お米を買ったり、身体のメンテナンスをしてもらったりした一日(CLACLA日記)
青空は見えつつも、どんよりとした感じも強し。
気温、上昇せず。
風が吹き、寒さを強く感じる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
身体のメンテナンスのおかげで、だいぶん楽になった。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したワーグナーのジークフリート牧歌を聴き、ガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団他が演奏したドビュッシーの選ばれし乙女、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したコープランドのクラリネット協奏曲(スタンリー・ドラッカーの独奏)と劇場のための音楽を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時50分過ぎに寝床に就く。
8時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、amazon music unlimitedでヴィリー・ボスコフスキー指揮フィルハーモニア・フンガリカが演奏したリストのラコッツィ行進曲を聴く。
洗濯物を干したあと再び外出し、文具店で用件を片付けたのち、お米10キロを買って帰宅する。
お米もどんどん高くなっている。
腹立たしいかぎり。
帰宅後、午前中から午後にかけて、ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したラロの歌劇『イスの王様』序曲を聴き、カルロ・アルベルト・バッキが弾いたクレメンティのピアノ・ソナタ集、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャスト、バーンスタイン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したバーンスタイン自身の『ウェストサイド・ストーリー』からシンフォニック・ダンスを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、堀江敏幸の『中継地にて』<中央公論新社>を読み進めたりする。
『イスの王様』序曲は、ワーグナーの影響がはっきりとうかがえる音楽だ。
昼過ぎ、少し昼寝をしようとしたが、斜め横のマンションの清掃作業がかまびすしく、寝損ねる。
掃除機を使って3時間も4時間もバワバワバウバウ、親の仇かと思うほどバカみたいにうるさくやっている。
自分のマンションだけきれいになればそれでいいというやり口に腹が立って仕方ない。
近いうちに、掃除を行っている愚か者に天罰天誅が下らないか非常に心配である。
夕方になってまた外出し、仕事関係の用件を片付ける。
そのあと、身体のメンテナンスをすませる。
じっくりメンテナンスしてもらった。
ああ、すっきりした!!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、CDでフェルディナント・ライトナー指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」とバレエ音楽『レ・プティ・リアン』序曲を聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したワーグナー編曲によるグルックの歌劇『アウリスのイフィゲニア』序曲を聴く。
入浴後、amazon music unlimitedでスティーヴン・ハフが弾いたモンポウのピアノ作品集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温、上昇せず。
風が吹き、寒さを強く感じる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
身体のメンテナンスのおかげで、だいぶん楽になった。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したワーグナーのジークフリート牧歌を聴き、ガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団他が演奏したドビュッシーの選ばれし乙女、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したコープランドのクラリネット協奏曲(スタンリー・ドラッカーの独奏)と劇場のための音楽を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時50分過ぎに寝床に就く。
8時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、amazon music unlimitedでヴィリー・ボスコフスキー指揮フィルハーモニア・フンガリカが演奏したリストのラコッツィ行進曲を聴く。
洗濯物を干したあと再び外出し、文具店で用件を片付けたのち、お米10キロを買って帰宅する。
お米もどんどん高くなっている。
腹立たしいかぎり。
帰宅後、午前中から午後にかけて、ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したラロの歌劇『イスの王様』序曲を聴き、カルロ・アルベルト・バッキが弾いたクレメンティのピアノ・ソナタ集、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャスト、バーンスタイン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したバーンスタイン自身の『ウェストサイド・ストーリー』からシンフォニック・ダンスを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、堀江敏幸の『中継地にて』<中央公論新社>を読み進めたりする。
『イスの王様』序曲は、ワーグナーの影響がはっきりとうかがえる音楽だ。
昼過ぎ、少し昼寝をしようとしたが、斜め横のマンションの清掃作業がかまびすしく、寝損ねる。
掃除機を使って3時間も4時間もバワバワバウバウ、親の仇かと思うほどバカみたいにうるさくやっている。
自分のマンションだけきれいになればそれでいいというやり口に腹が立って仕方ない。
近いうちに、掃除を行っている愚か者に天罰天誅が下らないか非常に心配である。
夕方になってまた外出し、仕事関係の用件を片付ける。
そのあと、身体のメンテナンスをすませる。
じっくりメンテナンスしてもらった。
ああ、すっきりした!!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、CDでフェルディナント・ライトナー指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」とバレエ音楽『レ・プティ・リアン』序曲を聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したワーグナー編曲によるグルックの歌劇『アウリスのイフィゲニア』序曲を聴く。
入浴後、amazon music unlimitedでスティーヴン・ハフが弾いたモンポウのピアノ作品集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月07日
花粉め!!!(CLACLA日記)
ようやく晴天に。
それでもまだ寒い。
なのに、花粉は飛んでいる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
昨夜、寝る少し前、急に咳が止まらなくなる。
くしゃみを連発する。
鼻がぐじゅぐじゅする。
一瞬、風邪をひいたかと思ったが、すぐに違うとわかる。
花粉め!!!
偏頭痛もひどし。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでヴァイオリンのドミトリー・シトコヴェツキーとピアノのブルーノ・カニーノが演奏したクライスラーのヴァイオリン・トランスクリプション集を聴いたりしながら準備をすませたのち、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したワーグナーの歌劇『ローエングリン』第3幕への前奏曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第16話を拾い観しながら夕飯の準備をすませる。
『天を斬る』のメインのゲストは、中野誠也。
ほかに、岩本多代、中村敦夫も出演していた。
夕飯後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したワーグナーの楽劇『ジークフリート』から森のささやき、楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第3幕から管弦楽曲抜粋、歌劇『タンホイザー』序曲とヴェヌスベルクの音楽、ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したヴァレーズのアルカナ、マルタンの7つの管楽器とティンパニ・弦楽器のための協奏曲、バルトークのバレエ音楽『中国の不思議な役人』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、堀江敏幸の『中継地にて』<中央公論新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグレン・グールドが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのフランス組曲全曲とフランス風序曲を聴き、アントニオ・ヤニグロ指揮ザグレブ室内合奏団他が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第2番とブランデンブルク協奏曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
晴れたと思ったら、花粉症だもんなあ。
やんなっちゃうなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
それでもまだ寒い。
なのに、花粉は飛んでいる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
昨夜、寝る少し前、急に咳が止まらなくなる。
くしゃみを連発する。
鼻がぐじゅぐじゅする。
一瞬、風邪をひいたかと思ったが、すぐに違うとわかる。
花粉め!!!
偏頭痛もひどし。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでヴァイオリンのドミトリー・シトコヴェツキーとピアノのブルーノ・カニーノが演奏したクライスラーのヴァイオリン・トランスクリプション集を聴いたりしながら準備をすませたのち、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したワーグナーの歌劇『ローエングリン』第3幕への前奏曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第16話を拾い観しながら夕飯の準備をすませる。
『天を斬る』のメインのゲストは、中野誠也。
ほかに、岩本多代、中村敦夫も出演していた。
夕飯後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したワーグナーの楽劇『ジークフリート』から森のささやき、楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第3幕から管弦楽曲抜粋、歌劇『タンホイザー』序曲とヴェヌスベルクの音楽、ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したヴァレーズのアルカナ、マルタンの7つの管楽器とティンパニ・弦楽器のための協奏曲、バルトークのバレエ音楽『中国の不思議な役人』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、堀江敏幸の『中継地にて』<中央公論新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグレン・グールドが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのフランス組曲全曲とフランス風序曲を聴き、アントニオ・ヤニグロ指揮ザグレブ室内合奏団他が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第2番とブランデンブルク協奏曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
晴れたと思ったら、花粉症だもんなあ。
やんなっちゃうなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月06日
おとなしくしていた一日(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気が続く。
寒さも続く。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
うっとうしいかぎり。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでクリストフ・ケーニヒ指揮ソリステス・ヨーロピアンズ・ルクセンブルク他が演奏した『ルクセンブルクの現代音楽』第3集、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したコープランドのコノテーションズを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、関本郁夫の『映画監督放浪記』<小学館スクウェア>を読み進めたりしたのち、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したバーバーの弦楽のためのアダージョとボロディンの夜想曲を聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝早くから予定をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したグリーグの2つの悲しき旋律とマスネの歌劇『タイス』からタイスの瞑想曲を聴き、ソプラノのマリー・ペルボーとペジマン・メマルザデー指揮ジェネラシオン・モザールが演奏したヨーゼフ・マルティン・クラウスのアリア&管弦楽曲集『光の声』、エイミー・リンが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第7番、第15番、第18番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたりする。
『光の声』は、ペルボーの声も清澄で美しいし選曲企画もいいのだが、いかんせん音質がセッコに過ぎる。
あともう少し響きがよければ、ながらでなく聴いたのに。
『映画監督放浪記』を読了する。
伏見高校卒業後、大学出身の監督助監督が犇めく東映京都撮影所の美術部に入り、その後製作部へ転じて助監督となり、遂には監督として一本立ちした唯一の高卒監督関本郁夫が自らの映画、テレビドラマにおける闘いを記録した一冊。
面白くて、どんどん読み進めてしまった。
人生の体験や経験を映画はもちろんのこと、2時間物のサスペンスドラマも含めて描き込んだという点にも強く感じ入る。
そして、関本監督の作品を一度じっくり観たいと思った。
続けて、堀江敏幸の『中継地にて』<中央公論新社>を読み始める。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでパスカル・ロフェ指揮国立ロワール管弦楽団が演奏したドビュッシーの小組曲、バレエ音楽『おもちゃ箱』、子供の領分を聴き、エレーヌ・ティスマンが弾いたラヴェルの古風なメヌエット、夜のガスパール、ハイドンの名によるメヌエット、高雅で感傷的なワルツ、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・ヴァルス、ポール・パレー指揮デトロイト交響楽団が演奏したデュカスの交響詩『魔法使いの弟子』、フォーレの劇音楽『ペレアスとメリザンド』組曲、ルーセルのバレエ音楽『蜘蛛の饗宴』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『中継地にて』を読み進めたりしたのち、ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌと道化師の朝の歌、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したサン・サーンスの歌劇『サムソンとデリラ』からバッカナールを聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団他が演奏したウェーバーの歌劇『オイリアンテ』序曲を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『中継地にて』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さんと大谷さん。
入浴後、amazon music unlimitedでディミトリ・ミトロプーロス指揮ニューヨーク・フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」を聴き、アンドレア・カルカーノが弾いたティシチェンコのピアノ・ソナタ第10番「エウレカ!」、第4番、第8番、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーのスラヴ行進曲とバラキレフのイスラメイを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『中継地にて』を読み進めたりしたのち、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したグリエールのバレエ音楽『赤いけしの花』からロシア水兵の踊りを聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
おとなしくしていた一日だった。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
寒さも続く。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
うっとうしいかぎり。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでクリストフ・ケーニヒ指揮ソリステス・ヨーロピアンズ・ルクセンブルク他が演奏した『ルクセンブルクの現代音楽』第3集、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したコープランドのコノテーションズを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、関本郁夫の『映画監督放浪記』<小学館スクウェア>を読み進めたりしたのち、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したバーバーの弦楽のためのアダージョとボロディンの夜想曲を聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝早くから予定をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したグリーグの2つの悲しき旋律とマスネの歌劇『タイス』からタイスの瞑想曲を聴き、ソプラノのマリー・ペルボーとペジマン・メマルザデー指揮ジェネラシオン・モザールが演奏したヨーゼフ・マルティン・クラウスのアリア&管弦楽曲集『光の声』、エイミー・リンが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第7番、第15番、第18番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたりする。
『光の声』は、ペルボーの声も清澄で美しいし選曲企画もいいのだが、いかんせん音質がセッコに過ぎる。
あともう少し響きがよければ、ながらでなく聴いたのに。
『映画監督放浪記』を読了する。
伏見高校卒業後、大学出身の監督助監督が犇めく東映京都撮影所の美術部に入り、その後製作部へ転じて助監督となり、遂には監督として一本立ちした唯一の高卒監督関本郁夫が自らの映画、テレビドラマにおける闘いを記録した一冊。
面白くて、どんどん読み進めてしまった。
人生の体験や経験を映画はもちろんのこと、2時間物のサスペンスドラマも含めて描き込んだという点にも強く感じ入る。
そして、関本監督の作品を一度じっくり観たいと思った。
続けて、堀江敏幸の『中継地にて』<中央公論新社>を読み始める。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでパスカル・ロフェ指揮国立ロワール管弦楽団が演奏したドビュッシーの小組曲、バレエ音楽『おもちゃ箱』、子供の領分を聴き、エレーヌ・ティスマンが弾いたラヴェルの古風なメヌエット、夜のガスパール、ハイドンの名によるメヌエット、高雅で感傷的なワルツ、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・ヴァルス、ポール・パレー指揮デトロイト交響楽団が演奏したデュカスの交響詩『魔法使いの弟子』、フォーレの劇音楽『ペレアスとメリザンド』組曲、ルーセルのバレエ音楽『蜘蛛の饗宴』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『中継地にて』を読み進めたりしたのち、ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌと道化師の朝の歌、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したサン・サーンスの歌劇『サムソンとデリラ』からバッカナールを聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団他が演奏したウェーバーの歌劇『オイリアンテ』序曲を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『中継地にて』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さんと大谷さん。
入浴後、amazon music unlimitedでディミトリ・ミトロプーロス指揮ニューヨーク・フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」を聴き、アンドレア・カルカーノが弾いたティシチェンコのピアノ・ソナタ第10番「エウレカ!」、第4番、第8番、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーのスラヴ行進曲とバラキレフのイスラメイを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『中継地にて』を読み進めたりしたのち、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したグリエールのバレエ音楽『赤いけしの花』からロシア水兵の踊りを聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
おとなしくしていた一日だった。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月05日
雨、止んでくれないかな(CLACLA日記)
雨降り。
それも結構強い降りに。
じめじめとじめ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
雨降りというのにね。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでフリッツ・ライナー指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルス、ドビュッシーの管弦楽のための映像からイベリア、ベルリオーズの劇的物語『ファウストの劫罰』からラコッツィ行進曲、ラヴェル編曲によるドビュッシーのスティリー風タランテッラを聴いたりしながら準備をすませたのちユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したヴォーン・ウィリアムズのグリーンスリーブスによる幻想曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰りは自転車を押して帰る。
ちょっと滑って危ないと思い。
夕飯後、amazon music unlimitedでレスリー・スガナンダラージャ(指揮)チネケ!オーケストラが演奏したフローレンス・プライスの1楽章のピアノ協奏曲(ジェネバ・カネー=メイソンの独奏)、交響曲第1番、アメリカにおけるエチオピアの影から第2曲、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの弦楽セレナードを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、関川郁夫の『映画監督放浪記』<小学館スクウェア>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでベルナルト・ハイティンク指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第7番を聴き、クラリネットのステファン・ジーゲンターラーとプラハ・シュターミッツ・カルテットが演奏したライヒャのクラリネット5重奏曲とノイコムのクラリネット5重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
雨、止んでくれないかな。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
それも結構強い降りに。
じめじめとじめ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
雨降りというのにね。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでフリッツ・ライナー指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルス、ドビュッシーの管弦楽のための映像からイベリア、ベルリオーズの劇的物語『ファウストの劫罰』からラコッツィ行進曲、ラヴェル編曲によるドビュッシーのスティリー風タランテッラを聴いたりしながら準備をすませたのちユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したヴォーン・ウィリアムズのグリーンスリーブスによる幻想曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰りは自転車を押して帰る。
ちょっと滑って危ないと思い。
夕飯後、amazon music unlimitedでレスリー・スガナンダラージャ(指揮)チネケ!オーケストラが演奏したフローレンス・プライスの1楽章のピアノ協奏曲(ジェネバ・カネー=メイソンの独奏)、交響曲第1番、アメリカにおけるエチオピアの影から第2曲、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの弦楽セレナードを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、関川郁夫の『映画監督放浪記』<小学館スクウェア>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでベルナルト・ハイティンク指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第7番を聴き、クラリネットのステファン・ジーゲンターラーとプラハ・シュターミッツ・カルテットが演奏したライヒャのクラリネット5重奏曲とノイコムのクラリネット5重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
雨、止んでくれないかな。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月04日
花粉症も加わる(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
が、明日はまた雨らしい…。
気温はあまり上昇せず。
寒さがまだ厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症も加わって、体調は芳しからず。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分に寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでフリッツ・ライナー指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したブラームスのハンガリー舞曲集(8曲)、ヨハン・シュトラウスU世のワルツ『南国のばら』、宝のワルツ、ワルツ『ウィーン気質』、リチャード・ロジャースのミュージカル『回転木馬』からワルツを聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第18話の拾い観をする。
メインのゲストは、葉山葉子と辻萬長。
悪役は、菅貫太郎と中村孝雄。
ほかに、安部潮らも出演していた。
安部さんは関西発のドラマではちょこちょこ出ていた人だけど、Wikipediaに項目はないみたい。
夕飯後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタインがウィーン・フィルを弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第15番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、関本郁夫の『映画監督放浪記』<小学館スクウェア>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジノ・フランチェスカッティとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したパガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番を聴き、アンサンブル・アラベスクが演奏したイベールのチェロと管楽器のための協奏曲(エマニュエル・ベルトランの独奏)、ハートマンのセレナード、ドヴォルザークの管楽セレナード、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したラヴェルのスペイン狂詩曲(1950年録音)とコダーイの『ハーリ・ヤーノシュ』組曲(1946年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『映画監督放浪記』を読み進めたりし、シューベルトのセレナードを聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
が、明日はまた雨らしい…。
気温はあまり上昇せず。
寒さがまだ厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症も加わって、体調は芳しからず。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分に寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでフリッツ・ライナー指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したブラームスのハンガリー舞曲集(8曲)、ヨハン・シュトラウスU世のワルツ『南国のばら』、宝のワルツ、ワルツ『ウィーン気質』、リチャード・ロジャースのミュージカル『回転木馬』からワルツを聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第18話の拾い観をする。
メインのゲストは、葉山葉子と辻萬長。
悪役は、菅貫太郎と中村孝雄。
ほかに、安部潮らも出演していた。
安部さんは関西発のドラマではちょこちょこ出ていた人だけど、Wikipediaに項目はないみたい。
夕飯後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタインがウィーン・フィルを弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第15番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、関本郁夫の『映画監督放浪記』<小学館スクウェア>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジノ・フランチェスカッティとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したパガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番を聴き、アンサンブル・アラベスクが演奏したイベールのチェロと管楽器のための協奏曲(エマニュエル・ベルトランの独奏)、ハートマンのセレナード、ドヴォルザークの管楽セレナード、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したラヴェルのスペイン狂詩曲(1950年録音)とコダーイの『ハーリ・ヤーノシュ』組曲(1946年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『映画監督放浪記』を読み進めたりし、シューベルトのセレナードを聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月03日
心身ともに今一つ(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空。
今日も寒さが厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
心身ともに今一つ。
偏頭痛あり。
胃も痛む。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したベルリオーズの幻想交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、オーマンディ編曲によるウェーバーの舞踏への勧誘(やけに俗っぽいオーケストレーションで、もしかしてオーマンディ自身?と思ったらやっぱりそうだった)とヴィクター・ハーバート編曲によるリストの愛の夢第3番を聴き、1時前に寝床に就いてKBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴きながら眠る。
9時20分過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したグリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲を聴き、ヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第18番、第2番、第20番、第17番、第19番、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したコープランドのエル・サロン・メヒコを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『映画監督放浪記』を読み進めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、だるさもあり少し昼寝をする。
その後、amazon music unlimitedでグスターボ・ドゥダメル指揮ウィーン・フィルが演奏したムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』と交響詩『はげ山の一夜』、チャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』からワルツを聴き、クラウディオ・アバド指揮ボストン交響楽団他が演奏したラヴェルのバレエ音楽『ダフニスとクロエ』組曲第2番と亡き王女のためのパヴァーヌ、ドビュッシーの夜想曲、ニール・トムソン指揮ゴイアス・フィル他が演奏したエジノ・クリーゲルの管弦楽作品集、テノールのリチャード・タッカーとクルト・バウム、ソプラノのダニザ・イリッチ、マックス・ルドルフ指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団他が演奏したヴェルディのデュエット集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『映画監督放浪記』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団他が演奏したホルストの組曲『惑星』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『映画監督放浪記』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグレン・グールドが弾いたワーグナー・ピアノ・トランスクリプション集を聴き、西本智実指揮日本フィルが演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』とプロコフィエフのバレエ音楽『ロメオとジュリエット』抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『映画監督放浪記』を読み進めたりし、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したマクダウェルの野ばらに寄すを聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日も、チョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空。
今日も寒さが厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
心身ともに今一つ。
偏頭痛あり。
胃も痛む。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したベルリオーズの幻想交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、オーマンディ編曲によるウェーバーの舞踏への勧誘(やけに俗っぽいオーケストレーションで、もしかしてオーマンディ自身?と思ったらやっぱりそうだった)とヴィクター・ハーバート編曲によるリストの愛の夢第3番を聴き、1時前に寝床に就いてKBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴きながら眠る。
9時20分過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したグリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲を聴き、ヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第18番、第2番、第20番、第17番、第19番、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したコープランドのエル・サロン・メヒコを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『映画監督放浪記』を読み進めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、だるさもあり少し昼寝をする。
その後、amazon music unlimitedでグスターボ・ドゥダメル指揮ウィーン・フィルが演奏したムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』と交響詩『はげ山の一夜』、チャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』からワルツを聴き、クラウディオ・アバド指揮ボストン交響楽団他が演奏したラヴェルのバレエ音楽『ダフニスとクロエ』組曲第2番と亡き王女のためのパヴァーヌ、ドビュッシーの夜想曲、ニール・トムソン指揮ゴイアス・フィル他が演奏したエジノ・クリーゲルの管弦楽作品集、テノールのリチャード・タッカーとクルト・バウム、ソプラノのダニザ・イリッチ、マックス・ルドルフ指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団他が演奏したヴェルディのデュエット集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『映画監督放浪記』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団他が演奏したホルストの組曲『惑星』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『映画監督放浪記』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグレン・グールドが弾いたワーグナー・ピアノ・トランスクリプション集を聴き、西本智実指揮日本フィルが演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』とプロコフィエフのバレエ音楽『ロメオとジュリエット』抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『映画監督放浪記』を読み進めたりし、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したマクダウェルの野ばらに寄すを聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日も、チョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月02日
お昼過ぎ、図書館へ行った(CLACLA日記)
一応、青空の見えるお天気。
気温は上昇せず、寒さが厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
寒暖差もあって、頭と身体が重たし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
日付け変わって、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したサン・サーンスのアルジェリア組曲からフランス軍隊行進曲を聴き、キム・ミンジョンが弾いたピアノ小品集『魂の音』、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャスト、KBS京都で霜降り明星のオールナイトニッポンをを聴いたりしながら作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、小池水音の『息』<新潮社>を読み進めたりしたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時少し過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、CDでウェラー・カルテットが演奏したハイドンの弦楽4重奏曲第3番、ディッタースドルフの弦楽4重奏曲第5番、ヴァンハルの弦楽4重奏曲ヘ長調、小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラが演奏したブラームスの交響曲第4番、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したヴェルディの弦楽4重奏曲、ドヴォルザークのスケルツォ・カプリチオーソ、ラヴェルの高雅にして感傷的なワルツ、ドミトリー・キタエンコ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』とリャードフの交響詩『魔法にかけられた湖』、レナード・バーンスタイン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したコープランドのバレエ音楽『アパラチアの春』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
小池水音の『息』<新潮社>を読了する。
表題作、「わからないままで」、ともに筆力の高さと切実さを感じる作品で、読んでおいて本当によかった。
14時台に外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた関川郁夫の『映画監督放浪記』<小学館スクウェア>、堀江敏幸の『中継地にて』<中央公論新社>、櫻木みわの『コークスが燃えている』<集英社>を新たに借りた。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでウィーン管楽ゾリステンが演奏したシェーンベルクの木管5重奏曲を聴き、カレル・アンチェル指揮ウィーン交響楽団が演奏したチャイコフスキーの序曲『1812年』と交響曲第4番、ヘルマン・クレバースとデイヴィッド・ジンマン指揮オランダ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第4番と第2番、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したレスピーギの交響詩『ローマの祭』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『映画監督放浪記』を読み始めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『映画監督放浪記』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、スメタナの生誕200年を記念した特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでアンナ・フェドロヴァが弾いたショパン・アルバム『シェイピング・ショパン』を聴き、バルトルディ5重奏団が演奏したメンデルスゾーンの弦楽5重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『映画監督放浪記』を読み進めたりする。
今日も、チョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温は上昇せず、寒さが厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
寒暖差もあって、頭と身体が重たし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
日付け変わって、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したサン・サーンスのアルジェリア組曲からフランス軍隊行進曲を聴き、キム・ミンジョンが弾いたピアノ小品集『魂の音』、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャスト、KBS京都で霜降り明星のオールナイトニッポンをを聴いたりしながら作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、小池水音の『息』<新潮社>を読み進めたりしたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時少し過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、CDでウェラー・カルテットが演奏したハイドンの弦楽4重奏曲第3番、ディッタースドルフの弦楽4重奏曲第5番、ヴァンハルの弦楽4重奏曲ヘ長調、小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラが演奏したブラームスの交響曲第4番、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したヴェルディの弦楽4重奏曲、ドヴォルザークのスケルツォ・カプリチオーソ、ラヴェルの高雅にして感傷的なワルツ、ドミトリー・キタエンコ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』とリャードフの交響詩『魔法にかけられた湖』、レナード・バーンスタイン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したコープランドのバレエ音楽『アパラチアの春』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
小池水音の『息』<新潮社>を読了する。
表題作、「わからないままで」、ともに筆力の高さと切実さを感じる作品で、読んでおいて本当によかった。
14時台に外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた関川郁夫の『映画監督放浪記』<小学館スクウェア>、堀江敏幸の『中継地にて』<中央公論新社>、櫻木みわの『コークスが燃えている』<集英社>を新たに借りた。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでウィーン管楽ゾリステンが演奏したシェーンベルクの木管5重奏曲を聴き、カレル・アンチェル指揮ウィーン交響楽団が演奏したチャイコフスキーの序曲『1812年』と交響曲第4番、ヘルマン・クレバースとデイヴィッド・ジンマン指揮オランダ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第4番と第2番、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したレスピーギの交響詩『ローマの祭』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『映画監督放浪記』を読み始めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『映画監督放浪記』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、スメタナの生誕200年を記念した特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでアンナ・フェドロヴァが弾いたショパン・アルバム『シェイピング・ショパン』を聴き、バルトルディ5重奏団が演奏したメンデルスゾーンの弦楽5重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『映画監督放浪記』を読み進めたりする。
今日も、チョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月01日
今日から3月(CLACLA日記)
今日から3月。
今年もまだ10ケ月近くあると思おう。
一日一日を本当に大切にして、為すべきこと為したいことを為していく。
そして、死を絶対に忘れないこと。
どんよりとした感じが続く。
青空は見えていたが。
気温も上がる。
その分、花粉も飛ぶ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒さのトリプルパンチ!!!
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
日付け変わって、amazon music unlimitedでフルートのムラト・チェヴィクとギターのダーフィト・ザウターが演奏したニーノ・ロータのフルートとギターのための作品集、ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したグノーの小交響曲を聴いたりしながら作業を進めたり、小池水音の『息』<新潮社>を読み始めたりし、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『サロメ』から7つのヴェールの踊り、ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したフレデリック・ストック編曲によるパガニーニの無窮動、ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世の常動曲とトリッチ・トラッチ・ポルカを聴き、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
8時20分過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したベルリオーズの劇的物語『ファウストの劫罰』からラコッツィ行進曲とワーグナーのファウスト序曲を聴く。
洗濯物を干したあと再び外出し、三条通のGUESTで髪を切る。
短く刈ってもらい、すっきりした!!
で、買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』、amazon music unlimitedでプラハ・グァルネリ・トリオが演奏したハイドンのピアノ3重奏曲第25番「ジプシー」、第28番、第2番、第26番、第13番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『息』を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでアンナ・ヴィニツカヤとクレメラータ・バルティカ他が演奏したショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番と第2番他を聴き、ペーター・ルジツカ指揮hr交響楽団他が演奏したルジツカ自身のベンヤミン交響曲とエレジー、ティト・チェッケリーニ指揮スイス・イタリア管弦楽団が演奏したジョヴァンニ・サルヴィウッチの室内交響曲、灰田勝彦が歌った野球小僧、藤山一郎が歌った長崎の鐘、近江俊郎が歌った山小舎の灯、笠置シヅ子が歌った東京ブギウギを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、3月の創作について考えたのち作品の改稿作業を行ったり、『息』を読み進めたりする。
途中、久しぶりに実家に電話をかけ、両親と話をする。
近況について伝えることができた。
多謝。
夕飯後、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したビゼーの小組曲『子供の遊び』から2重奏とギャロップを聴き、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第7番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのルノー・カピュソンとピアノのギヨーム・ベロンが演奏したヴァイオリン小品集『パリのヴァイオリン』を聴き、カピュソンとダニエル・ハーディング指揮ドイツ・カンマーフィルが演奏したマスネの歌劇『タイス』からタイスの瞑想曲、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『ペトルーシュカ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、チョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今年もまだ10ケ月近くあると思おう。
一日一日を本当に大切にして、為すべきこと為したいことを為していく。
そして、死を絶対に忘れないこと。
どんよりとした感じが続く。
青空は見えていたが。
気温も上がる。
その分、花粉も飛ぶ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒さのトリプルパンチ!!!
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
日付け変わって、amazon music unlimitedでフルートのムラト・チェヴィクとギターのダーフィト・ザウターが演奏したニーノ・ロータのフルートとギターのための作品集、ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したグノーの小交響曲を聴いたりしながら作業を進めたり、小池水音の『息』<新潮社>を読み始めたりし、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『サロメ』から7つのヴェールの踊り、ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したフレデリック・ストック編曲によるパガニーニの無窮動、ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世の常動曲とトリッチ・トラッチ・ポルカを聴き、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
8時20分過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したベルリオーズの劇的物語『ファウストの劫罰』からラコッツィ行進曲とワーグナーのファウスト序曲を聴く。
洗濯物を干したあと再び外出し、三条通のGUESTで髪を切る。
短く刈ってもらい、すっきりした!!
で、買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』、amazon music unlimitedでプラハ・グァルネリ・トリオが演奏したハイドンのピアノ3重奏曲第25番「ジプシー」、第28番、第2番、第26番、第13番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『息』を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでアンナ・ヴィニツカヤとクレメラータ・バルティカ他が演奏したショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番と第2番他を聴き、ペーター・ルジツカ指揮hr交響楽団他が演奏したルジツカ自身のベンヤミン交響曲とエレジー、ティト・チェッケリーニ指揮スイス・イタリア管弦楽団が演奏したジョヴァンニ・サルヴィウッチの室内交響曲、灰田勝彦が歌った野球小僧、藤山一郎が歌った長崎の鐘、近江俊郎が歌った山小舎の灯、笠置シヅ子が歌った東京ブギウギを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、3月の創作について考えたのち作品の改稿作業を行ったり、『息』を読み進めたりする。
途中、久しぶりに実家に電話をかけ、両親と話をする。
近況について伝えることができた。
多謝。
夕飯後、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したビゼーの小組曲『子供の遊び』から2重奏とギャロップを聴き、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第7番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのルノー・カピュソンとピアノのギヨーム・ベロンが演奏したヴァイオリン小品集『パリのヴァイオリン』を聴き、カピュソンとダニエル・ハーディング指揮ドイツ・カンマーフィルが演奏したマスネの歌劇『タイス』からタイスの瞑想曲、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『ペトルーシュカ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、チョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月29日
今年は閏年(CLACLA日記)
今日で2月が終わる。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
そして、死を絶対に忘れないこと。
今年は閏年なので、2月が29日まであった。
再びどんよりとしたお天気へ。
夕方以降、雨降りになる。
じめじめとじめ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分に寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでメゾソプラノのクリスタ・ルートヴィヒがジェフリー・パーソンズのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第15話の拾い観をする。
メインのゲストは、前田吟。
ほかに、亀井光代や野口元夫も出演していた。
そうそう、亀井光代という人は満洲の出身でいろいろと移ったあと、長崎の純心女子高で
学んだ人だった。
夕飯後、amazon music unlimitedでクラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル他が演奏したベートーヴェンの『献堂式』の音楽、フルートのジャン・ピエール・ランパルとレナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したバーンスタイン自身のハリルを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりのち、2月の創作について振り返ったりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したファリャのバレエ音楽『三角帽子』組曲第2番を聴き、ズビン・メータ指揮フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番と第8番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、来月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
そして、死を絶対に忘れないこと。
今年は閏年なので、2月が29日まであった。
再びどんよりとしたお天気へ。
夕方以降、雨降りになる。
じめじめとじめ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分に寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでメゾソプラノのクリスタ・ルートヴィヒがジェフリー・パーソンズのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第15話の拾い観をする。
メインのゲストは、前田吟。
ほかに、亀井光代や野口元夫も出演していた。
そうそう、亀井光代という人は満洲の出身でいろいろと移ったあと、長崎の純心女子高で
学んだ人だった。
夕飯後、amazon music unlimitedでクラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル他が演奏したベートーヴェンの『献堂式』の音楽、フルートのジャン・ピエール・ランパルとレナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したバーンスタイン自身のハリルを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりのち、2月の創作について振り返ったりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したファリャのバレエ音楽『三角帽子』組曲第2番を聴き、ズビン・メータ指揮フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番と第8番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、来月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月28日
ようやく晴れた(CLACLA日記)
ようやく晴れた。
気温も上がる。
その分、花粉も飛ぶ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒さのトリプルパンチ!!!
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでソフィー・パチーニが弾いたショパンとスクリャービンのピアノ作品集、クラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『コリントの包囲』序曲と歌劇『アルジェのイタリア女』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでアバド指揮ロンドン交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『どろぼうかささぎ』序曲(村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』のひそみに倣って、パスタを湯がきながら)、ズビン・メータ指揮フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第5番と第6番「田園」、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川金男の『皇室の茶坊主』<創元社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲とデュカスの交響詩『魔法使いの弟子』を聴き、オランダ・バロックが演奏した『バッハの女王(オルガン曲の室内オーケストラ編曲版)』、メゾソプラノのクリスタ・ルートヴィヒがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったマーラーの歌曲集、レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
『皇室の茶坊主』を読了する。
ああ、面白かった!!
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、お久しぶりの花房観音さん。
入浴後、amazon music unlimitedでゾリステンアンサンブル・ダコールが演奏した弦楽7重奏版のワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』抜粋を聴き、チェンバロの西山まりえが弾いたヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集、ロベール・カサドシュとジャン・マルティノン指揮フランス国立放送管弦楽団が演奏したカサドシュ自身のピアノ協奏曲第2番「ディミトリ・ミトロプーロスのための」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、少しだけ甘いものを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温も上がる。
その分、花粉も飛ぶ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒さのトリプルパンチ!!!
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでソフィー・パチーニが弾いたショパンとスクリャービンのピアノ作品集、クラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『コリントの包囲』序曲と歌劇『アルジェのイタリア女』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでアバド指揮ロンドン交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『どろぼうかささぎ』序曲(村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』のひそみに倣って、パスタを湯がきながら)、ズビン・メータ指揮フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第5番と第6番「田園」、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川金男の『皇室の茶坊主』<創元社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲とデュカスの交響詩『魔法使いの弟子』を聴き、オランダ・バロックが演奏した『バッハの女王(オルガン曲の室内オーケストラ編曲版)』、メゾソプラノのクリスタ・ルートヴィヒがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったマーラーの歌曲集、レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
『皇室の茶坊主』を読了する。
ああ、面白かった!!
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、お久しぶりの花房観音さん。
入浴後、amazon music unlimitedでゾリステンアンサンブル・ダコールが演奏した弦楽7重奏版のワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』抜粋を聴き、チェンバロの西山まりえが弾いたヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集、ロベール・カサドシュとジャン・マルティノン指揮フランス国立放送管弦楽団が演奏したカサドシュ自身のピアノ協奏曲第2番「ディミトリ・ミトロプーロスのための」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、少しだけ甘いものを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月27日
人と話をして、反省自戒する(CLACLA日記)
今日も、どんよりとした感じが強い。
朝は雪か霰か、白いものが降っていた。
寒さが強い。。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気温が下がり、とたんに耳鳴りが増す。
体調、芳しからず。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分頃に寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでジャン=ピエール・ランパルとジャン=ピエール・ヴァレーズ指揮パリ室内管弦楽団が演奏したベンダのフルート協奏曲ホ短調L2.4、クヴァンツのフルート協奏曲ハ短調、フリードリヒ大王のフルート協奏曲ニ長調から第2楽章を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、しばらく人と話をしたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
反省自戒すること多し。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、小川金男の『皇室の茶坊主』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲と愛の死を聴き、レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
朝は雪か霰か、白いものが降っていた。
寒さが強い。。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気温が下がり、とたんに耳鳴りが増す。
体調、芳しからず。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分頃に寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでジャン=ピエール・ランパルとジャン=ピエール・ヴァレーズ指揮パリ室内管弦楽団が演奏したベンダのフルート協奏曲ホ短調L2.4、クヴァンツのフルート協奏曲ハ短調、フリードリヒ大王のフルート協奏曲ニ長調から第2楽章を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、しばらく人と話をしたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
反省自戒すること多し。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、小川金男の『皇室の茶坊主』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲と愛の死を聴き、レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月26日
三連休明け(CLACLA日記)
三連休明け。
青空は見えつつも、どんよりとした感じも強い。
小雨もぱらついていた。
気温はまだまだ低く、寒さを感じる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
体調、未だよろしからず。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトとウルスラ・デュッチュラーが弾いたモーツァルトの4手のためのピアノ・ソナタハ長調K.521と変ロ長調K.358(186c)を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでオールトとデュッチュラーが弾いたモーツァルトのアダージョとアレグロヘ短調K.594と2台のピアノのためのフーガハ短調K.426を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第17話の拾い観をする。
丘みつ子がメインのゲスト。
ほかに、北原義郎、五味龍太郎らも出演していた。
夕飯後、amazon music unlimitedでオールトとデュッチュラーが弾いたモーツァルトの2台のピアノのためのソナタニ長調K.448を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、小川金男の『皇室の茶坊主』<創元社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアルトゥール・ロジンスキー指揮ニューヨーク・フィルが演奏したエネスコのルーマニア狂詩曲第1番、リストのメフィスト・ワルツ第1番、ヴォルフ=フェラーリの歌劇『スザンナの秘密』序曲を聴き、アレクサンドル・ルーディン指揮ウラル・ユース交響楽団が演奏したミヤスコフスキーの交響曲第17番と第20番、レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『皇室の茶坊主』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
青空は見えつつも、どんよりとした感じも強い。
小雨もぱらついていた。
気温はまだまだ低く、寒さを感じる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
体調、未だよろしからず。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトとウルスラ・デュッチュラーが弾いたモーツァルトの4手のためのピアノ・ソナタハ長調K.521と変ロ長調K.358(186c)を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでオールトとデュッチュラーが弾いたモーツァルトのアダージョとアレグロヘ短調K.594と2台のピアノのためのフーガハ短調K.426を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第17話の拾い観をする。
丘みつ子がメインのゲスト。
ほかに、北原義郎、五味龍太郎らも出演していた。
夕飯後、amazon music unlimitedでオールトとデュッチュラーが弾いたモーツァルトの2台のピアノのためのソナタニ長調K.448を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、小川金男の『皇室の茶坊主』<創元社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアルトゥール・ロジンスキー指揮ニューヨーク・フィルが演奏したエネスコのルーマニア狂詩曲第1番、リストのメフィスト・ワルツ第1番、ヴォルフ=フェラーリの歌劇『スザンナの秘密』序曲を聴き、アレクサンドル・ルーディン指揮ウラル・ユース交響楽団が演奏したミヤスコフスキーの交響曲第17番と第20番、レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『皇室の茶坊主』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月25日
久しぶりに落語会を愉しんだ(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
気温は上がらず、じめ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒さのトリプルパンチ!!!
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時少し過ぎに寝床に就く。
なんと11時過ぎになって起きる。
体調を崩して以来、睡眠時間が長くなっているのだ。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第29番と第35番「ハフナー」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川金男の『皇室の茶坊主』<創元社>を読み進めたりする。
12時台に外出し、阪急で河原町へ。
丸善京都本店で用件を片付け、買い物をしたのち、誓願寺へ。
四百年前の落語を聞く会を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
出演者の三遊亭はらしょうや月亭天使さんと話をしたほか、はらしょう繋がりの演劇関係の各位とも久しぶりに話をすることができた。
終了後、観客として来ていたなじみの顔触れで少しコーヒーをのみながら話をし、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今夜も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでリヤ・ペトロワとダンカン・ウォード指揮ロイヤル・フィルが演奏したウォルトンのヴァイオリン協奏曲、ペトロワとピアノのアダム・ラルームが演奏したレスピーギのヴァイオリン・ソナタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『皇室の茶坊主』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューマンの交響曲第4番を聴き、ニュー・ミュージック弦楽4重奏団が演奏したメンデルスゾーンの弦楽4重奏曲第2番と第5番、バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『皇室の茶坊主』を読み進めたりする。
今日は、少しだけ甘いものを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気の一日。
気温は上がらず、じめ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒さのトリプルパンチ!!!
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時少し過ぎに寝床に就く。
なんと11時過ぎになって起きる。
体調を崩して以来、睡眠時間が長くなっているのだ。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第29番と第35番「ハフナー」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川金男の『皇室の茶坊主』<創元社>を読み進めたりする。
12時台に外出し、阪急で河原町へ。
丸善京都本店で用件を片付け、買い物をしたのち、誓願寺へ。
四百年前の落語を聞く会を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
出演者の三遊亭はらしょうや月亭天使さんと話をしたほか、はらしょう繋がりの演劇関係の各位とも久しぶりに話をすることができた。
終了後、観客として来ていたなじみの顔触れで少しコーヒーをのみながら話をし、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今夜も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでリヤ・ペトロワとダンカン・ウォード指揮ロイヤル・フィルが演奏したウォルトンのヴァイオリン協奏曲、ペトロワとピアノのアダム・ラルームが演奏したレスピーギのヴァイオリン・ソナタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『皇室の茶坊主』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューマンの交響曲第4番を聴き、ニュー・ミュージック弦楽4重奏団が演奏したメンデルスゾーンの弦楽4重奏曲第2番と第5番、バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『皇室の茶坊主』を読み進めたりする。
今日は、少しだけ甘いものを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月24日
昼過ぎ、図書館へ行った(CLACLA日記)
晴天。
気温は低めで、寒さを強く感じる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、まだしっくりこない。
咳込みも続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでズビン・メータ指揮フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番と第2番、KBS京都で霜降り明星のオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時直前に寝床に就く。
9時半に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでチャールズ・グローヴズ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したルロイ・アンダーソンのプリンク・プレンク・プランク!を聴く。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでクリストフ・シュペリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター他が演奏したレーガーとマーラーの管弦楽伴奏歌曲集、ギドン・クレーメルとレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したネッド・ローレムのヴァイオリン協奏曲、バーンスタイン指揮フランス国立管弦楽団が演奏したルーセルの交響曲第3番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時台に外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた小池水音の『息』<新潮社>と小川金男の『皇室の茶坊主』<創元社>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでルドルフ・ゼルキンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」と第23番「熱情」を聴き、メータ指揮フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」と第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『皇室の茶坊主』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでオイゲン・ヨッフム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブルックナーの交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『皇室の茶坊主』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・ラター指揮マンチェスター・カメラータが演奏した『クラシカル・トランクウィリティ〜管弦楽編曲集』を聴き、 テノールのクラウス・フロリアン・フォークトがアンサンブル・アハトの伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『美しき水車小屋の娘』、クリストファー・ギルドが弾いたウィリアム・ワーズワースのピアノ独奏曲全集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『皇室の茶坊主』を読み進めたりする。
今日は、山崎製パンの小豆の甘納豆を食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温は低めで、寒さを強く感じる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、まだしっくりこない。
咳込みも続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでズビン・メータ指揮フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番と第2番、KBS京都で霜降り明星のオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時直前に寝床に就く。
9時半に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでチャールズ・グローヴズ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したルロイ・アンダーソンのプリンク・プレンク・プランク!を聴く。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでクリストフ・シュペリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター他が演奏したレーガーとマーラーの管弦楽伴奏歌曲集、ギドン・クレーメルとレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したネッド・ローレムのヴァイオリン協奏曲、バーンスタイン指揮フランス国立管弦楽団が演奏したルーセルの交響曲第3番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時台に外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた小池水音の『息』<新潮社>と小川金男の『皇室の茶坊主』<創元社>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでルドルフ・ゼルキンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」と第23番「熱情」を聴き、メータ指揮フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」と第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『皇室の茶坊主』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでオイゲン・ヨッフム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブルックナーの交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『皇室の茶坊主』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・ラター指揮マンチェスター・カメラータが演奏した『クラシカル・トランクウィリティ〜管弦楽編曲集』を聴き、 テノールのクラウス・フロリアン・フォークトがアンサンブル・アハトの伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『美しき水車小屋の娘』、クリストファー・ギルドが弾いたウィリアム・ワーズワースのピアノ独奏曲全集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『皇室の茶坊主』を読み進めたりする。
今日は、山崎製パンの小豆の甘納豆を食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月23日
天皇誕生日(CLACLA日記)
天皇誕生日。
世は三連休の一日目。
弥栄弥栄。
どんよりとした感じが続く。
青空も見えてはいたが。
気温も上がらず。
まだまだ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、未だ芳しからず。
咳込みも続いている。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでクイン・グエンが弾いたタイユフェールのピアノ作品集、ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時少し前に寝床に就く。
10時台に起きる。
午前中から午後にかけて、CDでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『コリントの包囲』序曲、歌劇『セミラーミデ』序曲、歌劇『ウィリアム・テル』序曲、歌劇『アルジェのイタリア女』序曲、ドーマスが演奏したブラームスのピアノ4重奏曲第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読了する。
読み応えのある作品だった。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、CDでジョン・ウィリアムズ指揮ボストン・ポップスが演奏したジョン・ウィリアムズ自身のオリンピック・ファンファーレ、映画『11人のカウボーイ』序曲、帝国のマーチ、ミッション・テーマ、『スター・ウォーズ』のメイン・タイトルを聴いたりしながら雑件を片付け、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『プルチネッラ』組曲を聴き、ヴァイオリンのタスミン・リトルとピアノのマーティン・ロスコーが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第8番、第9番「クロイツェル」、第10番、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでクシシュトフ・カチカとフェリペ・トリスタン指揮ヤナーチェク・フィルが演奏したライネッケのフルート協奏曲とペンデレツキのフルートと室内オーケストラのための協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでマレク・ヤノフスキ指揮ドレスデン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」と第8番「ザ・グレート」を聴き、ジャン=ニコラ・ディアトキンが弾いたショパンのピアノ・ソナタ第3番と前奏曲全曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
世は三連休の一日目。
弥栄弥栄。
どんよりとした感じが続く。
青空も見えてはいたが。
気温も上がらず。
まだまだ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、未だ芳しからず。
咳込みも続いている。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでクイン・グエンが弾いたタイユフェールのピアノ作品集、ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時少し前に寝床に就く。
10時台に起きる。
午前中から午後にかけて、CDでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『コリントの包囲』序曲、歌劇『セミラーミデ』序曲、歌劇『ウィリアム・テル』序曲、歌劇『アルジェのイタリア女』序曲、ドーマスが演奏したブラームスのピアノ4重奏曲第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読了する。
読み応えのある作品だった。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、CDでジョン・ウィリアムズ指揮ボストン・ポップスが演奏したジョン・ウィリアムズ自身のオリンピック・ファンファーレ、映画『11人のカウボーイ』序曲、帝国のマーチ、ミッション・テーマ、『スター・ウォーズ』のメイン・タイトルを聴いたりしながら雑件を片付け、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『プルチネッラ』組曲を聴き、ヴァイオリンのタスミン・リトルとピアノのマーティン・ロスコーが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第8番、第9番「クロイツェル」、第10番、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでクシシュトフ・カチカとフェリペ・トリスタン指揮ヤナーチェク・フィルが演奏したライネッケのフルート協奏曲とペンデレツキのフルートと室内オーケストラのための協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでマレク・ヤノフスキ指揮ドレスデン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」と第8番「ザ・グレート」を聴き、ジャン=ニコラ・ディアトキンが弾いたショパンのピアノ・ソナタ第3番と前奏曲全曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月22日
山本陽子が亡くなった(CLACLA日記)
今日もどんよりとしたお天気。
気温がぐっと下がり、寒さが厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
咳込み、未だ続く。
うんざり。
山本陽子の時代があった。
日活ニューフェイスの一人として芸能界にデビューしたが、映画の世界では今一つ人気が上がらなかった彼女だけれど、テレビドラマに転じて活躍の幅を広げた。
また、いわゆる商業演劇の世界でも重要な役回りを演じた。
山本山のCMが端的に象徴するような、着物の似合うしっとりとした和風の美人という風情。
しかし、今風の芯の強さもしっかり持っていた。
『黒革の手帖』の主人公など、強さと弱さ、新しさと古さ、そうした彼女の魅力がよく表れていた。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトとウルスラ・デュッチュラーが弾いたモーツァルトの4手のためのピアノ・ソナタヘ長調K.497とハ長調K.19dを聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
CDで近衛秀麿指揮ベルリン・フィルが演奏したハイドンの交響曲第91番を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
夕飯後、amazon music unlimitedでアントニー・ヴィト指揮ノールショピング交響楽団他が演奏したペンデレツキのトランペット・コンチェルティーノ、ヴァイオリンとヴィオラのための2重協奏曲、交響曲第6番「中国の歌」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したリストの交響詩『前奏曲』を聴き、ヴァイオリンのタスミン・リトルとピアノのマーティン・ロスコーが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第6番と第7番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温がぐっと下がり、寒さが厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
咳込み、未だ続く。
うんざり。
山本陽子の時代があった。
日活ニューフェイスの一人として芸能界にデビューしたが、映画の世界では今一つ人気が上がらなかった彼女だけれど、テレビドラマに転じて活躍の幅を広げた。
また、いわゆる商業演劇の世界でも重要な役回りを演じた。
山本山のCMが端的に象徴するような、着物の似合うしっとりとした和風の美人という風情。
しかし、今風の芯の強さもしっかり持っていた。
『黒革の手帖』の主人公など、強さと弱さ、新しさと古さ、そうした彼女の魅力がよく表れていた。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトとウルスラ・デュッチュラーが弾いたモーツァルトの4手のためのピアノ・ソナタヘ長調K.497とハ長調K.19dを聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
CDで近衛秀麿指揮ベルリン・フィルが演奏したハイドンの交響曲第91番を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
夕飯後、amazon music unlimitedでアントニー・ヴィト指揮ノールショピング交響楽団他が演奏したペンデレツキのトランペット・コンチェルティーノ、ヴァイオリンとヴィオラのための2重協奏曲、交響曲第6番「中国の歌」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したリストの交響詩『前奏曲』を聴き、ヴァイオリンのタスミン・リトルとピアノのマーティン・ロスコーが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第6番と第7番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月21日
雨降り 咳込む(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
気温も下がる。
じめじめとじめ寒し。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
咳込みも続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、2時に寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでイーゴリ・マルケヴィチ指揮ロンドン交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」、ヴァイオリンのタスミン・リトルとピアノのマーティン・ロスコーが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第5番「春」、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでピエタリ・インキネン指揮ドイツ放送フィルが演奏したドヴォルザークの交響曲第7番と第8番を聴き、アンドルー・デイヴィス指揮BBCフィルが演奏したストラヴィンスキーのヴァイオリン協奏曲(ジェームズ・エーネスの独奏)、ロシア風スケルツォ、組曲第1番と第2番、バレエ音楽『ミューズを率いるアポロ』、ダニエル・バレンボイム指揮シカゴ交響楽団他が演奏したサン・サーンスの交響曲第3番「オルガン付き」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『水平線』を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、情報社会学者の塚越健司さんがゲスト出演。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」(1955年録音)を聴き、ヴァイオリンのスーイエ・パクとピアノのローランド・ペンティネンが演奏したシマノフスキの神話、ヴァイオリン・ソナタ、ロマンス、夜想曲とタランテラ、アイタコ・エニアの子守歌、ベルナルト・ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したマーラーの交響曲第10番から第1楽章を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気の一日。
気温も下がる。
じめじめとじめ寒し。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
咳込みも続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、2時に寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでイーゴリ・マルケヴィチ指揮ロンドン交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」、ヴァイオリンのタスミン・リトルとピアノのマーティン・ロスコーが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第5番「春」、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでピエタリ・インキネン指揮ドイツ放送フィルが演奏したドヴォルザークの交響曲第7番と第8番を聴き、アンドルー・デイヴィス指揮BBCフィルが演奏したストラヴィンスキーのヴァイオリン協奏曲(ジェームズ・エーネスの独奏)、ロシア風スケルツォ、組曲第1番と第2番、バレエ音楽『ミューズを率いるアポロ』、ダニエル・バレンボイム指揮シカゴ交響楽団他が演奏したサン・サーンスの交響曲第3番「オルガン付き」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『水平線』を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、情報社会学者の塚越健司さんがゲスト出演。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」(1955年録音)を聴き、ヴァイオリンのスーイエ・パクとピアノのローランド・ペンティネンが演奏したシマノフスキの神話、ヴァイオリン・ソナタ、ロマンス、夜想曲とタランテラ、アイタコ・エニアの子守歌、ベルナルト・ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したマーラーの交響曲第10番から第1楽章を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月20日
朝から霧がひどかった(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気が続く。
朝から霧がひどかった。
夕方以降、気温が下がったか。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
体調、よろしからず。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトとウルスラ・デュッチュラーが弾いたモーツァルトの4手のためのピアノ・ソナタニ長調K.381、フーガト短調K. 401、幻想曲ヘ短調K.608、アンダンテと5つの変奏ト長調K. 501を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのタスミン・リトルとピアノのマーティン・ロスコーが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第2番、第3番、第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第29番を聴き、カール・ベーム指揮ウィーン・フィル他が演奏したモーツァルトの歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』全曲(1974年、ザルツブルク音楽祭ライヴ録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
朝から霧がひどかった。
夕方以降、気温が下がったか。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
体調、よろしからず。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトとウルスラ・デュッチュラーが弾いたモーツァルトの4手のためのピアノ・ソナタニ長調K.381、フーガト短調K. 401、幻想曲ヘ短調K.608、アンダンテと5つの変奏ト長調K. 501を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのタスミン・リトルとピアノのマーティン・ロスコーが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第2番、第3番、第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第29番を聴き、カール・ベーム指揮ウィーン・フィル他が演奏したモーツァルトの歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』全曲(1974年、ザルツブルク音楽祭ライヴ録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月19日
月曜がどんよりとしたお天気はつらいなあ(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
日中、さらに気温が上がる。
が、じめじめむしむしとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、まだ芳しからず。
鼻のぐじゅぐじゅがひどし。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時10分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトの小品集を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時18分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのタスミン・リトルとピアノのマーティン・ロスコーが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの音楽の冗談を聴き、
ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第7番「大公」、イーゴリ・マルケヴィチ指揮ロンドン交響楽団が演奏したチャイコフスキーのマンフレッド交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたチョコやお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
月曜がどんよりとしたお天気はつらいなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気の一日。
日中、さらに気温が上がる。
が、じめじめむしむしとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、まだ芳しからず。
鼻のぐじゅぐじゅがひどし。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時10分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトの小品集を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時18分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのタスミン・リトルとピアノのマーティン・ロスコーが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの音楽の冗談を聴き、
ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第7番「大公」、イーゴリ・マルケヴィチ指揮ロンドン交響楽団が演奏したチャイコフスキーのマンフレッド交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたチョコやお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
月曜がどんよりとしたお天気はつらいなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月18日
体調、なかなか快復せず(CLACLA日記)
どんよりとした感じはあるも、青空も見える。
明日はまた雨らしいが。
うんざり。
日中、気温も上がる。
その分、花粉も飛ぶ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、なかなか快復せず。
花粉症も徐々に強く出ている。
世論調査で岸田内閣の支持率が14パーセントで、不支持率が80パーセントを超えたという。
当然だろう。
というか、いつまでこういう状況を許容していればよいのか。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、1時少し前に寝床に就く。
KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴こうと思っていたが、ついついうとうとしてしまい、気がつくとほとんど終わりの時間だった。
10時少し前に起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでシモーネ・ラムスマとロバート・トレヴィーノ指揮マルメ交響楽団を指揮したラウタヴァーラのファンタジア、イン・ザ・ビギニング、2つのセレナード、失われた風景を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>と灰原薬の『応天の門』13<同>を読み進めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでヨハネス・クルンプ指揮エッセン・フォルクヴァンク室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第1番、第28番、第41番「ジュピター」を聴き、イーゴリ・マルケヴィチ指揮ロンドン交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第4番、マルケヴィチ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏した幻想序曲『ハムレット』、ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第5番「幽霊」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたりする。
『応天の門』13を読了する。
ああ、面白かった!!!
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのアンナ・ルチア・リヒターとヤクブ・フルシャ指揮バンベルク交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューマンの交響曲第1番「春」と劇音楽『マンフレッド』序曲を聴き、アニア・ドーフマンが弾いたショパンのワルツ集(14曲)、ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第6番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
明日はまた雨らしいが。
うんざり。
日中、気温も上がる。
その分、花粉も飛ぶ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、なかなか快復せず。
花粉症も徐々に強く出ている。
世論調査で岸田内閣の支持率が14パーセントで、不支持率が80パーセントを超えたという。
当然だろう。
というか、いつまでこういう状況を許容していればよいのか。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、1時少し前に寝床に就く。
KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴こうと思っていたが、ついついうとうとしてしまい、気がつくとほとんど終わりの時間だった。
10時少し前に起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでシモーネ・ラムスマとロバート・トレヴィーノ指揮マルメ交響楽団を指揮したラウタヴァーラのファンタジア、イン・ザ・ビギニング、2つのセレナード、失われた風景を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>と灰原薬の『応天の門』13<同>を読み進めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでヨハネス・クルンプ指揮エッセン・フォルクヴァンク室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第1番、第28番、第41番「ジュピター」を聴き、イーゴリ・マルケヴィチ指揮ロンドン交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第4番、マルケヴィチ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏した幻想序曲『ハムレット』、ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第5番「幽霊」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたりする。
『応天の門』13を読了する。
ああ、面白かった!!!
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのアンナ・ルチア・リヒターとヤクブ・フルシャ指揮バンベルク交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューマンの交響曲第1番「春」と劇音楽『マンフレッド』序曲を聴き、アニア・ドーフマンが弾いたショパンのワルツ集(14曲)、ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第6番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月17日
買い物の前、図書館へ行った(CLACLA日記)
どんよりとした感じから晴天へ。
日中、気温が上がる。
寒暖差がこたえる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、未だ快復せず。
花粉症も強くなっている。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、作業を進めたのち、1時少し前に寝床に就く。
またぞろ同じマンションの馬鹿がかまびすしい。
馬鹿は死ぬまで治らない。
10時少し前に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでインバル・セゲフとマリン・オールソップ指揮ロンドン・フィルが演奏したクラインのダンスとエルガーのチェロ協奏曲、ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第3番と創作主題による14の変奏曲Op.44を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
14時台に外出して下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた灰原薬の『応天の門』13<同>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでゲルハルト・マルクソン指揮アイルランド国立交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『マクベス』と交響詩『英雄の生涯』、デヴィッド・ジンマン指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したダニエルプールの管弦楽のための協奏曲とアニマ・ムンディ、ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのカカドゥ変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『応天の門』13を読み始めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』と『応天の門』13を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、先ごろ亡くなった小澤征爾を偲ぶ特集で、小澤征爾がNHK交響楽団を指揮したメシアンのトゥランガリラ交響曲などが放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでクラウディオ・アラウとアルチェオ・ガリエラ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を聴き、イーゴリ・マルケヴィチ指揮ロンドン交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第3番「ポーランド」、マルケヴィチ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの幻想曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』、スイス・チェンバー・ソロイスツが演奏したチェルハのヘルダーリンの8つの断章、オーボエ5重奏曲、9つのバガテル、シギスヴァルト・クイケンさん指揮エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第82番「熊」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
日中、気温が上がる。
寒暖差がこたえる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、未だ快復せず。
花粉症も強くなっている。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、作業を進めたのち、1時少し前に寝床に就く。
またぞろ同じマンションの馬鹿がかまびすしい。
馬鹿は死ぬまで治らない。
10時少し前に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでインバル・セゲフとマリン・オールソップ指揮ロンドン・フィルが演奏したクラインのダンスとエルガーのチェロ協奏曲、ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第3番と創作主題による14の変奏曲Op.44を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
14時台に外出して下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた灰原薬の『応天の門』13<同>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでゲルハルト・マルクソン指揮アイルランド国立交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『マクベス』と交響詩『英雄の生涯』、デヴィッド・ジンマン指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したダニエルプールの管弦楽のための協奏曲とアニマ・ムンディ、ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのカカドゥ変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『応天の門』13を読み始めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』と『応天の門』13を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、先ごろ亡くなった小澤征爾を偲ぶ特集で、小澤征爾がNHK交響楽団を指揮したメシアンのトゥランガリラ交響曲などが放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでクラウディオ・アラウとアルチェオ・ガリエラ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を聴き、イーゴリ・マルケヴィチ指揮ロンドン交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第3番「ポーランド」、マルケヴィチ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの幻想曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』、スイス・チェンバー・ソロイスツが演奏したチェルハのヘルダーリンの8つの断章、オーボエ5重奏曲、9つのバガテル、シギスヴァルト・クイケンさん指揮エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第82番「熊」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月16日
焦っても仕方ない(CLACLA日記)
晴天へ。
気温が下がり、寒さが厳しい。
寒暖差がこたえる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、なかなか快復せず。
休めということだ、これは。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、1時50分に寝床に就く。
10時20分過ぎに起きる。
近頃にない朝寝坊。
それだけ、身体の調子がよくないということだろう。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』、amazon music unlimitedでアンドルー・マンゼ指揮ハノーヴァーNDRフィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番と第7番、ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
14時台に外出して用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでイーゴリ・マルケヴィチ指揮ロンドン交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第1番「冬の日の幻想」と第2番「ウクライナ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したラヴェル編曲によるムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』(1986年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアリエル・カルテットが演奏したブラームスの弦楽4重奏曲第2番とバルトークの弦楽4重奏曲第1番、クリストフ・エッシェンバッハとティモス・カルテット他が演奏したシューベルトのピアノ5重奏曲「ます」他、アコーディオンのニコラ・ジョリチとマンハイム・プファルツ選帝侯室内管弦楽団が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのチェンバロ協奏曲ト短調BWV1058とニ短調BWV1052、ピアソラのバンドネオン協奏曲「アコンガグア」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
焦っても仕方ない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温が下がり、寒さが厳しい。
寒暖差がこたえる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、なかなか快復せず。
休めということだ、これは。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、1時50分に寝床に就く。
10時20分過ぎに起きる。
近頃にない朝寝坊。
それだけ、身体の調子がよくないということだろう。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』、amazon music unlimitedでアンドルー・マンゼ指揮ハノーヴァーNDRフィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番と第7番、ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
14時台に外出して用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでイーゴリ・マルケヴィチ指揮ロンドン交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第1番「冬の日の幻想」と第2番「ウクライナ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したラヴェル編曲によるムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』(1986年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアリエル・カルテットが演奏したブラームスの弦楽4重奏曲第2番とバルトークの弦楽4重奏曲第1番、クリストフ・エッシェンバッハとティモス・カルテット他が演奏したシューベルトのピアノ5重奏曲「ます」他、アコーディオンのニコラ・ジョリチとマンハイム・プファルツ選帝侯室内管弦楽団が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのチェンバロ協奏曲ト短調BWV1058とニ短調BWV1052、ピアソラのバンドネオン協奏曲「アコンガグア」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
焦っても仕方ない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月15日
よく降るなあ(CLACLA日記)
雨降り。
じめじめとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!!
体調、未だよろしからず。
本当は予定があって有給をもらったが、仕方ない。
あえてだらだらと過ごすことに決める。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、作業を進めたのち、1時半過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでエルヴェ・ニケ指揮ル・コンセール・スピリチュエル他が演奏したヴィヴァルディのグローリアニ長調RV589、詩篇第121篇「われ喜びに満てり」RV607、マニフィカトト短調RV610a、詩篇第147篇「エルサレムよ、主を讃めたたえよ」RV609、ABCラジオの『ますだおかだ増田のラジオハンター』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
ヴィヴァルディは、女声合唱と弦楽合奏による演奏。
正直、物足りない。
というか、そもそも合唱曲自体それほど積極的に聴かないのに、女声のみの合唱やら男声のみの合唱やらには全く食指が動かない。
身体がだるく、うとうとしながらNHK・FMの『クラシック・カフェ』を久しぶりに聴く。
なんとかという合成音のような読み方をする女性はだいぶん前に辞めたらしい。
夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでペーター・シュライア一指揮カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ室内管弦楽団他が演奏したモーツァルトの歌劇『カイロの鵞鳥』、クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル他が演奏したベートーヴェンの劇音楽『レオノーレ・プロハスカ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
未完のオペラ『カイロの鵞鳥』は、モーツァルトの没後200年を記念して1990年に録音されたエリック・スミスによる編集稿。
手元にCDがあって、何度も繰り返し聴いたものだった。
指揮者で歌い手の一人でもあるシュライアーやディートリヒ・フィッシャー=ディースカウなど達者な歌手陣揃い。
ただ、amazon music unlimitedには尻切れトンボの箇所があるのが残念。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第13話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・スタジアム交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第4番、カメラータ・バキエンシスが演奏したテレマン、モルターのフルート、オーボエによる4重奏曲集、ベン・キムとコンセルトヘボウ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第17番と第23番、ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
夜になって、雨が激しく降る。
よく降るなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
じめじめとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!!
体調、未だよろしからず。
本当は予定があって有給をもらったが、仕方ない。
あえてだらだらと過ごすことに決める。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、作業を進めたのち、1時半過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでエルヴェ・ニケ指揮ル・コンセール・スピリチュエル他が演奏したヴィヴァルディのグローリアニ長調RV589、詩篇第121篇「われ喜びに満てり」RV607、マニフィカトト短調RV610a、詩篇第147篇「エルサレムよ、主を讃めたたえよ」RV609、ABCラジオの『ますだおかだ増田のラジオハンター』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
ヴィヴァルディは、女声合唱と弦楽合奏による演奏。
正直、物足りない。
というか、そもそも合唱曲自体それほど積極的に聴かないのに、女声のみの合唱やら男声のみの合唱やらには全く食指が動かない。
身体がだるく、うとうとしながらNHK・FMの『クラシック・カフェ』を久しぶりに聴く。
なんとかという合成音のような読み方をする女性はだいぶん前に辞めたらしい。
夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでペーター・シュライア一指揮カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ室内管弦楽団他が演奏したモーツァルトの歌劇『カイロの鵞鳥』、クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル他が演奏したベートーヴェンの劇音楽『レオノーレ・プロハスカ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
未完のオペラ『カイロの鵞鳥』は、モーツァルトの没後200年を記念して1990年に録音されたエリック・スミスによる編集稿。
手元にCDがあって、何度も繰り返し聴いたものだった。
指揮者で歌い手の一人でもあるシュライアーやディートリヒ・フィッシャー=ディースカウなど達者な歌手陣揃い。
ただ、amazon music unlimitedには尻切れトンボの箇所があるのが残念。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第13話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・スタジアム交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第4番、カメラータ・バキエンシスが演奏したテレマン、モルターのフルート、オーボエによる4重奏曲集、ベン・キムとコンセルトヘボウ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第17番と第23番、ワイス・カプラン・スタンプ・トリオが演奏したベートーヴェンのピアノ3重奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
夜になって、雨が激しく降る。
よく降るなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月14日
地震が起きた(CLACLA日記)
晴天が続く。
いいお天気、いい青空の一日。
日中、さらに気温が上がる。。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉のせいもあって、体調未だ不調なり。
鼻はぐじゅつき喉は枯れる。
どうにもこうにも。
伏見を震源とする地震が発生した。
仕事中だったので、そこまで驚かずにすんだが、自分のマンションだったら慌てふためいてしまったのではないか。
能登半島地震の際にも恐怖を感じたが。
他人事ではない。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時少し前に寝床に就く。
昨日ほどではないが、何度か目が醒める。
7時に起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトの小品集を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
バレンタインデーということで、チョコやお菓子をいただく。
ありがたいかぎり。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアラン・トゥルーデル指揮ラヴァル交響楽団が演奏したレスピーギの組曲『鳥』、日没(イザベル・バイラクダリアンのソプラノ独唱)、ボッティチェッリの三幅対、リュートのための古風な舞曲とアリア組曲第1番、クリスチャン・レッタが弾いたベートーヴェンのディアベッリの主題による変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品の第1稿を完成させる。
今日は、仕事先でいただいたチョコやお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
日中、さらに気温が上がる。。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉のせいもあって、体調未だ不調なり。
鼻はぐじゅつき喉は枯れる。
どうにもこうにも。
伏見を震源とする地震が発生した。
仕事中だったので、そこまで驚かずにすんだが、自分のマンションだったら慌てふためいてしまったのではないか。
能登半島地震の際にも恐怖を感じたが。
他人事ではない。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時少し前に寝床に就く。
昨日ほどではないが、何度か目が醒める。
7時に起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトの小品集を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
バレンタインデーということで、チョコやお菓子をいただく。
ありがたいかぎり。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアラン・トゥルーデル指揮ラヴァル交響楽団が演奏したレスピーギの組曲『鳥』、日没(イザベル・バイラクダリアンのソプラノ独唱)、ボッティチェッリの三幅対、リュートのための古風な舞曲とアリア組曲第1番、クリスチャン・レッタが弾いたベートーヴェンのディアベッリの主題による変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品の第1稿を完成させる。
今日は、仕事先でいただいたチョコやお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月13日
4連休明け 花粉禍のスタート(CLACLA日記)
4連休明け。
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
朝は冷えるも、日中は気温が上がる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、非常によろしからず。
花粉禍のスタートなり。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、CDでクリストファー・ホグウッド指揮アカデミー・オブ・エンシェント・ミュージックが演奏したハイドンの交響曲第77番と第76番を聴き、21時過ぎには寝床に就く。
が、細切れ睡眠でしっかり眠れた感じはせず。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第16番、歌劇『後宮からの逃走』序曲他小品集を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時25分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでヘルマン・クレバースとベルナルト・ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、リヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
灰原薬の『応天の門』12<新潮社>を読了する。
ああ、面白かった!!
まだ文章を読む気力も書く気力もなし。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌを聴き、トリオ・オリゴが演奏したベートーヴェンのクラリネット チェロとフォルテピアノのための3重奏曲変ロ長調Op.11「街の歌」と変ホ長調Op.38(7重奏曲Op.20の編曲)を聴いたりしながら作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
朝は冷えるも、日中は気温が上がる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、非常によろしからず。
花粉禍のスタートなり。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、CDでクリストファー・ホグウッド指揮アカデミー・オブ・エンシェント・ミュージックが演奏したハイドンの交響曲第77番と第76番を聴き、21時過ぎには寝床に就く。
が、細切れ睡眠でしっかり眠れた感じはせず。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第16番、歌劇『後宮からの逃走』序曲他小品集を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時25分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでヘルマン・クレバースとベルナルト・ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、リヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
灰原薬の『応天の門』12<新潮社>を読了する。
ああ、面白かった!!
まだ文章を読む気力も書く気力もなし。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌを聴き、トリオ・オリゴが演奏したベートーヴェンのクラリネット チェロとフォルテピアノのための3重奏曲変ロ長調Op.11「街の歌」と変ホ長調Op.38(7重奏曲Op.20の編曲)を聴いたりしながら作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月12日
体調不良(CLACLA日記)
花粉症の発症などで、昨日今日と体調不良が続く。
うんざり。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
夕方になって、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタインがウィーン・フィルを弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第17番を聴いたりしながら夕飯の準備をすませる。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第15話の拾い観をする。
瞳順子、水上保広(阪東妻三郎の子息)、森幹太、岩尾正隆、結城市朗(山本一郎名義)、子役の福田信義がゲストで出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでバーンスタイン指揮ニューヨーク・スタジアム交響楽団が演奏したシューマンの交響曲第2番を聴いたりしながら、雑件を片付ける。
今日は、抹茶カステラを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
うんざり。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
夕方になって、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタインがウィーン・フィルを弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第17番を聴いたりしながら夕飯の準備をすませる。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第15話の拾い観をする。
瞳順子、水上保広(阪東妻三郎の子息)、森幹太、岩尾正隆、結城市朗(山本一郎名義)、子役の福田信義がゲストで出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでバーンスタイン指揮ニューヨーク・スタジアム交響楽団が演奏したシューマンの交響曲第2番を聴いたりしながら、雑件を片付ける。
今日は、抹茶カステラを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月10日
今日も図書館へ行った(CLACLA日記)
青空も見えてはいたが、どんよりとした感じが強し。
雨も降る。
日中、気温が上がる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチへ…。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでドミニク・ケリが弾いたリストの3つのシューベルトの行進曲、シューベルトの4手のための「ハンガリー風ディヴェルティメント」からのハンガリーのメロディ、シューベルト:ウィーンの夜会 - 第6曲、フォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトの前奏曲とフーガK.394、ピアノ・ソナタ第15番、組曲K.399、ジーグ「ライプツィヒ・ジーグ」K.574、KBS京都で霜降り明星のオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『ブルスキーノ氏』序曲を聴く。
その後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでソプラノのアドリアンヌ・ピエチョンカがウルフ・シルマー指揮ミュンヘン放送管弦楽団の伴奏で歌ったワーグナーのアリア集とヴェーゼンドンク歌曲集、リヒャルト・シュトラウスのアリア集、シュロモ・ミンツとクラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団楽団が演奏したメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲、レナード・バーンスタインがロサンゼルス・フィルを弾き振りしたガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルー他を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>と灰原薬の『応天の門』11<同>を読み進めたりする。
14時過ぎに外出して仕事関係の予定をすませ、ついでに下京図書館へ。
予約しておいた灰原薬の『応天の門』12<同>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedで小澤征爾指揮シカゴ交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番とムソルグスキーの交響詩『はげ山の一夜』を聴き、小澤征爾指揮シカゴ交響楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』とボロディンの歌劇『イーゴリ公』から「だったん人の踊り」、レナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したストラヴィンスキーの交響曲ハ調と3楽章の交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『水平線』を読み進めたりする。
『応天の門』11を読了し、12を読み始める。
面白いので、ついつい読み進めてしまう。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「混迷の時代の“雪解けクラシック”」と題し、いわゆる雪解け時代に旧ソ連を訪れた西側諸国の音楽家たちによる演奏記録を特集していた。
入浴後、amazon music unlimitedで小澤征爾指揮水戸室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番とピアノ協奏曲第1番(マルタ・アルゲリッチの独奏)を聴き、ウィリアム・スタインバーグ指揮ボストン交響楽団他が演奏したホルストの組曲『惑星』、アンドラーシュ・ケラー指揮コンチェルト・ブダペストが演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』と『応天の門』12を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
雨も降る。
日中、気温が上がる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチへ…。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでドミニク・ケリが弾いたリストの3つのシューベルトの行進曲、シューベルトの4手のための「ハンガリー風ディヴェルティメント」からのハンガリーのメロディ、シューベルト:ウィーンの夜会 - 第6曲、フォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトの前奏曲とフーガK.394、ピアノ・ソナタ第15番、組曲K.399、ジーグ「ライプツィヒ・ジーグ」K.574、KBS京都で霜降り明星のオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『ブルスキーノ氏』序曲を聴く。
その後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでソプラノのアドリアンヌ・ピエチョンカがウルフ・シルマー指揮ミュンヘン放送管弦楽団の伴奏で歌ったワーグナーのアリア集とヴェーゼンドンク歌曲集、リヒャルト・シュトラウスのアリア集、シュロモ・ミンツとクラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団楽団が演奏したメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲、レナード・バーンスタインがロサンゼルス・フィルを弾き振りしたガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルー他を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、滝口悠生の『水平線』<新潮社>と灰原薬の『応天の門』11<同>を読み進めたりする。
14時過ぎに外出して仕事関係の予定をすませ、ついでに下京図書館へ。
予約しておいた灰原薬の『応天の門』12<同>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedで小澤征爾指揮シカゴ交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番とムソルグスキーの交響詩『はげ山の一夜』を聴き、小澤征爾指揮シカゴ交響楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』とボロディンの歌劇『イーゴリ公』から「だったん人の踊り」、レナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したストラヴィンスキーの交響曲ハ調と3楽章の交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『水平線』を読み進めたりする。
『応天の門』11を読了し、12を読み始める。
面白いので、ついつい読み進めてしまう。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「混迷の時代の“雪解けクラシック”」と題し、いわゆる雪解け時代に旧ソ連を訪れた西側諸国の音楽家たちによる演奏記録を特集していた。
入浴後、amazon music unlimitedで小澤征爾指揮水戸室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番とピアノ協奏曲第1番(マルタ・アルゲリッチの独奏)を聴き、ウィリアム・スタインバーグ指揮ボストン交響楽団他が演奏したホルストの組曲『惑星』、アンドラーシュ・ケラー指揮コンチェルト・ブダペストが演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』と『応天の門』12を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月09日
小澤征爾に関する覚え書き(CLACLA日記)
晴天。
いい青空、いいお天気の一日。
日中、気温も少し上がったか。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
頭も身体も重たし。
結局、小澤征爾の実演に接することはできなかった。
当然、機会がなかったわけではないが、どこかで躊躇したのは、日本フィル分裂に際する彼の行動にどうしてもぬぐい切れない不信というか、すっきりとしない感情を抱いていたからだ。
思想信条的にも、僕は小澤さんや山本直純が結成した新日本フィルより、日本フィルの側に立っていた。
だから、落合陽一のような人物が関係するようになった今の日本フィルには、かつてほどのシンパシーは感じていない。
小澤征爾が世界的な指揮者であることは言われずともわかっているし、彼の遺した録音の中のいくつかは非常に魅力的なものだとも思う。
日本ばかりか、アジアにとっても、小澤さんがクラシック音楽の世界で果たした役割はあまりにも大きいものだろう。
五族協和の旗印を心底信じていたアジア主義者小澤開作の子として旧満洲で生まれた彼にとって、それは大いなる名誉でもあったろう。
小澤さんは後輩の育成にも熱心だった。
実演に接することはなかったが、齋藤友香理や三ツ橋敬子が指揮をした2009年の小澤征爾音楽塾の発表コンサートで、観客席から若い指揮者へステージマナーを教えていたのを目にして、彼らしいなと感じたものだ。
小澤さんの人生の後半は闘病の連続だった。
それでも、なんとか現役であろうともがき続けた小澤さんの姿を目にするのは、正直辛かった。
井上道義が余力を残す中で引退を決めたのも、先輩である小澤征爾のあり様に対する強い想いの表れではないか。
特に、2022年11月に小澤さんが指揮したベートーヴェンの『エグモント』序曲を目にし耳にしたときは、なんともたまらない感情に囚われた。
もしそれでも演奏するならば、師の斎藤秀雄が亡くなる直前に指揮したモーツァルトのディヴェルティメントK.136の第2楽章にすればよいのにとも思った。
けれど、小澤さんはまだ現役でありたいと念じていたのかもしれない。
昨年、「小澤征爾が亡くなった」と知る夢を見た。
88歳の死は、彼自身にとってはまだまだ早過ぎるものだったのではないか。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、1時40分に寝床に就く。
7時台に起きて、CDでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『セビリャの理髪師』序曲、歌劇『ラ・チェネレントラ』序曲、歌劇『どろぼうかささぎ』序曲を聴き、準備をすませたのち8時台に外出する。
で、かかりつけの病院で診察してもらい、買い物をすませてからスギ薬局で薬を受け取り帰宅した。
帰宅後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』、amazon music unlimitedでオールトが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第12番、アナ・ベアトリス・マンサニーリャ指揮カメラータ・アトランティカが演奏したアゼヴェードの弦楽のためのシンフォニエッタ、フラゴーソのロマンティック協奏曲から第1楽章「前奏曲」(マンサニーリャの独奏)、アゼヴェードの弦楽のための音楽〜ベーラ・バルトークの思い出に、ブラガ・サントスの弦楽のための協奏曲、園子ミリアム・ヴェルデとタビタ・ベルグルンド指揮オスロ・フィルが演奏したブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番とヴォーン・ウィリアムズの揚げひばり、園子ミリアム・ヴェルデとジョシュア・ワイラースタイン指揮オスロ・フィルが演奏したバーバーのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
15時台に再び外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた滝口悠生の『水平線』<新潮社>と灰原薬の『応天の門』11<同>を新たに借りる。
そのあと、京都芸術センターで用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでクラウディオ・アラウとアルチェオ・ガリエラ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したウェーバーのピアノと管弦楽のためのコンツェルトシュテュックを聴き、メゾソプラノのクリスタ・ルートヴィヒがジェフリー・パーソンズのピアノ伴奏で歌ったブラームスの歌曲集(16曲、1969年録音)、クルト・マズア指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」、バリトンのホーカン・ハーゲゴードがマズア指揮ニューヨーク・フィルの伴奏で歌ったマーラーのさすらう若人の歌、TBSラジオの『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『水平線』と『応天の門』11を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したハイドンのトランペット協奏曲(デヴィッド・ビルジャーの独奏)と交響曲第86番、小澤征爾指揮ウィーン・フィル他が演奏したモーツァルトの歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』冒頭部分を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedで小澤征爾指揮シカゴ交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第5番とシューベルトの交響曲第7番「未完成」を聴き、小澤征爾指揮パリ管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの小豆の甘納豆を食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いい青空、いいお天気の一日。
日中、気温も少し上がったか。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
頭も身体も重たし。
結局、小澤征爾の実演に接することはできなかった。
当然、機会がなかったわけではないが、どこかで躊躇したのは、日本フィル分裂に際する彼の行動にどうしてもぬぐい切れない不信というか、すっきりとしない感情を抱いていたからだ。
思想信条的にも、僕は小澤さんや山本直純が結成した新日本フィルより、日本フィルの側に立っていた。
だから、落合陽一のような人物が関係するようになった今の日本フィルには、かつてほどのシンパシーは感じていない。
小澤征爾が世界的な指揮者であることは言われずともわかっているし、彼の遺した録音の中のいくつかは非常に魅力的なものだとも思う。
日本ばかりか、アジアにとっても、小澤さんがクラシック音楽の世界で果たした役割はあまりにも大きいものだろう。
五族協和の旗印を心底信じていたアジア主義者小澤開作の子として旧満洲で生まれた彼にとって、それは大いなる名誉でもあったろう。
小澤さんは後輩の育成にも熱心だった。
実演に接することはなかったが、齋藤友香理や三ツ橋敬子が指揮をした2009年の小澤征爾音楽塾の発表コンサートで、観客席から若い指揮者へステージマナーを教えていたのを目にして、彼らしいなと感じたものだ。
小澤さんの人生の後半は闘病の連続だった。
それでも、なんとか現役であろうともがき続けた小澤さんの姿を目にするのは、正直辛かった。
井上道義が余力を残す中で引退を決めたのも、先輩である小澤征爾のあり様に対する強い想いの表れではないか。
特に、2022年11月に小澤さんが指揮したベートーヴェンの『エグモント』序曲を目にし耳にしたときは、なんともたまらない感情に囚われた。
もしそれでも演奏するならば、師の斎藤秀雄が亡くなる直前に指揮したモーツァルトのディヴェルティメントK.136の第2楽章にすればよいのにとも思った。
けれど、小澤さんはまだ現役でありたいと念じていたのかもしれない。
昨年、「小澤征爾が亡くなった」と知る夢を見た。
88歳の死は、彼自身にとってはまだまだ早過ぎるものだったのではないか。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、1時40分に寝床に就く。
7時台に起きて、CDでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『セビリャの理髪師』序曲、歌劇『ラ・チェネレントラ』序曲、歌劇『どろぼうかささぎ』序曲を聴き、準備をすませたのち8時台に外出する。
で、かかりつけの病院で診察してもらい、買い物をすませてからスギ薬局で薬を受け取り帰宅した。
帰宅後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』、amazon music unlimitedでオールトが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第12番、アナ・ベアトリス・マンサニーリャ指揮カメラータ・アトランティカが演奏したアゼヴェードの弦楽のためのシンフォニエッタ、フラゴーソのロマンティック協奏曲から第1楽章「前奏曲」(マンサニーリャの独奏)、アゼヴェードの弦楽のための音楽〜ベーラ・バルトークの思い出に、ブラガ・サントスの弦楽のための協奏曲、園子ミリアム・ヴェルデとタビタ・ベルグルンド指揮オスロ・フィルが演奏したブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番とヴォーン・ウィリアムズの揚げひばり、園子ミリアム・ヴェルデとジョシュア・ワイラースタイン指揮オスロ・フィルが演奏したバーバーのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
15時台に再び外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた滝口悠生の『水平線』<新潮社>と灰原薬の『応天の門』11<同>を新たに借りる。
そのあと、京都芸術センターで用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでクラウディオ・アラウとアルチェオ・ガリエラ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したウェーバーのピアノと管弦楽のためのコンツェルトシュテュックを聴き、メゾソプラノのクリスタ・ルートヴィヒがジェフリー・パーソンズのピアノ伴奏で歌ったブラームスの歌曲集(16曲、1969年録音)、クルト・マズア指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」、バリトンのホーカン・ハーゲゴードがマズア指揮ニューヨーク・フィルの伴奏で歌ったマーラーのさすらう若人の歌、TBSラジオの『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『水平線』と『応天の門』11を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したハイドンのトランペット協奏曲(デヴィッド・ビルジャーの独奏)と交響曲第86番、小澤征爾指揮ウィーン・フィル他が演奏したモーツァルトの歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』冒頭部分を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『水平線』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedで小澤征爾指揮シカゴ交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第5番とシューベルトの交響曲第7番「未完成」を聴き、小澤征爾指揮パリ管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの小豆の甘納豆を食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月08日
眼鏡を忘れた(CLACLA日記)
ようやく晴れたなと思ったら、またぞろどんよりとしたお天気へ。
なかなかすっきりとしない。
寒さもまだまだ厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、芳しからず。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付が変わる少し前に寝床に就く。
7時ちょうど起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第7番、サルティの歌劇『二人が争えば3人目が得をする』のミンゴーネのアリア「子羊のように」による8つの変奏曲K.460 (454a)、「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲(きらきら星変奏曲)K. 265、クラヴィーアのための8つのメヌエットとトリオK.315g聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
いつもと別に眼鏡を置いていて、仕事先に持って行くのを忘れてしまった。
なんとか裸眼で乗り切ったものの、首、肩、背中のこり、はり、痛みが今日一日で一気に増してしまった。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第12話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでオールトが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第8番と第9番、6つのドイツ舞曲K.509を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
井上荒野の『僕の女を探しているんだ』<新潮社>を読了する。
『愛の不時着』へのオマージュとして執筆された連作短篇集。
『愛の不時着』を観たことはないが、面白かった。
入浴後、amazon music unlimitedでテノールのリチャード・タッカーがファウスト・クレーヴァ指揮コロンビア交響楽団の伴奏で歌ったプッチーニのオペラ・アリア集を聴き、飯森範親指揮日本センチュリー交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第67番、第68番、第11番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
なかなかすっきりとしない。
寒さもまだまだ厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、芳しからず。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付が変わる少し前に寝床に就く。
7時ちょうど起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第7番、サルティの歌劇『二人が争えば3人目が得をする』のミンゴーネのアリア「子羊のように」による8つの変奏曲K.460 (454a)、「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲(きらきら星変奏曲)K. 265、クラヴィーアのための8つのメヌエットとトリオK.315g聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
いつもと別に眼鏡を置いていて、仕事先に持って行くのを忘れてしまった。
なんとか裸眼で乗り切ったものの、首、肩、背中のこり、はり、痛みが今日一日で一気に増してしまった。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第12話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでオールトが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第8番と第9番、6つのドイツ舞曲K.509を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
井上荒野の『僕の女を探しているんだ』<新潮社>を読了する。
『愛の不時着』へのオマージュとして執筆された連作短篇集。
『愛の不時着』を観たことはないが、面白かった。
入浴後、amazon music unlimitedでテノールのリチャード・タッカーがファウスト・クレーヴァ指揮コロンビア交響楽団の伴奏で歌ったプッチーニのオペラ・アリア集を聴き、飯森範親指揮日本センチュリー交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第67番、第68番、第11番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月07日
今日は遠出をせず(CLACLA日記)
どんよりとした感じはあるも、青空が見えた。
まだまだ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでステンハンマル・カルテットが演奏したステンハンマルの弦楽4重奏曲第1番、第2番、第3番、第4番、組曲『ロドレッシの歌』からエレジーと間奏曲、KBS京都であののオールナイトニッポン0を聴いたりしながら作業を進めたのち、4時過ぎに寝床に就く。
9時40分過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでステンハンマル・カルテットが演奏したステンハンマルの弦楽4重奏曲第5番「セレナード」、ヘ短調、第6番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、井上荒野の『僕の女を探しているんだ』<新潮社>を読み進めたりする。。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでが演奏したマルティン・ヴァルベルグ指揮オルケルテル・ノルドが演奏したモーツァルトの交響曲第25番、グレトリーの組曲『セファールとプロクリス』、モーツァルトの劇音楽『エジプト王タモス』組曲を聴き、カール・ベーム指揮ウィーン・フィル他が演奏したヒンデミットの木管とハープのための協奏曲、ブルックナーの交響曲第7番(1964年9月6日/ルツェルン・クンストハウス、ライヴ録音)、ジャン・マルティノン指揮パリ音楽院管弦楽団が演奏したアダンのバレエ音楽『ジゼル』、フォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたロンドニ長調K.485、ピアノ・ソナタ第5番、ロンドイ短調K.511、ピアノ・ソナタ第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『僕の女を探しているんだ』を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『僕の女を探しているんだ』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さんと大谷さん。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ロンドン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』を聴き、トリオ・メトラルが演奏したショーソンのピアノ3重奏曲とラヴェルのピアノ3重奏曲、テノールのリチャード・タッカーとソプラノのアイリーン・ファーレルがファウスト・クレーヴァ指揮コロンビア交響楽団の伴奏で歌ったヴェルディのオペラ・デュエット集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンのアーモンドカステラを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
今日は遠出をせず。
朝からの予定も変更した。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
まだまだ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでステンハンマル・カルテットが演奏したステンハンマルの弦楽4重奏曲第1番、第2番、第3番、第4番、組曲『ロドレッシの歌』からエレジーと間奏曲、KBS京都であののオールナイトニッポン0を聴いたりしながら作業を進めたのち、4時過ぎに寝床に就く。
9時40分過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでステンハンマル・カルテットが演奏したステンハンマルの弦楽4重奏曲第5番「セレナード」、ヘ短調、第6番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、井上荒野の『僕の女を探しているんだ』<新潮社>を読み進めたりする。。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでが演奏したマルティン・ヴァルベルグ指揮オルケルテル・ノルドが演奏したモーツァルトの交響曲第25番、グレトリーの組曲『セファールとプロクリス』、モーツァルトの劇音楽『エジプト王タモス』組曲を聴き、カール・ベーム指揮ウィーン・フィル他が演奏したヒンデミットの木管とハープのための協奏曲、ブルックナーの交響曲第7番(1964年9月6日/ルツェルン・クンストハウス、ライヴ録音)、ジャン・マルティノン指揮パリ音楽院管弦楽団が演奏したアダンのバレエ音楽『ジゼル』、フォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたロンドニ長調K.485、ピアノ・ソナタ第5番、ロンドイ短調K.511、ピアノ・ソナタ第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『僕の女を探しているんだ』を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『僕の女を探しているんだ』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さんと大谷さん。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ロンドン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』を聴き、トリオ・メトラルが演奏したショーソンのピアノ3重奏曲とラヴェルのピアノ3重奏曲、テノールのリチャード・タッカーとソプラノのアイリーン・ファーレルがファウスト・クレーヴァ指揮コロンビア交響楽団の伴奏で歌ったヴェルディのオペラ・デュエット集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンのアーモンドカステラを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
今日は遠出をせず。
朝からの予定も変更した。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月06日
人と話をすると刺激を受けるし、愉しい(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気が続く。
朝は小雨もぽつぽつと降っていた。
が、16時頃になってようやく青空が見える。
まだまだ寒い。
関東は今日も雪だった。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
頭と身体が重たし。
首、肩、背中のこり、はり、痛みがひどい。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、CDで福田進一が弾いた武満徹編曲によるギターのための12の歌から「星の世界」と「インターナショナル」を聴き、23時40分台に寝床に就く。
7時ちょうど起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトの12の変奏曲K. 500、デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲K. 573、「女ほどすばらしいものはない」による8つの変奏曲K. 613聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、帰りがけしばらく人と話をし、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
年齢の上下を問わず、信頼のおける人と話をするといろいろと刺激を受けるし、愉しい。
多謝。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したスメタナの交響詩『モルダウ』を聴き、オールトが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第1番、フィッシャーのメヌエットによる12の変奏曲K. 179 (189a)、ピアノ・ソナタ第2番、サリエリの「わがいとしのアドーネ」による6つの変奏曲K. 180、ピアノ・ソナタ第3番と第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、井上荒野の『僕の女を探しているんだ』<新潮社>を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
朝は小雨もぽつぽつと降っていた。
が、16時頃になってようやく青空が見える。
まだまだ寒い。
関東は今日も雪だった。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
頭と身体が重たし。
首、肩、背中のこり、はり、痛みがひどい。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、CDで福田進一が弾いた武満徹編曲によるギターのための12の歌から「星の世界」と「インターナショナル」を聴き、23時40分台に寝床に就く。
7時ちょうど起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトの12の変奏曲K. 500、デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲K. 573、「女ほどすばらしいものはない」による8つの変奏曲K. 613聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、帰りがけしばらく人と話をし、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
年齢の上下を問わず、信頼のおける人と話をするといろいろと刺激を受けるし、愉しい。
多謝。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したスメタナの交響詩『モルダウ』を聴き、オールトが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第1番、フィッシャーのメヌエットによる12の変奏曲K. 179 (189a)、ピアノ・ソナタ第2番、サリエリの「わがいとしのアドーネ」による6つの変奏曲K. 180、ピアノ・ソナタ第3番と第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、井上荒野の『僕の女を探しているんだ』<新潮社>を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月05日
朝、強く雨が降っていた(CLACLA日記)
夜から朝にかけて雨が降る。
朝も強く降っていた。
小粒の霰もまじっていたのではないか。
夕方になって、ようやく雨はやんだ。
じめじめとしてじめ寒い。
関東は雪らしい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付が変わる少し前に寝床に就く。
7時ちょうど起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトのN. ドゼードの「リゾンは森で眠っていた」による9つの変奏曲K. 264 (315d)、「美しいフワンソワーズ」の主題による12の変奏曲K. 353、ボーマルシェの歌劇『セヴィリアの理髪師』のロマンス「私はランドール」による12の変奏曲K. 354を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時16分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』2の第14話の拾い観をする。
メインのゲストは大和田獏。
ヒロインで小林かおり。
悪役で稲葉義男、石山雄大、成瀬正孝、有川正治も出演していた。
夕飯後、amazon music unlimitedでオールトが弾いたモーツァルトのグレトリの歌劇『サムニウム人の結婚』の合唱曲「愛の神」による8つの変奏曲K. 352、パイジエッロの歌劇『哲学者気取り』の「主に幸あれ」による6つの変奏曲K. 398 (416e)、クラリネット5重奏曲の終楽章の主題による6つの変奏曲K. 581/K. Anh. 137、グルックの『メッカの巡礼』による10の変奏曲K. 455を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、井上荒野の『僕の女を探しているんだ』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』とワーグナーのジークフリート牧歌を聴き、トリオ・ツィンマーマンが演奏したベートーヴェンの弦楽3重奏曲第2番、第3番、第4番、ミヒャエル・ギーレン指揮南西ドイツ放送交響楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルスを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『僕の女を探しているんだ』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
絶望は虚妄である、希望がそうであるように。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
朝も強く降っていた。
小粒の霰もまじっていたのではないか。
夕方になって、ようやく雨はやんだ。
じめじめとしてじめ寒い。
関東は雪らしい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付が変わる少し前に寝床に就く。
7時ちょうど起きて、amazon music unlimitedでフォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたモーツァルトのN. ドゼードの「リゾンは森で眠っていた」による9つの変奏曲K. 264 (315d)、「美しいフワンソワーズ」の主題による12の変奏曲K. 353、ボーマルシェの歌劇『セヴィリアの理髪師』のロマンス「私はランドール」による12の変奏曲K. 354を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時16分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』2の第14話の拾い観をする。
メインのゲストは大和田獏。
ヒロインで小林かおり。
悪役で稲葉義男、石山雄大、成瀬正孝、有川正治も出演していた。
夕飯後、amazon music unlimitedでオールトが弾いたモーツァルトのグレトリの歌劇『サムニウム人の結婚』の合唱曲「愛の神」による8つの変奏曲K. 352、パイジエッロの歌劇『哲学者気取り』の「主に幸あれ」による6つの変奏曲K. 398 (416e)、クラリネット5重奏曲の終楽章の主題による6つの変奏曲K. 581/K. Anh. 137、グルックの『メッカの巡礼』による10の変奏曲K. 455を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、井上荒野の『僕の女を探しているんだ』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』とワーグナーのジークフリート牧歌を聴き、トリオ・ツィンマーマンが演奏したベートーヴェンの弦楽3重奏曲第2番、第3番、第4番、ミヒャエル・ギーレン指揮南西ドイツ放送交響楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルスを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『僕の女を探しているんだ』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
絶望は虚妄である、希望がそうであるように。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月04日
京都市長選の投開票日(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空へ。
ただし、明日は雨らしい…。
日中もまだ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
右膝、痛し。
そして、どうやら花粉が飛び始めているような…。
頭と身体が重たい。
京都市長選の投票日。
前橋市長選では、野党候補が勝利した。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時40分台に寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでロリン・マゼール指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したファリャのバレエ音楽『恋は魔術師』(グレース・バンブリーのメゾソプラノ独唱)とバレエ音楽『三角帽子』組曲、ストラヴィンスキーの交響詩『夜鳴きうぐいすの歌』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>を読了する。
その蔵書に遺した書き込みなどを通して、スターリンの思考志向嗜好について考察した一冊。
いろいろと想い、いろいろと考える。
13時過ぎに外出して京都市長選の投票をすませてから、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた井上荒野の『僕の女を探しているんだ』<新潮社>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでハンス・ペーター・オクセンホファー指揮フィルハーモニック・アンサンブル・ウィーン“モーツァルティステン”が演奏したハイドンの交響曲第101番「時計」、モーツァルトの弦楽のためのアダージョとフーガ、シューベルトの交響曲第5番を聴き、ピエール・モントゥー指揮ウィーン・フィルが演奏したハイドンの交響曲第101番「時計」、モントゥー指揮ロンドン交響楽団が演奏したブラームスのハイドンの主題による変奏曲、マゼール指揮フランス国立放送管弦楽団他が演奏したラヴェルの歌劇『子供と魔法』と歌劇『スペインの時』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『僕の女を探しているんだ』を読み始めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今回も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでマリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したシベリウスの交響曲第1番、ブリテンの青少年のための管弦楽入門、ウェーベルンの夏風の中でを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『僕の女を探しているんだ』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番を聴き、マゼール指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『火の鳥』組曲、イーゴリ・マルケヴィチ指揮ロンドン交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの小豆甘納豆を食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
京都市長選は福山和人候補と接戦の末、自公立民の推す松井孝治候補が勝利した。
いろいろと想い、いろいろと考えることあり。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空へ。
ただし、明日は雨らしい…。
日中もまだ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
右膝、痛し。
そして、どうやら花粉が飛び始めているような…。
頭と身体が重たい。
京都市長選の投票日。
前橋市長選では、野党候補が勝利した。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時40分台に寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでロリン・マゼール指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したファリャのバレエ音楽『恋は魔術師』(グレース・バンブリーのメゾソプラノ独唱)とバレエ音楽『三角帽子』組曲、ストラヴィンスキーの交響詩『夜鳴きうぐいすの歌』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>を読了する。
その蔵書に遺した書き込みなどを通して、スターリンの思考志向嗜好について考察した一冊。
いろいろと想い、いろいろと考える。
13時過ぎに外出して京都市長選の投票をすませてから、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた井上荒野の『僕の女を探しているんだ』<新潮社>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでハンス・ペーター・オクセンホファー指揮フィルハーモニック・アンサンブル・ウィーン“モーツァルティステン”が演奏したハイドンの交響曲第101番「時計」、モーツァルトの弦楽のためのアダージョとフーガ、シューベルトの交響曲第5番を聴き、ピエール・モントゥー指揮ウィーン・フィルが演奏したハイドンの交響曲第101番「時計」、モントゥー指揮ロンドン交響楽団が演奏したブラームスのハイドンの主題による変奏曲、マゼール指揮フランス国立放送管弦楽団他が演奏したラヴェルの歌劇『子供と魔法』と歌劇『スペインの時』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『僕の女を探しているんだ』を読み始めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今回も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでマリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したシベリウスの交響曲第1番、ブリテンの青少年のための管弦楽入門、ウェーベルンの夏風の中でを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『僕の女を探しているんだ』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番を聴き、マゼール指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『火の鳥』組曲、イーゴリ・マルケヴィチ指揮ロンドン交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの小豆甘納豆を食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
京都市長選は福山和人候補と接戦の末、自公立民の推す松井孝治候補が勝利した。
いろいろと想い、いろいろと考えることあり。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月03日
明日は必ず投票に行く!!(CLACLA日記)
節分。
どんよりとした感じから晴天へ。
が、再びどんよりとした感じへ。
雨も降る。
日中もまだ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
頭と身体が重たし。
京都市長選の選挙戦最終日。
明日は必ず投票に行く!!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフィリップ・チウが弾いたピアノ独奏版によるラヴェルの弦楽4重奏曲、バーバラ・アシギナークの多彩なる虫たち、ピアノ独奏版によるラヴェルのバレエ音楽『マ・メール・ロワ』、レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンのバレエ音楽『プロメテウスの創造物』抜粋を聴いたりしながら作業を進めたり、ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>を読み進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時半過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでバリトンのヘルマン・プライがヴォルフガング・サヴァリッシュのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの『冬の旅』からおやすみ、菩提樹、郵便馬車を聴く。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでバーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第6番と第9番、モーツァルトの交響曲第25番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>を読み進めたりする。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでエリザベート・レオンスカヤとミヒャエル・ザンデルリンク指揮ルツェルン交響楽団が演奏したシューマンのピアノ協奏曲とグリーグのピアノ協奏曲を聴き、ベルナルト・ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第1番(1976年ライヴ録音)、リッカルド・シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第2番(1990年ライヴ録音)、シュロモ・ミンツとクラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『スターリンの図書室』を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『スターリンの図書室』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は「山田太一・木下恵介・木下忠司」と題し、彼ら三人にまつわる音楽が放送されていた。
昨年亡くなった山田太一の追悼を兼ねた特集である。
片山杜秀らしい着目で実に面白い。
入浴後、amazon music unlimitedでヴェルナー・エールハルト指揮ラルテ・デル・モンドが演奏したシュペルガーの交響曲第26番、第21番、第34番を聴き、朝比奈隆指揮大阪フィルが演奏したブラームスの交響曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの千鬼まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとした感じから晴天へ。
が、再びどんよりとした感じへ。
雨も降る。
日中もまだ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
頭と身体が重たし。
京都市長選の選挙戦最終日。
明日は必ず投票に行く!!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフィリップ・チウが弾いたピアノ独奏版によるラヴェルの弦楽4重奏曲、バーバラ・アシギナークの多彩なる虫たち、ピアノ独奏版によるラヴェルのバレエ音楽『マ・メール・ロワ』、レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンのバレエ音楽『プロメテウスの創造物』抜粋を聴いたりしながら作業を進めたり、ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>を読み進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時半過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでバリトンのヘルマン・プライがヴォルフガング・サヴァリッシュのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの『冬の旅』からおやすみ、菩提樹、郵便馬車を聴く。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでバーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第6番と第9番、モーツァルトの交響曲第25番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>を読み進めたりする。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでエリザベート・レオンスカヤとミヒャエル・ザンデルリンク指揮ルツェルン交響楽団が演奏したシューマンのピアノ協奏曲とグリーグのピアノ協奏曲を聴き、ベルナルト・ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第1番(1976年ライヴ録音)、リッカルド・シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第2番(1990年ライヴ録音)、シュロモ・ミンツとクラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『スターリンの図書室』を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『スターリンの図書室』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は「山田太一・木下恵介・木下忠司」と題し、彼ら三人にまつわる音楽が放送されていた。
昨年亡くなった山田太一の追悼を兼ねた特集である。
片山杜秀らしい着目で実に面白い。
入浴後、amazon music unlimitedでヴェルナー・エールハルト指揮ラルテ・デル・モンドが演奏したシュペルガーの交響曲第26番、第21番、第34番を聴き、朝比奈隆指揮大阪フィルが演奏したブラームスの交響曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンの千鬼まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月02日
早く『応天の門』の続きを読みたいなあ(CLACLA日記)
どんよりとした感じから青空へ。
まだまだ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
頭と身体が重たし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでマルティン・シュタットフェルトとネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したメンデルスゾーンのピアノ協奏曲第1番、シュタットフェルトが弾いた厳格な変奏曲と無言歌集抜粋を聴いたりしながら作業を進めたり、ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>を読み進めたのち、4時少し前に寝床に就く。
灰原薬の『応天の門』9<新潮社>を読了する。
ああ、面白かった!!!
8時台に起きる。
午前中から午後にかけて、CDでベルリン・フィル8重奏団員が演奏したブラームスの弦楽5重奏曲第1番から第1楽章、小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラが演奏したブラームスのハンガリー舞曲第5番と第6番を聴き、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』、amazon music unlimitedでラン・シュイ指揮シンガポール交響楽団が演奏したスクリャービンの交響曲第4番「法悦の詩」、エフゲニー・スドビンが弾いたスクリャービンのピアノ・ソナタ第5番、スドビンとシュイ指揮シンガポール交響楽団他が演奏したスクリャービンの交響曲第5番「プロメテウス」、東京六人組が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『サロメ』から7つのヴェールの踊り、ダンディのサラバンドとメヌエット、ラヴェルのラ・ヴァルス、ハチャトゥリアンのバレエ音楽『ガイーヌ』からレズギンカを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>を読み進めたり、『応天の門』10を読み始めたりする。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第1番を聴き、メゾソプラノのクリスタ・ルートヴィヒがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルト、ブラームス、ヴォルフ、リヒャルト・シュトラウス、マーラーの歌曲集(1957年録音)、クラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したプロコフィエフのスキタイ組曲『アラーとロリー』と交響組曲『キージェ中尉』、TBSラジオの『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『スターリンの図書室』を読み進めたりする。
『応天の門』10を読了する。
ああ、面白かった!!!
早く続きが読みたいなあ。
夕飯後、amazon music unlimitedでグレゴール・ピアティゴルスキーとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したドヴォルザークのチェロ協奏曲とブルッフのコル・ニドライを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『スターリンの図書室』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでテノールのマウロ・ペーターがヘルムート・ドイチュのピアノ伴奏で歌ったシューマンの歌曲集(『詩人の恋』他)を聴き、朝比奈隆指揮大阪フィルが演奏したブラームスの交響曲第4番、ソプラノのアンネリーゼ・ローテンベルガーとロベルト・ヘーガー指揮バイエルン放送交響楽団他が演奏したシューベルトの劇音楽『キプロスの女王ロザムンデ』全曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めた。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
まだまだ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
頭と身体が重たし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでマルティン・シュタットフェルトとネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したメンデルスゾーンのピアノ協奏曲第1番、シュタットフェルトが弾いた厳格な変奏曲と無言歌集抜粋を聴いたりしながら作業を進めたり、ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>を読み進めたのち、4時少し前に寝床に就く。
灰原薬の『応天の門』9<新潮社>を読了する。
ああ、面白かった!!!
8時台に起きる。
午前中から午後にかけて、CDでベルリン・フィル8重奏団員が演奏したブラームスの弦楽5重奏曲第1番から第1楽章、小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラが演奏したブラームスのハンガリー舞曲第5番と第6番を聴き、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』、amazon music unlimitedでラン・シュイ指揮シンガポール交響楽団が演奏したスクリャービンの交響曲第4番「法悦の詩」、エフゲニー・スドビンが弾いたスクリャービンのピアノ・ソナタ第5番、スドビンとシュイ指揮シンガポール交響楽団他が演奏したスクリャービンの交響曲第5番「プロメテウス」、東京六人組が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『サロメ』から7つのヴェールの踊り、ダンディのサラバンドとメヌエット、ラヴェルのラ・ヴァルス、ハチャトゥリアンのバレエ音楽『ガイーヌ』からレズギンカを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>を読み進めたり、『応天の門』10を読み始めたりする。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第1番を聴き、メゾソプラノのクリスタ・ルートヴィヒがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルト、ブラームス、ヴォルフ、リヒャルト・シュトラウス、マーラーの歌曲集(1957年録音)、クラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したプロコフィエフのスキタイ組曲『アラーとロリー』と交響組曲『キージェ中尉』、TBSラジオの『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『スターリンの図書室』を読み進めたりする。
『応天の門』10を読了する。
ああ、面白かった!!!
早く続きが読みたいなあ。
夕飯後、amazon music unlimitedでグレゴール・ピアティゴルスキーとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したドヴォルザークのチェロ協奏曲とブルッフのコル・ニドライを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『スターリンの図書室』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでテノールのマウロ・ペーターがヘルムート・ドイチュのピアノ伴奏で歌ったシューマンの歌曲集(『詩人の恋』他)を聴き、朝比奈隆指揮大阪フィルが演奏したブラームスの交響曲第4番、ソプラノのアンネリーゼ・ローテンベルガーとロベルト・ヘーガー指揮バイエルン放送交響楽団他が演奏したシューベルトの劇音楽『キプロスの女王ロザムンデ』全曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めた。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月01日
今日から2月(CLACLA日記)
今日から2月。
今年もまだ11か月近くあると思っておこう。
一日一日を大切にして、為したいこと為すべきことを為していく。
そして、死を絶対に忘れないこと。
どんよりとしたお天気から晴天へ。
じめじめとしてあまり快ならず。
夕方以降、寒さが厳しくなる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
頭と身体が重たし。
左目のぴくぴくはだいぶん治まってきたか。
その代わり、偏頭痛が時折ある。
悪い病気ではないかと心配だ。
まだまだ死にたくない。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分台に寝床に就く。
7時ちょうど起きて、amazon music unlimitedでソプラノのソフィー・カルトホイザーが大野和士指揮ラ・モネ交響楽団の伴奏で歌ったモーツァルトのアリア集を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、帰りがけ1時間ほど人と話をし、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第11話の拾い観をする。
メインのゲストは月形龍之介。
その関係か、息子の月形哲之介も出演していた。
ほかに、住吉正博や平沢彰も出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでデイヴィッド・ベイツ指揮ラ・ヌオヴァ・ムジカ他が演奏したパーセルの歌劇『ダイドーとイニーアス』、レナード・バーンスタイン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したバーバーの弦楽のためのアダージョ、バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』と劇音楽『エグモント』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、2月の創作について考えたのち新しい作品を書き進めたり、ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>と灰原薬の『応天の門』9<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのイザベル・ファウスト他が演奏したシューマンのピアノ4重奏曲とピアノ5重奏曲を聴き、テノールのクラウス・フロリアン・フォークトがゲリット・プリースニッツ指揮ミュンヘン放送管弦楽団の伴奏で歌ったオペレッタ&ミュージカル愛唱曲集『フェイヴァリッツ』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
なんだかもう花粉が飛んでいるのではと感じる。
まだ2月だし、まだ寒いけれど。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今年もまだ11か月近くあると思っておこう。
一日一日を大切にして、為したいこと為すべきことを為していく。
そして、死を絶対に忘れないこと。
どんよりとしたお天気から晴天へ。
じめじめとしてあまり快ならず。
夕方以降、寒さが厳しくなる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
頭と身体が重たし。
左目のぴくぴくはだいぶん治まってきたか。
その代わり、偏頭痛が時折ある。
悪い病気ではないかと心配だ。
まだまだ死にたくない。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分台に寝床に就く。
7時ちょうど起きて、amazon music unlimitedでソプラノのソフィー・カルトホイザーが大野和士指揮ラ・モネ交響楽団の伴奏で歌ったモーツァルトのアリア集を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、帰りがけ1時間ほど人と話をし、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第11話の拾い観をする。
メインのゲストは月形龍之介。
その関係か、息子の月形哲之介も出演していた。
ほかに、住吉正博や平沢彰も出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでデイヴィッド・ベイツ指揮ラ・ヌオヴァ・ムジカ他が演奏したパーセルの歌劇『ダイドーとイニーアス』、レナード・バーンスタイン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したバーバーの弦楽のためのアダージョ、バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』と劇音楽『エグモント』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、2月の創作について考えたのち新しい作品を書き進めたり、ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>と灰原薬の『応天の門』9<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのイザベル・ファウスト他が演奏したシューマンのピアノ4重奏曲とピアノ5重奏曲を聴き、テノールのクラウス・フロリアン・フォークトがゲリット・プリースニッツ指揮ミュンヘン放送管弦楽団の伴奏で歌ったオペレッタ&ミュージカル愛唱曲集『フェイヴァリッツ』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
なんだかもう花粉が飛んでいるのではと感じる。
まだ2月だし、まだ寒いけれど。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。