ゴールデンウイーク後半戦。
憲法記念日。
岸田総理は憲法改正の実現を声高に叫んでいるが、そんな馬鹿な話があるか。
やるべきことをやらず、やらないでよいことは率先してやる。
裏金つくり放題、利権まみれ放題。
そんな連中が画策する改憲など、断じて許してはならない。
晴天が続く。
いいお天気、いい青空の一日。
気温も上昇する。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差はこたえるが、穏やかな感じは助かる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでルドルフ・ブッフビンダーがシュターツカペレ・ドレスデンを弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第21番を聴き、ジュネーヴ・ピアノ・トリオが演奏したチャイコフスキーのピアノ3重奏曲「偉大な芸術家の思い出に」とラフマニノフの悲しみの3重奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、クロマデュオが演奏したドビュッシーのレントより遅くを聴き、3時直前に寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をとり、amazon music unlimitedでファイン・アーツ・カルテット他が演奏したドヴォルザークの弦楽6重奏曲を聴き、ダンカン・ウォード指揮南オランダ・フィルが演奏したファランクの交響曲第3番とシューマンの交響曲第3番「ライン」、マンフレッド・コルデス指揮ヨーロッパ・ハンザ・アンサンブルが演奏した『ハンザ同盟の古都の音楽 第2集 - ダンツィヒ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、高鳥都編著の『必殺仕置人大全』<かや書房>を読み進めたりする。
14時半ごろ外出し、京都文化博物館で用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでミヒャエル・ザンデルリンク指揮ルツェルン交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番、バリー・ダグラスが弾いたブラームスのハンガリー舞曲第1番、第3番、第5番、第6番を聴き、カルドゥッチ・カルテットが演奏したショスタコーヴィチの弦楽4重奏曲第9番と第15番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『必殺仕置人大全』を読み進めたりする。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『必殺仕置人大全』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでダグラスが弾いたブラームスの主題と変奏、ミヒャエル・ザンデルリンク指揮ルツェルン交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番、ダグラスが弾いたブラームスの16のワルツ作品39から第15番を聴き、ファイン・アーツ・カルテット他が演奏したドヴォルザークのバガテル集、弦楽4重奏曲第2番、ロンドト短調を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『必殺仕置人大全』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
嘘をつく人間は嫌いだ。
見え透いた嘘をつく人間は大嫌いだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月03日
2024年05月02日
久しぶりの通いの仕事(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温は少し上昇したか。
朝夕はけっこう肌寒いが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差が身体にくる。
こうも気候の変化が激しいと、本当にきつい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでラクリスチャン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニアが演奏したロッシーニの歌劇『どろぼうかささぎ』序曲と歌劇『イングランドの女王エリザベッタ』序曲(おなじみ『セヴィリアの理髪師』序曲と同じ曲)を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
久しぶりの通いの仕事だったが、仕事の中身を忘れておらずほっとする。
夕飯後、amazon music unlimitedでカロリーネ・フィッシャーが弾いたベートーヴェンのロンド・ア・カプリッチョを聴き、シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したプロコフィエフのバレエ音楽『ロメオとジュリエット』ハイライトを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、高鳥都編著の『必殺仕置人大全』<かや書房>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでミヒャエル・ザンデルリンク指揮ルツェルン交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第4番を聴き、ペーター・レーゼルとクルト・ザンデルリンク指揮ベルリン交響楽団が演奏したラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『必殺仕置人大全』を読み進めたりし、レオン・マッコーリーが弾いたリスト編曲によるシューベルトの水の上にて歌う、アレクサンドラ・ミクルスカが弾いたリストの愛の夢第3番を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
気温は少し上昇したか。
朝夕はけっこう肌寒いが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差が身体にくる。
こうも気候の変化が激しいと、本当にきつい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでラクリスチャン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニアが演奏したロッシーニの歌劇『どろぼうかささぎ』序曲と歌劇『イングランドの女王エリザベッタ』序曲(おなじみ『セヴィリアの理髪師』序曲と同じ曲)を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
久しぶりの通いの仕事だったが、仕事の中身を忘れておらずほっとする。
夕飯後、amazon music unlimitedでカロリーネ・フィッシャーが弾いたベートーヴェンのロンド・ア・カプリッチョを聴き、シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したプロコフィエフのバレエ音楽『ロメオとジュリエット』ハイライトを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、高鳥都編著の『必殺仕置人大全』<かや書房>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでミヒャエル・ザンデルリンク指揮ルツェルン交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第4番を聴き、ペーター・レーゼルとクルト・ザンデルリンク指揮ベルリン交響楽団が演奏したラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『必殺仕置人大全』を読み進めたりし、レオン・マッコーリーが弾いたリスト編曲によるシューベルトの水の上にて歌う、アレクサンドラ・ミクルスカが弾いたリストの愛の夢第3番を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月01日
今日から5月(CLACLA日記)
今日から5月。
一日一日を本当に大切にして、自分自身の為すべきこと為したいことを為していかなければ。
そして、死を絶対に忘れないこと。
どんよりとしたお天気が続く。
雨も降る。
気温は上がらないものの、じめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度の寒暖差のトリプルパンチ!!!
やんなるぜ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでミヒャエル・ザンデルリンク指揮ルツェルン交響楽団が演奏したシェーンベルク編曲によるブラームスのピアノ4重奏曲第1番を聴き、チェロのクリスチャン・ポルテラとフォルテピアノのロナルド・ブラウティハムが演奏したブラームスのチェロ・ソナタ第1番、シューマンの民謡風の5つの小品集、ブラームスのチェロ・ソナタ第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、YouTubeでキンボー・イシイ指揮NHK交響楽団が演奏した林光さんの大河ドラマ『山河燃ゆ』のテーマ曲、amazon music unlimitedでネルソン・フレイレが弾いたブラームスの16のワルツ集作品39から第15番を聴き、2時50分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヴィットリオ・フォルテが弾いたアール・ワイルド編曲によるチャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』から4羽の白鳥の踊りとヘンデルの調子のよい鍛冶屋によるアリアと変奏曲を聴き、シンタグマ・アミーチが演奏した『フランス王室楽団のオーボエ・バンドによる室内楽の世界』、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
13時台に外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた高鳥都編著の『必殺仕置人大全』<かや書房>とリチャード・B・フランクの『マッカーサー』<中公選書>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでアリス=紗良・オットとカリーナ・カネラキス指揮オランダ放送フィルが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番、アリス=紗良・オットが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第14番「月光」、エリーゼのために、11のバガテル作品119から第1曲、バガテルハ長調WoO54「楽しく、悲しく」、アレグレットロ短調WoO61を聴き、シャロン・カムとダニエル・コーエン指揮hr交響楽団が演奏したヒンデミットのクラリネット協奏曲、カム他が演奏したヒンデミットのクラリネット4重奏曲、クラリネット・ソナタ、岩崎宙平指揮ピルゼン・フィルが演奏したヤナーチェクのモラヴィア舞曲集、ラシュスコ舞曲集、管弦楽のための組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『必殺仕置人大全』を読み始めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、プロレス美術館の滝沢館長らがゲスト出演。
ストロング小林(のちのストロング金剛)の話題が嬉しい。
入浴後、amazon music unlimitedでミヒャエル・ザンデルリンク指揮ルツェルン交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第3番、岩崎宙平指揮ピルゼン・フィルが演奏したホルストの日本組曲を聴き、ゲオルギ・ディミトロフ=ジョジョが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのギターのための編曲作品集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『必殺仕置人大全』を読み進めたりし、クロマデュオが演奏したドビュッシーの月の光を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
通いの仕事の6連休が終わる。
まあ、明日行けば、また4連休なのだが。
明日がいい日でありますように!
そして、今月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
一日一日を本当に大切にして、自分自身の為すべきこと為したいことを為していかなければ。
そして、死を絶対に忘れないこと。
どんよりとしたお天気が続く。
雨も降る。
気温は上がらないものの、じめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度の寒暖差のトリプルパンチ!!!
やんなるぜ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでミヒャエル・ザンデルリンク指揮ルツェルン交響楽団が演奏したシェーンベルク編曲によるブラームスのピアノ4重奏曲第1番を聴き、チェロのクリスチャン・ポルテラとフォルテピアノのロナルド・ブラウティハムが演奏したブラームスのチェロ・ソナタ第1番、シューマンの民謡風の5つの小品集、ブラームスのチェロ・ソナタ第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、YouTubeでキンボー・イシイ指揮NHK交響楽団が演奏した林光さんの大河ドラマ『山河燃ゆ』のテーマ曲、amazon music unlimitedでネルソン・フレイレが弾いたブラームスの16のワルツ集作品39から第15番を聴き、2時50分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヴィットリオ・フォルテが弾いたアール・ワイルド編曲によるチャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』から4羽の白鳥の踊りとヘンデルの調子のよい鍛冶屋によるアリアと変奏曲を聴き、シンタグマ・アミーチが演奏した『フランス王室楽団のオーボエ・バンドによる室内楽の世界』、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
13時台に外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた高鳥都編著の『必殺仕置人大全』<かや書房>とリチャード・B・フランクの『マッカーサー』<中公選書>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでアリス=紗良・オットとカリーナ・カネラキス指揮オランダ放送フィルが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番、アリス=紗良・オットが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第14番「月光」、エリーゼのために、11のバガテル作品119から第1曲、バガテルハ長調WoO54「楽しく、悲しく」、アレグレットロ短調WoO61を聴き、シャロン・カムとダニエル・コーエン指揮hr交響楽団が演奏したヒンデミットのクラリネット協奏曲、カム他が演奏したヒンデミットのクラリネット4重奏曲、クラリネット・ソナタ、岩崎宙平指揮ピルゼン・フィルが演奏したヤナーチェクのモラヴィア舞曲集、ラシュスコ舞曲集、管弦楽のための組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『必殺仕置人大全』を読み始めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、プロレス美術館の滝沢館長らがゲスト出演。
ストロング小林(のちのストロング金剛)の話題が嬉しい。
入浴後、amazon music unlimitedでミヒャエル・ザンデルリンク指揮ルツェルン交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第3番、岩崎宙平指揮ピルゼン・フィルが演奏したホルストの日本組曲を聴き、ゲオルギ・ディミトロフ=ジョジョが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのギターのための編曲作品集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『必殺仕置人大全』を読み進めたりし、クロマデュオが演奏したドビュッシーの月の光を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
通いの仕事の6連休が終わる。
まあ、明日行けば、また4連休なのだが。
明日がいい日でありますように!
そして、今月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月30日
人生初の胃カメラの検査を受けた(CLACLA日記)
今日で4月が終わる。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
与えられた人生は一回きりなのだ。
雨降り。
どんよりとしたお天気が続く。
むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
やだやだ。
岸田文雄という人間は、本当に恥知らずだなあ。
そんな人間だから、内閣総理大臣の座に居座り続けることができるのだろうが。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのセシリア・シリアクスとピアノのクリスチャン・イーレ・ハドランが演奏したサン=サーンスのヴァイオリン・ソナタ第1番と第2番、シリアクスとハープのスティーブン・フィッツパトリックが演奏したサン=サーンスの幻想曲と子守歌を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ソヌ・イェゴンが弾いたリストのラ・カンパネラを聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでパーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルが演奏したハイドンの交響曲第101番「時計」と第103番「太鼓連打」を聴き、ジェイミー・フィリップス指揮ブリテン・シンフォニア他が演奏したブリテンの劇音楽『ハッサン』全曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、佐竹朋子の『近世公家社会と学問』<吉川弘文館>を読み進めたりする。
12時台に外出し、かかりつけの総合病院へ。
予約していた内視鏡(胃カメラ)の検査を受ける。
点滴による静脈麻酔のおかげで、機械を入れられていることも気づかぬまま人生初の胃カメラの検査が終わった。
ぼーっとしているうちに1時間半以上経っていたのには驚いたが。
胃に小さな良性のポリープがある程度とわかり、ほっとする。
で、郵便局で用件を片付け、買い物をすませて16時近くに帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでソプラノのマリア・ルイジア・ボルシがイヴ・アベル指揮ロンドン交響楽団の伴奏で歌ったプッチーニの歌劇『蝶々夫人』から「ある晴れた日に」と歌劇『ジャンニ・スキッキ』から「私のお父さん」、ギターのウィリアム・カーターが弾いたソルのモーツァルトの『魔笛』の主題による変奏曲を聴き、ブッシュ・トリオ他が演奏したドヴォルザークのピアノ4重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
『近世公家社会と学問』を読了する。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのリンダ・リチャードソンがジョン・ウィルソン指揮シンフォニア・オブ・ロンドンの伴奏で歌ったヴェルディの歌劇『運命の力』から「神よ、平和を与えたまえ」を聴き、グジェゴシュ・フィテルベルク指揮ロンドン・フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第3番「ポーランド」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでテオドール・クルレンツィス指揮ムジカ・エテルナが演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』を聴き、ヨハネス・メーズス指揮ラルパ・フェスタンテ・アンサンブル他が演奏したロゼッティのオラトリオ『死にゆくイエス』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、チェロのノルベルト・アンガーとピアノのミヒャエル・シェーフが演奏したワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲、デヤン・ラツィックが弾いたリスト編曲によるワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』からイゾルデの死を聴く。
今日も、ヘーゼルナッツ入りのチョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
もうすぐ55歳。
今回の検査ではなにもなくよかったが、いつ何が起こってもおかしくない年齢ではある。
死を絶対に忘れてはならない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
与えられた人生は一回きりなのだ。
雨降り。
どんよりとしたお天気が続く。
むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
やだやだ。
岸田文雄という人間は、本当に恥知らずだなあ。
そんな人間だから、内閣総理大臣の座に居座り続けることができるのだろうが。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのセシリア・シリアクスとピアノのクリスチャン・イーレ・ハドランが演奏したサン=サーンスのヴァイオリン・ソナタ第1番と第2番、シリアクスとハープのスティーブン・フィッツパトリックが演奏したサン=サーンスの幻想曲と子守歌を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ソヌ・イェゴンが弾いたリストのラ・カンパネラを聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでパーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルが演奏したハイドンの交響曲第101番「時計」と第103番「太鼓連打」を聴き、ジェイミー・フィリップス指揮ブリテン・シンフォニア他が演奏したブリテンの劇音楽『ハッサン』全曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、佐竹朋子の『近世公家社会と学問』<吉川弘文館>を読み進めたりする。
12時台に外出し、かかりつけの総合病院へ。
予約していた内視鏡(胃カメラ)の検査を受ける。
点滴による静脈麻酔のおかげで、機械を入れられていることも気づかぬまま人生初の胃カメラの検査が終わった。
ぼーっとしているうちに1時間半以上経っていたのには驚いたが。
胃に小さな良性のポリープがある程度とわかり、ほっとする。
で、郵便局で用件を片付け、買い物をすませて16時近くに帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでソプラノのマリア・ルイジア・ボルシがイヴ・アベル指揮ロンドン交響楽団の伴奏で歌ったプッチーニの歌劇『蝶々夫人』から「ある晴れた日に」と歌劇『ジャンニ・スキッキ』から「私のお父さん」、ギターのウィリアム・カーターが弾いたソルのモーツァルトの『魔笛』の主題による変奏曲を聴き、ブッシュ・トリオ他が演奏したドヴォルザークのピアノ4重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
『近世公家社会と学問』を読了する。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのリンダ・リチャードソンがジョン・ウィルソン指揮シンフォニア・オブ・ロンドンの伴奏で歌ったヴェルディの歌劇『運命の力』から「神よ、平和を与えたまえ」を聴き、グジェゴシュ・フィテルベルク指揮ロンドン・フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第3番「ポーランド」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでテオドール・クルレンツィス指揮ムジカ・エテルナが演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』を聴き、ヨハネス・メーズス指揮ラルパ・フェスタンテ・アンサンブル他が演奏したロゼッティのオラトリオ『死にゆくイエス』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、チェロのノルベルト・アンガーとピアノのミヒャエル・シェーフが演奏したワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲、デヤン・ラツィックが弾いたリスト編曲によるワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』からイゾルデの死を聴く。
今日も、ヘーゼルナッツ入りのチョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
もうすぐ55歳。
今回の検査ではなにもなくよかったが、いつ何が起こってもおかしくない年齢ではある。
死を絶対に忘れてはならない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月29日
4月があと一日になる(CLACLA日記)
世はゴールデンウイークの三日目。
昭和の日。
そして、4月があと一日になる。
どんよりとしたお天気になる。
雨も降った。
気温は下がったが、むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
ガス抜きで終わりでは、馬鹿にされるだけだ。
自公与党や維新ら癒党の思う壺にしてはならない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでジュリアン・ショーヴァン指揮ル・コンセール・ド・ラ・ローグ他が演奏したペルゴレージのスターバト・マーテルとハイドンの交響曲第49番「受難」、セルジュ・チェリビダッケ指揮ロンドン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第25番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ルイ・ロルティが弾いたショパンの幻想即興曲を聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでドモンコス・チャバイが弾いたリスト編曲によるラ・マルセイエーズとゴッド・セイヴ・ザ・クイーン、アダム・フィッシャー指揮デンマーク国立室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第33番を聴き、ファブリース・ボロン指揮シュターツカペレ・ハレが演奏したリヒャルト・シュトラウスのバレエ音楽『ヨゼフ伝説』、マティス・ロシャとハワード・グリフィス指揮カメラータ・シュヴァイツ他が演奏したカール・フィリップ・エマヌエル・バッハとグラウンのヴィオラ協奏曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、佐竹朋子の『近世公家社会と学問』<吉川弘文館>を読み進めたりする。
灰原薬の『応天の門』15<新潮社>を読了する。
ああ、面白かった!!!
で、これからというところでまたずいぶん待たねばならぬ。
買おうか。
けちっているのではなく、諸々あって今部屋に物を増やすのは避けたいのだが。
14時半過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
お天気が今一つなので、今日は歩いて出た。
帰宅後、amazon music unlimitedでアダム・フィッシャー指揮デンマーク国立室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」、ジェニファー・リムが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第16番を聴き、ジョナサン・ビスとダヴィド・アフカム指揮スウェーデン放送交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」とディーンのピアノ協奏曲、ロジェ・デゾルミエール指揮ナショナル交響楽団が演奏したビゼーの小組曲『子供の遊び』と序曲『祖国』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでエーリヒ・クライバー指揮ロンドン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『近世公家社会と学問』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴェロニカ・エーベルレとサイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団が演奏したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲とヴァイオリン協奏曲断章、エーネス・カルテットが演奏したベートーヴェンの大フーガを聴き、セバスチャン・スタンリーが弾いたアルベニスのスペイン組曲第1番と第2番、古風な組曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、エレーナ・ガポネンコが弾いたシューベルトのハンガリーのメロディを聴く。
今日も、ヘーゼルナッツ入りのチョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
(昨日はマカデミアナッツ入りと書いたが、ヘーゼルナッツだった。書き間違いなり)
明日は胃カメラの検査の予定。
検査そのものも結果も問題ないことを願う。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
昭和の日。
そして、4月があと一日になる。
どんよりとしたお天気になる。
雨も降った。
気温は下がったが、むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
ガス抜きで終わりでは、馬鹿にされるだけだ。
自公与党や維新ら癒党の思う壺にしてはならない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでジュリアン・ショーヴァン指揮ル・コンセール・ド・ラ・ローグ他が演奏したペルゴレージのスターバト・マーテルとハイドンの交響曲第49番「受難」、セルジュ・チェリビダッケ指揮ロンドン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第25番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ルイ・ロルティが弾いたショパンの幻想即興曲を聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでドモンコス・チャバイが弾いたリスト編曲によるラ・マルセイエーズとゴッド・セイヴ・ザ・クイーン、アダム・フィッシャー指揮デンマーク国立室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第33番を聴き、ファブリース・ボロン指揮シュターツカペレ・ハレが演奏したリヒャルト・シュトラウスのバレエ音楽『ヨゼフ伝説』、マティス・ロシャとハワード・グリフィス指揮カメラータ・シュヴァイツ他が演奏したカール・フィリップ・エマヌエル・バッハとグラウンのヴィオラ協奏曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、佐竹朋子の『近世公家社会と学問』<吉川弘文館>を読み進めたりする。
灰原薬の『応天の門』15<新潮社>を読了する。
ああ、面白かった!!!
で、これからというところでまたずいぶん待たねばならぬ。
買おうか。
けちっているのではなく、諸々あって今部屋に物を増やすのは避けたいのだが。
14時半過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
お天気が今一つなので、今日は歩いて出た。
帰宅後、amazon music unlimitedでアダム・フィッシャー指揮デンマーク国立室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」、ジェニファー・リムが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第16番を聴き、ジョナサン・ビスとダヴィド・アフカム指揮スウェーデン放送交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」とディーンのピアノ協奏曲、ロジェ・デゾルミエール指揮ナショナル交響楽団が演奏したビゼーの小組曲『子供の遊び』と序曲『祖国』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでエーリヒ・クライバー指揮ロンドン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『近世公家社会と学問』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴェロニカ・エーベルレとサイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団が演奏したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲とヴァイオリン協奏曲断章、エーネス・カルテットが演奏したベートーヴェンの大フーガを聴き、セバスチャン・スタンリーが弾いたアルベニスのスペイン組曲第1番と第2番、古風な組曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、エレーナ・ガポネンコが弾いたシューベルトのハンガリーのメロディを聴く。
今日も、ヘーゼルナッツ入りのチョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
(昨日はマカデミアナッツ入りと書いたが、ヘーゼルナッツだった。書き間違いなり)
明日は胃カメラの検査の予定。
検査そのものも結果も問題ないことを願う。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月28日
外も半袖でよかったな(CLACLA日記)
世はゴールデンウイークの二日目。
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温は激しく上がり、暑さが厳しい。
もう夏じゃん!
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑くなったら暑くなったでしんどいね。
衆議院補欠選挙は3選挙区とも立憲民主党の候補が勝利した。
当然といえば、当然過ぎる結果だ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでロイヤル弦楽4重奏団他が演奏したノヴァクの弦楽4重奏曲第3番、ミキェティンの弦楽4重奏曲第4番、ヴォイチェホフスキのマジェンタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、バリトンのデトレフ・ロートがウルリヒ・アイゼンロールのピアノ伴奏で歌ったシューマンの二人の擲弾兵を聴き、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら雑件を片付け、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時少し前に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
途中、下京図書館へ行き、予約しておいた灰原薬の『応天の門』15<新潮社>を新たに借りる。
それから、CDでメルヴィン・タンがフォルテピアノで弾いたベートーヴェンのエリーゼのためにとシューベルトの楽興の時第3番を聴く。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでイモージェン・クーパーが弾いたベートーヴェンのエリーゼのためにを聴き、イム・ユンチャンが弾いたショパンの練習曲集作品10と25、マティアス・ユング指揮バツドルファー・ホーフカペレ&ザクセン・ヴォーカルアンサンブル他が演奏したハイニヒェン:のドイツ語による宗教的カンタータ集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、佐竹朋子の『近世公家社会と学問』<吉川弘文館>を読み進めたり、『応天の門』15を読み始めたりする。
14時半過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
せっかくの晴天だからとサイクリング気分で遠回りしたが、いやあ汗をかいた。
部屋では半袖短パンになったけど、外も半袖でよかったな。
帰宅後、amazon music unlimitedでテオドール・クルレンツィス指揮ムジカ・エテルナが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番、ジョン・イェンセンが弾いたポール・リールの脳死のためのベートーヴェンとチョコレート・サッカーボールを聴き、御喜美江がアコーディオンで弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの平均律クラヴィーア曲集抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『近世公家社会と学問』と『応天の門』15を読み進めたりする。
『脳死のためのベートーヴェン』は、おなじみ交響曲第5番の冒頭のフレーズで始まる小品。
ベートーヴェンの数々の作品が織り込まれていて、我ながらよい順番で音楽を聴いたと思う。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでバリー・ダグラスが弾いたブラームス編曲によるグルックのガヴォットを聴き、エーリヒ・クライバー指揮ロンドン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでコリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したベルリオーズの幻想交響曲、フェン・ビアンが弾いたリスト編曲によるベルリオーズの幻想交響曲からイデ・フィクス「アンダンテ・アモローソ」S395/R135と第4楽章「断頭台への行進」S470a/R136(最終稿)、レナード・スラットキン指揮リヨン国立管弦楽団が演奏したベルリオーズの歌劇『ベアトリスとベネディクト』序曲を聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日、radikoでABCラジオの『上沼恵美子のこころ晴天』(佐川満男の追悼部分)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『応天の門』15を読み進めたりする。
コリン・デイヴィス指揮の幻想交響曲は1987年のライヴ録音。
この演奏を聴いて、この曲の肝は実は第3楽章なのではないかと改めて思った。
そして、第4楽章の終わり、悲鳴のような例の主題のあとにギロチンが落ちる辺りにはぞっとする。
終楽章の盛り上げも抜群で、盛大な拍手も大いに納得である。
今日は、マカデミアナッツ入りのチョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温は激しく上がり、暑さが厳しい。
もう夏じゃん!
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑くなったら暑くなったでしんどいね。
衆議院補欠選挙は3選挙区とも立憲民主党の候補が勝利した。
当然といえば、当然過ぎる結果だ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでロイヤル弦楽4重奏団他が演奏したノヴァクの弦楽4重奏曲第3番、ミキェティンの弦楽4重奏曲第4番、ヴォイチェホフスキのマジェンタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、バリトンのデトレフ・ロートがウルリヒ・アイゼンロールのピアノ伴奏で歌ったシューマンの二人の擲弾兵を聴き、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら雑件を片付け、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時少し前に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
途中、下京図書館へ行き、予約しておいた灰原薬の『応天の門』15<新潮社>を新たに借りる。
それから、CDでメルヴィン・タンがフォルテピアノで弾いたベートーヴェンのエリーゼのためにとシューベルトの楽興の時第3番を聴く。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでイモージェン・クーパーが弾いたベートーヴェンのエリーゼのためにを聴き、イム・ユンチャンが弾いたショパンの練習曲集作品10と25、マティアス・ユング指揮バツドルファー・ホーフカペレ&ザクセン・ヴォーカルアンサンブル他が演奏したハイニヒェン:のドイツ語による宗教的カンタータ集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、佐竹朋子の『近世公家社会と学問』<吉川弘文館>を読み進めたり、『応天の門』15を読み始めたりする。
14時半過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
せっかくの晴天だからとサイクリング気分で遠回りしたが、いやあ汗をかいた。
部屋では半袖短パンになったけど、外も半袖でよかったな。
帰宅後、amazon music unlimitedでテオドール・クルレンツィス指揮ムジカ・エテルナが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番、ジョン・イェンセンが弾いたポール・リールの脳死のためのベートーヴェンとチョコレート・サッカーボールを聴き、御喜美江がアコーディオンで弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの平均律クラヴィーア曲集抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『近世公家社会と学問』と『応天の門』15を読み進めたりする。
『脳死のためのベートーヴェン』は、おなじみ交響曲第5番の冒頭のフレーズで始まる小品。
ベートーヴェンの数々の作品が織り込まれていて、我ながらよい順番で音楽を聴いたと思う。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでバリー・ダグラスが弾いたブラームス編曲によるグルックのガヴォットを聴き、エーリヒ・クライバー指揮ロンドン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでコリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したベルリオーズの幻想交響曲、フェン・ビアンが弾いたリスト編曲によるベルリオーズの幻想交響曲からイデ・フィクス「アンダンテ・アモローソ」S395/R135と第4楽章「断頭台への行進」S470a/R136(最終稿)、レナード・スラットキン指揮リヨン国立管弦楽団が演奏したベルリオーズの歌劇『ベアトリスとベネディクト』序曲を聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日、radikoでABCラジオの『上沼恵美子のこころ晴天』(佐川満男の追悼部分)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『応天の門』15を読み進めたりする。
コリン・デイヴィス指揮の幻想交響曲は1987年のライヴ録音。
この演奏を聴いて、この曲の肝は実は第3楽章なのではないかと改めて思った。
そして、第4楽章の終わり、悲鳴のような例の主題のあとにギロチンが落ちる辺りにはぞっとする。
終楽章の盛り上げも抜群で、盛大な拍手も大いに納得である。
今日は、マカデミアナッツ入りのチョコレートを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月27日
世はゴールデンウイークの始まり(CLACLA日記)
世はゴールデンウイークの始まり。
こちらは六連休の二日目だ。
どんよりとしたお天気の一日。
雨も降っていたが、夕方になって青空が見える。
じめじめむしむしとして、あまり快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでエポカ・バロッカが演奏したシックハルトの6つのソナタ、カルロ・ゼッキ指揮ロンドン・フィルが演奏したロッシーニの歌劇『絹のきざはし』序曲とピツェッティの劇音楽『ピサの少女』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、バーナード・ハーマン指揮ロンドン・フィルが演奏したハーマン自身の映画音楽『キリマンジャロの雪』からザ・メモリー・ワルツを聴き、2時50分近くに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をとり、amazon music unlimitedでバリー・ダグラスが弾いたブラームスのラコッツィ行進曲を聴き、ソプラノのヴェロニク・ジャンスとエルヴェ・ニケ指揮ミュンヘン放送管弦楽団が演奏したフランス・ロマン派の歌曲、管弦楽曲集『風景(PAYSAGE)』、スタニスラフ・ヴァヴジネクー指揮チェコ室内フィルが演奏したドヴォルザークの弦楽セレナードと森の静けさ(ペトル・ノウゾフスキーのチェロ独奏)、ヴァハン・マルディロシアン指揮チェコ室内フィルが演奏したドヴォルザークの管楽セレナードを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、佐竹朋子の『近世公家社会と学問』<吉川弘文館>を読み進めたりする。
14時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでサイモン・ラトル指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第6番「悲劇的」を聴き、サーリ・ジャン・ゲヴレックが弾いたシューマンのピアノ・ソナタ第3番、ヨハン・セバスティアン・バッハのイタリア協奏曲、ラフマニノフの6つの楽興の時、クレメンス・クラウス指揮ミラノ・スカラ座管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『近世公家社会と学問』を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『近世公家社会と学問』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』はNHKのアーカイブスからの週で、「指揮者・井上道義の世界」と題して若き日の井上道義さんが指揮した録音が放送されていた。
メインはNHK交響楽団の定期初登場となる1978年5月の第752回定期公演から、ロッシーニの歌劇『どろぼうかささぎ』序曲、プロコフィエフの古典交響曲、ドビュッシーの交響詩『海』の3曲。
ほかに、名曲アルバムより数曲選ばれた。
それにしても、井上さんも年末で引退か。
入浴後、amazon music unlimitedでアジス・ショハキモフ指揮ストラスブール・フィルが演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』と交響曲第5番を聴き、ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮香港フィルが演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番(牛牛の独奏)と交響曲第6番「悲愴」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、セルジオ・ガッロが弾いたベートーヴェンのエリーゼのために(1822年版)を聴く。
今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
(いつの間にかトートバッグの底に移動しており、ちょっと潰れてしまっていた。美味しさそのものには関係ないけど)
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
こちらは六連休の二日目だ。
どんよりとしたお天気の一日。
雨も降っていたが、夕方になって青空が見える。
じめじめむしむしとして、あまり快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでエポカ・バロッカが演奏したシックハルトの6つのソナタ、カルロ・ゼッキ指揮ロンドン・フィルが演奏したロッシーニの歌劇『絹のきざはし』序曲とピツェッティの劇音楽『ピサの少女』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、バーナード・ハーマン指揮ロンドン・フィルが演奏したハーマン自身の映画音楽『キリマンジャロの雪』からザ・メモリー・ワルツを聴き、2時50分近くに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をとり、amazon music unlimitedでバリー・ダグラスが弾いたブラームスのラコッツィ行進曲を聴き、ソプラノのヴェロニク・ジャンスとエルヴェ・ニケ指揮ミュンヘン放送管弦楽団が演奏したフランス・ロマン派の歌曲、管弦楽曲集『風景(PAYSAGE)』、スタニスラフ・ヴァヴジネクー指揮チェコ室内フィルが演奏したドヴォルザークの弦楽セレナードと森の静けさ(ペトル・ノウゾフスキーのチェロ独奏)、ヴァハン・マルディロシアン指揮チェコ室内フィルが演奏したドヴォルザークの管楽セレナードを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、佐竹朋子の『近世公家社会と学問』<吉川弘文館>を読み進めたりする。
14時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでサイモン・ラトル指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第6番「悲劇的」を聴き、サーリ・ジャン・ゲヴレックが弾いたシューマンのピアノ・ソナタ第3番、ヨハン・セバスティアン・バッハのイタリア協奏曲、ラフマニノフの6つの楽興の時、クレメンス・クラウス指揮ミラノ・スカラ座管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『近世公家社会と学問』を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『近世公家社会と学問』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』はNHKのアーカイブスからの週で、「指揮者・井上道義の世界」と題して若き日の井上道義さんが指揮した録音が放送されていた。
メインはNHK交響楽団の定期初登場となる1978年5月の第752回定期公演から、ロッシーニの歌劇『どろぼうかささぎ』序曲、プロコフィエフの古典交響曲、ドビュッシーの交響詩『海』の3曲。
ほかに、名曲アルバムより数曲選ばれた。
それにしても、井上さんも年末で引退か。
入浴後、amazon music unlimitedでアジス・ショハキモフ指揮ストラスブール・フィルが演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』と交響曲第5番を聴き、ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮香港フィルが演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番(牛牛の独奏)と交響曲第6番「悲愴」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、セルジオ・ガッロが弾いたベートーヴェンのエリーゼのために(1822年版)を聴く。
今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
(いつの間にかトートバッグの底に移動しており、ちょっと潰れてしまっていた。美味しさそのものには関係ないけど)
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月26日
目の周りの痒みはなんなんだ!(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気の一日。
どんよりとしていても、花粉の勢いは強い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
そして、目の周りのこの痒みはなんなんだ!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアドリアーナ・フォン・フランケが弾いたリリ・ブーランジェの古い庭から、シモン・ラクスのバラード『ショパンへのオマージュ』、ラヴェルの蛾、ドビュッシーの版画、フランクのプレリュード・コラールとフーガを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、チェロのセバスティアン・ユールトとピアノのパメラ・ユルタドが演奏したヒンデミットの古いイギリスの子守歌『求婚に出かけた蛙』による変奏曲を聴き、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴きながら雑件を片付けたのち、2時50分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでファゴットのカレン・ジョーヒガンとピアノのフィリップ・エドワード・フィッシャーが演奏したエルガーの愛の挨拶を聴き、アレクサンダー・ソディ指揮マンハイム国立劇場管弦楽団が演奏したエルガーの序曲『コケイン』と交響曲第1番、ソプラノのファニー・アントネルーがソフィヤ・ガンディリャンのフォルテピアノ伴奏で歌ったベートーヴェン、ツェルター、ライヒャルト、モーツァルトのゲーテ歌曲集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読了する。
澁澤龍彦の『高丘親王航海記』や山尾悠子の『飛ぶ孔雀』が巻末の書籍広告にあるのも当然と思えるような、見事な幻想小説。
文章も端正で気品があり、物語も豊饒な上に、「今」との繋がりも織り込まれており、これは読んでおいて本当によかった。
午後、仕事関係の予定をすませ、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた佐竹朋子の『近世公家社会と学問』<吉川弘文館>を新たに借りる。
その後、京都芸術センターで用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』を聴き、アンドレイ・ボレイコ指揮ワルシャワ・フィルが演奏した『シマノフスキ・リイマジンド』、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したラヴェル編曲によるムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『近世公家社会と学問』を読み進めたりし、バリー・ダグラスが弾いたブラームスの8つの小品作品76の第2曲「カプリッチョ」を聴く。
夕飯の準備をしながら、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでアラン・ルフェーヴルが弾いたラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌを聴き、マルコム・サージェント指揮ロンドン交響楽団が演奏したヘンデルのシバの女王の入城、サージェント指揮ナショナル交響楽団が演奏したヘンデルの王宮の花火の音楽を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『近世公家社会と学問』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの家庭交響曲、ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスのバレエ音楽『泡立ちクリーム』から泡立ちクリームのワルツを聴き、ジェイムズ・エーネスとステファヌ・ドゥネーヴ指揮セントルイス交響楽団が演奏したバーンスタインのセレナードとジョン・ウィリアムズのヴァイオリン協奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『近世公家社会と学問』を読み進めたりし、テノールのヴェルナー・ギューラがクリストフ・ベルナーのフォルテピアノ伴奏で歌ったベートーヴェンのアデライーデと優しき愛(君を愛す)を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
4月もあと少しで終わる。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしていても、花粉の勢いは強い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
そして、目の周りのこの痒みはなんなんだ!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアドリアーナ・フォン・フランケが弾いたリリ・ブーランジェの古い庭から、シモン・ラクスのバラード『ショパンへのオマージュ』、ラヴェルの蛾、ドビュッシーの版画、フランクのプレリュード・コラールとフーガを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、チェロのセバスティアン・ユールトとピアノのパメラ・ユルタドが演奏したヒンデミットの古いイギリスの子守歌『求婚に出かけた蛙』による変奏曲を聴き、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴きながら雑件を片付けたのち、2時50分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでファゴットのカレン・ジョーヒガンとピアノのフィリップ・エドワード・フィッシャーが演奏したエルガーの愛の挨拶を聴き、アレクサンダー・ソディ指揮マンハイム国立劇場管弦楽団が演奏したエルガーの序曲『コケイン』と交響曲第1番、ソプラノのファニー・アントネルーがソフィヤ・ガンディリャンのフォルテピアノ伴奏で歌ったベートーヴェン、ツェルター、ライヒャルト、モーツァルトのゲーテ歌曲集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読了する。
澁澤龍彦の『高丘親王航海記』や山尾悠子の『飛ぶ孔雀』が巻末の書籍広告にあるのも当然と思えるような、見事な幻想小説。
文章も端正で気品があり、物語も豊饒な上に、「今」との繋がりも織り込まれており、これは読んでおいて本当によかった。
午後、仕事関係の予定をすませ、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた佐竹朋子の『近世公家社会と学問』<吉川弘文館>を新たに借りる。
その後、京都芸術センターで用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』を聴き、アンドレイ・ボレイコ指揮ワルシャワ・フィルが演奏した『シマノフスキ・リイマジンド』、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したラヴェル編曲によるムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『近世公家社会と学問』を読み進めたりし、バリー・ダグラスが弾いたブラームスの8つの小品作品76の第2曲「カプリッチョ」を聴く。
夕飯の準備をしながら、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでアラン・ルフェーヴルが弾いたラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌを聴き、マルコム・サージェント指揮ロンドン交響楽団が演奏したヘンデルのシバの女王の入城、サージェント指揮ナショナル交響楽団が演奏したヘンデルの王宮の花火の音楽を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『近世公家社会と学問』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの家庭交響曲、ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスのバレエ音楽『泡立ちクリーム』から泡立ちクリームのワルツを聴き、ジェイムズ・エーネスとステファヌ・ドゥネーヴ指揮セントルイス交響楽団が演奏したバーンスタインのセレナードとジョン・ウィリアムズのヴァイオリン協奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『近世公家社会と学問』を読み進めたりし、テノールのヴェルナー・ギューラがクリストフ・ベルナーのフォルテピアノ伴奏で歌ったベートーヴェンのアデライーデと優しき愛(君を愛す)を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
4月もあと少しで終わる。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
人と話をすると刺激を受ける(深夜のCLACLA)
晴天へ。
気温も上昇する。
当然、いろいろなものも飛ぶ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差がこたえる。
そして、目の周りがやたらと痒い。
喉もいがらっぽい。
うんざりだ。
JR福知山線の脱線事故から19年が経った。
いろいろと想い、いろいろと考えることがある。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでランス・フリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したコルネリウスの喜歌劇『バグダッドの理髪師』序曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、帰りがけ人と話をし、夕飯用の買い物をすませて21時過ぎに帰宅した。
人と話をすると、やはりいろいろと刺激を受ける。
多謝!
遅めの夕飯をとり、入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『死と浄化』を聴き、メゾソプラノのジャンナ・ベイティとファウジ・ヘイモア指揮ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルが演奏したレザ・ヴァリの管弦楽曲と管弦楽伴奏歌曲集、ロレダーナ・ブリガンディが弾いたステファノ・ゴリネッリのピアノ・ソナタ第2番と第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
本当に自分自身の時間を大切にしていかないと。
与えられえた人生は一度だけだ。
日付変わって今日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温も上昇する。
当然、いろいろなものも飛ぶ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差がこたえる。
そして、目の周りがやたらと痒い。
喉もいがらっぽい。
うんざりだ。
JR福知山線の脱線事故から19年が経った。
いろいろと想い、いろいろと考えることがある。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでランス・フリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したコルネリウスの喜歌劇『バグダッドの理髪師』序曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、帰りがけ人と話をし、夕飯用の買い物をすませて21時過ぎに帰宅した。
人と話をすると、やはりいろいろと刺激を受ける。
多謝!
遅めの夕飯をとり、入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『死と浄化』を聴き、メゾソプラノのジャンナ・ベイティとファウジ・ヘイモア指揮ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルが演奏したレザ・ヴァリの管弦楽曲と管弦楽伴奏歌曲集、ロレダーナ・ブリガンディが弾いたステファノ・ゴリネッリのピアノ・ソナタ第2番と第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
本当に自分自身の時間を大切にしていかないと。
与えられえた人生は一度だけだ。
日付変わって今日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月24日
アンドリュー・デイヴィスが亡くなった(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気が続く。
雨が降る。
気温は、あまり上昇せず。
花粉の勢いも弱い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
4月20日に、指揮者のアンドリュー・デイヴィスが亡くなった。
80歳はもちろん若いとは言えない年齢だが、最近の諸状況を考えれば、ついまだ早いと感じてしまう。
イギリス・イングランドの出身で、母国のBBC交響楽団をはじめ、トロント交響楽団やメルボルン交響楽団のシェフをつとめたほか、オペラの指揮でも活躍した。
イギリス音楽を中心に、若いころから録音も多数。
手元にも何枚かCDがある。
結局、実演に接することはできなかった。
亡くなる前日の19日に、彼がロイヤル・ストックホルム・フィルを指揮したCDを聴いていた。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでエウジェニオ・デラ・キアーラが弾いたカサドとモンポウのギター作品全集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ルイ・ロルティが弾いたショパンの夜想曲第2番を聴き、2時過ぎに寝床に就く。
朝早くから、いくつか予定をすませる。
途中、三条通のGUESTで髪を切る。
ささっと短く刈ってもらった。
ああ、すっきりした!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでランス・フリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したフロトウの歌劇『マルタ』序曲を聴き、ネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したヘンデルのバレエ音楽集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読み進めたりし、フリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したオーベールの歌劇『フラ・ディアヴォロ』序曲を聴く。
正午過ぎ、仕事関係の予定をすませる。
その後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時過ぎに散歩がてら外出し、買い物をして帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでクラウス・マケラ指揮パリ管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『ペトルーシュカ』、ドビュッシーのバレエ音楽『遊戯』と牧神の午後への前奏曲、アラン・ルフェーヴルが弾いたドビュッシーのアラベスク第1番を聴き、オリヴァー・トリンドルとユージン・ツィガーン指揮ラインラント=プファルツ州立フィルが演奏したラーボアの左手のためのピアノ協奏曲第1番、第2番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
マケラはメインのペトルーシュカも悪くないが、ドビュッシーの2曲が素晴らしい。
流れがよくて、柔らかくて。
今度、シカゴ交響楽団のシェフになるそうだが、もっと響きのよいホールを本拠地にしたオーケストラのほうが彼には向いているのではないか。
夕飯後、amazon music unlimitedでフリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したロルツィングの歌劇『皇帝と船大工』序曲とチマローザの歌劇『秘密の結婚』序曲を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奇病庭園』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さん。
入浴後、amazon music unlimitedでフリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したアダンの歌劇『我、もし王なりせば』序曲、チェロのヨーヨー・マとヴィオラのスティーヴン・アンセル、アンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・キホーテ』を聴き、マティアス・アマウテ指揮アンサンブル・カプリース他が演奏したボワモルティエのコミック・バレ『大公妃邸のドン・キホーテ』、グジェゴシュ・フィテルベルク指揮ロンドン・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ルフェーヴルが弾いたドビュッシーの月の光を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
4月も残り一週間を切った。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
雨が降る。
気温は、あまり上昇せず。
花粉の勢いも弱い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
4月20日に、指揮者のアンドリュー・デイヴィスが亡くなった。
80歳はもちろん若いとは言えない年齢だが、最近の諸状況を考えれば、ついまだ早いと感じてしまう。
イギリス・イングランドの出身で、母国のBBC交響楽団をはじめ、トロント交響楽団やメルボルン交響楽団のシェフをつとめたほか、オペラの指揮でも活躍した。
イギリス音楽を中心に、若いころから録音も多数。
手元にも何枚かCDがある。
結局、実演に接することはできなかった。
亡くなる前日の19日に、彼がロイヤル・ストックホルム・フィルを指揮したCDを聴いていた。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでエウジェニオ・デラ・キアーラが弾いたカサドとモンポウのギター作品全集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ルイ・ロルティが弾いたショパンの夜想曲第2番を聴き、2時過ぎに寝床に就く。
朝早くから、いくつか予定をすませる。
途中、三条通のGUESTで髪を切る。
ささっと短く刈ってもらった。
ああ、すっきりした!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでランス・フリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したフロトウの歌劇『マルタ』序曲を聴き、ネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したヘンデルのバレエ音楽集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読み進めたりし、フリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したオーベールの歌劇『フラ・ディアヴォロ』序曲を聴く。
正午過ぎ、仕事関係の予定をすませる。
その後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時過ぎに散歩がてら外出し、買い物をして帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでクラウス・マケラ指揮パリ管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『ペトルーシュカ』、ドビュッシーのバレエ音楽『遊戯』と牧神の午後への前奏曲、アラン・ルフェーヴルが弾いたドビュッシーのアラベスク第1番を聴き、オリヴァー・トリンドルとユージン・ツィガーン指揮ラインラント=プファルツ州立フィルが演奏したラーボアの左手のためのピアノ協奏曲第1番、第2番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
マケラはメインのペトルーシュカも悪くないが、ドビュッシーの2曲が素晴らしい。
流れがよくて、柔らかくて。
今度、シカゴ交響楽団のシェフになるそうだが、もっと響きのよいホールを本拠地にしたオーケストラのほうが彼には向いているのではないか。
夕飯後、amazon music unlimitedでフリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したロルツィングの歌劇『皇帝と船大工』序曲とチマローザの歌劇『秘密の結婚』序曲を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奇病庭園』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さん。
入浴後、amazon music unlimitedでフリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したアダンの歌劇『我、もし王なりせば』序曲、チェロのヨーヨー・マとヴィオラのスティーヴン・アンセル、アンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・キホーテ』を聴き、マティアス・アマウテ指揮アンサンブル・カプリース他が演奏したボワモルティエのコミック・バレ『大公妃邸のドン・キホーテ』、グジェゴシュ・フィテルベルク指揮ロンドン・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ルフェーヴルが弾いたドビュッシーの月の光を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
4月も残り一週間を切った。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月23日
まだまだ死ねぬわ!!!(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとした一日。
むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度とダブルパンチ!!!
頭が重たい。
耳鳴りも強い。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでランス・フリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したニコライの歌劇『ウインザーの陽気な女房たち』序曲とヴォルフ=フェラーリの歌劇『スザンナの秘密』序曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時50分近くに帰宅した。
買い物を終えたところでレインコートを仕事先に忘れたことに気がつき、取りに戻って帰るのが遅れてしまった。
夕飯後、amazon music unlimitedでフリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したトマの『ミニョン』序曲を聴き、赤松林太郎が弾いたブルクミュラーの25の練習曲と18の練習曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでフリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したレズニチェクの歌劇『ドンナ・ディアナ』序曲、アンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの歌劇『インテルメッツォ』から4つの交響的間奏曲を聴き、シュアン・チャイがフォルテピアノで弾いたシューベルトの4つの即興曲D.899、フーガニ短調D.24cとハ長調D.24a、4つの即興曲D.935を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奇病庭園』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!!
まだまだ死ねぬわ!!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとした一日。
むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度とダブルパンチ!!!
頭が重たい。
耳鳴りも強い。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでランス・フリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したニコライの歌劇『ウインザーの陽気な女房たち』序曲とヴォルフ=フェラーリの歌劇『スザンナの秘密』序曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時50分近くに帰宅した。
買い物を終えたところでレインコートを仕事先に忘れたことに気がつき、取りに戻って帰るのが遅れてしまった。
夕飯後、amazon music unlimitedでフリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したトマの『ミニョン』序曲を聴き、赤松林太郎が弾いたブルクミュラーの25の練習曲と18の練習曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでフリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したレズニチェクの歌劇『ドンナ・ディアナ』序曲、アンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの歌劇『インテルメッツォ』から4つの交響的間奏曲を聴き、シュアン・チャイがフォルテピアノで弾いたシューベルトの4つの即興曲D.899、フーガニ短調D.24cとハ長調D.24a、4つの即興曲D.935を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奇病庭園』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!!
まだまだ死ねぬわ!!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月22日
大人になれぬまま死んでいくのだ(CLACLA日記)
どんよりとした感じの一日になる。
じめじめむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
メンテナンスのおかげで、身体は軽いのだが。
頭が重たく、ついついいらいらしてしまう。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでランス・フリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したエロールの歌劇『ザンパ』序曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでロレンツォ・ギエルミがチェンバロで弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのイギリス組曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでピアノのユジャ・ワンとアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスのブルレスケを聴き、サム・ヘイウッドとガリアード・アンサンブルが演奏したモーツァルトのピアノと管楽器のための5重奏曲他、テュイレのピアノと管楽器のための6重奏曲、プーランクの3重奏曲、エーリヒ・クライバー指揮ロンドン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第40番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奇病庭園』を読み進めたりし、サンウー・カンが弾いたモーツァルトのロンドニ長調K.485を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
本当に自分は大人げない。
大人になれぬまま死んでいくのだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
じめじめむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
メンテナンスのおかげで、身体は軽いのだが。
頭が重たく、ついついいらいらしてしまう。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでランス・フリーデル指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したエロールの歌劇『ザンパ』序曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでロレンツォ・ギエルミがチェンバロで弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのイギリス組曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでピアノのユジャ・ワンとアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスのブルレスケを聴き、サム・ヘイウッドとガリアード・アンサンブルが演奏したモーツァルトのピアノと管楽器のための5重奏曲他、テュイレのピアノと管楽器のための6重奏曲、プーランクの3重奏曲、エーリヒ・クライバー指揮ロンドン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第40番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奇病庭園』を読み進めたりし、サンウー・カンが弾いたモーツァルトのロンドニ長調K.485を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
本当に自分は大人げない。
大人になれぬまま死んでいくのだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月21日
夜になっても雨が降っている(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
気温は、下がる。
花粉の勢いも弱まる。
それでも、目の周りが痒かったり、くしゃみを連発したりはするが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
メンテナンスのおかげで、身体自体は楽だが。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでメゾソプラノのエリーナ・ガランチャとカレル・マーク・チチョン指揮グラン・カナリア・フィル他が演奏した『夜が訪れたとき』、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時近くに寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
午前中、amazon music unlimitedでアルモニア・アンサンブルが演奏した木管合奏版によるサリエリの歌劇『トロフォニオの洞窟』序曲を聴き、イヤード・スギャエルとアンドルー・リットン指揮BBCウェールズ交響楽団が演奏したハチャトゥリアンのピアノ協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読み始めたりする。
雨がまだ降っていないのでと11時半過ぎ外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
ただし、帰りは降り始めていて、少し濡れる。
帰宅後、amazon music unlimitedでイヴァン・フィッシャー指揮ブダペスト祝祭管弦楽団が演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』と交響曲第3番「英雄」を聴き、ヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団他が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』全曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『奇病庭園』を読み進めたりし、エッカレ・ピアノ・デュオが演奏したピアノ連弾版によるシューマンの序曲『ヘルマンとドロテア』を聴く。
イヴァン・フィッシャーのベートーヴェンはロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団とのライヴ動画に接したことがあるが、ピリオド奏法を巧く取り込んだ見通しのよい演奏。
『フィガロ』のほうはながら聴きだが、こちらはさらにピリオド・スタイルが前に出ている。
流れのよい演奏で、実に聴き心地がいい。
歌手陣も粒ぞろいだ。
夕飯をとりながら、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
野球中継のためすこし始まるのが遅れたが、今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第1番「古典交響曲」、ヴァインベルガーの歌劇『バクパイプ吹きのシュヴァンダ』からポルカとフーガ、ビゼーの交響曲(いずれも1955年のモノラル録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奇病庭園』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスのメタモルフォーゼン、オールドバラ・ウィンズが演奏したリヒャルト・シュトラウスの13管楽器のためのセレナード、アダム・フィッシャー指揮デンマーク国立室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第25番、ペーター・マーク指揮旧日本フィルが演奏したモーツァルトの歌劇『劇場支配人』序曲を聴き、エウジェニオ・カトーネが弾いたショスタコーヴィチの10の格言集、8つの前奏曲、3つの幻想的舞曲 、若き日の作品(全9曲)、24の前奏曲、ヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
夜になっても雨が降っている。
明日も雨らしい。
止んで欲しいんだけどなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気の一日。
気温は、下がる。
花粉の勢いも弱まる。
それでも、目の周りが痒かったり、くしゃみを連発したりはするが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
メンテナンスのおかげで、身体自体は楽だが。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでメゾソプラノのエリーナ・ガランチャとカレル・マーク・チチョン指揮グラン・カナリア・フィル他が演奏した『夜が訪れたとき』、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時近くに寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
午前中、amazon music unlimitedでアルモニア・アンサンブルが演奏した木管合奏版によるサリエリの歌劇『トロフォニオの洞窟』序曲を聴き、イヤード・スギャエルとアンドルー・リットン指揮BBCウェールズ交響楽団が演奏したハチャトゥリアンのピアノ協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を読み始めたりする。
雨がまだ降っていないのでと11時半過ぎ外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
ただし、帰りは降り始めていて、少し濡れる。
帰宅後、amazon music unlimitedでイヴァン・フィッシャー指揮ブダペスト祝祭管弦楽団が演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』と交響曲第3番「英雄」を聴き、ヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団他が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』全曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『奇病庭園』を読み進めたりし、エッカレ・ピアノ・デュオが演奏したピアノ連弾版によるシューマンの序曲『ヘルマンとドロテア』を聴く。
イヴァン・フィッシャーのベートーヴェンはロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団とのライヴ動画に接したことがあるが、ピリオド奏法を巧く取り込んだ見通しのよい演奏。
『フィガロ』のほうはながら聴きだが、こちらはさらにピリオド・スタイルが前に出ている。
流れのよい演奏で、実に聴き心地がいい。
歌手陣も粒ぞろいだ。
夕飯をとりながら、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
野球中継のためすこし始まるのが遅れたが、今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第1番「古典交響曲」、ヴァインベルガーの歌劇『バクパイプ吹きのシュヴァンダ』からポルカとフーガ、ビゼーの交響曲(いずれも1955年のモノラル録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奇病庭園』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスのメタモルフォーゼン、オールドバラ・ウィンズが演奏したリヒャルト・シュトラウスの13管楽器のためのセレナード、アダム・フィッシャー指揮デンマーク国立室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第25番、ペーター・マーク指揮旧日本フィルが演奏したモーツァルトの歌劇『劇場支配人』序曲を聴き、エウジェニオ・カトーネが弾いたショスタコーヴィチの10の格言集、8つの前奏曲、3つの幻想的舞曲 、若き日の作品(全9曲)、24の前奏曲、ヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
夜になっても雨が降っている。
明日も雨らしい。
止んで欲しいんだけどなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月20日
夕方、遠出した(CLACLA日記)
晴天からどんよりとしたお天気へ。
それでも、花粉や黄砂やPM2.5は飛んでいる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
後述、メンテナンスのおかげで、だいぶん楽になった。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでバロック・ヴァイオリンのボヤン・チチッチとチェンバロのスティーヴン・ディヴァインが演奏したヘンデルのヴァイオリン・ソナタ全集、エレオノール・ビンドマンが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのパルティータ第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝早くから仇のように足音を立てる馬鹿おろかがいる。
天罰天誅が下るのではないかと心配だ。
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでペーター・マーク指揮ベルン交響楽団が演奏したメンデルスゾーンの序曲『静かな海と楽しい航海』を聴く。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでエマニュエル・チェクナヴォリアン指揮トーンキュンストラー管弦楽団が演奏したグリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲を聴き、ユンディ・リがワルシャワ・フィルを弾き振りしたショパンのピアノ協奏曲第2番と第1番、ビンドマンが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのパルティータ第3番と第4番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
桃崎有一郎の『平治の乱の謎を解く』<文春新書>を読了する。
ああ、面白かった!!
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでクラウディオ・アストロニオ指揮テレジア管弦楽団が演奏したヨーゼフ・マルティン・クラウスの序曲集を聴き、マッジーニ・カルテットが演奏したアーウェル・ヒューズの弦楽4重奏曲第1番、第2番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
夕方になって外出し、仕事関係の用件を片付けてから、身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、身体が楽になる。
ああ、すっきりした!!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、NHK・FMで『クラシックの迷宮』を途中から聴いたりしながら遅めの夕飯をすませる。
『クラシックの迷宮』は、ヘンリー・マンシーニの生誕100年を記念した特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスのアルプス交響曲を聴き、ビンドマンが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのパルティータ第5番と第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ヴァイオリンのルノー・カプソンとパーヴォ・ヤルヴィ指揮パリ管弦楽団が演奏したサラサーテのツィゴイネルワイゼン、ヴァイオリンのヴィルデ・フラングが演奏したエルンストのシューベルトの魔王による大奇想曲を聴く。
アルプス交響曲はこうやってじっくり聴くと、聴きどころが多いなと感じる。
エルンストの魔王による大奇想曲は、まさしく身の毛もよだつような音楽だ。
原曲の歌曲よりも、物凄い。
今日は、甘いものはキャンデー以外食さず。
我慢我慢!!
自分自身があるのも、他者のおかげだと改めて痛感する。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
それでも、花粉や黄砂やPM2.5は飛んでいる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
後述、メンテナンスのおかげで、だいぶん楽になった。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでバロック・ヴァイオリンのボヤン・チチッチとチェンバロのスティーヴン・ディヴァインが演奏したヘンデルのヴァイオリン・ソナタ全集、エレオノール・ビンドマンが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのパルティータ第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝早くから仇のように足音を立てる馬鹿おろかがいる。
天罰天誅が下るのではないかと心配だ。
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでペーター・マーク指揮ベルン交響楽団が演奏したメンデルスゾーンの序曲『静かな海と楽しい航海』を聴く。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでエマニュエル・チェクナヴォリアン指揮トーンキュンストラー管弦楽団が演奏したグリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲を聴き、ユンディ・リがワルシャワ・フィルを弾き振りしたショパンのピアノ協奏曲第2番と第1番、ビンドマンが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのパルティータ第3番と第4番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
桃崎有一郎の『平治の乱の謎を解く』<文春新書>を読了する。
ああ、面白かった!!
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでクラウディオ・アストロニオ指揮テレジア管弦楽団が演奏したヨーゼフ・マルティン・クラウスの序曲集を聴き、マッジーニ・カルテットが演奏したアーウェル・ヒューズの弦楽4重奏曲第1番、第2番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
夕方になって外出し、仕事関係の用件を片付けてから、身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、身体が楽になる。
ああ、すっきりした!!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、NHK・FMで『クラシックの迷宮』を途中から聴いたりしながら遅めの夕飯をすませる。
『クラシックの迷宮』は、ヘンリー・マンシーニの生誕100年を記念した特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスのアルプス交響曲を聴き、ビンドマンが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのパルティータ第5番と第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ヴァイオリンのルノー・カプソンとパーヴォ・ヤルヴィ指揮パリ管弦楽団が演奏したサラサーテのツィゴイネルワイゼン、ヴァイオリンのヴィルデ・フラングが演奏したエルンストのシューベルトの魔王による大奇想曲を聴く。
アルプス交響曲はこうやってじっくり聴くと、聴きどころが多いなと感じる。
エルンストの魔王による大奇想曲は、まさしく身の毛もよだつような音楽だ。
原曲の歌曲よりも、物凄い。
今日は、甘いものはキャンデー以外食さず。
我慢我慢!!
自分自身があるのも、他者のおかげだと改めて痛感する。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月19日
午前中、病院へ行った(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空となる。
その分、花粉や黄砂やPM2.5の勢いも増す。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、仕事関係の作業を進めたのち、amazon music unlimitedでギターのジャンルイジ・ジリオが弾いたソルのモーツァルトの歌劇『魔笛』の主題による変奏曲を聴き、1時40分過ぎに寝床に就く。
7時台に起きて、CDでアンドリュー・デイヴィス指揮ロイヤル・ストックホルム・フィルが演奏したグリーグの劇音楽『ペール・ギュント』組曲第1番から朝、グリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲、ブラームスの大学祝典序曲を聴いて準備をすませ、8時40分過ぎに外出する。
で、かかりつけの病院へ。
4月末に胃カメラの検査を受けることになる。
それから、四条通のスギ薬局で薬を受け取り、お米10キロを買って帰宅した。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでトランペットのルシエンヌ・ルノダン=ヴァリとビル・エリオット指揮BBCコンサート・オーケストラが演奏したバーンスタインの歌劇『キャンディード』から「きらびやかに着飾って」を聴き、レ・パシオン・ド・ラーム他が演奏したテレマンの晩年の教会音楽集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、桃崎有一郎の『平治の乱の謎を解く』<文春新書>を読み進めたりする。
『平治の乱の謎を解く』は、病院の待ち時間にも読み進めた。
14時過ぎに外出して仕事関係の用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませ、京都芸術センターに寄って用件を片付けてから帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでジョナタン・フルネルとハワード・グリフィス指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第18番と第22番を聴き、ピアノのカタリン・シェルバン、ヴァイオリンのカン・スヨン、ヴィオラのロリーナ・エレラ、チェロのアンドレイ・イオニーツァが演奏したフォーレのピアノ4重奏曲第1番とエネスコのピアノ4重奏曲第1番、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『平治の乱の謎を解く』を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMでクリストフ・エッシェンバッハ指揮NHK交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第7番の実況生中継(第2008回定期公演)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『平治の乱の謎を解く』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでオーラ・ルードナー指揮トーンキュンストラー管弦楽団が演奏したスッペの劇音楽『詩人と農夫』序曲、交響的幻想曲、歌劇『水夫の帰国』第1幕への前奏曲とキャビンボーイの踊り、カール劇場の展示会のための序曲(前奏曲)、劇音楽『ウィーンの朝・昼・晩』序曲を聴き、コンスタンチン・エメリャノフが弾いたラモーの新クラヴサン組曲集からト調の組曲、ラフマニノフのコレッリの主題による変奏曲、ヨハン・セバスティアン・バッハのフランス組曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、リュック・ボーセジュールがフォルテピアノで弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第16番を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
やるべきことをしっかりやっていく。
与えられた人生は一回だけだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空となる。
その分、花粉や黄砂やPM2.5の勢いも増す。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、仕事関係の作業を進めたのち、amazon music unlimitedでギターのジャンルイジ・ジリオが弾いたソルのモーツァルトの歌劇『魔笛』の主題による変奏曲を聴き、1時40分過ぎに寝床に就く。
7時台に起きて、CDでアンドリュー・デイヴィス指揮ロイヤル・ストックホルム・フィルが演奏したグリーグの劇音楽『ペール・ギュント』組曲第1番から朝、グリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲、ブラームスの大学祝典序曲を聴いて準備をすませ、8時40分過ぎに外出する。
で、かかりつけの病院へ。
4月末に胃カメラの検査を受けることになる。
それから、四条通のスギ薬局で薬を受け取り、お米10キロを買って帰宅した。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでトランペットのルシエンヌ・ルノダン=ヴァリとビル・エリオット指揮BBCコンサート・オーケストラが演奏したバーンスタインの歌劇『キャンディード』から「きらびやかに着飾って」を聴き、レ・パシオン・ド・ラーム他が演奏したテレマンの晩年の教会音楽集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、桃崎有一郎の『平治の乱の謎を解く』<文春新書>を読み進めたりする。
『平治の乱の謎を解く』は、病院の待ち時間にも読み進めた。
14時過ぎに外出して仕事関係の用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませ、京都芸術センターに寄って用件を片付けてから帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでジョナタン・フルネルとハワード・グリフィス指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第18番と第22番を聴き、ピアノのカタリン・シェルバン、ヴァイオリンのカン・スヨン、ヴィオラのロリーナ・エレラ、チェロのアンドレイ・イオニーツァが演奏したフォーレのピアノ4重奏曲第1番とエネスコのピアノ4重奏曲第1番、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『平治の乱の謎を解く』を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMでクリストフ・エッシェンバッハ指揮NHK交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第7番の実況生中継(第2008回定期公演)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『平治の乱の謎を解く』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでオーラ・ルードナー指揮トーンキュンストラー管弦楽団が演奏したスッペの劇音楽『詩人と農夫』序曲、交響的幻想曲、歌劇『水夫の帰国』第1幕への前奏曲とキャビンボーイの踊り、カール劇場の展示会のための序曲(前奏曲)、劇音楽『ウィーンの朝・昼・晩』序曲を聴き、コンスタンチン・エメリャノフが弾いたラモーの新クラヴサン組曲集からト調の組曲、ラフマニノフのコレッリの主題による変奏曲、ヨハン・セバスティアン・バッハのフランス組曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、リュック・ボーセジュールがフォルテピアノで弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第16番を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
やるべきことをしっかりやっていく。
与えられた人生は一回だけだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月18日
まずは自分のことをなんとかしないと(CLACLA日記)
どんよりとした感じの強い一日。
雨が降るようなことはなかったが。
気温は少し下がったか。
夕方、風が冷たかった。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差がこたえる。
頭と身体が重たし。
昨夜、愛媛県と高知県を中心にした大きな規模の地震が起きた。
能登半島、台湾沖縄、東北、そして四国。
京都も他人事ではない。
本当に心配だ。
地震・天災も危険だが、それに輪をかけて政府・人災も危険だ。
岸田内閣、与党癒党、一切信用がならない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したオッフェンバックの歌劇『ホフマン物語』から舟歌とグラナドスの歌劇『ゴイェスカス』間奏曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
途中夕飯を挟み、NHK・FMでマレク・ヤノフスキ指揮NHK交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第4番「悲劇的」とブラームスの交響曲第1番のライヴ録音を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
昨夜の地震もあって、実家に電話をかける。
地震は何事もなくよかったが、昨日諸々起こっていたことを知る。
で、両親と30分ほど話をしたあと、仕事関係の予定をすませる。
入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの歌劇『影のない女』による交響的幻想曲と交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』を聴き、イリーナ・メジューエワが弾いたショパンの即興曲とバラード全曲、ソプラノのアンジェラ・ゲオルギューがヴィンチェンツォ・スカレーラのピアノ伴奏で歌ったプッチーニの歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、桃崎有一郎の『平治の乱の謎を解く』<文春新書>を読み進めたりする。
ゲオルギューの歌唱は立派だが、彼女の声質は正直好みではない。
30年前にロンドンのコヴェントガーデン・ロイヤル・オペラでのマスネの歌劇『シェリュバン』の公演で接して以来、ずっとそう。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
ひと様の心配をあれこれする前に、まずは自分のことをなんとかしないと。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
雨が降るようなことはなかったが。
気温は少し下がったか。
夕方、風が冷たかった。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差がこたえる。
頭と身体が重たし。
昨夜、愛媛県と高知県を中心にした大きな規模の地震が起きた。
能登半島、台湾沖縄、東北、そして四国。
京都も他人事ではない。
本当に心配だ。
地震・天災も危険だが、それに輪をかけて政府・人災も危険だ。
岸田内閣、与党癒党、一切信用がならない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したオッフェンバックの歌劇『ホフマン物語』から舟歌とグラナドスの歌劇『ゴイェスカス』間奏曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
途中夕飯を挟み、NHK・FMでマレク・ヤノフスキ指揮NHK交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第4番「悲劇的」とブラームスの交響曲第1番のライヴ録音を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
昨夜の地震もあって、実家に電話をかける。
地震は何事もなくよかったが、昨日諸々起こっていたことを知る。
で、両親と30分ほど話をしたあと、仕事関係の予定をすませる。
入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの歌劇『影のない女』による交響的幻想曲と交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』を聴き、イリーナ・メジューエワが弾いたショパンの即興曲とバラード全曲、ソプラノのアンジェラ・ゲオルギューがヴィンチェンツォ・スカレーラのピアノ伴奏で歌ったプッチーニの歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、桃崎有一郎の『平治の乱の謎を解く』<文春新書>を読み進めたりする。
ゲオルギューの歌唱は立派だが、彼女の声質は正直好みではない。
30年前にロンドンのコヴェントガーデン・ロイヤル・オペラでのマスネの歌劇『シェリュバン』の公演で接して以来、ずっとそう。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
ひと様の心配をあれこれする前に、まずは自分のことをなんとかしないと。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月17日
午後、図書館へ行った(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
ただし、昨夜は雨。
そして、どんと激音が響き、目の前を雷光が走った。
すぐ近くに雷が落ちたのだ!
当然の如く気温は上がり、暑くなる。
花粉や黄砂やPM2.5も飛ぶ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、芳しからず。
右耳の不調が続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのギョーム・シレム、ピアノのナタナエル・グーアンらが演奏したシューベルトのピアノ5重奏曲「ます」、シレムとグーアンが演奏したシューベルトの幻想曲ハ長調D.934を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、テノールのマウロ・ペーターがヘルムート・ドイチュのピアノ伴奏で歌ったシューベルトのガニュメートを聴き、2時過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
午前中、amazon music unlimitedでペーターがドイチュのピアノ伴奏で歌ったシューベルトのミューズの子、野ばら、漁師、魔王を聴き、ウィーン8重奏団が演奏したシューベルトの8重奏曲(1954年録音)、フィラデルフィア木管5重奏団他が演奏したヤナーチェクのコンチェルティーノ(ルドルフ・フィルクシュニーのピアノ)と青春を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、アレクセイ・レベデフが弾いたショパンのポロネーズ第6番「英雄」を聴く。
谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>を読了する。
ああ、面白かった!!!
13時過ぎに外出して仕事関係の用件を片付けたのち、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた桃崎有一郎の『平治の乱の謎を解く』<文春新書>と川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『桑原征平粋も甘いも』には、香川照えこと大阪弁護士会の辻村幸宏副会長がゲストで出演。
ただし、香川照えについて、角田龍平さんについての話は一切なし。
その後、再び外出し、買い物をすませ帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでマルクス・ポシュナー指揮リンツ・ブルックナー管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第3番「ワーグナー」を聴き、マレク・コザークとロベルト・インドラ指揮プラハ放送交響楽団が演奏したコヴァルジョヴィツのピアノ協奏曲、カプラーロヴァーのピアノ協奏曲、ボシュコヴェツのピアノ協奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『平治の乱の謎を解く』を読み進めたりし、ポール・マン指揮リエパーヤ交響楽団が演奏したスポリアンスキーの『わが夫と私』序曲を聴く。
CDでニコラウス・アーノンクール指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『平治の乱の謎を解く』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、番組の論説委員長竹内義和兄貴がゲストだった。
入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』、ポール・マン指揮リエパーヤ交響楽団が演奏したスポリアンスキーのブギーを聴き、レベッカ・ミラー指揮BBCコンサート・オーケストラが演奏したドロシー・ハウエルの管弦楽作品集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『平治の乱の謎を解く』を読み進めたりし、ハヴィエル・ペリアネスが弾いたドビュッシーのレントより遅くと月の光を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
父の誕生日だが、あえて電話はかけず。
去年怒られたしね。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
ただし、昨夜は雨。
そして、どんと激音が響き、目の前を雷光が走った。
すぐ近くに雷が落ちたのだ!
当然の如く気温は上がり、暑くなる。
花粉や黄砂やPM2.5も飛ぶ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、芳しからず。
右耳の不調が続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのギョーム・シレム、ピアノのナタナエル・グーアンらが演奏したシューベルトのピアノ5重奏曲「ます」、シレムとグーアンが演奏したシューベルトの幻想曲ハ長調D.934を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、テノールのマウロ・ペーターがヘルムート・ドイチュのピアノ伴奏で歌ったシューベルトのガニュメートを聴き、2時過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
午前中、amazon music unlimitedでペーターがドイチュのピアノ伴奏で歌ったシューベルトのミューズの子、野ばら、漁師、魔王を聴き、ウィーン8重奏団が演奏したシューベルトの8重奏曲(1954年録音)、フィラデルフィア木管5重奏団他が演奏したヤナーチェクのコンチェルティーノ(ルドルフ・フィルクシュニーのピアノ)と青春を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、アレクセイ・レベデフが弾いたショパンのポロネーズ第6番「英雄」を聴く。
谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>を読了する。
ああ、面白かった!!!
13時過ぎに外出して仕事関係の用件を片付けたのち、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた桃崎有一郎の『平治の乱の謎を解く』<文春新書>と川野芽生の『奇病庭園』<文藝春秋>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『桑原征平粋も甘いも』には、香川照えこと大阪弁護士会の辻村幸宏副会長がゲストで出演。
ただし、香川照えについて、角田龍平さんについての話は一切なし。
その後、再び外出し、買い物をすませ帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでマルクス・ポシュナー指揮リンツ・ブルックナー管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第3番「ワーグナー」を聴き、マレク・コザークとロベルト・インドラ指揮プラハ放送交響楽団が演奏したコヴァルジョヴィツのピアノ協奏曲、カプラーロヴァーのピアノ協奏曲、ボシュコヴェツのピアノ協奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『平治の乱の謎を解く』を読み進めたりし、ポール・マン指揮リエパーヤ交響楽団が演奏したスポリアンスキーの『わが夫と私』序曲を聴く。
CDでニコラウス・アーノンクール指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『平治の乱の謎を解く』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、番組の論説委員長竹内義和兄貴がゲストだった。
入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』、ポール・マン指揮リエパーヤ交響楽団が演奏したスポリアンスキーのブギーを聴き、レベッカ・ミラー指揮BBCコンサート・オーケストラが演奏したドロシー・ハウエルの管弦楽作品集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『平治の乱の謎を解く』を読み進めたりし、ハヴィエル・ペリアネスが弾いたドビュッシーのレントより遅くと月の光を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
父の誕生日だが、あえて電話はかけず。
去年怒られたしね。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月16日
手を貸すわけにはいかない(CLACLA日記)
どんよりとした感じは増したが、外出中は降られずにすんだ。
気温は上昇し、日中は暑さを感じる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒暖差のトリプルパンチ!!!
共同親権法案が衆議院を通過した。
どうにも気持ちの悪い国である。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベルリオーズの歌劇『カルタゴのトロイ人』から王の狩りと嵐、マスカーニの歌劇『友人フリッツ』間奏曲、ムソルグスキーの歌劇『ホヴァーンシチナ』第4幕間奏曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
CDでニコラウス・アーノンクール指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第33番を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
夕飯後、amazon music unlimitedでエリアス・カルテットが演奏したシューマンの弦楽4重奏曲第2番と第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
山田康弘の『足利将軍たちの戦国乱世』<中公新書>を読了する。
応仁の乱以後、戦国時代を生きた7代6人の足利将軍について簡潔にまとめるとともに、何ゆえ彼らが一世紀も命脈を保てたかについて考察した一冊。
ああ、面白かった!!
入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響的幻想曲『イタリアから』、小林愛実が弾いたショパンの幻想即興曲を聴き、ラウラ・リルチェンテが演奏したヘンデルとハイムのトリオ・ソナタ集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>を読み進めたりし、尾高忠明指揮NHK交響楽団が演奏した武満徹の3つの映画音楽を聴く。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
何から何まで暗澹たる気分だが、結局諦めることは手を貸すことだ。
手を貸すわけにはいかない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温は上昇し、日中は暑さを感じる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒暖差のトリプルパンチ!!!
共同親権法案が衆議院を通過した。
どうにも気持ちの悪い国である。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベルリオーズの歌劇『カルタゴのトロイ人』から王の狩りと嵐、マスカーニの歌劇『友人フリッツ』間奏曲、ムソルグスキーの歌劇『ホヴァーンシチナ』第4幕間奏曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
CDでニコラウス・アーノンクール指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第33番を聴いたりしながら、夕飯の準備をすませる。
夕飯後、amazon music unlimitedでエリアス・カルテットが演奏したシューマンの弦楽4重奏曲第2番と第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
山田康弘の『足利将軍たちの戦国乱世』<中公新書>を読了する。
応仁の乱以後、戦国時代を生きた7代6人の足利将軍について簡潔にまとめるとともに、何ゆえ彼らが一世紀も命脈を保てたかについて考察した一冊。
ああ、面白かった!!
入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響的幻想曲『イタリアから』、小林愛実が弾いたショパンの幻想即興曲を聴き、ラウラ・リルチェンテが演奏したヘンデルとハイムのトリオ・ソナタ集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>を読み進めたりし、尾高忠明指揮NHK交響楽団が演奏した武満徹の3つの映画音楽を聴く。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
何から何まで暗澹たる気分だが、結局諦めることは手を貸すことだ。
手を貸すわけにはいかない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月15日
どんよりとした感じが増した(CLACLA日記)
朝は晴れていたが、どんどんどんよりとした感じが増す。
明日は雨だ。
気温は今日も上がる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さがこたえる。
寒暖の差がこたえる。
頭と身体が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したプッチーニの歌劇『マノン・レスコー』間奏曲、ヴェルディの歌劇『椿姫』第3幕への前奏曲、レオンカヴァッロの歌劇『道化師』間奏曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半に帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでヘンリー・ウッド指揮クイーンズ・ホール管弦楽団が演奏したヴォーン・ウィリアムズのロンドン交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>と山田康弘の『足利将軍たちの戦国乱世』<中公新書>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』とカラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したフランツ・シュミットの歌劇『ノートル・ダム』間奏曲を聴き、ゴルトムント・カルテットが演奏したショスタコーヴィチの弦楽4重奏曲第3番と第9番、ロジェ・デゾルミエール指揮ナショナル交響楽団が演奏したシャブリエのハバネラとドビュッシーのスコットランド風行進曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下と『足利将軍たちの戦国乱世』を読み進めたりし、ベアトリーチェ・ラナが弾いたショパンのスケルツォ第2番とネルソン・フレイレが弾いたマイラ・ヘス編曲によるヨハン・セバスティアン・バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
明日は雨だ。
気温は今日も上がる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さがこたえる。
寒暖の差がこたえる。
頭と身体が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したプッチーニの歌劇『マノン・レスコー』間奏曲、ヴェルディの歌劇『椿姫』第3幕への前奏曲、レオンカヴァッロの歌劇『道化師』間奏曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半に帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでヘンリー・ウッド指揮クイーンズ・ホール管弦楽団が演奏したヴォーン・ウィリアムズのロンドン交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>と山田康弘の『足利将軍たちの戦国乱世』<中公新書>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』とカラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したフランツ・シュミットの歌劇『ノートル・ダム』間奏曲を聴き、ゴルトムント・カルテットが演奏したショスタコーヴィチの弦楽4重奏曲第3番と第9番、ロジェ・デゾルミエール指揮ナショナル交響楽団が演奏したシャブリエのハバネラとドビュッシーのスコットランド風行進曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下と『足利将軍たちの戦国乱世』を読み進めたりし、ベアトリーチェ・ラナが弾いたショパンのスケルツォ第2番とネルソン・フレイレが弾いたマイラ・ヘス編曲によるヨハン・セバスティアン・バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月14日
寒暖の差が激し過ぎる(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
今日も気温は上昇し、暑さすら覚える。
花粉や黄砂やPM2.5が飛んでいたような。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
中東情勢がさらに危うくなってきた。
にやけ面をアメリカで晒してきた岸田総理は、本気で参戦するつもりか。
本当に心配でならない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでクリーヴランド・カルテットが演奏したブラームスの弦楽4重奏曲第1番、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時過ぎに寝床に就く。
8時半過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『ばらの騎士』組曲を聴き、ミハイル・プレトニョフ指揮ラフマニノフ国際管弦楽団が演奏したシチェドリンのカルメン組曲、ヒル・デ・ガルベス指揮コンセルト・マラガ他が演奏したトゥリーナの弦楽のための作品集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>と山田康弘の『足利将軍たちの戦国乱世』<中公新書>を読み進めたりし、ソフィー・パチーニが弾いたリスト編曲によるシューマンの献呈を聴く。
13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでヤニク・ネゼ=セガン指揮モントリオール・メトロポリタン管弦楽団が演奏したシベリウスの交響曲第2番と第5番を聴き、ダーク・イェンセンがカンマーアカデミー・ポツダムを吹き振りしたウェーバーのファゴット協奏曲、クルーセルのファゴット・コンチェルティーノ、ウェーバーのアンダンテとハンガリー風ロンド、オラフ・ベルグのファゴット協奏曲、クリーヴランド・カルテットが演奏したブラームスの弦楽4重奏曲第2番と第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりし、『細雪』下と『足利将軍たちの戦国乱世』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も快調だ。
夕飯後、amazon music unlimitedでキム・ベルナールが弾いたショパンの舟歌を聴き、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番(1937年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下と『足利将軍たちの戦国乱世』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでマルクス・ポシュナー指揮リンツ・ブルックナー管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第2番を聴き、マイク・フェントロス指揮ラ・スフェラ・アルモニオーサが演奏したヴァッセナールの6つのコンチェルト・アルモニコを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『足利将軍たちの戦国乱世』を読み進めたりし、オーボエのセリーヌ・モワネとハープのサラ・クリストが演奏したマスネのタイスの瞑想曲を聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴きながら雑件を片付ける。
ヤンタン日曜日は、映画『あまろっく』で父子共演した笑福亭鶴瓶の息子駿河太郎がゲスト出演。
今日は、山崎製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
しかし、寒暖の差が激しい。
激し過ぎる。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空が続く。
今日も気温は上昇し、暑さすら覚える。
花粉や黄砂やPM2.5が飛んでいたような。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
中東情勢がさらに危うくなってきた。
にやけ面をアメリカで晒してきた岸田総理は、本気で参戦するつもりか。
本当に心配でならない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでクリーヴランド・カルテットが演奏したブラームスの弦楽4重奏曲第1番、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時過ぎに寝床に就く。
8時半過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『ばらの騎士』組曲を聴き、ミハイル・プレトニョフ指揮ラフマニノフ国際管弦楽団が演奏したシチェドリンのカルメン組曲、ヒル・デ・ガルベス指揮コンセルト・マラガ他が演奏したトゥリーナの弦楽のための作品集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>と山田康弘の『足利将軍たちの戦国乱世』<中公新書>を読み進めたりし、ソフィー・パチーニが弾いたリスト編曲によるシューマンの献呈を聴く。
13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでヤニク・ネゼ=セガン指揮モントリオール・メトロポリタン管弦楽団が演奏したシベリウスの交響曲第2番と第5番を聴き、ダーク・イェンセンがカンマーアカデミー・ポツダムを吹き振りしたウェーバーのファゴット協奏曲、クルーセルのファゴット・コンチェルティーノ、ウェーバーのアンダンテとハンガリー風ロンド、オラフ・ベルグのファゴット協奏曲、クリーヴランド・カルテットが演奏したブラームスの弦楽4重奏曲第2番と第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりし、『細雪』下と『足利将軍たちの戦国乱世』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も快調だ。
夕飯後、amazon music unlimitedでキム・ベルナールが弾いたショパンの舟歌を聴き、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番(1937年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下と『足利将軍たちの戦国乱世』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでマルクス・ポシュナー指揮リンツ・ブルックナー管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第2番を聴き、マイク・フェントロス指揮ラ・スフェラ・アルモニオーサが演奏したヴァッセナールの6つのコンチェルト・アルモニコを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『足利将軍たちの戦国乱世』を読み進めたりし、オーボエのセリーヌ・モワネとハープのサラ・クリストが演奏したマスネのタイスの瞑想曲を聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴きながら雑件を片付ける。
ヤンタン日曜日は、映画『あまろっく』で父子共演した笑福亭鶴瓶の息子駿河太郎がゲスト出演。
今日は、山崎製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
しかし、寒暖の差が激しい。
激し過ぎる。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月13日
洗濯物の乾きが実によかった(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
気温もさらに上昇し、花粉も飛ぶ。
黄砂やPM2.5も飛ぶ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
大谷翔平の通訳の問題など、二の次三の次の話だろうに。
マスメディアは率先してお先棒を担ぐ。
どうしようもない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでマウリツィオ・ポリーニとイタリア・カルテットが演奏したブラームスのピアノ5重奏曲、ヘルマン・クレバースとベルナルト・ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時過ぎに寝床に就く。
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、下京図書館へ行き、借りていた本を返す。
その後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでテノールのペネ・パティがエマニュエル・ヴィヨーム指揮ボルドー・アキテーヌ国立管弦楽団の伴奏で歌ったヴェルディの歌劇『リゴレット』から女心の歌とドニゼッティの歌劇『愛の妙薬』から人知れぬ涙、バリトンのアーウィン・シュロットがダニエレ・ルスティオーニ指揮ウィーン放送交響楽団の伴奏で歌ったビゼーの歌劇『カルメン』から闘牛士の歌、ソプラノのドロテア・レシュマンがダニエル・ハーディング指揮スウェーデン放送交響楽団の伴奏で歌ったモーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』から神々よあんな大罪にを聴き、アンドリュー・リットン指揮コロラド交響楽団が演奏したコープランドの管弦楽作品集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>を読み進めたりし、ヴァーノン・ハンドリー指揮ロイヤル・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『ワルキューレ』からワルキューレの騎行、歌劇『ローエングリン』第3幕への前奏曲、歌劇『さまよえるオランダ人』序曲を聴く。
14時半に外出し、再び下京図書館へ。
予約しておいた山田康弘の『足利将軍たちの戦国乱世』<中公新書>を新たに借りる。
それから、京都芸術センターで用件を片付ける。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedで大野和士指揮ブリュッセル・フィルが演奏したスクリャービンの交響曲第2番を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第14番、チェロのティム・ポズナーとカタリーナ・ミュルナー指揮ベルン交響楽団が演奏したブロッホのヘブライ狂詩曲『シェロモ』、ブルッフのコル・ニドライ、ドホナーニのチェロと管弦楽のためのコンツェルトシュテュックを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりし、『足利将軍たちの戦国乱世』を読み始めたりする。
大野和士が指揮したスクリャービンの交響曲第2番はとても見通しがよく、なおかつ抒情性にも富んだ優れた演奏。
オーケストラもよくコントロールされていた。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下と『足利将軍たちの戦国乱世』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は「團伊玖磨の軌跡 〜生誕100年に寄せて〜」と題し、團伊玖磨の交響曲作家としての側面を主に特集していた。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したマーラーの交響曲第5番を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第15番と第16番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下と『足利将軍たちの戦国乱世』を読み進めたりし、メゾソプラノのジャネット・ベイカーとバルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したマーラーのリュッケルトの詩による歌曲集を聴く。
今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
洗濯物の乾きが実によかった。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空が続く。
気温もさらに上昇し、花粉も飛ぶ。
黄砂やPM2.5も飛ぶ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
大谷翔平の通訳の問題など、二の次三の次の話だろうに。
マスメディアは率先してお先棒を担ぐ。
どうしようもない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでマウリツィオ・ポリーニとイタリア・カルテットが演奏したブラームスのピアノ5重奏曲、ヘルマン・クレバースとベルナルト・ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時過ぎに寝床に就く。
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、下京図書館へ行き、借りていた本を返す。
その後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでテノールのペネ・パティがエマニュエル・ヴィヨーム指揮ボルドー・アキテーヌ国立管弦楽団の伴奏で歌ったヴェルディの歌劇『リゴレット』から女心の歌とドニゼッティの歌劇『愛の妙薬』から人知れぬ涙、バリトンのアーウィン・シュロットがダニエレ・ルスティオーニ指揮ウィーン放送交響楽団の伴奏で歌ったビゼーの歌劇『カルメン』から闘牛士の歌、ソプラノのドロテア・レシュマンがダニエル・ハーディング指揮スウェーデン放送交響楽団の伴奏で歌ったモーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』から神々よあんな大罪にを聴き、アンドリュー・リットン指揮コロラド交響楽団が演奏したコープランドの管弦楽作品集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>を読み進めたりし、ヴァーノン・ハンドリー指揮ロイヤル・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『ワルキューレ』からワルキューレの騎行、歌劇『ローエングリン』第3幕への前奏曲、歌劇『さまよえるオランダ人』序曲を聴く。
14時半に外出し、再び下京図書館へ。
予約しておいた山田康弘の『足利将軍たちの戦国乱世』<中公新書>を新たに借りる。
それから、京都芸術センターで用件を片付ける。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedで大野和士指揮ブリュッセル・フィルが演奏したスクリャービンの交響曲第2番を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第14番、チェロのティム・ポズナーとカタリーナ・ミュルナー指揮ベルン交響楽団が演奏したブロッホのヘブライ狂詩曲『シェロモ』、ブルッフのコル・ニドライ、ドホナーニのチェロと管弦楽のためのコンツェルトシュテュックを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりし、『足利将軍たちの戦国乱世』を読み始めたりする。
大野和士が指揮したスクリャービンの交響曲第2番はとても見通しがよく、なおかつ抒情性にも富んだ優れた演奏。
オーケストラもよくコントロールされていた。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下と『足利将軍たちの戦国乱世』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は「團伊玖磨の軌跡 〜生誕100年に寄せて〜」と題し、團伊玖磨の交響曲作家としての側面を主に特集していた。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したマーラーの交響曲第5番を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第15番と第16番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下と『足利将軍たちの戦国乱世』を読み進めたりし、メゾソプラノのジャネット・ベイカーとバルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したマーラーのリュッケルトの詩による歌曲集を聴く。
今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
洗濯物の乾きが実によかった。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月12日
共同親権法案には反対だ(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空になる。
今日、洗濯しておけばよかったか。
気温も上昇し、花粉が飛ぶ。
黄砂やPM2.5も飛んでいるような。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
くしゃみを連発する。
今日も耳鳴りがひどい。
気がつけば、共同親権法案が衆議院の法務委員会を通過した。
選択的夫婦別姓はいつまで経っても実現しないのに、こういう胡散臭い法案はするするするすると強引に押し付ける。
どうにも筋の通らない話だ。
それにしても、アメリカでの岸田総理のにやけ面の見苦しさよ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでトリオ・パンゲアが演奏したホセ・フェルナンデスの3声のソナタニ長調、コルテ=レアルのソナタ・オランデーサ、ヴィアナ・ダ・モッタのピアノ3重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ヴァイオリンのチョン・キョンファとピアノのケヴィン・ケナーが演奏したフォーレのヴァイオリン・ソナタ第1番を聴き、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴きながら雑件を片付けたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
ナイナイのオールナイトには、明石家さんまが生出演していた。
8時台に起きて、仕事関係の予定をすませ、ついでに買い物もすませて帰宅する。
帰宅後、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでチョン・キョンファとケナーが演奏したフランクのヴァイオリン・ソナタを聴き、ゲルト・シャラー指揮フィルハーモニー・フェスティヴァが演奏したブルックナーの交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでパブロ・エラス=カサド指揮マーラー・チェンバー・オーケストラ他が演奏したファリャの歌劇『ペドロ親方の人形芝居』とチェンバロ協奏曲(バンジャマン・アラールの独奏)、ストラヴィンスキーのバレエ音楽『プルチネルラ』組曲を聴き、デイヴィッド・ロバート・コールマン指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したウォルター・カウフマンのピアノ協奏曲第3番(エリザヴェータ・ブルーミナの独奏)、交響曲第3番、インド交響曲、6つのインドの小品、クレメンス・クラウス指揮ロンドン・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『死と浄化』、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりし、『細雪』下を読み進めたりする。
夕飯後、仕事関係の予定をすませたのち、『細雪』下を読み進める。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのゴルダ・シュルツとアントネッロ・マナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダム他が演奏したモーツァルトのダ・ポンテ三部作(歌劇『フィガロの結婚』、歌劇『ドン・ジョヴァンニ』、歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』)抜粋を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第13番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下を読み進めたりし、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの大フーガ、アンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『マクベス』を聴く。
シュルツは、南アフリカ出身で最近めきめきと活躍の場を拡げている期待株。
澄んだ美声に細やかな感情表現に秀でた歌唱は、まさしくモーツァルトにぴったりだ。
選曲もよく、ダ・ポンテ三部作の魅力が際立つ。
マナコルダとカンマーアカデミー・ポツダムも精度の高い演奏で、劇的表現にも過不足がない。
ラストに置かれた『フィガロの結婚』フィナーレの赦しのなんと美しいこと!
かなうことなら、この組み合わせでそれぞれの全曲を聴いてみたい。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
自分で自分の首を絞めて大喜びしているのが、今の日本という国だ。
滅びるね。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空になる。
今日、洗濯しておけばよかったか。
気温も上昇し、花粉が飛ぶ。
黄砂やPM2.5も飛んでいるような。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
くしゃみを連発する。
今日も耳鳴りがひどい。
気がつけば、共同親権法案が衆議院の法務委員会を通過した。
選択的夫婦別姓はいつまで経っても実現しないのに、こういう胡散臭い法案はするするするすると強引に押し付ける。
どうにも筋の通らない話だ。
それにしても、アメリカでの岸田総理のにやけ面の見苦しさよ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでトリオ・パンゲアが演奏したホセ・フェルナンデスの3声のソナタニ長調、コルテ=レアルのソナタ・オランデーサ、ヴィアナ・ダ・モッタのピアノ3重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ヴァイオリンのチョン・キョンファとピアノのケヴィン・ケナーが演奏したフォーレのヴァイオリン・ソナタ第1番を聴き、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴きながら雑件を片付けたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
ナイナイのオールナイトには、明石家さんまが生出演していた。
8時台に起きて、仕事関係の予定をすませ、ついでに買い物もすませて帰宅する。
帰宅後、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでチョン・キョンファとケナーが演奏したフランクのヴァイオリン・ソナタを聴き、ゲルト・シャラー指揮フィルハーモニー・フェスティヴァが演奏したブルックナーの交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでパブロ・エラス=カサド指揮マーラー・チェンバー・オーケストラ他が演奏したファリャの歌劇『ペドロ親方の人形芝居』とチェンバロ協奏曲(バンジャマン・アラールの独奏)、ストラヴィンスキーのバレエ音楽『プルチネルラ』組曲を聴き、デイヴィッド・ロバート・コールマン指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したウォルター・カウフマンのピアノ協奏曲第3番(エリザヴェータ・ブルーミナの独奏)、交響曲第3番、インド交響曲、6つのインドの小品、クレメンス・クラウス指揮ロンドン・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『死と浄化』、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりし、『細雪』下を読み進めたりする。
夕飯後、仕事関係の予定をすませたのち、『細雪』下を読み進める。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのゴルダ・シュルツとアントネッロ・マナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダム他が演奏したモーツァルトのダ・ポンテ三部作(歌劇『フィガロの結婚』、歌劇『ドン・ジョヴァンニ』、歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』)抜粋を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第13番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下を読み進めたりし、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの大フーガ、アンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『マクベス』を聴く。
シュルツは、南アフリカ出身で最近めきめきと活躍の場を拡げている期待株。
澄んだ美声に細やかな感情表現に秀でた歌唱は、まさしくモーツァルトにぴったりだ。
選曲もよく、ダ・ポンテ三部作の魅力が際立つ。
マナコルダとカンマーアカデミー・ポツダムも精度の高い演奏で、劇的表現にも過不足がない。
ラストに置かれた『フィガロの結婚』フィナーレの赦しのなんと美しいこと!
かなうことなら、この組み合わせでそれぞれの全曲を聴いてみたい。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
自分で自分の首を絞めて大喜びしているのが、今の日本という国だ。
滅びるね。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月11日
火の用心!!(CLACLA日記)
晴れるかと思っていたら、どんよりとした感じのお天気。
気温はそこそこ上がる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、芳しからず。
馬鹿がいちびったときほど危ないこともない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したスッペの喜歌劇『軽騎兵』序曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時40分に帰宅した。
準備をすませ夕飯をとりながら、CDで先代の古今亭志ん朝が話した『寝床』を聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでカラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したオッフェンバックの喜歌劇『天国と地獄』序曲、ヨハン・シュトラウスU世のトリッチ・トラッチ・ポルカとポルカ『雷鳴と電光』、ヨハン・シュトラウスT世のラデツキー行進曲を聴き、ダニエル=ベン・ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第50番、第51番、第7番、第8番、第9番、第10番、第12番、第13番、第2番、G1、D1、変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第4番を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第12番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
火の用心。
火事には気をつけよう!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温はそこそこ上がる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、芳しからず。
馬鹿がいちびったときほど危ないこともない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したスッペの喜歌劇『軽騎兵』序曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時40分に帰宅した。
準備をすませ夕飯をとりながら、CDで先代の古今亭志ん朝が話した『寝床』を聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでカラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したオッフェンバックの喜歌劇『天国と地獄』序曲、ヨハン・シュトラウスU世のトリッチ・トラッチ・ポルカとポルカ『雷鳴と電光』、ヨハン・シュトラウスT世のラデツキー行進曲を聴き、ダニエル=ベン・ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第50番、第51番、第7番、第8番、第9番、第10番、第12番、第13番、第2番、G1、D1、変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第4番を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第12番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
火の用心。
火事には気をつけよう!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月10日
寒暖差でしんどい(CLACLA日記)
晴天へ。
いいお天気、いい青空になる。
当然、気温も上昇する。
当然、花粉も飛ぶ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差で頭と身体が重たい。
耳鳴りもひどい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでポール・ルイスが弾いたベートーヴェンのエリーゼのためにを聴き、マッテオ・メーラとロレンツォ・ミケーリが弾いたギター・デュオによるドメニコ・スカルラッティの12のソナタ集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、チェロのラファエラ・グロメスとピアノのユリアン・リームが演奏したリーム編曲によるリヒャルト・シュトラウスの献呈と楽劇『ばらの騎士』からワルツ、シモン・トルプチェスキが弾いたモーツァルトのサルティの歌劇『2人が争えば3人目が得をする』のミンゴーネのアリア「子羊のように」による8つの変奏曲を聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝早くから、いくつか予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでジャンカルロ・ゲレーロ指揮NFMヴロツワフ・フィルが演奏したブラームスの大学祝典序曲を聴き、ミハイル・プレトニョフ指揮ラフマニノフ国際管弦楽団が演奏したをチャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』抜粋、ダニエル=ベン・ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第48番と第49番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』中<新潮文庫>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、CDでコンチェルト・ケルンが演奏したヴァンハルの交響曲ニ短調、ハ短調、ハ長調を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、amazon music unlimitedでカルロ・リッツィ指揮ウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団が演奏したプッチーニの歌劇『蝶々夫人』組曲、歌劇『トスカ』組曲、リッツィの校訂した版とオリジナル版による交響的前奏曲、交響的奇想曲、マリアム・バタシヴィリが弾いたリスト編曲によるワーグナーのイゾルデの愛の死を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第10番「ハープ」と第11番「セリオーソ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりし、アンドレ・クリュイタンス指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』、劇音楽『エグモント』序曲、劇音楽『アテネの廃墟』序曲を聴く。
『細雪』中を読了する。
容赦のないドライさがこの作品の真情なのではないかと改めて思う。
CDでコンチェルト・ケルンが演奏したヴァンハルの交響曲イ短調とホ短調を聴いたりしながら準備をすませ、夕飯をとる。
夕飯後、CDでアンドリュー・デイヴィス指揮ロイヤル・ストックホルム・フィルが演奏したバーンスタインの歌劇『キャンディード』序曲を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めていたが、急な用件が入り途中下車。
その後、ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第52番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
ちなみに、『角田龍平の蛤御門のヘン』は、同志社女子大学の影山貴彦教授がゲストだった。
入浴後、amazon music unlimitedで小澤征爾指揮水戸室内管弦楽団他が演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」とロバート・レヴィン補筆による協奏交響曲K.Anh9を聴き、クララ・シューマンのピアノ3重奏曲とレベッカ・クラークのピアノ3重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、バタシヴィリが弾いたリスト編曲によるシューベルトの『白鳥の歌』からセレナードとグノーの歌劇『ファウスト』からワルツを聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空になる。
当然、気温も上昇する。
当然、花粉も飛ぶ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差で頭と身体が重たい。
耳鳴りもひどい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでポール・ルイスが弾いたベートーヴェンのエリーゼのためにを聴き、マッテオ・メーラとロレンツォ・ミケーリが弾いたギター・デュオによるドメニコ・スカルラッティの12のソナタ集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、チェロのラファエラ・グロメスとピアノのユリアン・リームが演奏したリーム編曲によるリヒャルト・シュトラウスの献呈と楽劇『ばらの騎士』からワルツ、シモン・トルプチェスキが弾いたモーツァルトのサルティの歌劇『2人が争えば3人目が得をする』のミンゴーネのアリア「子羊のように」による8つの変奏曲を聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝早くから、いくつか予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでジャンカルロ・ゲレーロ指揮NFMヴロツワフ・フィルが演奏したブラームスの大学祝典序曲を聴き、ミハイル・プレトニョフ指揮ラフマニノフ国際管弦楽団が演奏したをチャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』抜粋、ダニエル=ベン・ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第48番と第49番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』中<新潮文庫>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、CDでコンチェルト・ケルンが演奏したヴァンハルの交響曲ニ短調、ハ短調、ハ長調を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、amazon music unlimitedでカルロ・リッツィ指揮ウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団が演奏したプッチーニの歌劇『蝶々夫人』組曲、歌劇『トスカ』組曲、リッツィの校訂した版とオリジナル版による交響的前奏曲、交響的奇想曲、マリアム・バタシヴィリが弾いたリスト編曲によるワーグナーのイゾルデの愛の死を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第10番「ハープ」と第11番「セリオーソ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりし、アンドレ・クリュイタンス指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』、劇音楽『エグモント』序曲、劇音楽『アテネの廃墟』序曲を聴く。
『細雪』中を読了する。
容赦のないドライさがこの作品の真情なのではないかと改めて思う。
CDでコンチェルト・ケルンが演奏したヴァンハルの交響曲イ短調とホ短調を聴いたりしながら準備をすませ、夕飯をとる。
夕飯後、CDでアンドリュー・デイヴィス指揮ロイヤル・ストックホルム・フィルが演奏したバーンスタインの歌劇『キャンディード』序曲を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めていたが、急な用件が入り途中下車。
その後、ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第52番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
ちなみに、『角田龍平の蛤御門のヘン』は、同志社女子大学の影山貴彦教授がゲストだった。
入浴後、amazon music unlimitedで小澤征爾指揮水戸室内管弦楽団他が演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」とロバート・レヴィン補筆による協奏交響曲K.Anh9を聴き、クララ・シューマンのピアノ3重奏曲とレベッカ・クラークのピアノ3重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、バタシヴィリが弾いたリスト編曲によるシューベルトの『白鳥の歌』からセレナードとグノーの歌劇『ファウスト』からワルツを聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月09日
雨が降ったら、一気に気温が下がった(CLACLA日記)
朝まで雨。
その後止みはしたが、どんよりとしたお天気が続く。
一気に気温も下がり、寒さが厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
右の耳の調子が特に悪い。
耳鳴りも強くなっているし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシャブリエの狂詩曲『スペイン』と楽しい行進曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
雨が降っているからとレインコートを着て出たら、すぐに止む。
まあ、強く降らなかっただけましか。
夕飯後、CDでギル・シャハムとジュゼッペ・シノーポリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、amazon music unlimitedでダニエル=ベン・ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第40番、第41番、第42番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』中<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでパーヴォ・ヤルヴィ指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団他が演奏したメンデルスゾーンの劇音楽『夏の夜の夢』抜粋を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第9番「ラズモフスキー第3番」、マティス・シュティーアとアンサンブル・レフレクトーアが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのファゴット協奏曲ト長調BWV1055R、ヘルテルのファゴット協奏曲イ短調、モーツァルトのファゴット協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』中を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
夜になってますます寒くなってきた。
こりゃ、こたつを入れないといけないな。
風邪をひきたくないし。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
その後止みはしたが、どんよりとしたお天気が続く。
一気に気温も下がり、寒さが厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
右の耳の調子が特に悪い。
耳鳴りも強くなっているし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシャブリエの狂詩曲『スペイン』と楽しい行進曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
雨が降っているからとレインコートを着て出たら、すぐに止む。
まあ、強く降らなかっただけましか。
夕飯後、CDでギル・シャハムとジュゼッペ・シノーポリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、amazon music unlimitedでダニエル=ベン・ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第40番、第41番、第42番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』中<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでパーヴォ・ヤルヴィ指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団他が演奏したメンデルスゾーンの劇音楽『夏の夜の夢』抜粋を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第9番「ラズモフスキー第3番」、マティス・シュティーアとアンサンブル・レフレクトーアが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのファゴット協奏曲ト長調BWV1055R、ヘルテルのファゴット協奏曲イ短調、モーツァルトのファゴット協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』中を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
夜になってますます寒くなってきた。
こりゃ、こたつを入れないといけないな。
風邪をひきたくないし。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月08日
雨というのに、くしゃみ連発する(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
気温も上がり、じめじめむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
雨というのに、くしゃみを連発する。
おまけに、偏頭痛と耳鳴りもひどい。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分少し前に寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したワルトトイフェルのスケーターズ・ワルツ、ヴァインベルガーの歌劇『バグパイプ吹きのシュワンダ』からポルカを聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、CDでギル・シャハムとジュゼッペ・シノーポリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシベリウスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』中<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでパーヴォ・ヤルヴィ指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第8番「ラズモフスキー第2番」、ダニエル=ベン・ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第34番、ヘンリー・ウッド指揮クイーンズ・ホール管弦楽団が演奏したエルガーのエニグマ変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』中を読み進めたりし、シャイ・クリブスとナタリー・シュトゥッツマン指揮オルフェオ55が演奏したマルチェッロのオーボエ協奏曲ニ短調から第2楽章とシュトゥッツマンがオルフェオ55を歌い振りしたマルティニの愛の喜びはを聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
人生に無駄は必要だが、度を越してもいけない。
与えられた人生は一度きりなのだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気の一日。
気温も上がり、じめじめむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
雨というのに、くしゃみを連発する。
おまけに、偏頭痛と耳鳴りもひどい。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分少し前に寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したワルトトイフェルのスケーターズ・ワルツ、ヴァインベルガーの歌劇『バグパイプ吹きのシュワンダ』からポルカを聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、CDでギル・シャハムとジュゼッペ・シノーポリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシベリウスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』中<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでパーヴォ・ヤルヴィ指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第8番「ラズモフスキー第2番」、ダニエル=ベン・ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第34番、ヘンリー・ウッド指揮クイーンズ・ホール管弦楽団が演奏したエルガーのエニグマ変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』中を読み進めたりし、シャイ・クリブスとナタリー・シュトゥッツマン指揮オルフェオ55が演奏したマルチェッロのオーボエ協奏曲ニ短調から第2楽章とシュトゥッツマンがオルフェオ55を歌い振りしたマルティニの愛の喜びはを聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
人生に無駄は必要だが、度を越してもいけない。
与えられた人生は一度きりなのだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月07日
シューズの履き心地がよかった(CLACLA日記)
ようやく、ちゃんとした晴天へ。
が、明日はまた雨になるらしい。
うむむ。
当然、気温も上昇する。
当然、花粉も飛ぶ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
花粉のせいで、くしゃみを連発する。
偏頭痛と耳鳴りも続く。
目の疲れもひどし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでロジャー・ノリントン指揮チューリッヒ室内管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第87番と第85番「王妃」、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲、6つのドイツ舞曲K.600から第1番〜第5番、4つのドイツ舞曲K.602から第3番、3つのドイツ舞曲K.605から第2番と第3番を聴き、アレクサンダー・クリッヒェルとミヒャエル・ザンデルリンク指揮ドレスデン・フィルが演奏したラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、クリッヒェルが弾いたラフマニノフの楽興の時作品16とクリッヒェル自身の子守歌を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』中<新潮文庫>を読み進めたりし、ジェイムズ・ガフィガン指揮ルツェルン交響楽団が演奏したバーバーの序曲『悪口学校』を聴く。
13時半少し前に外出して京都芸術センターで用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませて14時過ぎに帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでパーヴォ・ヤルヴィ指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」と第5番「宗教改革」、ソフィー・パチーニが弾いたメンデルスゾーンの無言歌集作品62から第6番「春の歌」、aikoが歌った『桜の時』、『more & more』、『あなたと握手』を聴き、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャスト、ノリントン指揮チューリッヒ室内管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第83番「めんどり」と第84番、ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第36番、第37番、第38番、第39番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『細雪』中を読み進めたりし、オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したパガニーニの無窮動とヨハン・セバスティアン・バッハのわれ心よりこがれ望むBWV.727を聴く。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今夜も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したモーツァルトのセレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第7番「ラズモフスキー第1番」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』中を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでノリントン指揮チューリッヒ室内管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第86番と第82番「くま」を聴き、ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第20番、第43番、第33番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ソプラノのジュリー・フックス、アコーディオンのフェリシアン・ブリュ、ピエール・デュムソー指揮ボルドー・アキテーヌ国立管弦楽団によるユベール・ジロー&ジャン・ドレジャックの『パリの空の下』を聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
金曜日に買ったシューズを初めて履いて外出した。
なんだか横幅が狭いなとは思っていたが、履いてみるとそれほど気にはならず。
もともとよい値のするものだっただけに、履き心地がよい。
ただ、明日明後日は雨降りの予定なので、通いの仕事には木曜以降に履いていくことにするつもり。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
が、明日はまた雨になるらしい。
うむむ。
当然、気温も上昇する。
当然、花粉も飛ぶ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
花粉のせいで、くしゃみを連発する。
偏頭痛と耳鳴りも続く。
目の疲れもひどし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでロジャー・ノリントン指揮チューリッヒ室内管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第87番と第85番「王妃」、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲、6つのドイツ舞曲K.600から第1番〜第5番、4つのドイツ舞曲K.602から第3番、3つのドイツ舞曲K.605から第2番と第3番を聴き、アレクサンダー・クリッヒェルとミヒャエル・ザンデルリンク指揮ドレスデン・フィルが演奏したラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、クリッヒェルが弾いたラフマニノフの楽興の時作品16とクリッヒェル自身の子守歌を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』中<新潮文庫>を読み進めたりし、ジェイムズ・ガフィガン指揮ルツェルン交響楽団が演奏したバーバーの序曲『悪口学校』を聴く。
13時半少し前に外出して京都芸術センターで用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませて14時過ぎに帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでパーヴォ・ヤルヴィ指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」と第5番「宗教改革」、ソフィー・パチーニが弾いたメンデルスゾーンの無言歌集作品62から第6番「春の歌」、aikoが歌った『桜の時』、『more & more』、『あなたと握手』を聴き、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャスト、ノリントン指揮チューリッヒ室内管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第83番「めんどり」と第84番、ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第36番、第37番、第38番、第39番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『細雪』中を読み進めたりし、オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したパガニーニの無窮動とヨハン・セバスティアン・バッハのわれ心よりこがれ望むBWV.727を聴く。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今夜も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したモーツァルトのセレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第7番「ラズモフスキー第1番」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』中を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでノリントン指揮チューリッヒ室内管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第86番と第82番「くま」を聴き、ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第20番、第43番、第33番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ソプラノのジュリー・フックス、アコーディオンのフェリシアン・ブリュ、ピエール・デュムソー指揮ボルドー・アキテーヌ国立管弦楽団によるユベール・ジロー&ジャン・ドレジャックの『パリの空の下』を聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
金曜日に買ったシューズを初めて履いて外出した。
なんだか横幅が狭いなとは思っていたが、履いてみるとそれほど気にはならず。
もともとよい値のするものだっただけに、履き心地がよい。
ただ、明日明後日は雨降りの予定なので、通いの仕事には木曜以降に履いていくことにするつもり。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月06日
くしゃみ連発(CLACLA日記)
晴天。
と、思っていたらまたどんよりとしたお天気になる。
気温は上昇する。
花粉も飛ぶ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
くしゃみ連発。
目の周りも痒い。
偏頭痛がし、耳の調子もよからず。
花粉にやられる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでダニエル=ベン・ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第25番、第26番、第27番、第28番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、マーティン・ジェームズ・バートレットが弾いたマイラ・ヘス編曲によるヨハン・セバスティアン・バッハの『主よ、人の望みの喜びよ』を聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでテノールのイアン・ボストリッジがジュリウス・ドレイクのピアノ伴奏で歌ったシューベルトのます、ガニュメート、水の上にて歌う、ミューズの息子、魔王を聴く。
その後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、CDでボストリッジとドレイクによるシューベルトの野ばら、漁師、シルヴィアに、amazon music unlimitedでバートレットが弾いたリストの愛の夢第3番とリスト編曲によるシューマンの献呈を聴き、ホセ・マリア・モレーノ・バリエンテ指揮マラガ・フィル他が演奏したファリャのパントマイム『お代官様と粉屋の女房』とバレエ音楽『三角帽子』、ルドルフ・コエルマンとパウル・K・ハウク指揮シンフォニエッタ・シャフハウゼンが演奏したサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番とグラズノフのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』中<新潮文庫>を読み始めたりし、ヴァイオリンのチョン・キョンファとピアノのケヴィン・ケナーが演奏したドビュッシーの亜麻色の髪の乙女と美しい夕暮れ、エルガーの愛のあいさつ、フォーレの子守歌、フランクの天使のパンを聴く。
14時半過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて15時過ぎに帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでパーヴォ・ヤルヴィ指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第1番、アンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『サロメ』から7つのヴェールの踊り、ネルソンス指揮ボストン交響楽団とライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団他が演奏したリヒャルト・シュトラウスの祝典前奏曲、バートレットが弾いたリスト編曲によるワーグナーのイゾルデの死を聴き、ジョン・アクセルロッド指揮ブカレスト交響楽団が演奏したシューマンの交響曲第4番の1841年版と1851年版、ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第29番、第30番、第31番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『細雪』中を読み進めたりする。
メンデルスゾーンは、今月リリース予定の全集から。
Amazon music unlimitedでは全曲すでに配信済だ。
第1番は、通常とは異なる稿が使われているのではないか?
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』中を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「“追いつ追われつ”音楽入門 〜新入生&新社会人に捧ぐ〜」と題してフーガを中心とした作品が放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでパーヴォ・ヤルヴィ指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団他が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」を聴き、レオニダス・カヴァコスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番を聴きながら『細雪』中を読み進め、無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番を聴き、ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第32番を聴きながら雑件を片付け、ピアノ・ソナタ第35番を聴く。
今日も、ロピアで購入したトルコ原産のクッキーを食す。
舌がどうやら慣れてきた。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
と、思っていたらまたどんよりとしたお天気になる。
気温は上昇する。
花粉も飛ぶ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
くしゃみ連発。
目の周りも痒い。
偏頭痛がし、耳の調子もよからず。
花粉にやられる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでダニエル=ベン・ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第25番、第26番、第27番、第28番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、マーティン・ジェームズ・バートレットが弾いたマイラ・ヘス編曲によるヨハン・セバスティアン・バッハの『主よ、人の望みの喜びよ』を聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでテノールのイアン・ボストリッジがジュリウス・ドレイクのピアノ伴奏で歌ったシューベルトのます、ガニュメート、水の上にて歌う、ミューズの息子、魔王を聴く。
その後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、CDでボストリッジとドレイクによるシューベルトの野ばら、漁師、シルヴィアに、amazon music unlimitedでバートレットが弾いたリストの愛の夢第3番とリスト編曲によるシューマンの献呈を聴き、ホセ・マリア・モレーノ・バリエンテ指揮マラガ・フィル他が演奏したファリャのパントマイム『お代官様と粉屋の女房』とバレエ音楽『三角帽子』、ルドルフ・コエルマンとパウル・K・ハウク指揮シンフォニエッタ・シャフハウゼンが演奏したサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番とグラズノフのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』中<新潮文庫>を読み始めたりし、ヴァイオリンのチョン・キョンファとピアノのケヴィン・ケナーが演奏したドビュッシーの亜麻色の髪の乙女と美しい夕暮れ、エルガーの愛のあいさつ、フォーレの子守歌、フランクの天使のパンを聴く。
14時半過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて15時過ぎに帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでパーヴォ・ヤルヴィ指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第1番、アンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『サロメ』から7つのヴェールの踊り、ネルソンス指揮ボストン交響楽団とライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団他が演奏したリヒャルト・シュトラウスの祝典前奏曲、バートレットが弾いたリスト編曲によるワーグナーのイゾルデの死を聴き、ジョン・アクセルロッド指揮ブカレスト交響楽団が演奏したシューマンの交響曲第4番の1841年版と1851年版、ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第29番、第30番、第31番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『細雪』中を読み進めたりする。
メンデルスゾーンは、今月リリース予定の全集から。
Amazon music unlimitedでは全曲すでに配信済だ。
第1番は、通常とは異なる稿が使われているのではないか?
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』中を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「“追いつ追われつ”音楽入門 〜新入生&新社会人に捧ぐ〜」と題してフーガを中心とした作品が放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでパーヴォ・ヤルヴィ指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団他が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」を聴き、レオニダス・カヴァコスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番を聴きながら『細雪』中を読み進め、無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番を聴き、ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第32番を聴きながら雑件を片付け、ピアノ・ソナタ第35番を聴く。
今日も、ロピアで購入したトルコ原産のクッキーを食す。
舌がどうやら慣れてきた。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月05日
二週続けてヨドバシカメラへ(CLACLA日記)
青空は見えつつも、どんよりとした感じも強し。
昼過ぎから、気温が上がる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでダニエル=ベン・ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第4番、第6番、第3番、第14番、第47番bis、第18番、第45番、第19番、第46番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、バリトンのサミュエル・ハッセルホルンがヨーゼフ・ミドルトンのピアノ伴奏で歌ったシューマンの二人の擲弾兵を聴き、2時50分過ぎに寝床に就く。
8時台に起きる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでクリスティアン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『後宮からの逃走』序曲、交響曲第35番「ハフナー」、第38番「プラハ」を聴き、ジュリアン・ショヴァンが弾き振りしたハイドンのヴァイオリン協奏曲HobVIIa:4、酒井淳が弾き振りしたハイドンのチェロ協奏曲第1番、をアレクシス・コッセンコが吹き振りしたホフマンのフルート協奏曲BadlyD1(いずれもル・セルクル・ドゥ・ラルモニーと共演)、ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第44番と第21番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』上<新潮文庫>を読み進めたりする。
クリスティアン・ベンダはピリオド流儀の速いテンポの演奏。
妙な思い入れがない分、モーツァルトの交響曲が並みの古典派の交響曲に聴こえてしまうのがかえって面白い。
14時過ぎに外出し、仕事関係の予定をすませる。
その後、ヨドバシカメラ・マルチメディア京都へ。
スポーツ用品ショップでセールになっていたシューズを買い、ニトリで枕を買い、ロピアで夕飯用の買い物をすませて、16時過ぎに帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番と第8番を聴き、マルティン・ヘルムヒェンが弾いたベートーヴェンのディアベッリの主題による変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第22番、第23番、第24番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』上を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団他が演奏したベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」を聴き、レオニダス・カヴァコスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番と第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
ネゼ=セガンとヨーロッパ室内管弦楽団によるベートーヴェンの交響曲全集は、ピリオド・スタイルを用いたスピーディーでクリア。
とにかくもたれない。
『細雪』上を読了する。
いやあ、面白いなあ。
もちろん、気になるところはたくさんあるのだけれど。
そして、本当にかなわないと思う。
今日は、ロピアで購入したトルコ原産のクッキーを食す。
ううん、今一つ。
ごちそうさま!
夜になると、まだ冷やっとした感じがする。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
昼過ぎから、気温が上がる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでダニエル=ベン・ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第4番、第6番、第3番、第14番、第47番bis、第18番、第45番、第19番、第46番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、バリトンのサミュエル・ハッセルホルンがヨーゼフ・ミドルトンのピアノ伴奏で歌ったシューマンの二人の擲弾兵を聴き、2時50分過ぎに寝床に就く。
8時台に起きる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでクリスティアン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『後宮からの逃走』序曲、交響曲第35番「ハフナー」、第38番「プラハ」を聴き、ジュリアン・ショヴァンが弾き振りしたハイドンのヴァイオリン協奏曲HobVIIa:4、酒井淳が弾き振りしたハイドンのチェロ協奏曲第1番、をアレクシス・コッセンコが吹き振りしたホフマンのフルート協奏曲BadlyD1(いずれもル・セルクル・ドゥ・ラルモニーと共演)、ピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第44番と第21番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』上<新潮文庫>を読み進めたりする。
クリスティアン・ベンダはピリオド流儀の速いテンポの演奏。
妙な思い入れがない分、モーツァルトの交響曲が並みの古典派の交響曲に聴こえてしまうのがかえって面白い。
14時過ぎに外出し、仕事関係の予定をすませる。
その後、ヨドバシカメラ・マルチメディア京都へ。
スポーツ用品ショップでセールになっていたシューズを買い、ニトリで枕を買い、ロピアで夕飯用の買い物をすませて、16時過ぎに帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番と第8番を聴き、マルティン・ヘルムヒェンが弾いたベートーヴェンのディアベッリの主題による変奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでピエナールが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第22番、第23番、第24番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』上を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団他が演奏したベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」を聴き、レオニダス・カヴァコスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番と第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
ネゼ=セガンとヨーロッパ室内管弦楽団によるベートーヴェンの交響曲全集は、ピリオド・スタイルを用いたスピーディーでクリア。
とにかくもたれない。
『細雪』上を読了する。
いやあ、面白いなあ。
もちろん、気になるところはたくさんあるのだけれど。
そして、本当にかなわないと思う。
今日は、ロピアで購入したトルコ原産のクッキーを食す。
ううん、今一つ。
ごちそうさま!
夜になると、まだ冷やっとした感じがする。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月04日
猿芝居とは猿に失礼だ(CLACLA日記)
青空は見えつつも、どんよりとした感じが強し。
気温はそれほど上昇せず。
それでも、ヒノキの花粉はしっかり飛んでいる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
ヒノキ花粉のせいで、くしゃみを連発する。
偏頭痛と耳鳴りもひどい。
裏金議員の処分を自民党が決めたが、あまりの猿芝居ぶりにうんざりする。
いや、猿芝居なんて言葉は猿に失礼だ。
いずれにしても、裏金議員どもらはまず議員辞職すべきだろう。
もちろん、こんな連中を当選させていること自体が大間違いなのだ。
どうにもこうにも。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでクリスティアン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『魔笛』序曲とサリエリの歌劇『ダナオスの娘たち』序曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時40分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したサリエリの歌劇『ヴェネツィアの定期市』シンフォニア、バリトンのステファヌ・ドゥグーがサイモン・レッパーのピアノ伴奏で歌ったシューマンの二人の擲弾兵を聴き、エマニュエル・デスパとアンドルー・リットン指揮BBC交響楽団が演奏したブラームスのピアノ協奏曲第1番、デスパとミホ・カワシマが弾いた4手ピアノのための16のワルツを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』上<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第5番と第6番「田園」を聴き、レオニダス・カヴァコスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
夜になって、ちょっと冷えてきたか?
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温はそれほど上昇せず。
それでも、ヒノキの花粉はしっかり飛んでいる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
ヒノキ花粉のせいで、くしゃみを連発する。
偏頭痛と耳鳴りもひどい。
裏金議員の処分を自民党が決めたが、あまりの猿芝居ぶりにうんざりする。
いや、猿芝居なんて言葉は猿に失礼だ。
いずれにしても、裏金議員どもらはまず議員辞職すべきだろう。
もちろん、こんな連中を当選させていること自体が大間違いなのだ。
どうにもこうにも。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでクリスティアン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『魔笛』序曲とサリエリの歌劇『ダナオスの娘たち』序曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時40分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したサリエリの歌劇『ヴェネツィアの定期市』シンフォニア、バリトンのステファヌ・ドゥグーがサイモン・レッパーのピアノ伴奏で歌ったシューマンの二人の擲弾兵を聴き、エマニュエル・デスパとアンドルー・リットン指揮BBC交響楽団が演奏したブラームスのピアノ協奏曲第1番、デスパとミホ・カワシマが弾いた4手ピアノのための16のワルツを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』上<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第5番と第6番「田園」を聴き、レオニダス・カヴァコスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
夜になって、ちょっと冷えてきたか?
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月03日
雨降りの一日(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
じめじめとして快ならず。
その分、花粉の飛散は低めだが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
台湾で大きな地震が起きり、沖縄にもその影響がある。
本当に他人事ではない。
鈴木健二という人を初めて認識したのは、『歴史への招待』だ。
歴史というものに強い興味を抱くきっかけの一つになった番組だった。
鈴木健二の硬軟兼ね備えた司会ぶりも記憶に残った。
ただ、その後の彼のタレントぶりにはある種の生臭さがつきまとって、あまり好みではなかった。
実兄の鈴木清順の飄々とした感じのほうが自分にはしっくりきた。
95歳は大往生だろう。
川勝平太が辞任し、岡口基一が罷免されるのであれば、自民党の裏金議員や差別主義者の杉田水脈も早々に辞めさせられるべきだろう。
メディアの報道のあり様も含めて、どうにも狂った国だ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのクレータ・マリア・ケンタラとフォルテピアノのヨーナス・アホネンが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第8番、第4番、第9番「クロイツェル」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでクリスティアン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの6つのドイツ舞曲K.509、フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮レ・シエクルが演奏したメユールの歌劇『アマゾネス、あるいはテーベの創生』序曲を聴き、オーボエのロベルト・シリャとイル・マニアティコ・アンサンブルが演奏したブルネッティのオーボエ6重奏曲第1番、第2番、第3番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』上<新潮文庫>を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
雨が小降りだったので、少しだけ散歩をする。
帰宅後、amazon music unlimitedでヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」を聴き、ABCラジオの『うらのうらまで浦川です』、シリャとイル・マニアティコ・アンサンブルが演奏したブルネッティのオーボエ6重奏曲第4番、第5番、第6番、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『細雪』上を読み進めたりし、アンナ・ツィブレヴァが弾いたブラームスの8つの小品Op.76-2:カプリッチョを聴く。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』上を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、剃刀負け弁護士軍団の大谷さんと長谷川さんがゲスト。
通常回なり。
入浴後、amazon music unlimitedでネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第4番、アンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの歌劇『火の危機』から愛の場面を聴き、カリン・ケイ・ナガノが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのインヴェンションとシンフォニア、レオニダス・カヴァコスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』上を読み進めたりし、ユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したグノーのあやつり人形の葬送行進曲、シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したジョン・スタフォード・スミスの星条旗(アメリカ国歌)を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日の朝には、雨は止むらしい。
雨の中の出勤はやだもんね。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気の一日。
じめじめとして快ならず。
その分、花粉の飛散は低めだが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
台湾で大きな地震が起きり、沖縄にもその影響がある。
本当に他人事ではない。
鈴木健二という人を初めて認識したのは、『歴史への招待』だ。
歴史というものに強い興味を抱くきっかけの一つになった番組だった。
鈴木健二の硬軟兼ね備えた司会ぶりも記憶に残った。
ただ、その後の彼のタレントぶりにはある種の生臭さがつきまとって、あまり好みではなかった。
実兄の鈴木清順の飄々とした感じのほうが自分にはしっくりきた。
95歳は大往生だろう。
川勝平太が辞任し、岡口基一が罷免されるのであれば、自民党の裏金議員や差別主義者の杉田水脈も早々に辞めさせられるべきだろう。
メディアの報道のあり様も含めて、どうにも狂った国だ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのクレータ・マリア・ケンタラとフォルテピアノのヨーナス・アホネンが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第8番、第4番、第9番「クロイツェル」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでクリスティアン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの6つのドイツ舞曲K.509、フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮レ・シエクルが演奏したメユールの歌劇『アマゾネス、あるいはテーベの創生』序曲を聴き、オーボエのロベルト・シリャとイル・マニアティコ・アンサンブルが演奏したブルネッティのオーボエ6重奏曲第1番、第2番、第3番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』上<新潮文庫>を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
雨が小降りだったので、少しだけ散歩をする。
帰宅後、amazon music unlimitedでヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」を聴き、ABCラジオの『うらのうらまで浦川です』、シリャとイル・マニアティコ・アンサンブルが演奏したブルネッティのオーボエ6重奏曲第4番、第5番、第6番、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『細雪』上を読み進めたりし、アンナ・ツィブレヴァが弾いたブラームスの8つの小品Op.76-2:カプリッチョを聴く。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』上を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、剃刀負け弁護士軍団の大谷さんと長谷川さんがゲスト。
通常回なり。
入浴後、amazon music unlimitedでネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第4番、アンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの歌劇『火の危機』から愛の場面を聴き、カリン・ケイ・ナガノが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのインヴェンションとシンフォニア、レオニダス・カヴァコスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』上を読み進めたりし、ユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したグノーのあやつり人形の葬送行進曲、シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したジョン・スタフォード・スミスの星条旗(アメリカ国歌)を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日の朝には、雨は止むらしい。
雨の中の出勤はやだもんね。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月02日
ヒノキ花粉が盛大に飛ぶ(CLACLA日記)
晴天からどんよりとしたお天気へ。
明日はまた雨とのこと。
気温は今日も上昇する。
ヒノキの花粉が盛大に飛ぶ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
ヒノキ花粉のせいで、偏頭痛と耳鳴りがひどい。
くしゃみも連発する。
ついついいらいらしてしまう。
岩手や青森で大きな地震が起こった。
京都も他人事ではない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでクリスティアン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したサリエリの歌劇『まずは音楽、おつぎが言葉』シンフォニア、モーツァルトの歌劇『劇場支配人』序曲、サリエリ、モーツァルト、コルネッティ合作のカンタータ『オフィーリアの健康回復に寄せて』K.477aを聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて19時過ぎに帰宅した。
自分の稚拙さを反省する。
夕飯後、amazon music unlimitedでクリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第3番、第4番、第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』上<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第2番を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第6番、マンドリンのフェデリコ・マッダルーノ他が演奏したジョヴァンニ・ホフマンのマンドリン4重奏曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』上を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
これからも愚かなことを繰り返して、死んでいくのだ。
少しでもその回数を減らしていかないと。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
明日はまた雨とのこと。
気温は今日も上昇する。
ヒノキの花粉が盛大に飛ぶ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
ヒノキ花粉のせいで、偏頭痛と耳鳴りがひどい。
くしゃみも連発する。
ついついいらいらしてしまう。
岩手や青森で大きな地震が起こった。
京都も他人事ではない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでクリスティアン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したサリエリの歌劇『まずは音楽、おつぎが言葉』シンフォニア、モーツァルトの歌劇『劇場支配人』序曲、サリエリ、モーツァルト、コルネッティ合作のカンタータ『オフィーリアの健康回復に寄せて』K.477aを聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて19時過ぎに帰宅した。
自分の稚拙さを反省する。
夕飯後、amazon music unlimitedでクリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第3番、第4番、第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』上<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第2番を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第6番、マンドリンのフェデリコ・マッダルーノ他が演奏したジョヴァンニ・ホフマンのマンドリン4重奏曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』上を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
これからも愚かなことを繰り返して、死んでいくのだ。
少しでもその回数を減らしていかないと。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月01日
今日から4月(CLACLA日記)
今日から4月。
新年度の始まりなり。
ますます努めていかなければ。
そして、死を絶対に忘れないこと。
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温も上昇する。
花粉も飛んでいる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで身体はだいぶん楽だが、寒暖差のせいもあって、頭が重たい。
耳鳴りも続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでクリスティアン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲、サリエリの歌劇『オルムスの王アクスール』シンフォニア、モーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』序曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでクリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、4月の創作について考えたのち新しい作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』上<新潮文庫>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番を聴き、エフゲニー・スドビンとオスモ・ヴァンスカ指揮タピオラ・シンフォニエッタが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番と第2番、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』上を読み進めたりし、クリスティアン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『皇帝ティートの慈悲』序曲とサリエリの歌劇『ペルシアの王女パルミーラ』序曲を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
いい一年にしていく!!!
明日がいい日でありますように!
そして、今月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
新年度の始まりなり。
ますます努めていかなければ。
そして、死を絶対に忘れないこと。
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温も上昇する。
花粉も飛んでいる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで身体はだいぶん楽だが、寒暖差のせいもあって、頭が重たい。
耳鳴りも続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでクリスティアン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲、サリエリの歌劇『オルムスの王アクスール』シンフォニア、モーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』序曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでクリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、4月の創作について考えたのち新しい作品を書き進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』上<新潮文庫>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヤニク・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番を聴き、エフゲニー・スドビンとオスモ・ヴァンスカ指揮タピオラ・シンフォニエッタが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番と第2番、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』上を読み進めたりし、クリスティアン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『皇帝ティートの慈悲』序曲とサリエリの歌劇『ペルシアの王女パルミーラ』序曲を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
いい一年にしていく!!!
明日がいい日でありますように!
そして、今月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月31日
今日で3月が終わる(CLACLA日記)
今日で3月が終わる。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
そして、自分自身の死を絶対に忘れないこと。
またもどんよりとしたお天気へ。
青空も見えてはいたが。
気温はさらに上昇する。
花粉の飛散が強い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
身体は楽だが、花粉症がきつい。
内も外も何から何まで泥沼状態だ。
いつ自分自身がどうなるかわからない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中、amazon music unlimitedでミッシェル・ベロフが弾いたドビュッシーのレントより遅く、スティーヴン・メイヤーが弾いたリスト編曲によるウェーバーの歌劇『魔弾の射手』序曲を聴き、キャロライン・グールディングとケヴィン・ジョン・エドゥセイ指揮ベルン交響楽団が演奏したコルンゴルトのヴァイオリン協奏曲とモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
安堂ホセの『ジャクソンひとり』<河出書房新社>を読了する。
正午ちょうどに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したドビュッシーの交響的断章『聖セバスティアンの殉教』、夜想曲から雲と祭りを聴き、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・スタジアム交響楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」、エサ・ペッカ・サロネン指揮シンフォニア・グランジュ・オ・ラックが演奏したリヒャルト・シュトラウスのメタモルフォーゼンとベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」、バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」(1966年)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたのち3月の創作について振り返ったりし、花岡千春が弾いた坂本龍一のエナジー・フローを聴く。
途中、YouTubeで今朝の『サンデージャポン』の拾い観をする。
旧知のドキュメント落語家三遊亭はらしょうの出演しているところを観るためなり。
はらしょう、週刊文春と松本人志の裁判の傍聴に当たり、そのことについて語っていたのだ。
もともと、裁判の傍聴をやっていることも、今回の裁判を傍聴できたことも知っていたが、こういう形でテレビに出演するとは。
これをきっかけに、ドキュメント落語の披露となればいいが。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
番組200回目の放送。
今夜も面白し!
夕飯後、amazon music unlimitedで花岡千春が弾いたコルンゴルトの劇音楽『空騒ぎ』からの3つの小品を聴き、ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したワーグナーの楽劇『ワルキューレ』からワルキューレの騎行と魔の炎の音楽、楽劇『ラインの黄金』からヴァルハラ城への神々の入城、楽劇『神々の黄昏』より夜明けとジークフリートのラインへの旅、ジークフリートの死と葬送行進曲、歌劇『リエンツィ』序曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲、歌劇『ローエングリン』第3幕への前奏曲、楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲を聴き、バーンスタイン指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したベートーヴェンの歌劇『レオノーレ』序曲第3番、ピアノ協奏曲第4番(クラウディオ・アラウの独奏)、交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ネーメ・ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団が演奏したラーションの田園組曲からロマンスを聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日は、山崎製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日から新年度が始まる。
心を引き締めて努めていかねば。
明日がいい日でありますように!
そして、4月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
そして、自分自身の死を絶対に忘れないこと。
またもどんよりとしたお天気へ。
青空も見えてはいたが。
気温はさらに上昇する。
花粉の飛散が強い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
身体は楽だが、花粉症がきつい。
内も外も何から何まで泥沼状態だ。
いつ自分自身がどうなるかわからない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中、amazon music unlimitedでミッシェル・ベロフが弾いたドビュッシーのレントより遅く、スティーヴン・メイヤーが弾いたリスト編曲によるウェーバーの歌劇『魔弾の射手』序曲を聴き、キャロライン・グールディングとケヴィン・ジョン・エドゥセイ指揮ベルン交響楽団が演奏したコルンゴルトのヴァイオリン協奏曲とモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
安堂ホセの『ジャクソンひとり』<河出書房新社>を読了する。
正午ちょうどに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したドビュッシーの交響的断章『聖セバスティアンの殉教』、夜想曲から雲と祭りを聴き、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・スタジアム交響楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」、エサ・ペッカ・サロネン指揮シンフォニア・グランジュ・オ・ラックが演奏したリヒャルト・シュトラウスのメタモルフォーゼンとベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」、バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」(1966年)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたのち3月の創作について振り返ったりし、花岡千春が弾いた坂本龍一のエナジー・フローを聴く。
途中、YouTubeで今朝の『サンデージャポン』の拾い観をする。
旧知のドキュメント落語家三遊亭はらしょうの出演しているところを観るためなり。
はらしょう、週刊文春と松本人志の裁判の傍聴に当たり、そのことについて語っていたのだ。
もともと、裁判の傍聴をやっていることも、今回の裁判を傍聴できたことも知っていたが、こういう形でテレビに出演するとは。
これをきっかけに、ドキュメント落語の披露となればいいが。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
番組200回目の放送。
今夜も面白し!
夕飯後、amazon music unlimitedで花岡千春が弾いたコルンゴルトの劇音楽『空騒ぎ』からの3つの小品を聴き、ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したワーグナーの楽劇『ワルキューレ』からワルキューレの騎行と魔の炎の音楽、楽劇『ラインの黄金』からヴァルハラ城への神々の入城、楽劇『神々の黄昏』より夜明けとジークフリートのラインへの旅、ジークフリートの死と葬送行進曲、歌劇『リエンツィ』序曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲、歌劇『ローエングリン』第3幕への前奏曲、楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲を聴き、バーンスタイン指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したベートーヴェンの歌劇『レオノーレ』序曲第3番、ピアノ協奏曲第4番(クラウディオ・アラウの独奏)、交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ネーメ・ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団が演奏したラーションの田園組曲からロマンスを聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日は、山崎製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日から新年度が始まる。
心を引き締めて努めていかねば。
明日がいい日でありますように!
そして、4月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月30日
実家に電話をかけた(CLACLA日記)
晴天が続く。
ただし、黄砂のせいかどんよりとした感じも強かった。
気温はさらに上昇する。
当然、花粉の飛散も増す。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はだいぶん楽になった。
花粉症は出ているが。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでリッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルが演奏したヨハン・シュトラウスU世のワルツ『美しく青きドナウ』とヨハン・シュトラウスT世のラデツキー行進曲(1997年のニューイヤーコンサートから)を聴き、カーソン・レオンが弾いたイザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、1時50分少し前に寝床に就く。
新しい隣人のところに人が来ていて、なんともかまびすしい。
うんざり。
8時半過ぎに起きて近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでクラウディオ・アバド指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したプロコフィエフの古典交響曲と行進曲変ロ長調を聴く。
その後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでリッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルが演奏したヨーゼフ・シュトラウスのポルカ・マズルカ『とんぼ』、ヨハン・シュトラウスU世のポルカ『ハンガリー万歳!』、ポルカ『ドナウの川辺で』、ワルツ『美しく青きドナウ』、ヨハン・シュトラウスT世のラデツキー行進曲を聴き、ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第4番とバレエ音楽『くるみ割り人形』組曲、パーヴォ・ベルグルンド指揮ボーンマス交響楽団が演奏したグリーグの劇音楽『ペール・ギュント』組曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、安堂ホセの『ジャクソンひとり』<河出書房新社>を読み始めたりし、ジャン・フルネ指揮東京都交響楽団が演奏したエネスコのルーマニア狂詩曲第1番を聴く。
14時40分過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」を聴き、ヨハネス・クルンプ指揮エッセン・フォルクヴァング室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第9番、第14番、第20番、第24番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ジャクソンひとり』を読み進めたりする。
実家に電話をかけ、両親と1時間以上話をする。
今日は主に母と話をした。
いろいろと考えることあり。
夕飯後、NHK・FMの『クラッシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『ジャクソンひとり』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、『芥川也寸志の「やぶにらみの音楽論」〜NHKのアーカイブス』と題して、単に作曲家としてではなく出演者としても放送媒体と密接な関係にあった今は亡き芥川也寸志のそうした仕事の中から、『音楽クラブ』の「やぶにらみの音楽論」と『現代の音楽』の「作曲家の個展」の一部が放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したフランクの交響曲を聴き、アリシア・デ・ラローチャとデイヴィッド・ジンマン指揮ロンドン・シンフォニエッタが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第12番、ラローチャとウリ・セガル指揮ウィーン交響楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第22番、ジュゼッペ・シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したシューマンの交響曲第4番(ライヴ録音)、ヴァイオリンのギドン・クレーメルとレナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したバーンスタイン自身のセレナードを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ジャクソンひとり』を読み進めたりしたのち、ギターのマルガリータ・エスカルパが弾いたソルのモーツァルトの歌劇『魔笛』からの6つのアリアを聴く。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
今年こそ本当に帰省しないと。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
ただし、黄砂のせいかどんよりとした感じも強かった。
気温はさらに上昇する。
当然、花粉の飛散も増す。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はだいぶん楽になった。
花粉症は出ているが。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでリッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルが演奏したヨハン・シュトラウスU世のワルツ『美しく青きドナウ』とヨハン・シュトラウスT世のラデツキー行進曲(1997年のニューイヤーコンサートから)を聴き、カーソン・レオンが弾いたイザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、1時50分少し前に寝床に就く。
新しい隣人のところに人が来ていて、なんともかまびすしい。
うんざり。
8時半過ぎに起きて近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでクラウディオ・アバド指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したプロコフィエフの古典交響曲と行進曲変ロ長調を聴く。
その後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでリッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルが演奏したヨーゼフ・シュトラウスのポルカ・マズルカ『とんぼ』、ヨハン・シュトラウスU世のポルカ『ハンガリー万歳!』、ポルカ『ドナウの川辺で』、ワルツ『美しく青きドナウ』、ヨハン・シュトラウスT世のラデツキー行進曲を聴き、ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第4番とバレエ音楽『くるみ割り人形』組曲、パーヴォ・ベルグルンド指揮ボーンマス交響楽団が演奏したグリーグの劇音楽『ペール・ギュント』組曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、安堂ホセの『ジャクソンひとり』<河出書房新社>を読み始めたりし、ジャン・フルネ指揮東京都交響楽団が演奏したエネスコのルーマニア狂詩曲第1番を聴く。
14時40分過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」を聴き、ヨハネス・クルンプ指揮エッセン・フォルクヴァング室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第9番、第14番、第20番、第24番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ジャクソンひとり』を読み進めたりする。
実家に電話をかけ、両親と1時間以上話をする。
今日は主に母と話をした。
いろいろと考えることあり。
夕飯後、NHK・FMの『クラッシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『ジャクソンひとり』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、『芥川也寸志の「やぶにらみの音楽論」〜NHKのアーカイブス』と題して、単に作曲家としてではなく出演者としても放送媒体と密接な関係にあった今は亡き芥川也寸志のそうした仕事の中から、『音楽クラブ』の「やぶにらみの音楽論」と『現代の音楽』の「作曲家の個展」の一部が放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したフランクの交響曲を聴き、アリシア・デ・ラローチャとデイヴィッド・ジンマン指揮ロンドン・シンフォニエッタが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第12番、ラローチャとウリ・セガル指揮ウィーン交響楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第22番、ジュゼッペ・シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したシューマンの交響曲第4番(ライヴ録音)、ヴァイオリンのギドン・クレーメルとレナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したバーンスタイン自身のセレナードを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ジャクソンひとり』を読み進めたりしたのち、ギターのマルガリータ・エスカルパが弾いたソルのモーツァルトの歌劇『魔笛』からの6つのアリアを聴く。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
今年こそ本当に帰省しないと。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月29日
新しいパソコンを買った(CLACLA日記)
雨降りから、ようやく晴天へ。
気温も上昇する。
花粉の飛散も増す。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉禍。
偏頭痛と耳鳴りも続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、とうとうパソコンが壊れ、その対応作業に追われる。
その疲れもあって、1時50分少し前に寝床に就いた。
作業の前に、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<国書刊行会>を読了する。
8時台に起きて外出の準備をすませ、9時20分過ぎに外出する。
9系統に乗って京都駅へ。
観光客その他で恐ろしい混雑ぶりだった。
で、ヨドバシカメラで新しいノートパソコンを買う。
必要なものだから、ある程度の出費は仕方ない。
帰りはバスを諦め、タクシーを使う。
帰宅後、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、CDでアントネッロ・マナコルダ指揮カンマー・アカデミー・ポツダムが演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」と第1番、第3番「スコットランド」と第5番「宗教改革」、トーマス・ヘンゲルブロック指揮NDRエルプ・フィルが演奏したマーラーの交響曲第1番「巨人」、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したショパンのバレエ音楽『レ・シルフィード』と夜想曲第2番を聴いたりしながら、新しいパソコンの対応を行う。
18時過ぎに外出して仕事関係の用件を片付けたのち、身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、本当に楽になる。
ああ、すっきりした!!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
少し遅めの夕飯をとり、入浴後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団他が演奏したモーツァルトの協奏交響曲K.297b、ブラームスのヘンデルの主題による変奏曲とフーガを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
さらに、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」を聴き、ソプラノのユリアーネ・バンゼとクラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィルが演奏したベルクのアルテンベルク歌曲集と歌劇『ルル』からの交響的小品を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、スイートファクトリーのしっかりかすていらを食す。
長崎のカステラとは別物だが、まあまあ美味しうございました。
ごちそうさま!
もうすぐ新年度のスタートでもある。
心機一転のパソコン新調と思おう。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温も上昇する。
花粉の飛散も増す。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉禍。
偏頭痛と耳鳴りも続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、とうとうパソコンが壊れ、その対応作業に追われる。
その疲れもあって、1時50分少し前に寝床に就いた。
作業の前に、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<国書刊行会>を読了する。
8時台に起きて外出の準備をすませ、9時20分過ぎに外出する。
9系統に乗って京都駅へ。
観光客その他で恐ろしい混雑ぶりだった。
で、ヨドバシカメラで新しいノートパソコンを買う。
必要なものだから、ある程度の出費は仕方ない。
帰りはバスを諦め、タクシーを使う。
帰宅後、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、CDでアントネッロ・マナコルダ指揮カンマー・アカデミー・ポツダムが演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」と第1番、第3番「スコットランド」と第5番「宗教改革」、トーマス・ヘンゲルブロック指揮NDRエルプ・フィルが演奏したマーラーの交響曲第1番「巨人」、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したショパンのバレエ音楽『レ・シルフィード』と夜想曲第2番を聴いたりしながら、新しいパソコンの対応を行う。
18時過ぎに外出して仕事関係の用件を片付けたのち、身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、本当に楽になる。
ああ、すっきりした!!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
少し遅めの夕飯をとり、入浴後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団他が演奏したモーツァルトの協奏交響曲K.297b、ブラームスのヘンデルの主題による変奏曲とフーガを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
さらに、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」を聴き、ソプラノのユリアーネ・バンゼとクラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィルが演奏したベルクのアルテンベルク歌曲集と歌劇『ルル』からの交響的小品を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、スイートファクトリーのしっかりかすていらを食す。
長崎のカステラとは別物だが、まあまあ美味しうございました。
ごちそうさま!
もうすぐ新年度のスタートでもある。
心機一転のパソコン新調と思おう。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月28日
またぞろどんよりとしたお天気(CLACLA日記)
またぞろ、どんよりとしたお天気。
で、けっこう本降りになった。
気温は上がるも、じめじめとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
偏頭痛と強い耳鳴りも強い。
胃痛腹痛はようやく治まったが。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでジャン・フランソワ・パイヤール指揮パイヤール室内管弦楽団が演奏したバロック名曲集を聴いたりしながら準備をすませたあとリッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルが演奏したスッペの喜歌劇『軽騎兵』序曲(1997年ニューイヤーコンサートから)を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第19話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したドリーブのバレエ音楽『シルヴィア』組曲とバレエ音楽『コッペリア』組曲、デュカスの交響詩『魔法使いの弟子』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<国書刊行会>を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
で、けっこう本降りになった。
気温は上がるも、じめじめとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
偏頭痛と強い耳鳴りも強い。
胃痛腹痛はようやく治まったが。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでジャン・フランソワ・パイヤール指揮パイヤール室内管弦楽団が演奏したバロック名曲集を聴いたりしながら準備をすませたあとリッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルが演奏したスッペの喜歌劇『軽騎兵』序曲(1997年ニューイヤーコンサートから)を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第19話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したドリーブのバレエ音楽『シルヴィア』組曲とバレエ音楽『コッペリア』組曲、デュカスの交響詩『魔法使いの弟子』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<国書刊行会>を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月27日
泰然自若でありたい(CLACLA日記)
ようやく晴天へ。
気温も上昇する。
その分、花粉も飛ぶ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気温が上がれば上がったで、花粉と寒暖差のダブルパンチ!!
偏頭痛と耳鳴りも続く。
ああ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでミッシャ・マイスキーとマイケル・ティルソン・トーマス指揮ロンドン交響楽団が演奏したショスタコーヴィチのチェロ協奏曲第1番と第2番、エミール・グリューステンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30番と第31番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりしたのち、ネーメ・ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団が演奏したロンビのコペンハーゲンの蒸気機関車のギャロップを聴き、3時過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでマウリツィオ・ポリーニが弾いたシェーンベルクの3つのピアノ曲を聴き、ヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第24番、第28番、第29番、第30番「アレルヤ」、ニ長調Hob.deest、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<河出書房新社>を読み進めたりする。
14時直前に外出して仕事関係の予定をすませたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでポリーニが弾いたピアノ組曲、ガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番を聴き、クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第55番「校長先生」、第68番、第67番、グリューステンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第32番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでリカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルが演奏したヨハン・シュトラウスU世の新ピチカート・ポルカ(1997年のニューイヤーコンサートから)を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、白羽弥仁監督、大野裕之さん、そして香川照えさんがゲスト。
「映画『フィリピンパブ嬢の社会学』、写真集『福本清三 無心ーある斬られ役の生涯』出版記念、さようなら香川照えスペシャル!」なり。
入浴後、amazon music unlimitedでピーター・ゼルキンが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのゴルトベルク変奏曲を聴き、バリトンのトーマス・オリーマンスがマルコム・マルティノーのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『美しき水車小屋の娘』、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したハイドンの協奏交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりし、ムーティ指揮ウィーン・フィルが演奏したヨーゼフ・シュトラウスのワルツ『ディナミーデン』とポルカ『前へ』(同)を聴く。
今日も、甘いものは食さず。
我慢我慢!
泰然自若でありたい。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温も上昇する。
その分、花粉も飛ぶ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気温が上がれば上がったで、花粉と寒暖差のダブルパンチ!!
偏頭痛と耳鳴りも続く。
ああ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでミッシャ・マイスキーとマイケル・ティルソン・トーマス指揮ロンドン交響楽団が演奏したショスタコーヴィチのチェロ協奏曲第1番と第2番、エミール・グリューステンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30番と第31番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりしたのち、ネーメ・ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団が演奏したロンビのコペンハーゲンの蒸気機関車のギャロップを聴き、3時過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでマウリツィオ・ポリーニが弾いたシェーンベルクの3つのピアノ曲を聴き、ヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第24番、第28番、第29番、第30番「アレルヤ」、ニ長調Hob.deest、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<河出書房新社>を読み進めたりする。
14時直前に外出して仕事関係の予定をすませたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでポリーニが弾いたピアノ組曲、ガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番を聴き、クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第55番「校長先生」、第68番、第67番、グリューステンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第32番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでリカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルが演奏したヨハン・シュトラウスU世の新ピチカート・ポルカ(1997年のニューイヤーコンサートから)を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、白羽弥仁監督、大野裕之さん、そして香川照えさんがゲスト。
「映画『フィリピンパブ嬢の社会学』、写真集『福本清三 無心ーある斬られ役の生涯』出版記念、さようなら香川照えスペシャル!」なり。
入浴後、amazon music unlimitedでピーター・ゼルキンが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのゴルトベルク変奏曲を聴き、バリトンのトーマス・オリーマンスがマルコム・マルティノーのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『美しき水車小屋の娘』、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したハイドンの協奏交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりし、ムーティ指揮ウィーン・フィルが演奏したヨーゼフ・シュトラウスのワルツ『ディナミーデン』とポルカ『前へ』(同)を聴く。
今日も、甘いものは食さず。
我慢我慢!
泰然自若でありたい。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月26日
変化を怖れないようにしないと(CLACLA日記)
昨夜から朝にかけて激しい雨。
雷鳴も轟く。
ようやく小降りにはなったが、どんよりとしたお天気が一日中続く。
じめじめとじめ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
こんなに雨が降っているにもかかわらず、くしゃみを連発する。
偏頭痛と強い耳鳴りも続く。
胃痛腹痛も続く。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
激しい雨に5時頃目が醒め、そのままうつらうつらしながら考えごとをする。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでアルド・チッコリーニが弾いたセヴラックのピアノ集を聴いたりしながら準備をすませたあと、ジャン・フルネ指揮東京都交響楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
それは当然そうなるだろうと感じることあり。
夕飯後、amazon music unlimitedでフィリップ・アントルモンが弾いたムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』、ラヴェルの道化師の朝の歌と亡き王女のためのパヴァーヌを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<国書刊行会>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したベルリオーズの幻想交響曲を聴き、メゾソプラノのクリスタ・ルートヴィヒがピアノのジェフリー・パーソンズ他の伴奏で歌ったブラームス、シューベルト、ラヴェル、サン・サーンス、ラフマニノフの歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
変化を怖れないようにしないと。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
雷鳴も轟く。
ようやく小降りにはなったが、どんよりとしたお天気が一日中続く。
じめじめとじめ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
こんなに雨が降っているにもかかわらず、くしゃみを連発する。
偏頭痛と強い耳鳴りも続く。
胃痛腹痛も続く。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
激しい雨に5時頃目が醒め、そのままうつらうつらしながら考えごとをする。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでアルド・チッコリーニが弾いたセヴラックのピアノ集を聴いたりしながら準備をすませたあと、ジャン・フルネ指揮東京都交響楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
それは当然そうなるだろうと感じることあり。
夕飯後、amazon music unlimitedでフィリップ・アントルモンが弾いたムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』、ラヴェルの道化師の朝の歌と亡き王女のためのパヴァーヌを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<国書刊行会>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したベルリオーズの幻想交響曲を聴き、メゾソプラノのクリスタ・ルートヴィヒがピアノのジェフリー・パーソンズ他の伴奏で歌ったブラームス、シューベルト、ラヴェル、サン・サーンス、ラフマニノフの歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
変化を怖れないようにしないと。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月25日
まだまだ知らないことだらけ(CLACLA日記)
朝から雨降り。
どんよりとしたお天気が今日も続く。
明日もまた雨らしい。
じめじめとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
偏頭痛と強い耳鳴りが続く。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでアルド・チッコリーニが弾いたロッシーニの老いの過ちを聴いたりしながら準備をすませたあと、ジェイムズ・ジャッド指揮ニュージーランド交響楽団が演奏したエルガーの威風堂々第1番を聴き、8時18分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
面倒な案件に当たって、骨が折れる。
月曜から疲れてしまった。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第21話の拾い観をする。
メインのゲストは、ピンキー今陽子。
ほかに、須賀不二男、山本豊三、原田潤らが出演していた。
原田潤は当時人気のあった子役である。
水谷豊主演の『熱中時代』のテーマ曲を歌っていたのも彼だ。
夕飯後、amazon music unlimitedでヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第22番「哲学者」と第23番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<国書刊行会>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したウェーバーの歌劇『魔弾の射手』序曲と歌劇『オベロン』序曲を聴き、クラリネットのピエール・ジェニソンとカルテット212が演奏したモーツァルトのクラリネット5重奏曲とウェーバーのクラリネット5重奏曲、レナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィル他が演奏したバーンスタイン自身の交響曲第2番「不安の時代」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりし、花岡千春が弾いたドビュッシーの亜麻色の髪の乙女と月の光を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
まだまだ知らないことだらけ。
いろいろと教えてもらえて本当にありがたく、本当にうれしい。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気が今日も続く。
明日もまた雨らしい。
じめじめとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
偏頭痛と強い耳鳴りが続く。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて、amazon music unlimitedでアルド・チッコリーニが弾いたロッシーニの老いの過ちを聴いたりしながら準備をすませたあと、ジェイムズ・ジャッド指揮ニュージーランド交響楽団が演奏したエルガーの威風堂々第1番を聴き、8時18分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
面倒な案件に当たって、骨が折れる。
月曜から疲れてしまった。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん2』第21話の拾い観をする。
メインのゲストは、ピンキー今陽子。
ほかに、須賀不二男、山本豊三、原田潤らが出演していた。
原田潤は当時人気のあった子役である。
水谷豊主演の『熱中時代』のテーマ曲を歌っていたのも彼だ。
夕飯後、amazon music unlimitedでヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第22番「哲学者」と第23番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<国書刊行会>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したウェーバーの歌劇『魔弾の射手』序曲と歌劇『オベロン』序曲を聴き、クラリネットのピエール・ジェニソンとカルテット212が演奏したモーツァルトのクラリネット5重奏曲とウェーバーのクラリネット5重奏曲、レナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィル他が演奏したバーンスタイン自身の交響曲第2番「不安の時代」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりし、花岡千春が弾いたドビュッシーの亜麻色の髪の乙女と月の光を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
まだまだ知らないことだらけ。
いろいろと教えてもらえて本当にありがたく、本当にうれしい。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月24日
また雨降り(CLACLA日記)
また雨降り。
どんよりとしたお天気が続く。
気温は上がるも、じめじめとして快ならず。
しかも、花粉は飛んでいる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
偏頭痛と耳鳴りもひどし。
やんなっちゃうなあ、もう。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』序曲を聴き、アリシア・デ・ラローチャが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」と第16番、ディミトリ・ミトロプーロス指揮ニューヨーク・フィルが演奏したスカルコッタスの4つのギリシャ舞曲、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでマウリツィオ・ポリーニが弾いたシェーンベルクのピアノ曲作品33のaとb、ウェーベルンのピアノのための変奏曲を聴き、エミール・グリューステンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」、テノールのピョートル・ベチャワがマルコ・ボエミ指揮バレンシア自治州管弦楽団の伴奏で歌ったイタリア・オペラ・アリア集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<河出書房新社>を読み進めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、CDでアンドレ・プレヴィン指揮ウィーン・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの歌劇『カプリッチョ』から序奏と月の光の音楽、楽劇『ばらの騎士』組曲、amazon music unlimitedでポリーニが弾いたドビュッシーの前奏曲集第2巻と『白と黒で』(子息でピアノのダニエレ・ポリーニの共演)を聴き、ポリーニ指揮ヨーロッパ室内管弦楽団他が演奏したロッシーニの歌劇『湖上の美人』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今日は「よなすい」の特番があるため、1時間の短縮バージョン。
夕飯後、amazon music unlimitedでナチュラル・トランペットのクリスピアン・スティール=パーキンスとターフェルムジークが演奏したヘンデルのオラトリオ『ユダス・マカベウス』から「見よ、勇者は還る」と歌劇『アタランタ』序曲を聴き、ベンジャミン・ホックマンがイギリス室内管弦楽団を弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第17番と第24番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したブラームス:交響曲第3番を聴き、レナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団が演奏したプロコフィエフのバレエ音楽『シンデレラ』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりし、ポリーニが弾いたシェーンベルクの6つのピアノ小品と5つのピアノ曲を聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気が続く。
気温は上がるも、じめじめとして快ならず。
しかも、花粉は飛んでいる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
偏頭痛と耳鳴りもひどし。
やんなっちゃうなあ、もう。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』序曲を聴き、アリシア・デ・ラローチャが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」と第16番、ディミトリ・ミトロプーロス指揮ニューヨーク・フィルが演奏したスカルコッタスの4つのギリシャ舞曲、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでマウリツィオ・ポリーニが弾いたシェーンベルクのピアノ曲作品33のaとb、ウェーベルンのピアノのための変奏曲を聴き、エミール・グリューステンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」、テノールのピョートル・ベチャワがマルコ・ボエミ指揮バレンシア自治州管弦楽団の伴奏で歌ったイタリア・オペラ・アリア集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<河出書房新社>を読み進めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、CDでアンドレ・プレヴィン指揮ウィーン・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの歌劇『カプリッチョ』から序奏と月の光の音楽、楽劇『ばらの騎士』組曲、amazon music unlimitedでポリーニが弾いたドビュッシーの前奏曲集第2巻と『白と黒で』(子息でピアノのダニエレ・ポリーニの共演)を聴き、ポリーニ指揮ヨーロッパ室内管弦楽団他が演奏したロッシーニの歌劇『湖上の美人』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今日は「よなすい」の特番があるため、1時間の短縮バージョン。
夕飯後、amazon music unlimitedでナチュラル・トランペットのクリスピアン・スティール=パーキンスとターフェルムジークが演奏したヘンデルのオラトリオ『ユダス・マカベウス』から「見よ、勇者は還る」と歌劇『アタランタ』序曲を聴き、ベンジャミン・ホックマンがイギリス室内管弦楽団を弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第17番と第24番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したブラームス:交響曲第3番を聴き、レナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団が演奏したプロコフィエフのバレエ音楽『シンデレラ』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりし、ポリーニが弾いたシェーンベルクの6つのピアノ小品と5つのピアノ曲を聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月23日
寺田農が亡くなった(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとした感じの一日。
じめじめとじめ寒い。
その分、花粉の飛散は少なし。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
花粉症の出が少ないのはいいとして、偏頭痛と耳鳴りが続くのはきびしい。
身体も重たし。
若い頃はそうでもなかったのに、年を重ねてから好きになった役者さんがいる。
14日に81歳で亡くなった寺田農もその一人だ。
画家の寺田政明の長男として東京に生まれ、文学座の研究所に一期生として入る。
演劇活動の傍ら、映像の世界でも活動を始め、岡本喜八監督の『肉弾』の主役に抜擢されたことで一躍注目を浴びる。
岡本監督や相米慎二監督もそうだが、ことに実相寺昭雄監督との関係が深く、その縁で特撮ドラマやAVに出演したり、自らAVの監督をつとめたり、クラシック音楽の演奏会でナレーターをつとめたりもした。
渋くて通りのよい声の持ち主で、ナレーションをはじめ、洋画の吹き替えなども行い、特に『天空の城ラピュタ』のムスカ役で有名。
ただし、宮崎駿監督と衝突した結果、長年映画自体目にしたことがなかったことは、最近では巷間にも伝わるエピソードだ。
また新劇の枠内に留まることに飽き足らず、親友の先代古今亭志ん朝の後押しもあって三木のり平の付き人を経験してもいる。
善悪両方達者だったが、中でもその二つの要素が絡み合った複雑な役回りがもっともぴったりだった。
寺田さんがいる限り、岸田森や草野大悟(研究所の同期)も生きている気がしていた、それが寺田さんが亡くなったことでほかの二人も一気に消えてしまったとXでどなたかが書いているのを目にした。
まさしくその通りだ。
まだまだ寺田さんの演技を目にすることができると思っていたのだが。
残念でならない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでエンシェント・コンソート・プラハが演奏した弦楽4重奏版のベートーヴェンの歌劇『フィデリオ』序曲とバレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲、ゲルト・アルブレヒト指揮読売日本交響楽団が演奏した同じ曲とブラームスの大学祝典序曲を聴き、ローランド・クルティヒ指揮カンマーアンサンブル・ノイエ・ムジーク・ベルリンが演奏したモートン・フェルドマンのサミュエル・ベケットのためにを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、CDでクリストファー・ホグウッド指揮アカデミー・オブ・エンシェント・ミュージック他が演奏したテレマンの2重・3重の協奏曲集、amazon music unlimitedでジェイムズ・レヴァイン指揮ベルリン・フィルが演奏したシベリウスの交響曲第4番と第5番、ジュゼッペ・シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブルックナーの交響曲第3番、ヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第16番、第72番、第12番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<河出書房新社>を読み進めたりする。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したベートーヴェン:交響曲第7番とシューベルトの交響曲第7番「未完成」を聴き、ソプラノのサラ・ヴェゲナーがゲッツ・ペイヤーのピアノ伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスの歌曲集、クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第13番と第21番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、『迷宮遊覧飛行』を読み始めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「リスナー大感謝祭〜片山杜秀がリクエストに応える!〜」。
そこはこの番組のリスナーの皆さん、一筋縄ではいかぬ選曲ぶりが面白い。
入浴後、amazon music unlimitedでスザンナ・マルッキ指揮ヘルシンキ・フィルが演奏したシベリウスのカレリア組曲、組曲『恋人』、レンミンカイネン組曲を聴き、ヴァインベルク・トリオが演奏したヴァインベルクのピアノ3重奏曲、タンスマンのピアノ3重奏曲、アンジェイ・チャイコフスキーのトリオ・ノットゥルノを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとした感じの一日。
じめじめとじめ寒い。
その分、花粉の飛散は少なし。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
花粉症の出が少ないのはいいとして、偏頭痛と耳鳴りが続くのはきびしい。
身体も重たし。
若い頃はそうでもなかったのに、年を重ねてから好きになった役者さんがいる。
14日に81歳で亡くなった寺田農もその一人だ。
画家の寺田政明の長男として東京に生まれ、文学座の研究所に一期生として入る。
演劇活動の傍ら、映像の世界でも活動を始め、岡本喜八監督の『肉弾』の主役に抜擢されたことで一躍注目を浴びる。
岡本監督や相米慎二監督もそうだが、ことに実相寺昭雄監督との関係が深く、その縁で特撮ドラマやAVに出演したり、自らAVの監督をつとめたり、クラシック音楽の演奏会でナレーターをつとめたりもした。
渋くて通りのよい声の持ち主で、ナレーションをはじめ、洋画の吹き替えなども行い、特に『天空の城ラピュタ』のムスカ役で有名。
ただし、宮崎駿監督と衝突した結果、長年映画自体目にしたことがなかったことは、最近では巷間にも伝わるエピソードだ。
また新劇の枠内に留まることに飽き足らず、親友の先代古今亭志ん朝の後押しもあって三木のり平の付き人を経験してもいる。
善悪両方達者だったが、中でもその二つの要素が絡み合った複雑な役回りがもっともぴったりだった。
寺田さんがいる限り、岸田森や草野大悟(研究所の同期)も生きている気がしていた、それが寺田さんが亡くなったことでほかの二人も一気に消えてしまったとXでどなたかが書いているのを目にした。
まさしくその通りだ。
まだまだ寺田さんの演技を目にすることができると思っていたのだが。
残念でならない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでエンシェント・コンソート・プラハが演奏した弦楽4重奏版のベートーヴェンの歌劇『フィデリオ』序曲とバレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲、ゲルト・アルブレヒト指揮読売日本交響楽団が演奏した同じ曲とブラームスの大学祝典序曲を聴き、ローランド・クルティヒ指揮カンマーアンサンブル・ノイエ・ムジーク・ベルリンが演奏したモートン・フェルドマンのサミュエル・ベケットのためにを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、CDでクリストファー・ホグウッド指揮アカデミー・オブ・エンシェント・ミュージック他が演奏したテレマンの2重・3重の協奏曲集、amazon music unlimitedでジェイムズ・レヴァイン指揮ベルリン・フィルが演奏したシベリウスの交響曲第4番と第5番、ジュゼッペ・シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブルックナーの交響曲第3番、ヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第16番、第72番、第12番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<河出書房新社>を読み進めたりする。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したベートーヴェン:交響曲第7番とシューベルトの交響曲第7番「未完成」を聴き、ソプラノのサラ・ヴェゲナーがゲッツ・ペイヤーのピアノ伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスの歌曲集、クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第13番と第21番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、『迷宮遊覧飛行』を読み始めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「リスナー大感謝祭〜片山杜秀がリクエストに応える!〜」。
そこはこの番組のリスナーの皆さん、一筋縄ではいかぬ選曲ぶりが面白い。
入浴後、amazon music unlimitedでスザンナ・マルッキ指揮ヘルシンキ・フィルが演奏したシベリウスのカレリア組曲、組曲『恋人』、レンミンカイネン組曲を聴き、ヴァインベルク・トリオが演奏したヴァインベルクのピアノ3重奏曲、タンスマンのピアノ3重奏曲、アンジェイ・チャイコフスキーのトリオ・ノットゥルノを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月22日
今日聴いた音楽からA(2024/3/22)
フランス音楽を続ける。
今度は、シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、ラヴェルのスペイン狂詩曲、ボレロ、ラ・ヴァルス<RCA>を聴いた。
ラ・ヴァルスのみ1955年12月の録音で、残りの3曲は1956年1月の録音。
ドビュッシーは置くとして、ラヴェルはエネルギッシュでパワフルな演奏、が、裏返せば力任せでとっちらかった演奏ということにもなる。
まずもってテンポが速い。
そして、強い部分ではこれでもかと音が強く鳴らされる。
スペイン狂詩曲では、その歯切れのよさ、強弱のはっきりとした演奏がスペイン風情を思い起こさせもした。
ボレロは、冒頭から太鼓がしっかりと鳴り、予想の通りどんどんボルテージが上がっていく。
途中までは、ぐいぐい進むミュンシュの行き方に引っ張られていたのだが、トランペットがなんとも安っぽい雄叫びを上げるにいたって、いやいやちょっと待ちいなと醒めてしまった。
それでもミュンシュは懲りずにラ・ヴァルスも飛ばす。
そして、案の定、ここでも安っぽい金管の響き。
なんともげんなりしてしまった。
そうそう、今から70年近く前のステレオ録音だが、その分離のよさ、鮮明さには驚いた。
吉田秀和の『世界の指揮者』<ちくま文庫>を読むと、来日時にミュンシュとボストン交響楽団が聴かせたベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」の分離のはっきりした演奏への苛立ちを吉田さんが事あるごとに記しているので、録音に加えてミュンシュの音楽性もあるのかもしれないが。
いずれにしても、この音質でカンテッリとフィルハーモニア管弦楽団の演奏を聴いてみたかった。
今度は、シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、ラヴェルのスペイン狂詩曲、ボレロ、ラ・ヴァルス<RCA>を聴いた。
ラ・ヴァルスのみ1955年12月の録音で、残りの3曲は1956年1月の録音。
ドビュッシーは置くとして、ラヴェルはエネルギッシュでパワフルな演奏、が、裏返せば力任せでとっちらかった演奏ということにもなる。
まずもってテンポが速い。
そして、強い部分ではこれでもかと音が強く鳴らされる。
スペイン狂詩曲では、その歯切れのよさ、強弱のはっきりとした演奏がスペイン風情を思い起こさせもした。
ボレロは、冒頭から太鼓がしっかりと鳴り、予想の通りどんどんボルテージが上がっていく。
途中までは、ぐいぐい進むミュンシュの行き方に引っ張られていたのだが、トランペットがなんとも安っぽい雄叫びを上げるにいたって、いやいやちょっと待ちいなと醒めてしまった。
それでもミュンシュは懲りずにラ・ヴァルスも飛ばす。
そして、案の定、ここでも安っぽい金管の響き。
なんともげんなりしてしまった。
そうそう、今から70年近く前のステレオ録音だが、その分離のよさ、鮮明さには驚いた。
吉田秀和の『世界の指揮者』<ちくま文庫>を読むと、来日時にミュンシュとボストン交響楽団が聴かせたベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」の分離のはっきりした演奏への苛立ちを吉田さんが事あるごとに記しているので、録音に加えてミュンシュの音楽性もあるのかもしれないが。
いずれにしても、この音質でカンテッリとフィルハーモニア管弦楽団の演奏を聴いてみたかった。
今日はあちこち回った(CLACLA日記)
どんよりとした感じはありつつも、青空が見えた一日。
気温はまだ低い。
日中は陽光のおかげで、少ししのげたが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
まだ花粉症の出は少ない。
偏頭痛と耳鳴りは続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのジョシュア・ベルとチェロのスティーヴン・イッサーリス、アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したブラームスのヴァイオリンとチェロのための2重協奏曲、ベル、イッサーリスとピアノのジェレミー・デンクが演奏したブラームスのピアノ3重奏曲第1番、エミール・グリューステンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第28番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時20分過ぎに寝床に就く。
寝る前に、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読了する。
ああ、面白かった!!!
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、amazon music unlimitedでラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したウェーバーの歌劇『アブ・ハッサン』序曲と祝典序曲『歓呼』、ベンジャミン・ブリテン指揮イギリス室内管弦楽団他が演奏したブリテン自身の編曲によるイギリス国歌『ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン』を聴く。
その後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでヴァイオリンのダニエル・ドッズ&ルツェルン祝祭弦楽合奏団が演奏したモーツァルトの行進曲ニ長調K.249とセレナード第7番「ハフナー」、リギーニの歌劇『救われたエルサレム』によるヴァイオリンと管弦楽のためのアルモニア・コン・カプリッチョ、小林研一郎指揮チェコ・フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」と小林自身のパッサカリアを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
13時台に外出して仕事関係の予定をすませたのち、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<国書刊行会>と安堂ホセの『ジャクソンひとり』<河出書房新社>を新たに借りる。
そのまま、京都駅近くのヨドバシカメラ・マルチメディア京都に行って、USBメモリやシェーバーの替刃、ボールペンを買ったりする。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したドビュッシーの交響詩『海』を聴き、沼尻竜典指揮トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第1番、ゲルト・アルブレヒト指揮読売日本交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番と第3番、ウラディーミル・アシュケナージさん指揮シドニー交響楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第1番「古典」と第7番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、『迷宮遊覧飛行』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでエンシェント・コンソート・プラハが演奏した弦楽5重奏版のベートーヴェンの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでシャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、ラヴェルのスペイン狂詩曲、ボレロ、ラ・ヴァルスを聴き、アシュケナージさん指揮シドニー交響楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第5番、ニコライ・アレクセーエフ指揮アーネム・フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番と室内交響曲作品110aを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日明後日とお天気が崩れるらしいので、今日はあちこち回った。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温はまだ低い。
日中は陽光のおかげで、少ししのげたが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
まだ花粉症の出は少ない。
偏頭痛と耳鳴りは続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのジョシュア・ベルとチェロのスティーヴン・イッサーリス、アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したブラームスのヴァイオリンとチェロのための2重協奏曲、ベル、イッサーリスとピアノのジェレミー・デンクが演奏したブラームスのピアノ3重奏曲第1番、エミール・グリューステンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第28番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時20分過ぎに寝床に就く。
寝る前に、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読了する。
ああ、面白かった!!!
8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、amazon music unlimitedでラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したウェーバーの歌劇『アブ・ハッサン』序曲と祝典序曲『歓呼』、ベンジャミン・ブリテン指揮イギリス室内管弦楽団他が演奏したブリテン自身の編曲によるイギリス国歌『ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン』を聴く。
その後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでヴァイオリンのダニエル・ドッズ&ルツェルン祝祭弦楽合奏団が演奏したモーツァルトの行進曲ニ長調K.249とセレナード第7番「ハフナー」、リギーニの歌劇『救われたエルサレム』によるヴァイオリンと管弦楽のためのアルモニア・コン・カプリッチョ、小林研一郎指揮チェコ・フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」と小林自身のパッサカリアを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
13時台に外出して仕事関係の予定をすませたのち、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた山尾悠子の『迷宮遊覧飛行』<国書刊行会>と安堂ホセの『ジャクソンひとり』<河出書房新社>を新たに借りる。
そのまま、京都駅近くのヨドバシカメラ・マルチメディア京都に行って、USBメモリやシェーバーの替刃、ボールペンを買ったりする。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したドビュッシーの交響詩『海』を聴き、沼尻竜典指揮トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第1番、ゲルト・アルブレヒト指揮読売日本交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番と第3番、ウラディーミル・アシュケナージさん指揮シドニー交響楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第1番「古典」と第7番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、『迷宮遊覧飛行』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでエンシェント・コンソート・プラハが演奏した弦楽5重奏版のベートーヴェンの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでシャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、ラヴェルのスペイン狂詩曲、ボレロ、ラ・ヴァルスを聴き、アシュケナージさん指揮シドニー交響楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第5番、ニコライ・アレクセーエフ指揮アーネム・フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番と室内交響曲作品110aを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『迷宮遊覧飛行』を読み進めたりする。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日明後日とお天気が崩れるらしいので、今日はあちこち回った。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月21日
謙虚にあらねば(CLACLA日記)
青空は見えるも、どんよりとした感じも強い。
昨夜遅くか、明け方か、雪も降っていたようだ。
近所の屋根にうっすらと積もっていた。
気温は上がらず、寒さが強い。
それでも、花粉は飛んでいた。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症に寒暖差。
偏頭痛と強い耳鳴りが今日も続く。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ばたばたしていて日付変わってから寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでレナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団が演奏したマーチ集を聴いたりしながら準備をすませたあと、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第18話の拾い観をする。
若き日の鷲尾真知子がメインのゲストだった。
夕飯後、amazon music unlimitedでコダーイ・カルテットが演奏したベートーヴェンの大フーガを聴き、ソプラノのカリーヌ・ティニーとアンサンブル・フォイエルフォ-ゲル他が演奏した『女王の仮面』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第53番「帝国」と第95番、ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲と愛の死を聴き、ラファエル・クーベリック指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第3番と第4番「悲劇的」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
謙虚にあらねば。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
昨夜遅くか、明け方か、雪も降っていたようだ。
近所の屋根にうっすらと積もっていた。
気温は上がらず、寒さが強い。
それでも、花粉は飛んでいた。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症に寒暖差。
偏頭痛と強い耳鳴りが今日も続く。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ばたばたしていて日付変わってから寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでレナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団が演奏したマーチ集を聴いたりしながら準備をすませたあと、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第18話の拾い観をする。
若き日の鷲尾真知子がメインのゲストだった。
夕飯後、amazon music unlimitedでコダーイ・カルテットが演奏したベートーヴェンの大フーガを聴き、ソプラノのカリーヌ・ティニーとアンサンブル・フォイエルフォ-ゲル他が演奏した『女王の仮面』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第53番「帝国」と第95番、ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲と愛の死を聴き、ラファエル・クーベリック指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第3番と第4番「悲劇的」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
謙虚にあらねば。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月20日
春分の日 激しく風が吹く(CLACLA日記)
春分の日。
晴天からどんよりとしたお天気へ。
雨も降る。
そして、激しく風が吹く。
その代わり、花粉の飛散は少なかったが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!
花粉症の出が少ないのは助かるものの。
偏頭痛と耳鳴りは続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでチェンバロのバンジャマン・アラールが弾いた『クープラン一族のクラヴサン音楽』、アリシア・デ・ラローチャとゲオルク・ショルティ指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第26番「戴冠式」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりしたのち、エリアフ・インバル指揮フランス国立管弦楽団が演奏したラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌを聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、CDでデイヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲を聴き、ABCラジオの『ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です』、amazon music unlimitedでヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第107番、第11番、第32番、第15番、ラローチャが弾いたモーツァルトのロンドニ長調K.485、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係のをすませる。
その後、CDでミハイル・プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団が演奏したグリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲、プロコフィエフの歌劇『セミョーン・コトコ』序曲、カバレフスキーの歌劇『コラ・ブルニョン』序曲、amazon music unlimitedでヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮スタヴァンゲル交響楽団が演奏したシューマンの交響曲第1番「春」と第2番を聴き、ティファニー・プーンが弾いたシューマンの子供の情景、アラベスク、ダヴィッド同盟舞曲集、パーヴォ・ベルグルンド指揮ボーンマス交響楽団が演奏したグリーグの4つの交響的舞曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮ロンドン・フィルが演奏したエロールの歌劇『ザンパ』序曲を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
今夜の『角田龍平の蛤御門のヘン』は、「“不沈艦”スタン・ハンセンスペシャル」。
なんとあの、スタン・ハンセンがゲスト!
そして、プロレス浪漫回の藤井敏之さんと松並修さんもご出演。
入浴後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第40番を聴き、ラローチャとショルティ指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第24番、飯森範親指揮パシフィック・フィルハーモニー東京が演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」、第23番、第16番、第17番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりしたのち、ブルーノ・リグットが弾いたショパンのワルツ第6番「小犬のワルツ」と第1番「華麗なる大円舞曲」を聴く。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
晴天からどんよりとしたお天気へ。
雨も降る。
そして、激しく風が吹く。
その代わり、花粉の飛散は少なかったが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!
花粉症の出が少ないのは助かるものの。
偏頭痛と耳鳴りは続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでチェンバロのバンジャマン・アラールが弾いた『クープラン一族のクラヴサン音楽』、アリシア・デ・ラローチャとゲオルク・ショルティ指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第26番「戴冠式」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりしたのち、エリアフ・インバル指揮フランス国立管弦楽団が演奏したラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌを聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、CDでデイヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲を聴き、ABCラジオの『ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です』、amazon music unlimitedでヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第107番、第11番、第32番、第15番、ラローチャが弾いたモーツァルトのロンドニ長調K.485、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係のをすませる。
その後、CDでミハイル・プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団が演奏したグリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲、プロコフィエフの歌劇『セミョーン・コトコ』序曲、カバレフスキーの歌劇『コラ・ブルニョン』序曲、amazon music unlimitedでヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮スタヴァンゲル交響楽団が演奏したシューマンの交響曲第1番「春」と第2番を聴き、ティファニー・プーンが弾いたシューマンの子供の情景、アラベスク、ダヴィッド同盟舞曲集、パーヴォ・ベルグルンド指揮ボーンマス交響楽団が演奏したグリーグの4つの交響的舞曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮ロンドン・フィルが演奏したエロールの歌劇『ザンパ』序曲を聴き、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
今夜の『角田龍平の蛤御門のヘン』は、「“不沈艦”スタン・ハンセンスペシャル」。
なんとあの、スタン・ハンセンがゲスト!
そして、プロレス浪漫回の藤井敏之さんと松並修さんもご出演。
入浴後、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第40番を聴き、ラローチャとショルティ指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第24番、飯森範親指揮パシフィック・フィルハーモニー東京が演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」、第23番、第16番、第17番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりしたのち、ブルーノ・リグットが弾いたショパンのワルツ第6番「小犬のワルツ」と第1番「華麗なる大円舞曲」を聴く。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月19日
明日の風は相当強くなりそうだ(CLACLA日記)
晴天からどんよりとしたお天気へ。
気温は今日も低く、寒さが厳しい。
花粉の勢いは少しだけ弱いか。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
偏頭痛と強い耳鳴りが続く。
やだやだ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ばたばたしていて日付変わってから寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでスティーヴン・ハフが弾いたピアノ小品集の続きを聴いたりしながら準備をすませたあと、ヴァイオリンのマイケル・バレンボイムとピアノのナタリア・ペガルコヴァ=バレンボイムが演奏したメンデルスゾーンの無言歌作品62―6「春の歌」、エリアフ・インバル指揮フランス国立管弦楽団が演奏したラヴェルのバレエ音楽『ジャンヌの扇』からファンファーレを聴き、8時17分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、CDでデヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』、『ツァラトゥストラはかく語りき』、『死と変容』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したニールセンの序曲『ヘリオス』と交響曲第4番「不滅」を聴き、メゾソプラノのヴァレリー・アイクホフがエリック・シュナイダーのピアノ伴奏で歌ったアイスラーのハリウッド・ソングブックを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日は明日の風が吹くというが。
明日の風は相当強くなりそうだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温は今日も低く、寒さが厳しい。
花粉の勢いは少しだけ弱いか。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
偏頭痛と強い耳鳴りが続く。
やだやだ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ばたばたしていて日付変わってから寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでスティーヴン・ハフが弾いたピアノ小品集の続きを聴いたりしながら準備をすませたあと、ヴァイオリンのマイケル・バレンボイムとピアノのナタリア・ペガルコヴァ=バレンボイムが演奏したメンデルスゾーンの無言歌作品62―6「春の歌」、エリアフ・インバル指揮フランス国立管弦楽団が演奏したラヴェルのバレエ音楽『ジャンヌの扇』からファンファーレを聴き、8時17分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、CDでデヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』、『ツァラトゥストラはかく語りき』、『死と変容』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したニールセンの序曲『ヘリオス』と交響曲第4番「不滅」を聴き、メゾソプラノのヴァレリー・アイクホフがエリック・シュナイダーのピアノ伴奏で歌ったアイスラーのハリウッド・ソングブックを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日は明日の風が吹くというが。
明日の風は相当強くなりそうだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月18日
寒さが厳しくとも、花粉の勢いは強い(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温は上がらず、寒さが厳しい。
しかしながら、花粉の勢いは強い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症の症状もだが、偏頭痛と耳鳴りがひどい。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでスティーヴン・ハフが弾いたピアノ小品集を聴いたりしながら準備をすませたあと、8時17分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯時、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第20話の拾い観をする。
清水めぐみ、左右田一平、玉川伊佐男らのゲスト出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのマーガレット・プライスとクラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団が演奏したベルクの『ルル』組曲とアルテンベルク歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したメンデルスゾーンの劇音楽『夏の夜の夢』ハイライトを聴き、ヴァイオリンのマイケル・バレンボイムとピアノのナタリア・ペガルコヴァ=バレンボイムが演奏したメンデルスゾーンの無言歌集、ピアノのアリシア・デ・ラローチャとウリ・セガル指揮ウィーン交響楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第19番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったりする。
今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
パソコンがとうとういかれたようだ。
新しいものをすぐに買わないといけないが、お金がねえ…。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
気温は上がらず、寒さが厳しい。
しかしながら、花粉の勢いは強い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症の症状もだが、偏頭痛と耳鳴りがひどい。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでスティーヴン・ハフが弾いたピアノ小品集を聴いたりしながら準備をすませたあと、8時17分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯時、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第20話の拾い観をする。
清水めぐみ、左右田一平、玉川伊佐男らのゲスト出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのマーガレット・プライスとクラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団が演奏したベルクの『ルル』組曲とアルテンベルク歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したメンデルスゾーンの劇音楽『夏の夜の夢』ハイライトを聴き、ヴァイオリンのマイケル・バレンボイムとピアノのナタリア・ペガルコヴァ=バレンボイムが演奏したメンデルスゾーンの無言歌集、ピアノのアリシア・デ・ラローチャとウリ・セガル指揮ウィーン交響楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第19番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品に関する作業を行ったりする。
今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
パソコンがとうとういかれたようだ。
新しいものをすぐに買わないといけないが、お金がねえ…。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月17日
雨で花粉の飛散は少なかった(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
じめじめとして快ならず。
その代わり、花粉の飛散は少なかったが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
花粉症の出が少ないのは助かるものの。
偏頭痛と耳鳴りは続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでギターのパブロ・ガリバイが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタホ長調K.380を聴き、クラリネットのリュウタ・コバヤシとピアノのユリアン・エマニュエル・ベッカーが演奏したブラームスのクラリネット・ソナタ第1番、ヴィトマンの5つの断章、シューマンの幻想小曲集、アイセルのイスラエル組曲メドレー、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時直前に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでバラーシュ・ソコライが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタホ長調K.380を聴き、ニコライ・ポチェキンとダニエル・ライスキン指揮スロヴァキア・フィルが演奏したドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲、ロマンス、マズルカ、クラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したバルトークの2つの肖像、アバド指揮ロンドン交響楽団が演奏したベルクの管弦楽のための3つの小品を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
正午過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、CDでアルフレッド・ブレンデルが弾いたシューベルトのハンガリー風のメロディ、山田一雄指揮大阪センチュリー交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」とモーツァルトの歌劇『クレタの王イドメネオ』のバレエ音楽からガヴォット、amazon music unlimitedでフィラデルフィア木管5重奏団他が演奏した『パストラーレ』、バリトンのジョアン・マルティン=ロヨがルベン・フェルナンデス・アギーレのピアノ伴奏で歌ったペドレルの歌曲集、レナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団他が演奏したプロコフィエフのカンタータ『アレクサンドル・ネフスキー』と組曲『キージェ中尉』、アバド指揮ウィーン・フィルが演奏したベルクの抒情組曲から3つの楽章を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
山田一雄のCDは1991年3月の第4回定期演奏会のライヴ録音。
実は、このコンサートに足を運んでいたのだけれど、今回ながらでなく聴き直して、ここまで凄い演奏だったのかと改めて感嘆した。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでアタウルフォ・アルヘンタ指揮ロンドン交響楽団が演奏したシャブリエの狂詩曲『スペイン』を聴き、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したシベリウスのレミンカイネン組曲(1951年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したビゼーの『アルルの女』組曲第1番と第2番、交響曲ハ長調を聴き、ニキータ・ムンドヤンツが弾いたプロコフィエフのピアノ・ソナタ第4番、交響曲第5番から第2楽章(ムンドヤンツ編)、ムンドヤンツの夜想曲、プロコフィエフのピアノ・ソナタ第8番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気の一日。
じめじめとして快ならず。
その代わり、花粉の飛散は少なかったが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
花粉症の出が少ないのは助かるものの。
偏頭痛と耳鳴りは続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでギターのパブロ・ガリバイが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタホ長調K.380を聴き、クラリネットのリュウタ・コバヤシとピアノのユリアン・エマニュエル・ベッカーが演奏したブラームスのクラリネット・ソナタ第1番、ヴィトマンの5つの断章、シューマンの幻想小曲集、アイセルのイスラエル組曲メドレー、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時直前に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでバラーシュ・ソコライが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタホ長調K.380を聴き、ニコライ・ポチェキンとダニエル・ライスキン指揮スロヴァキア・フィルが演奏したドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲、ロマンス、マズルカ、クラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したバルトークの2つの肖像、アバド指揮ロンドン交響楽団が演奏したベルクの管弦楽のための3つの小品を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を読み進めたりする。
正午過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、CDでアルフレッド・ブレンデルが弾いたシューベルトのハンガリー風のメロディ、山田一雄指揮大阪センチュリー交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」とモーツァルトの歌劇『クレタの王イドメネオ』のバレエ音楽からガヴォット、amazon music unlimitedでフィラデルフィア木管5重奏団他が演奏した『パストラーレ』、バリトンのジョアン・マルティン=ロヨがルベン・フェルナンデス・アギーレのピアノ伴奏で歌ったペドレルの歌曲集、レナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団他が演奏したプロコフィエフのカンタータ『アレクサンドル・ネフスキー』と組曲『キージェ中尉』、アバド指揮ウィーン・フィルが演奏したベルクの抒情組曲から3つの楽章を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
山田一雄のCDは1991年3月の第4回定期演奏会のライヴ録音。
実は、このコンサートに足を運んでいたのだけれど、今回ながらでなく聴き直して、ここまで凄い演奏だったのかと改めて感嘆した。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでアタウルフォ・アルヘンタ指揮ロンドン交響楽団が演奏したシャブリエの狂詩曲『スペイン』を聴き、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したシベリウスのレミンカイネン組曲(1951年録音)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したビゼーの『アルルの女』組曲第1番と第2番、交響曲ハ長調を聴き、ニキータ・ムンドヤンツが弾いたプロコフィエフのピアノ・ソナタ第4番、交響曲第5番から第2楽章(ムンドヤンツ編)、ムンドヤンツの夜想曲、プロコフィエフのピアノ・ソナタ第8番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年03月16日
花粉症がひどい(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
日中、気温はさらに上がる。
花粉も飛んでいる!
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症がひどい。
たぶん、花粉に加えてPM2.5だの黄砂だのもまじっているのではないか。
鼻水は出るし、くしゃみは連発するし、目は痒いし。
偏頭痛も耳鳴りもひどいまま。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでモニク・アースが弾いたショパンの練習曲集作品10−3「別れの曲」を聴き、ソプラノのハリエット・バーンズがイアン・ティンデイルのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ギターの益田正洋が弾いたソルのモーツァルトの『魔笛』の主題による変奏曲、フォルテピアノの平井千絵が弾いたゲリネクのモーツァルトの『魔笛』の主題による6つの変奏曲を聴き、3時少し前に寝床に就く。
9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を新たに借りる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲を聴き、ハンブルク・チェンバー・プレイヤーズが演奏したティエリオの室内楽作品集、トリオ・リリコが演奏したイザイの弦楽3重奏曲「シメイ」、エトヴェシュの弦楽3重奏曲「クリストフ・デジャルダンへの追悼」、コダーイの間奏曲、ドホナーニのセレナード、ギルバート・ジョンソンとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したハイドンのトランペット協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
ライヴゆえの傷はあるが、『さまよえるオランダ人』序曲は非常に密度の濃い演奏で、とても聴き応えがあった。
14時半過ぎに外出して、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでソプラノのアスミク・グリゴリアンがミッコ・フランク指揮フランス放送フィルの伴奏とマルクス・ヒンターホイザーのピアノ伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスの4つの最後の歌を聴き、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・キホーテ』、グラン・トリオ・ヴィリニュスが演奏したピアノ3重奏版のブラームスの弦楽6重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでラファエル・クーベリック指揮ベルリン・フィルが演奏したストラヴィンスキーのロシア風スケルツォとサーカス・ポルカを聴き、ネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したヘンデルの歌劇『アグリッピナ』序曲、2重協奏曲第1番と第3番、リコーダー協奏曲(デヴィッド・マンロウの独奏)、NHK・FMの『クラシックの迷宮』の最後のほうを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルスとボレロを聴き、アレクサンダー・シェリー指揮カナダ・ナショナル・アーツ・センター管弦楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第9番、コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲(ジェームズ・エーネスの独奏)、フィリップ・グラスの交響曲第13番、クラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したバルトークのバレエ音楽『中国の不思議な役人』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空が続く。
日中、気温はさらに上がる。
花粉も飛んでいる!
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症がひどい。
たぶん、花粉に加えてPM2.5だの黄砂だのもまじっているのではないか。
鼻水は出るし、くしゃみは連発するし、目は痒いし。
偏頭痛も耳鳴りもひどいまま。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでモニク・アースが弾いたショパンの練習曲集作品10−3「別れの曲」を聴き、ソプラノのハリエット・バーンズがイアン・ティンデイルのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ギターの益田正洋が弾いたソルのモーツァルトの『魔笛』の主題による変奏曲、フォルテピアノの平井千絵が弾いたゲリネクのモーツァルトの『魔笛』の主題による6つの変奏曲を聴き、3時少し前に寝床に就く。
9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた町田康の『ギケイキ3』<河出書房新社>を新たに借りる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲を聴き、ハンブルク・チェンバー・プレイヤーズが演奏したティエリオの室内楽作品集、トリオ・リリコが演奏したイザイの弦楽3重奏曲「シメイ」、エトヴェシュの弦楽3重奏曲「クリストフ・デジャルダンへの追悼」、コダーイの間奏曲、ドホナーニのセレナード、ギルバート・ジョンソンとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したハイドンのトランペット協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
ライヴゆえの傷はあるが、『さまよえるオランダ人』序曲は非常に密度の濃い演奏で、とても聴き応えがあった。
14時半過ぎに外出して、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでソプラノのアスミク・グリゴリアンがミッコ・フランク指揮フランス放送フィルの伴奏とマルクス・ヒンターホイザーのピアノ伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスの4つの最後の歌を聴き、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・キホーテ』、グラン・トリオ・ヴィリニュスが演奏したピアノ3重奏版のブラームスの弦楽6重奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでラファエル・クーベリック指揮ベルリン・フィルが演奏したストラヴィンスキーのロシア風スケルツォとサーカス・ポルカを聴き、ネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したヘンデルの歌劇『アグリッピナ』序曲、2重協奏曲第1番と第3番、リコーダー協奏曲(デヴィッド・マンロウの独奏)、NHK・FMの『クラシックの迷宮』の最後のほうを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ギケイキ3』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルスとボレロを聴き、アレクサンダー・シェリー指揮カナダ・ナショナル・アーツ・センター管弦楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第9番、コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲(ジェームズ・エーネスの独奏)、フィリップ・グラスの交響曲第13番、クラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したバルトークのバレエ音楽『中国の不思議な役人』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。