どんよりとしたお天気へ。
雨も降る。
むしむしじめじめとして、全く快ならず。
暑さがとても厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
体調よろしからず。
国民民主党の玉木代表が立憲民主党へ日本共産党との連携を中止するよう提言したという。
癒党の代表の言葉ゆえ、どうにも胡散臭い。
そういえば、小沢一郎も国民、維新との協力を口にしている。
よしんばそれで政権をとることができたとして、では自公政権と何が違うのかということになるだろう。
同じことの繰り返しである。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヴォルフガンク・デルナー指揮カンヌ管弦楽団が演奏したオーベールの歌劇『青銅の馬』序曲と歌劇『黒のドミノ』序曲を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半少し前に帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでデルナー指揮カンヌ管弦楽団が演奏したオーベールの歌劇『マルコ・スパダ』序曲を聴き、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第34番、リヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』、ブラームスの悲劇的序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり改稿作業を行ったり、三島由紀夫の『奔馬』<新潮文庫>と井上ひさしの『客席のわたしたちを圧倒する』<岩波書店>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでデルナー指揮カンヌ管弦楽団が演奏したオーベールの歌劇『婚約者』序曲、歌劇『王冠のダイヤモンド』序曲 、歌劇『放蕩息子』序曲、ファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第14番「月光」を聴き、ソプラノのソフィア・フォミナとヴラディーミル・ユロフスキー指揮ロンドン・フィルが演奏したマーラーの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり改稿作業を行ったりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
さあ、明日はエアコンの交換だ!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年07月09日
2024年07月08日
背に腹は代えられない!(CLACLA日記)
今日も晴天。
いやあ、暑い。
暑くて暑くて仕方ない。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さもあって、体調芳しからず。
案の定、マス・メディアは選挙が終わってから都知事選についてしたり顔で報じている。
うんざりするばかり。
一方、都議選は自民党が惨敗したと。
都民ファーストが勝ったら同じことだろうが。
フランスでは新人民戦線が議会第1党になったが、日本では立憲民主党の日本共産党離れが進みそうだ。
まさしく敵の思うつぼ。
とはいえ、ただ単に結び付けばよいというものでもなし。
厳しい状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヴォルフガンク・デルナー指揮カンヌ管弦楽団が演奏したオーベールの歌劇『フラ・ディアヴォロ、またはテッラチーナの宿屋』序曲と歌劇『コーカサスから来た娘』序曲を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時20分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したムソルグスキーの交響詩『はげ山の一夜』を聴き、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第38番「プラハ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり改稿作業を行ったり、三島由紀夫の『奔馬』<新潮文庫>と井上ひさしの『客席のわたしたちを圧倒する』<岩波書店>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したボロディンの歌劇『イーゴリ公』から「だったん人の踊り」、 イッポリトフ=イヴァノフの組曲『コーカサスの風景』から2曲、ムソルグスキーの歌劇『ホヴァンシチナ』前奏曲、グリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲、ファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第13番を聴き、エスメ・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第1番、陳銀淑のパラメータストリングス、ブリッジの3つのノヴェレッテを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
ついついエアコンを入れてしまう。
背に腹は代えられない!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いやあ、暑い。
暑くて暑くて仕方ない。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さもあって、体調芳しからず。
案の定、マス・メディアは選挙が終わってから都知事選についてしたり顔で報じている。
うんざりするばかり。
一方、都議選は自民党が惨敗したと。
都民ファーストが勝ったら同じことだろうが。
フランスでは新人民戦線が議会第1党になったが、日本では立憲民主党の日本共産党離れが進みそうだ。
まさしく敵の思うつぼ。
とはいえ、ただ単に結び付けばよいというものでもなし。
厳しい状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヴォルフガンク・デルナー指揮カンヌ管弦楽団が演奏したオーベールの歌劇『フラ・ディアヴォロ、またはテッラチーナの宿屋』序曲と歌劇『コーカサスから来た娘』序曲を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時20分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したムソルグスキーの交響詩『はげ山の一夜』を聴き、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第38番「プラハ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり改稿作業を行ったり、三島由紀夫の『奔馬』<新潮文庫>と井上ひさしの『客席のわたしたちを圧倒する』<岩波書店>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したボロディンの歌劇『イーゴリ公』から「だったん人の踊り」、 イッポリトフ=イヴァノフの組曲『コーカサスの風景』から2曲、ムソルグスキーの歌劇『ホヴァンシチナ』前奏曲、グリンカの歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲、ファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第13番を聴き、エスメ・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第1番、陳銀淑のパラメータストリングス、ブリッジの3つのノヴェレッテを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
ついついエアコンを入れてしまう。
背に腹は代えられない!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年07月07日
暑さの中を生きてゆく(CLACLA日記)
晴天。
今日も今日とて気温が上がる。
暑いったらありゃしない。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
左側頭部の痛みは、だいぶん治まってきた。
が、まだまだ安心はできない。
東京都知事選の投開票日。
開票速報と同時に現職の小池百合子の当選が確実になった。
ある程度は予想していたものの、うんざりしてしまう。
出口調査では、2位石丸伸二、3位蓮舫とのこと。
このような選挙が今後一層増えていくだろう。
いろいろと考えることあり。
今日は、京都市議会の中京選挙区補選の投開票日でもあった。
結果や如何。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第9番と第10番を聴き、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでサイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第11番、ハンスイェルク・シェレンベルガー指揮ベルリン交響楽団が演奏したシューベルトのイタリア風序曲第2番を聴き、パトリック・ハーン指揮ミュンヘン放送管弦楽団他が演奏したツェムリンスキーの歌劇『フィレンツェの悲劇』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『奔馬』<新潮文庫>を読み進めたり、井上ひさしの『客席のわたしたちを圧倒する』<岩波書店>を読み進めたりする。
13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでシェレンベルガー指揮ベルリン交響楽団が演奏したシューベルトの歌劇『フィエラブラス』序曲、序曲ニ長調D.556、序曲ハ短調D.8、劇音楽『キプロスの女王ロザムンデ』(劇音楽『魔法の竪琴』)序曲、歌劇『謀反人たち(家庭戦争)』序曲、歌劇『ヒュドラウリスになった悪魔』序曲、イタリア風序曲第2番を聴き、チェンバロのアーポ・ハッキネン他が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのフーガの技法、ベルナルト・ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり作品の改稿作業を行ったり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
なお、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』は野球中継のためお休みなり。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのサンドリーヌ・ピオーとジャン=フランソワ・ヴェルディエ指揮ヴィクトル・ユーゴー・フランシュ・コンテ管弦楽団が演奏した『REFLET(反映)〜管弦楽伴奏によるフランス歌曲集』とサイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第12番を聴き、キリル・コンドラシン指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』とラヴェルのツィガーヌ(ヘルマン・クレバースのヴァイオリン独奏)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
暑さの中を生きてゆく。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今日も今日とて気温が上がる。
暑いったらありゃしない。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
左側頭部の痛みは、だいぶん治まってきた。
が、まだまだ安心はできない。
東京都知事選の投開票日。
開票速報と同時に現職の小池百合子の当選が確実になった。
ある程度は予想していたものの、うんざりしてしまう。
出口調査では、2位石丸伸二、3位蓮舫とのこと。
このような選挙が今後一層増えていくだろう。
いろいろと考えることあり。
今日は、京都市議会の中京選挙区補選の投開票日でもあった。
結果や如何。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第9番と第10番を聴き、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでサイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第11番、ハンスイェルク・シェレンベルガー指揮ベルリン交響楽団が演奏したシューベルトのイタリア風序曲第2番を聴き、パトリック・ハーン指揮ミュンヘン放送管弦楽団他が演奏したツェムリンスキーの歌劇『フィレンツェの悲劇』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『奔馬』<新潮文庫>を読み進めたり、井上ひさしの『客席のわたしたちを圧倒する』<岩波書店>を読み進めたりする。
13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでシェレンベルガー指揮ベルリン交響楽団が演奏したシューベルトの歌劇『フィエラブラス』序曲、序曲ニ長調D.556、序曲ハ短調D.8、劇音楽『キプロスの女王ロザムンデ』(劇音楽『魔法の竪琴』)序曲、歌劇『謀反人たち(家庭戦争)』序曲、歌劇『ヒュドラウリスになった悪魔』序曲、イタリア風序曲第2番を聴き、チェンバロのアーポ・ハッキネン他が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのフーガの技法、ベルナルト・ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり作品の改稿作業を行ったり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
なお、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』は野球中継のためお休みなり。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのサンドリーヌ・ピオーとジャン=フランソワ・ヴェルディエ指揮ヴィクトル・ユーゴー・フランシュ・コンテ管弦楽団が演奏した『REFLET(反映)〜管弦楽伴奏によるフランス歌曲集』とサイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第12番を聴き、キリル・コンドラシン指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』とラヴェルのツィガーヌ(ヘルマン・クレバースのヴァイオリン独奏)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
暑さの中を生きてゆく。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年07月06日
エアコンなしではつらいな(CLACLA日記)
青空は見えつつも、どんよりとした感じが強い。
気温は今日も上昇し、蒸し暑さがどうにもたまらない。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで身体はだいぶん楽だが、昨日打った左側頭部が痛む。
大禍ありませんように!
東京都知事選の投開票が明日行われる。
小池百合子は当選してしまうのだろうか。
結果がわかったあとで、マス・メディアはしたり顔で報じることだけはまず間違いあるまい。
それと、石丸伸二のような候補者は今後ますます増えていくのではないか。
イランの大統領選挙は、改革派が勝利したとのこと。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでテノールのダニエル・ベーレとトーマス・レスナー指揮ボルサン・イスタンブール・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの歌曲集&ワーグナーのアリア集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第6番を聴き、3時過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
悪い症状が出ませんように!
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでラモン・ガンバ指揮BBCフィルが演奏したギップスの序曲『シャンティクリア』、オーボエ協奏曲(ユリアナ・コッホの独奏)、交響詩『青白い馬に乗った死』を聴き、クリスチャン・ポルテラが演奏したプロコフィエフの交響的協奏曲(アニヤ・ビールマイアー指揮ラハティ交響楽団の共演)、無伴奏チェロ・ソナタ、チェロ・ソナタ(ピアノのユホ・ポホヨネンの共演)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『奔馬』<新潮文庫>を読み進めたり、『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでラモン・ガンバ指揮BBCフィルが演奏したギップスの交響曲第3番とサイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第7番を聴き、ソプラノのヘラ・イェサン・パクとヨッヘン・リーダー指揮カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団他が演奏した『Breathe』、トランペットのジーモン・ヘフェレとジェフリー・パターソン指揮&イラン・ヴォルコフ指揮BBC交響楽団が演奏した現代トランペット協奏曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり作品の改稿作業を行ったり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、『「サッちゃん」と「犬のおまわりさん」〜大中恩生誕100年〜』と題して大中恩の特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでセミヨン・ビシュコフ指揮チェコ・フィルが演奏したマーラーの交響曲第1番「巨人」とサイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」を聴き、マルティン・ハーゼルベック指揮ウィーン・アカデミー他が演奏したリストの管弦楽伴奏による歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
今日は、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
エアコンなしではつらいな、ここ数日の暑さは!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温は今日も上昇し、蒸し暑さがどうにもたまらない。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで身体はだいぶん楽だが、昨日打った左側頭部が痛む。
大禍ありませんように!
東京都知事選の投開票が明日行われる。
小池百合子は当選してしまうのだろうか。
結果がわかったあとで、マス・メディアはしたり顔で報じることだけはまず間違いあるまい。
それと、石丸伸二のような候補者は今後ますます増えていくのではないか。
イランの大統領選挙は、改革派が勝利したとのこと。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでテノールのダニエル・ベーレとトーマス・レスナー指揮ボルサン・イスタンブール・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの歌曲集&ワーグナーのアリア集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第6番を聴き、3時過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
悪い症状が出ませんように!
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでラモン・ガンバ指揮BBCフィルが演奏したギップスの序曲『シャンティクリア』、オーボエ協奏曲(ユリアナ・コッホの独奏)、交響詩『青白い馬に乗った死』を聴き、クリスチャン・ポルテラが演奏したプロコフィエフの交響的協奏曲(アニヤ・ビールマイアー指揮ラハティ交響楽団の共演)、無伴奏チェロ・ソナタ、チェロ・ソナタ(ピアノのユホ・ポホヨネンの共演)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『奔馬』<新潮文庫>を読み進めたり、『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでラモン・ガンバ指揮BBCフィルが演奏したギップスの交響曲第3番とサイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第7番を聴き、ソプラノのヘラ・イェサン・パクとヨッヘン・リーダー指揮カルロ・フェリーチェ歌劇場管弦楽団他が演奏した『Breathe』、トランペットのジーモン・ヘフェレとジェフリー・パターソン指揮&イラン・ヴォルコフ指揮BBC交響楽団が演奏した現代トランペット協奏曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり作品の改稿作業を行ったり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、『「サッちゃん」と「犬のおまわりさん」〜大中恩生誕100年〜』と題して大中恩の特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでセミヨン・ビシュコフ指揮チェコ・フィルが演奏したマーラーの交響曲第1番「巨人」とサイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」を聴き、マルティン・ハーゼルベック指揮ウィーン・アカデミー他が演奏したリストの管弦楽伴奏による歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
今日は、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
エアコンなしではつらいな、ここ数日の暑さは!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年07月05日
メンテナンスで身体がすっきりした!!!(CLACLA日記)
晴天へ。
今日も気温は上がり、暑さが非常に厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
小池百合子の都政継続はそれほど美味しいか。
マス・メディアは都知事選についてほぼまともに報道しようとしない。
このマス・メディアにしてこの都民あり、この都民にしてこのマス・メディアあり、などとわかったようなことは口にしたくない。
都知事選ばかりでなく、ことここに至らしめているのは僕(ら)自身である。
川崎重工業が架空取引であわせて10億円の裏金をつくり、海上自衛隊の職員に金品を与えていたという。
とんでもない話だが、それじゃあ自民党の議員たちはどうなのかと思う。
それこそ上が腐れば末端まで腐れるという話。
自民党の議員に対しても厳しい追及が為されるべきだろうに。
まもなく、テロが横行するようになるのではないか。
心配でならない。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフルートのアレクシス・コセンコ他が演奏したワルキエのフルーティストの休息からオーヴェルニュのロンド、ロンド、行進曲、月の光に、フルート2重奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、フルートのリサ・フレンドとピアノのロハン・デ・シルヴァが演奏したドビュッシーの亜麻色の髪の乙女と月の光を聴き、2時50分過ぎに寝床に就く。
9時直前に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
ついでに、下京図書館へ行って借りていた本を返却し、予約しておいた井上ひさしの『客席のわたしたちを圧倒する』<岩波書店>を新たに借りる。
その後、お米も買う。
洗濯物を回収する際、ドアのアルミの部分で側頭部を打ち痛む。
悪い症状が出ませんように!
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでフレンドとデ・シルヴァが演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、フォーレの夢のあとにと幻想曲を聴き、ダリオ・サルヴィ指揮カルロヴィ・ヴァリ交響楽団が演奏したオーベールの序曲集第6集(モーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』上演の際の第2幕のためのディヴェルティスマン他)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『奔馬』<新潮文庫>を読み進めたり、『客席のわたしたちを圧倒する』を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでフレンドとデ・シルヴァが演奏したフルート版によるフォーレのヴァイオリン・ソナタ第1番とファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第4番を聴き、コセンコ他が演奏したワルキエのフルート3重奏曲第1番(3本のフルート)と大4重奏曲第2番(4本のフルート)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり作品の改稿作業を行ったり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
夕方になって外出し、仕事関係の用件を片付けたのち、身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、身体が楽になる。
ああ、すっきりした!!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでマウリツィオ・ポリーニとクリスティアン・ティーレマン指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブラームスのピアノ協奏曲第2番とサイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第5番を聴き、ラ・レヴーズが演奏した『1740年頃のロンドン〜ヘンデルの音楽家たち』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
昨日から本格的にエアコンを稼働させる。
電気代はかかるが、仕方ない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今日も気温は上がり、暑さが非常に厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
小池百合子の都政継続はそれほど美味しいか。
マス・メディアは都知事選についてほぼまともに報道しようとしない。
このマス・メディアにしてこの都民あり、この都民にしてこのマス・メディアあり、などとわかったようなことは口にしたくない。
都知事選ばかりでなく、ことここに至らしめているのは僕(ら)自身である。
川崎重工業が架空取引であわせて10億円の裏金をつくり、海上自衛隊の職員に金品を与えていたという。
とんでもない話だが、それじゃあ自民党の議員たちはどうなのかと思う。
それこそ上が腐れば末端まで腐れるという話。
自民党の議員に対しても厳しい追及が為されるべきだろうに。
まもなく、テロが横行するようになるのではないか。
心配でならない。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフルートのアレクシス・コセンコ他が演奏したワルキエのフルーティストの休息からオーヴェルニュのロンド、ロンド、行進曲、月の光に、フルート2重奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、フルートのリサ・フレンドとピアノのロハン・デ・シルヴァが演奏したドビュッシーの亜麻色の髪の乙女と月の光を聴き、2時50分過ぎに寝床に就く。
9時直前に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
ついでに、下京図書館へ行って借りていた本を返却し、予約しておいた井上ひさしの『客席のわたしたちを圧倒する』<岩波書店>を新たに借りる。
その後、お米も買う。
洗濯物を回収する際、ドアのアルミの部分で側頭部を打ち痛む。
悪い症状が出ませんように!
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでフレンドとデ・シルヴァが演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、フォーレの夢のあとにと幻想曲を聴き、ダリオ・サルヴィ指揮カルロヴィ・ヴァリ交響楽団が演奏したオーベールの序曲集第6集(モーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』上演の際の第2幕のためのディヴェルティスマン他)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『奔馬』<新潮文庫>を読み進めたり、『客席のわたしたちを圧倒する』を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでフレンドとデ・シルヴァが演奏したフルート版によるフォーレのヴァイオリン・ソナタ第1番とファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第4番を聴き、コセンコ他が演奏したワルキエのフルート3重奏曲第1番(3本のフルート)と大4重奏曲第2番(4本のフルート)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり作品の改稿作業を行ったり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
夕方になって外出し、仕事関係の用件を片付けたのち、身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、身体が楽になる。
ああ、すっきりした!!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『奔馬』と『客席のわたしたちを圧倒する』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでマウリツィオ・ポリーニとクリスティアン・ティーレマン指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブラームスのピアノ協奏曲第2番とサイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第5番を聴き、ラ・レヴーズが演奏した『1740年頃のロンドン〜ヘンデルの音楽家たち』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
昨日から本格的にエアコンを稼働させる。
電気代はかかるが、仕方ない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年07月04日
夜になっても暑いなあ(CLACLA日記)
朝は晴れていたのに、どんどんどんよりとしたお天気になる。
夕方になって雨も降ってきた。
気温が激しく上昇する。
蒸し暑さがどうにも厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
偏頭痛と耳鳴りが鬱陶しい。
イギリス総選挙は、野党労働党が勝利の見通しと。
果たして日本の次回衆院選はどうなるか?
与党が負けても癒党が議席を増やせば、しょせん連立内閣ができるだけだ。
自分で自分の首を絞めるような真似はやってはいけない。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでミヒャエル・ハラース指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したボイエルデューの歌劇『バグダッドの太守』序曲とオッフェンバックの喜歌劇『ランタン灯りでの結婚式』序曲を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでアレクシス・コセンコ他が演奏したワルキエのフルート・ソナタ第1番とフルート3重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり改稿作業を行ったり、三島由紀夫の『奔馬』<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでメゾソプラノのメガン・カーツがカレスティーニ・アンサンブル・ウィーンの伴奏で歌った『In dolce abbandono〜アリアと独唱カンタータ集〜ヘンデル、ハイドン』とファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第3番を聴き、アレクシス・コセンコ他が演奏したワルキエの木管4重奏曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
いやあ、夜になっても暑いなあ!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
夕方になって雨も降ってきた。
気温が激しく上昇する。
蒸し暑さがどうにも厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
偏頭痛と耳鳴りが鬱陶しい。
イギリス総選挙は、野党労働党が勝利の見通しと。
果たして日本の次回衆院選はどうなるか?
与党が負けても癒党が議席を増やせば、しょせん連立内閣ができるだけだ。
自分で自分の首を絞めるような真似はやってはいけない。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでミヒャエル・ハラース指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したボイエルデューの歌劇『バグダッドの太守』序曲とオッフェンバックの喜歌劇『ランタン灯りでの結婚式』序曲を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでアレクシス・コセンコ他が演奏したワルキエのフルート・ソナタ第1番とフルート3重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり改稿作業を行ったり、三島由紀夫の『奔馬』<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでメゾソプラノのメガン・カーツがカレスティーニ・アンサンブル・ウィーンの伴奏で歌った『In dolce abbandono〜アリアと独唱カンタータ集〜ヘンデル、ハイドン』とファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第3番を聴き、アレクシス・コセンコ他が演奏したワルキエの木管4重奏曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
いやあ、夜になっても暑いなあ!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年07月03日
エアコンを交換してもらうことになった(CLACLA日記)
どんよりとした感じはありつつも、青空も見えた。
気温は上昇し、暑さがとても厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さバテ。
そして、右の首から肩にかけてどうにも痛い。
五十肩か。
小池百合子は逃げの一手のようだ。
姑息そのもの。
こういう人間に投票する都民の気が知れない。
最高裁が、旧優生保護法を違憲として政府に賠償を命じる判決を行った。
政府は払うべきところに対して速やかに払うべきだ。
それで、何事も解決するということではないが。
それにしても、新紙幣で浮かれている場合だろうか?
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでエマニュエル・アイム指揮ル・コンセール・ダストレー他が演奏したラモーのグラン・モテ『主が連れ帰られると聞いて』とモンドンヴィルのグラン・モテ『イスラエルの民がエジプトを出たとき』、フルートのアレクシス・コセンコ他が演奏したワルキエのフルート5重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでミヒャエル・ハラース指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したメユールの歌劇『ジョセフ』序曲と歌劇『エレナ』序曲を聴き、仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>を読了する。
すでに結末は知っているので、それこそコロンボや古畑任三郎みたいな倒叙物に接する感じで読み進めた。
そういえば、大澤真幸が『豊饒の海』四部作の結末について何か書いているのを目にしたが、『春の雪』を読んできちんと伏線が張ってあるじゃないかと思った。
それと、検索してみて丁寧に書かれている方がいたが、この四部作がワーグナーの『ニーベルングの指環』を下敷きにしていることも強く感じた。
おそるべき作品である。
管理会社にエアコンの交換をお願いしたところ、すぐに許可がおり、13時過ぎに電器屋さんが下準備に来られた。
交換そのものは来週の水曜日の10時から。
ありがたい。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでピエール・ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したバルトークの管弦楽のための協奏曲を聴き、バリトンのステファヌ・ドゥグーがアラン・プラネスの1892年製プレイエル・ピアノによる伴奏で歌ったフォーレの歌曲集、フルートのアレクシス・コセンコ他が演奏したワルキエのフルート4重奏曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり作品の改稿作業を行ったりし、ファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第2番を聴く。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『豊饒の海(二)奔馬』<新潮文庫>を読み始めたりする。
ゲストは四週連続で、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さんと大谷さん。
入浴後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したドヴォルザークの序曲『謝肉祭』、スラヴ舞曲集作品46から第1番と第3番、スメタナの歌劇『売られた花嫁』序曲と3つの舞曲、交響詩『モルダウ』を聴き、ヴァイオリンのジェームズ・エーネスとピアノのアンドルー・アームストロングが演奏したシマノフスキの神話、ヘンデルのヴァイオリン・ソナタニ長調HWV371、ニュートン・ハワードの133…At Least、チャイコフスキーの無言歌、スークのブルレスカ、パラディスのシシリエンヌ、リムスキー=コルサコフの熊蜂の飛行、ポンセのエストレリータ、グレインジャーの岸辺のモリーを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奔馬』を読み進めたりし、ハラース指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したルコックの喜歌劇『小さな花嫁』序曲とマイヤールの歌劇『竜騎兵団または隠者の鐘』序曲を聴く。
今日も、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温は上昇し、暑さがとても厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さバテ。
そして、右の首から肩にかけてどうにも痛い。
五十肩か。
小池百合子は逃げの一手のようだ。
姑息そのもの。
こういう人間に投票する都民の気が知れない。
最高裁が、旧優生保護法を違憲として政府に賠償を命じる判決を行った。
政府は払うべきところに対して速やかに払うべきだ。
それで、何事も解決するということではないが。
それにしても、新紙幣で浮かれている場合だろうか?
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでエマニュエル・アイム指揮ル・コンセール・ダストレー他が演奏したラモーのグラン・モテ『主が連れ帰られると聞いて』とモンドンヴィルのグラン・モテ『イスラエルの民がエジプトを出たとき』、フルートのアレクシス・コセンコ他が演奏したワルキエのフルート5重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでミヒャエル・ハラース指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したメユールの歌劇『ジョセフ』序曲と歌劇『エレナ』序曲を聴き、仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。
三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>を読了する。
すでに結末は知っているので、それこそコロンボや古畑任三郎みたいな倒叙物に接する感じで読み進めた。
そういえば、大澤真幸が『豊饒の海』四部作の結末について何か書いているのを目にしたが、『春の雪』を読んできちんと伏線が張ってあるじゃないかと思った。
それと、検索してみて丁寧に書かれている方がいたが、この四部作がワーグナーの『ニーベルングの指環』を下敷きにしていることも強く感じた。
おそるべき作品である。
管理会社にエアコンの交換をお願いしたところ、すぐに許可がおり、13時過ぎに電器屋さんが下準備に来られた。
交換そのものは来週の水曜日の10時から。
ありがたい。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでピエール・ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したバルトークの管弦楽のための協奏曲を聴き、バリトンのステファヌ・ドゥグーがアラン・プラネスの1892年製プレイエル・ピアノによる伴奏で歌ったフォーレの歌曲集、フルートのアレクシス・コセンコ他が演奏したワルキエのフルート4重奏曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり作品の改稿作業を行ったりし、ファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第2番を聴く。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『豊饒の海(二)奔馬』<新潮文庫>を読み始めたりする。
ゲストは四週連続で、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さんと大谷さん。
入浴後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したドヴォルザークの序曲『謝肉祭』、スラヴ舞曲集作品46から第1番と第3番、スメタナの歌劇『売られた花嫁』序曲と3つの舞曲、交響詩『モルダウ』を聴き、ヴァイオリンのジェームズ・エーネスとピアノのアンドルー・アームストロングが演奏したシマノフスキの神話、ヘンデルのヴァイオリン・ソナタニ長調HWV371、ニュートン・ハワードの133…At Least、チャイコフスキーの無言歌、スークのブルレスカ、パラディスのシシリエンヌ、リムスキー=コルサコフの熊蜂の飛行、ポンセのエストレリータ、グレインジャーの岸辺のモリーを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『奔馬』を読み進めたりし、ハラース指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したルコックの喜歌劇『小さな花嫁』序曲とマイヤールの歌劇『竜騎兵団または隠者の鐘』序曲を聴く。
今日も、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年07月02日
明日は降らないと嬉しいんだけど(CLACLA日記)
朝から雨。
夕方には止んでいたが、梅雨らしいどんよりとしたお天気の一日。
じめじめむしむしじめじめむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
偏頭痛と耳鳴りがひどし。
滋賀県の米原市で土砂崩れが起こったと。
できるだけ、激しい降りにはなって欲しくない。
雨が降らないなら降らないで大変だけれど。
ガザやウクライナでは多くの人が殺され続けている。
私たちだって、いつ同じようなことが起こるかわからない。
それに、地震や水害その他、天変地異がいつ起こるともわからない。
何事も他人事ではない。
TARAKOや増山江威子、松野太紀と声優として一世を風靡した人たちが相次いで亡くなっている。
今度は、パーマン1号などで活躍した三輪勝恵が亡くなってしまった。
自分も55歳になるのだもの、仕方ないといえば仕方ないが、子供の頃から慣れ親しんだ人たちがこの世からいなくなってしまうことは、やはり残念でならない。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付変わって24時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでミヒャエル・ハラース指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したエロールの歌劇『ザンパ』序曲とドリーブの歌劇『王様のお言葉』序曲を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半に帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでハラース指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したグノーの歌劇『血まみれの修道女』序曲とアレヴィの歌劇『女王の銃士たち』序曲を聴き、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」と第41番「ジュピター」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでテオドール・クルレンツィス指揮ムジカ・エテルナが演奏したベートーヴェンの交響曲第7番、ファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第1番を聴き、ゴラン・フィリペツが弾いたバルトークのピアノ・ソナタ、 ラヨシュ・ワルツ、ガビ ポルカ、レントラー 第2番、いろいろな小品、ピアノ・メソード抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日は降らないらしい。
だと、嬉しいんだけど。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
夕方には止んでいたが、梅雨らしいどんよりとしたお天気の一日。
じめじめむしむしじめじめむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
偏頭痛と耳鳴りがひどし。
滋賀県の米原市で土砂崩れが起こったと。
できるだけ、激しい降りにはなって欲しくない。
雨が降らないなら降らないで大変だけれど。
ガザやウクライナでは多くの人が殺され続けている。
私たちだって、いつ同じようなことが起こるかわからない。
それに、地震や水害その他、天変地異がいつ起こるともわからない。
何事も他人事ではない。
TARAKOや増山江威子、松野太紀と声優として一世を風靡した人たちが相次いで亡くなっている。
今度は、パーマン1号などで活躍した三輪勝恵が亡くなってしまった。
自分も55歳になるのだもの、仕方ないといえば仕方ないが、子供の頃から慣れ親しんだ人たちがこの世からいなくなってしまうことは、やはり残念でならない。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付変わって24時40分過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでミヒャエル・ハラース指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したエロールの歌劇『ザンパ』序曲とドリーブの歌劇『王様のお言葉』序曲を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半に帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでハラース指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したグノーの歌劇『血まみれの修道女』序曲とアレヴィの歌劇『女王の銃士たち』序曲を聴き、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」と第41番「ジュピター」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでテオドール・クルレンツィス指揮ムジカ・エテルナが演奏したベートーヴェンの交響曲第7番、ファジル・サイが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第1番を聴き、ゴラン・フィリペツが弾いたバルトークのピアノ・ソナタ、 ラヨシュ・ワルツ、ガビ ポルカ、レントラー 第2番、いろいろな小品、ピアノ・メソード抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日は降らないらしい。
だと、嬉しいんだけど。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年07月01日
今日から7月 実家から電話があった(CLACLA日記)
今日から7月。
今年も半分が過ぎた。
一日一日を本当に大切にして、自分自身の為したいこと為すべきことをしっかり為していく。
そして、死を絶対に忘れないこと。
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
じめじめむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
偏頭痛と耳鳴りが続く。
東京都知事選の投開票まで一週間を切った。
現職の小池百合子候補が優位というが、電車の中でプロレスに興じる彼女の姿を目にすれば、どれだけ馬鹿にされれば気がつくのだろうと思わずにはいられない。
自分より強い者に阿り、弱い者を虐げて恥じないような人間に権力の座を与えてはなるまい。
小池候補の落選を心より願う。
フランスの議会選挙の第1回投票では、極右が過半数に迫る勢いという。
マクロン大統領への反発が極右支持に繋がっているようだ。
ロシアによるウクライナ侵攻に、イスラエルによるパレスチナの攻撃。
第三次世界大戦の勃発を危惧せざるを得ない。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベートーヴェンの劇音楽『献堂式』序曲と劇音楽『シュテファン王』序曲を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半少し前に帰宅した。
帰りがけ、買い物が終わったところで雨が強めに降り出す。
もう!
夕飯後、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第39番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、6月の創作について考えたのち作品を書き進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>を読み進めたりする。
その後、実家から電話がかかってくる。
実は明日が母の誕生日で、本当は明日電話をかけようと思っていたのだけれど、こちらの声を聴きたいと母が言ったので今夜電話をしたとのこと。
母、父と30分ほど話をする。
両親ともに元気で長生きして欲しい。
多謝。
入浴後、久しぶりに友人と1時間半ほど話をする。
近況について話しをし、いろいろと刺激を受ける。
多謝。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
明日もまた雨らしい。
梅雨とはいえ、少しは晴れてくれないものかなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今年も半分が過ぎた。
一日一日を本当に大切にして、自分自身の為したいこと為すべきことをしっかり為していく。
そして、死を絶対に忘れないこと。
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
じめじめむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
偏頭痛と耳鳴りが続く。
東京都知事選の投開票まで一週間を切った。
現職の小池百合子候補が優位というが、電車の中でプロレスに興じる彼女の姿を目にすれば、どれだけ馬鹿にされれば気がつくのだろうと思わずにはいられない。
自分より強い者に阿り、弱い者を虐げて恥じないような人間に権力の座を与えてはなるまい。
小池候補の落選を心より願う。
フランスの議会選挙の第1回投票では、極右が過半数に迫る勢いという。
マクロン大統領への反発が極右支持に繋がっているようだ。
ロシアによるウクライナ侵攻に、イスラエルによるパレスチナの攻撃。
第三次世界大戦の勃発を危惧せざるを得ない。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベートーヴェンの劇音楽『献堂式』序曲と劇音楽『シュテファン王』序曲を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半少し前に帰宅した。
帰りがけ、買い物が終わったところで雨が強めに降り出す。
もう!
夕飯後、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第39番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、6月の創作について考えたのち作品を書き進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>を読み進めたりする。
その後、実家から電話がかかってくる。
実は明日が母の誕生日で、本当は明日電話をかけようと思っていたのだけれど、こちらの声を聴きたいと母が言ったので今夜電話をしたとのこと。
母、父と30分ほど話をする。
両親ともに元気で長生きして欲しい。
多謝。
入浴後、久しぶりに友人と1時間半ほど話をする。
近況について話しをし、いろいろと刺激を受ける。
多謝。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
明日もまた雨らしい。
梅雨とはいえ、少しは晴れてくれないものかなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月30日
今日で6月が終わる(CLACLA日記)
今日で6月が終わる。
今年も半年を切る。
一日一日を本当に大切にしていかないと。
そして、死を絶対に忘れないこと。
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
じめじめむしむしとして全く快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
偏頭痛と耳鳴りがひどい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでマッシモ・ベッリ指揮新フェルッチョ・ブゾーニ管弦楽団他が演奏したモーツァルトのアダージョとフーガ、協奏交響曲K.364、交響曲第27番、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時半過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでギター・デュオのクロマデュオが演奏したラヴェルの道化師の朝の歌、ケヴィン・ジョン・エドゥセイ指揮ミュンヘン交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第5番を聴き、ジモン・ガウデンツ指揮イエナ・フィル・ウィンド・アンサンブルが演奏したラフのシンフォニエッタ、シュレックの9重奏のディヴェルティメント、ヤーダスゾーンのセレナードを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>を読み進めたりする。
雨が止んでいたので、14時前後に少しだけ散歩をした。
今日は、ほかには外出せず。
帰宅後、amazon music unlimitedでエドゥセイ指揮ミュンヘン交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第6番、ウィグモア・ソロイスツが演奏したシューベルトの8重奏曲を聴き、テノールのカイル・ステガルがエリック・ジヴィアンのフォルテピアノ伴奏で歌ったクララ&ロベルト・シューマンの歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたのち6月の創作について振り返ったり、『春の雪』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
サニーさんは今週も快調だった。
夕飯後、amazon music unlimitedでゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ&ノルウェー・バロック管弦楽団が演奏したヨハン・ヘンリク・ベッリーンの6声のシンフォニアハ長調を聴き、ブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィルが演奏したドヴォルザークの交響曲第8番とスラヴ舞曲第1番、バーバーの交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでゴルツ&ノルウェー・バロック管弦楽団が演奏したヨハン・ダニエル・ベッリーンの5声のシンフォニアニ長調、8声のシンフォニアニ長調、ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲イ長調(ゴルツの独奏)、6声のシンフォニアニ長調、長富彩が弾いたラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌを聴き、マーティン・ブラビンズ指揮BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団が演奏したピッカードの交響曲第2番、ヴェルレーヌ歌曲集(エマ・トリングのソプラノ独唱)、交響曲第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりし、ピアノ・デュオのダナエ&キヴェリ・ドルケンが弾いたテオドラキスの映画音楽『その男ゾルバ』からゾルバのダンスを聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日も、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、来月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今年も半年を切る。
一日一日を本当に大切にしていかないと。
そして、死を絶対に忘れないこと。
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
じめじめむしむしとして全く快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
偏頭痛と耳鳴りがひどい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでマッシモ・ベッリ指揮新フェルッチョ・ブゾーニ管弦楽団他が演奏したモーツァルトのアダージョとフーガ、協奏交響曲K.364、交響曲第27番、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時半過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでギター・デュオのクロマデュオが演奏したラヴェルの道化師の朝の歌、ケヴィン・ジョン・エドゥセイ指揮ミュンヘン交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第5番を聴き、ジモン・ガウデンツ指揮イエナ・フィル・ウィンド・アンサンブルが演奏したラフのシンフォニエッタ、シュレックの9重奏のディヴェルティメント、ヤーダスゾーンのセレナードを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>を読み進めたりする。
雨が止んでいたので、14時前後に少しだけ散歩をした。
今日は、ほかには外出せず。
帰宅後、amazon music unlimitedでエドゥセイ指揮ミュンヘン交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第6番、ウィグモア・ソロイスツが演奏したシューベルトの8重奏曲を聴き、テノールのカイル・ステガルがエリック・ジヴィアンのフォルテピアノ伴奏で歌ったクララ&ロベルト・シューマンの歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたのち6月の創作について振り返ったり、『春の雪』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
サニーさんは今週も快調だった。
夕飯後、amazon music unlimitedでゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ&ノルウェー・バロック管弦楽団が演奏したヨハン・ヘンリク・ベッリーンの6声のシンフォニアハ長調を聴き、ブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィルが演奏したドヴォルザークの交響曲第8番とスラヴ舞曲第1番、バーバーの交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでゴルツ&ノルウェー・バロック管弦楽団が演奏したヨハン・ダニエル・ベッリーンの5声のシンフォニアニ長調、8声のシンフォニアニ長調、ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲イ長調(ゴルツの独奏)、6声のシンフォニアニ長調、長富彩が弾いたラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌを聴き、マーティン・ブラビンズ指揮BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団が演奏したピッカードの交響曲第2番、ヴェルレーヌ歌曲集(エマ・トリングのソプラノ独唱)、交響曲第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりし、ピアノ・デュオのダナエ&キヴェリ・ドルケンが弾いたテオドラキスの映画音楽『その男ゾルバ』からゾルバのダンスを聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日も、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、来月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月29日
やはり人との繋がりは大切だ(CLACLA日記)
どんよりとした感じはありつつも、青空も見える。
むしむしむしむしとして全く快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
頭も身体も重たし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでピアノのダナエ・ドルケンとキヴェリ・ドルケンが演奏したピアノ・デュオ・アルバム『アポロ&ディオニュソス』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツとクリスティアン・ベズイデンホウト指揮(フォルテピアノ)フライブルク・バロック・オーケストラが演奏したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番を聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでゴルツとベズイデンホウト指揮(フォルテピアノ)フライブルク・バロック・オーケストラが演奏したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第4番を聴き、ミゲル・ハース=ベドヤ指揮ノルウェー放送管弦楽団が演奏した『JOURNEYS - 旅 - 五大陸のオーケストラ音楽』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
鈴木忠平の『嫌われた監督』<文藝春秋>を読了する。
中日ドラゴンズの黄金時代をもたらしながら、「嫌われた監督」であった落合博満の采配の真の狙い、信条心情について、代表的な選手との関係を通して追った一冊。
ああ、面白かった!!!
14時台に再び外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでゴルツとベズイデンホウト指揮(フォルテピアノ)フライブルク・バロック・オーケストラが演奏したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」、イム・ドンヒョクが弾いたショパンの舟歌を聴き、ヨハネス・カリツケ指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したヴィンターベルクの交響曲第1番、ピアノ協奏曲第1番(ジョナサン・パウエルの独奏)、リトモフォニー、イアン・ホブソン指揮シンフォニア・ヴァルソヴィアが演奏したシュテールの古風な様式の協奏曲(アグニェシュカ・コパツカのピアノ独奏)と組曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「團伊玖磨の歌劇『聴耳頭巾』 〜NHKのアーカイブスから〜」と題し、團伊玖磨の生誕100年を記念した特集が組まれていた。
タイトル通り、團さん自身が東京フィルを指揮した歌劇『聴耳頭巾』を中心に、同じく團さん指揮東京フィル他が演奏した歌劇『夕鶴』の一部が放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィリニュス弦楽4重奏団が演奏したカルナヴィチウスの弦楽4重奏曲第1番と第2番を聴き、チェロのワルター・グリンマーと3Gカルテットが演奏したラシーヌの弦楽5重奏のためのアダージョとシューベルトの弦楽5重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりし、ギター・デュオのクロマデュオが演奏したドビュッシーの2つのアラベスクを聴く。
カルナヴィチウスは、リトアニアの作曲家。
清澄さと濃密さをためた美しさに、モダンな音運びが加わって、実に魅力的な音楽だった。
午前中、ながら聴きしようと思って聴き始めたが、きちんと聴いて大正解だった。
ところで、『春の雪』の三十六は、『天人五衰』への伏線ではないのか。
今日も、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
自分もしっかり書いていかないと。
と思えるような嬉しい知らせが先日あった。
それにしても、やはり人との繋がりは大切だ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
むしむしむしむしとして全く快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
頭も身体も重たし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでピアノのダナエ・ドルケンとキヴェリ・ドルケンが演奏したピアノ・デュオ・アルバム『アポロ&ディオニュソス』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツとクリスティアン・ベズイデンホウト指揮(フォルテピアノ)フライブルク・バロック・オーケストラが演奏したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番を聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでゴルツとベズイデンホウト指揮(フォルテピアノ)フライブルク・バロック・オーケストラが演奏したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第4番を聴き、ミゲル・ハース=ベドヤ指揮ノルウェー放送管弦楽団が演奏した『JOURNEYS - 旅 - 五大陸のオーケストラ音楽』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
鈴木忠平の『嫌われた監督』<文藝春秋>を読了する。
中日ドラゴンズの黄金時代をもたらしながら、「嫌われた監督」であった落合博満の采配の真の狙い、信条心情について、代表的な選手との関係を通して追った一冊。
ああ、面白かった!!!
14時台に再び外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでゴルツとベズイデンホウト指揮(フォルテピアノ)フライブルク・バロック・オーケストラが演奏したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」、イム・ドンヒョクが弾いたショパンの舟歌を聴き、ヨハネス・カリツケ指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したヴィンターベルクの交響曲第1番、ピアノ協奏曲第1番(ジョナサン・パウエルの独奏)、リトモフォニー、イアン・ホブソン指揮シンフォニア・ヴァルソヴィアが演奏したシュテールの古風な様式の協奏曲(アグニェシュカ・コパツカのピアノ独奏)と組曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「團伊玖磨の歌劇『聴耳頭巾』 〜NHKのアーカイブスから〜」と題し、團伊玖磨の生誕100年を記念した特集が組まれていた。
タイトル通り、團さん自身が東京フィルを指揮した歌劇『聴耳頭巾』を中心に、同じく團さん指揮東京フィル他が演奏した歌劇『夕鶴』の一部が放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィリニュス弦楽4重奏団が演奏したカルナヴィチウスの弦楽4重奏曲第1番と第2番を聴き、チェロのワルター・グリンマーと3Gカルテットが演奏したラシーヌの弦楽5重奏のためのアダージョとシューベルトの弦楽5重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりし、ギター・デュオのクロマデュオが演奏したドビュッシーの2つのアラベスクを聴く。
カルナヴィチウスは、リトアニアの作曲家。
清澄さと濃密さをためた美しさに、モダンな音運びが加わって、実に魅力的な音楽だった。
午前中、ながら聴きしようと思って聴き始めたが、きちんと聴いて大正解だった。
ところで、『春の雪』の三十六は、『天人五衰』への伏線ではないのか。
今日も、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
自分もしっかり書いていかないと。
と思えるような嬉しい知らせが先日あった。
それにしても、やはり人との繋がりは大切だ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月28日
どんだけ降っとんねん!(CLACLA日記)
雨降りの一日。
どんだけ降っとんねん!
気温は下がるも、じめじめとして全く快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、仕事関係の作業を進めたのち、1時40分過ぎに寝床に就く。
7時台に起きて準備をすませ、8時台に外出し、かかりつけの総合病院へ。
検査結果は非常に安定していて、まずはほっとする。
次回は、エコー検査をやってもらうことにした。
で、四条通のスギ薬局で薬を受け取り、近くの松屋で朝昼兼用のごはんをすませて帰宅した。
それにしても、病院に向かう際の降りっぷりにはまいった。
ズボンも靴の中もびしょびしょだ。
帰宅後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでラハフ・シャニ指揮ロッテルダム・フィルが演奏したヴァイルの交響曲第2番を聴き、アントニ・ヴィト指揮ラインラント=プファルツ州立フィルが演奏したノスコフスキの交響曲第2番「エレジー風」と第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>と鈴木忠平の『嫌われた監督』<文藝春秋>を読み進めたりする。
14時台に再び外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでシャニ指揮ロッテルダム・フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番を聴き、ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ指揮ケルン・アカデミー他が演奏したオッフェンバックの喜歌劇『ヴァイオリン弾き』と『66』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『春の雪』と『嫌われた監督』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでヘミオリアが演奏したラモニナリの6つのトリオ・ソナタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』と『嫌われた監督』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグリンゴルツ・クヮルテットとヴィオラのリッリ・マイヤラが演奏したブラームスの弦楽5重奏曲第1番と第2番を聴き、フルートのイェルカ・ウェーバー他が演奏したカベラーチの木管6重奏曲と無伴奏フルートのためのインプロヴィゼーション、ホルンのシュテファン・ドールとピアノのロベルト・コリンスキーが演奏したカベラーチのホルン・ソナタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりする。
今日は、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
買い物を終えて帰宅して少しすると、雨が止む。
どないなっとんねん!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんだけ降っとんねん!
気温は下がるも、じめじめとして全く快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、仕事関係の作業を進めたのち、1時40分過ぎに寝床に就く。
7時台に起きて準備をすませ、8時台に外出し、かかりつけの総合病院へ。
検査結果は非常に安定していて、まずはほっとする。
次回は、エコー検査をやってもらうことにした。
で、四条通のスギ薬局で薬を受け取り、近くの松屋で朝昼兼用のごはんをすませて帰宅した。
それにしても、病院に向かう際の降りっぷりにはまいった。
ズボンも靴の中もびしょびしょだ。
帰宅後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでラハフ・シャニ指揮ロッテルダム・フィルが演奏したヴァイルの交響曲第2番を聴き、アントニ・ヴィト指揮ラインラント=プファルツ州立フィルが演奏したノスコフスキの交響曲第2番「エレジー風」と第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>と鈴木忠平の『嫌われた監督』<文藝春秋>を読み進めたりする。
14時台に再び外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでシャニ指揮ロッテルダム・フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番を聴き、ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ指揮ケルン・アカデミー他が演奏したオッフェンバックの喜歌劇『ヴァイオリン弾き』と『66』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『春の雪』と『嫌われた監督』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでヘミオリアが演奏したラモニナリの6つのトリオ・ソナタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』と『嫌われた監督』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグリンゴルツ・クヮルテットとヴィオラのリッリ・マイヤラが演奏したブラームスの弦楽5重奏曲第1番と第2番を聴き、フルートのイェルカ・ウェーバー他が演奏したカベラーチの木管6重奏曲と無伴奏フルートのためのインプロヴィゼーション、ホルンのシュテファン・ドールとピアノのロベルト・コリンスキーが演奏したカベラーチのホルン・ソナタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりする。
今日は、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
買い物を終えて帰宅して少しすると、雨が止む。
どないなっとんねん!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月27日
明日は朝から激しい雨らしい(CLACLA日記)
どんよりとした感じが続く。
なんとか夕方まで降らずにすんだが。
むしむしむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭が痛い。
耳鳴りがひどい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでクラリネットのマイケル・コリンズとピアノのピアーズ・レーンが演奏したラフマニノフのヴォカリーズとミルトンのカルメン幻想曲、ルイ・ロルティが弾いたショパンのワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」と第6番「小犬のワルツ」を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでロルティが弾いたショパンの舟歌とポロネーズ第6番「英雄」を聴き、ジョン・バット指揮ダニーデン・コンソートが演奏したモーツァルトのミサ曲ハ短調とカール・フィリップ・エマヌエル・バッハの『聖なるかな、万軍の主なる神』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>と鈴木忠平の『嫌われた監督』<文藝春秋>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでデヤン・ラツィックとヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮ベルゲン・フィルが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第14番と第23番、ロンド・コンチェルタンテ(ピアノ・ソナタ第13番第3楽章からのラツィック自身による編曲)を聴き、ピアノのミルカ・ヴィータラ他が演奏したレベッカ・クラークのピアノ3重奏曲、ファランクのピアノ5重奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』と『嫌われた監督』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
明日は朝から激しい雨らしい。
出かけにゃならんのによお。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
なんとか夕方まで降らずにすんだが。
むしむしむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭が痛い。
耳鳴りがひどい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでクラリネットのマイケル・コリンズとピアノのピアーズ・レーンが演奏したラフマニノフのヴォカリーズとミルトンのカルメン幻想曲、ルイ・ロルティが弾いたショパンのワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」と第6番「小犬のワルツ」を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでロルティが弾いたショパンの舟歌とポロネーズ第6番「英雄」を聴き、ジョン・バット指揮ダニーデン・コンソートが演奏したモーツァルトのミサ曲ハ短調とカール・フィリップ・エマヌエル・バッハの『聖なるかな、万軍の主なる神』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>と鈴木忠平の『嫌われた監督』<文藝春秋>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでデヤン・ラツィックとヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮ベルゲン・フィルが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第14番と第23番、ロンド・コンチェルタンテ(ピアノ・ソナタ第13番第3楽章からのラツィック自身による編曲)を聴き、ピアノのミルカ・ヴィータラ他が演奏したレベッカ・クラークのピアノ3重奏曲、ファランクのピアノ5重奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』と『嫌われた監督』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
明日は朝から激しい雨らしい。
出かけにゃならんのによお。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月26日
さよならだけが人生だ(CLACLA日記)
青空は見えつつも、どんよりとした感じも強し。
気温は上がり、むしむしとして全く快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでチェン・ハンが弾いたリゲティのピアノ練習曲全集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>を読み進めたりし、ケヴィン・ジョン・エドゥセイ指揮ミュンヘン交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第3番、バリー・ダグラスが弾いたリスト編曲によるシューベルトのセレナードを聴き、2時半に寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでエドゥセイ指揮ミュンヘン交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番ホ長調D729(ブライアン・ニューボールト補筆完成版)、ダグラスが弾いたリスト編曲によるシューベルトのアヴェ・マリアを聴き、ヴァイオリンのチャーリー・シームとピアノのイタマール・ゴランが演奏したヴォーン・ウィリアムズのヴァイオリン・ソナタ、グリーグのヴァイオリン・ソナタ第2番と劇音楽『ペール・ギュント』からソルヴェイグの歌、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた鈴木忠平の『嫌われた監督』<文藝春秋>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでテオドール・クルレンツィス指揮ムジカ・エテルナが演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」、ダグラスが弾いたチャイコフスキーのドゥムカを聴き、クレメンス・シュルト指揮ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルが演奏したベルガーの小協奏曲(オリヴァー・トリンドルのピアノ独奏)と交響曲変ロ長調Op. 71を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『春の雪』を読み進め、『嫌われた監督』を読み始めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』と『嫌われた監督』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、先週に続いて剃刀負け弁護士軍団の大谷さんと長谷川さん。
入浴後、amazon music unlimitedでピアッティ・カルテットが演奏したボイルの弦楽4重奏曲、ヴォーン・ウィリアムズの『家庭の音楽』からウェールズの讃美歌による3つの前奏曲、アイアランドの聖なる少年、モーランの弦楽4重奏曲第2番を聴き、クリストファー・マレットが弾いたホランドのギター作品と編曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『嫌われた監督』を読み進めたりし、クラリネットのマイケル・コリンズとピアノのピアーズ・レーンが演奏したロヴレーリョのヴェルディの歌劇『椿姫』による演奏会用幻想曲を聴く。
今日は、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
さよならだけが人生だ。
そのことを強く思う。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温は上がり、むしむしとして全く快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでチェン・ハンが弾いたリゲティのピアノ練習曲全集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、三島由紀夫の『春の雪』<新潮文庫>を読み進めたりし、ケヴィン・ジョン・エドゥセイ指揮ミュンヘン交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第3番、バリー・ダグラスが弾いたリスト編曲によるシューベルトのセレナードを聴き、2時半に寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでエドゥセイ指揮ミュンヘン交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番ホ長調D729(ブライアン・ニューボールト補筆完成版)、ダグラスが弾いたリスト編曲によるシューベルトのアヴェ・マリアを聴き、ヴァイオリンのチャーリー・シームとピアノのイタマール・ゴランが演奏したヴォーン・ウィリアムズのヴァイオリン・ソナタ、グリーグのヴァイオリン・ソナタ第2番と劇音楽『ペール・ギュント』からソルヴェイグの歌、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた鈴木忠平の『嫌われた監督』<文藝春秋>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでテオドール・クルレンツィス指揮ムジカ・エテルナが演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」、ダグラスが弾いたチャイコフスキーのドゥムカを聴き、クレメンス・シュルト指揮ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルが演奏したベルガーの小協奏曲(オリヴァー・トリンドルのピアノ独奏)と交響曲変ロ長調Op. 71を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『春の雪』を読み進め、『嫌われた監督』を読み始めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』と『嫌われた監督』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、先週に続いて剃刀負け弁護士軍団の大谷さんと長谷川さん。
入浴後、amazon music unlimitedでピアッティ・カルテットが演奏したボイルの弦楽4重奏曲、ヴォーン・ウィリアムズの『家庭の音楽』からウェールズの讃美歌による3つの前奏曲、アイアランドの聖なる少年、モーランの弦楽4重奏曲第2番を聴き、クリストファー・マレットが弾いたホランドのギター作品と編曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『嫌われた監督』を読み進めたりし、クラリネットのマイケル・コリンズとピアノのピアーズ・レーンが演奏したロヴレーリョのヴェルディの歌劇『椿姫』による演奏会用幻想曲を聴く。
今日は、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
さよならだけが人生だ。
そのことを強く思う。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月25日
謙虚にあらねば(CLACLA日記)
どんよりとした感じが強い。
むしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
心身ともに重たし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したヨハン・シュトラウスU世のワルツ『ウィーン気質』とワルツ『春の声』を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでヨーゼフ・シゲティとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、三島由紀夫の『豊饒の海(一)春の雪』<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのジョディ・デヴォスがピエール・ブルーズ指揮ブリュッセル・フィルの伴奏で歌ったオペラ・アリア集『失われた宝石の数々』、ジェームズ・エイカーズが弾いた『ファンタジー・ロマンティーク - 19世紀東ヨーロッパのギター音楽』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
謙虚にあらねば。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
むしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
心身ともに重たし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したヨハン・シュトラウスU世のワルツ『ウィーン気質』とワルツ『春の声』を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでヨーゼフ・シゲティとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、三島由紀夫の『豊饒の海(一)春の雪』<新潮文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのジョディ・デヴォスがピエール・ブルーズ指揮ブリュッセル・フィルの伴奏で歌ったオペラ・アリア集『失われた宝石の数々』、ジェームズ・エイカーズが弾いた『ファンタジー・ロマンティーク - 19世紀東ヨーロッパのギター音楽』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
謙虚にあらねば。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月24日
そろそろエアコンを入れたろかい(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気。
夕方になって青空が見えたが。
むしむしとして蒸し暑い。
快ならず。
そろそろエアコンを入れたろかい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
ころころと気候が変わると身体にこたえる。
偏頭痛と耳鳴りがひどし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したヨハン・シュトラウスU世のワルツ『美しく青きドナウ』を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり三島由紀夫の『豊饒の海(一)春の雪』<新潮文庫>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでリマ・スシャンスカヤ指揮ロンドン・ナショナル交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番を聴き、メゾソプラノのサラ・コノリー がジョゼフ・ミドルトンのピアノ伴奏で歌ったマーラーの歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりし、バリー・ダグラスが弾いたリスト編曲によるシューベルトの愛の便りを聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
様々な話のできる相手って本当に貴重だと改めて思う。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
夕方になって青空が見えたが。
むしむしとして蒸し暑い。
快ならず。
そろそろエアコンを入れたろかい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
ころころと気候が変わると身体にこたえる。
偏頭痛と耳鳴りがひどし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したヨハン・シュトラウスU世のワルツ『美しく青きドナウ』を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり三島由紀夫の『豊饒の海(一)春の雪』<新潮文庫>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでリマ・スシャンスカヤ指揮ロンドン・ナショナル交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番を聴き、メゾソプラノのサラ・コノリー がジョゼフ・ミドルトンのピアノ伴奏で歌ったマーラーの歌曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『春の雪』を読み進めたりし、バリー・ダグラスが弾いたリスト編曲によるシューベルトの愛の便りを聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
様々な話のできる相手って本当に貴重だと改めて思う。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月23日
部屋の片付けをして腰を痛めた(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
梅雨らしい。
むしむしじめじめとしてどうにも鬱陶しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
うんざり。
沖縄慰霊の日。
どうしても、ガザ地区やウクライナのことについても考える。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでシモーネ・ピエリーニがフォルテピアノで弾いたケルビーニの6つのソナタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、イモージェン・クーパーが弾いたブラームスの主題と変奏を聴き、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時半に寝床に就く。
9時台に起きる。
10時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでハンソン・カルテットが演奏したシューマンの弦楽4重奏曲第2番を聴き、アルベルト・シュヴァイツァー・アンサンブルが演奏したライヒャの3重奏曲、グランド・トリオ・コンチェルタント、5重奏曲第2番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
北村薫の『不思議な時計』<新潮社>を読了する。
ああ、面白かった!!
午後、部屋の片付けをする。
汗をかいた上に、少し腰が痛くなる。
なんともかとも。
その後、amazon music unlimitedでハンソン・カルテットが演奏したシューマンの弦楽4重奏曲第3番とピアノ5重奏曲(アダム・ラルームのピアノ)を聴き、イリダ・トリオが演奏したマーフィーのGive Me Phoenix Wings To Fly、タンギーのピアノ3重奏曲、メンデルスゾーンのピアノ3重奏曲第2番、パンドルフィス・コンソートが演奏した弦楽5重奏版のモーツァルトの交響曲第40番と第41番「ジュピター」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今日もサニーさんは快調だった。
夕飯後、amazon music unlimitedでマリア・ミルステインとオットー・タウスク指揮フィオン管弦楽団が演奏したプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのジョディ・デヴォスがニコラス・クリューガーのピアノ伴奏で歌った『そして愛が語ったこと...』、リマ・スシャンスカヤ指揮ロンドン・ナショナル交響楽団が演奏したブラームスの悲劇的序曲とハイドンの主題による変奏曲を聴き、イグナシ・カンブラが弾いたシューベルトの4つの即興曲D.899、ショパンの夜想曲ハ短調Op.48、即興曲第1番、第2番、第3番、幻想即興曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、バリー・ダグラスが弾いたリスト編曲によるシューベルトの水の上で歌うを聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日も、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
雨が降っている。
鬱々とする雨だ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気の一日。
梅雨らしい。
むしむしじめじめとしてどうにも鬱陶しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
うんざり。
沖縄慰霊の日。
どうしても、ガザ地区やウクライナのことについても考える。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでシモーネ・ピエリーニがフォルテピアノで弾いたケルビーニの6つのソナタを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、イモージェン・クーパーが弾いたブラームスの主題と変奏を聴き、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時半に寝床に就く。
9時台に起きる。
10時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでハンソン・カルテットが演奏したシューマンの弦楽4重奏曲第2番を聴き、アルベルト・シュヴァイツァー・アンサンブルが演奏したライヒャの3重奏曲、グランド・トリオ・コンチェルタント、5重奏曲第2番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
北村薫の『不思議な時計』<新潮社>を読了する。
ああ、面白かった!!
午後、部屋の片付けをする。
汗をかいた上に、少し腰が痛くなる。
なんともかとも。
その後、amazon music unlimitedでハンソン・カルテットが演奏したシューマンの弦楽4重奏曲第3番とピアノ5重奏曲(アダム・ラルームのピアノ)を聴き、イリダ・トリオが演奏したマーフィーのGive Me Phoenix Wings To Fly、タンギーのピアノ3重奏曲、メンデルスゾーンのピアノ3重奏曲第2番、パンドルフィス・コンソートが演奏した弦楽5重奏版のモーツァルトの交響曲第40番と第41番「ジュピター」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今日もサニーさんは快調だった。
夕飯後、amazon music unlimitedでマリア・ミルステインとオットー・タウスク指揮フィオン管弦楽団が演奏したプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番と第2番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのジョディ・デヴォスがニコラス・クリューガーのピアノ伴奏で歌った『そして愛が語ったこと...』、リマ・スシャンスカヤ指揮ロンドン・ナショナル交響楽団が演奏したブラームスの悲劇的序曲とハイドンの主題による変奏曲を聴き、イグナシ・カンブラが弾いたシューベルトの4つの即興曲D.899、ショパンの夜想曲ハ短調Op.48、即興曲第1番、第2番、第3番、幻想即興曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、バリー・ダグラスが弾いたリスト編曲によるシューベルトの水の上で歌うを聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日も、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
雨が降っている。
鬱々とする雨だ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月22日
梅雨入りしたものね(CLACLA日記)
晴天からどんよりとしたお天気へ。
雨も降る。
梅雨入りしたものね。
むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフィルハーモニック・アンサンブル・ベルリンが演奏したシューベルトの8重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、アントネッロ・マナコルダが演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」を聴き、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をとり、amazon music unlimitedでマナコルダが演奏したベートーヴェンの交響曲第4番を聴き、ソフィー・デルヴォーとラ・フォリア・バロック・オーケストラが演奏したヴィヴァルディのファゴット協奏曲集、アルベルト・シュヴァイツァー・アンサンブルが演奏したライヒャのグランド・カルテット・コンチェルタントを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、北村薫の『不思議な時計』<新潮社>を読み進めたりする。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでマナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダムが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番、第6番「田園」、第7番を聴き、バリトンのコンスタンティン・クリンメルがエレーヌ・グリモーのピアノ伴奏で歌ったシルヴェストロフの歌曲集『静寂の歌』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『不思議な時計』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでマナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダムが演奏したベートーヴェンの交響曲第8番を聴き、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『不思議な時計』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「ロックとクラシック」。
入浴後、amazon music unlimitedでマナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダム他が演奏したベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」、ハンソン・カルテットが演奏したシューマンの弦楽4重奏曲第1番を聴き、ファブリツィオ・キオヴェッタが弾いたシューマンの幻想曲Op.17、アラベスク、子供の情景、子供のためのアルバム第30番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『不思議な時計』を読み進めたりする。
今日も、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
夜になって雨が強くなる。
梅雨入りしたものね。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
雨も降る。
梅雨入りしたものね。
むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでフィルハーモニック・アンサンブル・ベルリンが演奏したシューベルトの8重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、アントネッロ・マナコルダが演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」を聴き、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をとり、amazon music unlimitedでマナコルダが演奏したベートーヴェンの交響曲第4番を聴き、ソフィー・デルヴォーとラ・フォリア・バロック・オーケストラが演奏したヴィヴァルディのファゴット協奏曲集、アルベルト・シュヴァイツァー・アンサンブルが演奏したライヒャのグランド・カルテット・コンチェルタントを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、北村薫の『不思議な時計』<新潮社>を読み進めたりする。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでマナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダムが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番、第6番「田園」、第7番を聴き、バリトンのコンスタンティン・クリンメルがエレーヌ・グリモーのピアノ伴奏で歌ったシルヴェストロフの歌曲集『静寂の歌』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『不思議な時計』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでマナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダムが演奏したベートーヴェンの交響曲第8番を聴き、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『不思議な時計』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「ロックとクラシック」。
入浴後、amazon music unlimitedでマナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダム他が演奏したベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」、ハンソン・カルテットが演奏したシューマンの弦楽4重奏曲第1番を聴き、ファブリツィオ・キオヴェッタが弾いたシューマンの幻想曲Op.17、アラベスク、子供の情景、子供のためのアルバム第30番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『不思議な時計』を読み進めたりする。
今日も、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
夜になって雨が強くなる。
梅雨入りしたものね。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月21日
朝から病院へ行った(CLACLA日記)
朝は雨が降っていたが、その後晴天へ。
いいお天気、いい青空となる。
お天気にともなって気温も上がり、暑くなる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヤンネ・ヴァルケアヨキが弾いた『ラモーをアコーディオンで』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きて準備をすませたのち、通いの総合病院へ。
採血採尿をすませる。
で、買い物をして帰宅したのち、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヴァイオリンのジュー・ヘーとリン・リャオ指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団が演奏したヘンツェの協奏音楽を聴き、ステファン・マクラウド指揮リ・アンジェリ・ジュネーヴ他が演奏したライヒャの協奏交響曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、北村薫の『不思議な時計』<新潮社>を読み進めたりする。
14時半過ぎに再び外出し、仕事関係の用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでリン・リャオ指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団が演奏したヘンツェのヴィターリ倍増と3つのモーツァルトのオルガン・ソナタ、マナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダムが演奏したベートーヴェンの交響曲第2番を聴き、トマ・ジャリが弾いたピアノ独奏版のヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第1番、第2番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『不思議な時計』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでジャリが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのジョディ・デヴォスがローラン・カンペローヌ指揮ミュンヘン放送管弦楽団の伴奏で歌った『オッフェンバックでコロラトゥーラ 〜喜歌劇の技巧的名歌集〜』を聴き、ジャリが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第5番と第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
デヴォスはベルギー出身のソプラノ歌手。
透明感のある美しい歌声とコロラトゥーラの高度な技巧で今後がますます期待されていたが、今月14日に乳がんのため35歳の若さで亡くなってしまった。
本当に残念でならない。
今日は、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
偶然は必然。
無理はすまい。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空となる。
お天気にともなって気温も上がり、暑くなる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヤンネ・ヴァルケアヨキが弾いた『ラモーをアコーディオンで』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きて準備をすませたのち、通いの総合病院へ。
採血採尿をすませる。
で、買い物をして帰宅したのち、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヴァイオリンのジュー・ヘーとリン・リャオ指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団が演奏したヘンツェの協奏音楽を聴き、ステファン・マクラウド指揮リ・アンジェリ・ジュネーヴ他が演奏したライヒャの協奏交響曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、北村薫の『不思議な時計』<新潮社>を読み進めたりする。
14時半過ぎに再び外出し、仕事関係の用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでリン・リャオ指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団が演奏したヘンツェのヴィターリ倍増と3つのモーツァルトのオルガン・ソナタ、マナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダムが演奏したベートーヴェンの交響曲第2番を聴き、トマ・ジャリが弾いたピアノ独奏版のヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第1番、第2番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『不思議な時計』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでジャリが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのジョディ・デヴォスがローラン・カンペローヌ指揮ミュンヘン放送管弦楽団の伴奏で歌った『オッフェンバックでコロラトゥーラ 〜喜歌劇の技巧的名歌集〜』を聴き、ジャリが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第5番と第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
デヴォスはベルギー出身のソプラノ歌手。
透明感のある美しい歌声とコロラトゥーラの高度な技巧で今後がますます期待されていたが、今月14日に乳がんのため35歳の若さで亡くなってしまった。
本当に残念でならない。
今日は、冷凍たい焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
偶然は必然。
無理はすまい。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月20日
人生まだ半分の心意気で生きていく(CLACLA日記)
今日6月20日で55歳となりました。
なんとかここまで生きることができました。
人生まだまだ。
これからますます励みます。
今後とも何とぞよろしくお願い申し上げます。
どんよりとしたお天気となる。
週末は雨らしい。
気温は上がり、むしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでダレル・アン指揮リール国立管弦楽団が演奏したオッフェンバックの喜歌劇『地獄のオルフェ(天国と地獄)』序曲、喜歌劇『鼓手隊長の娘』序曲、喜歌劇『テュリパタン島』序曲を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時40分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでアン指揮リール国立管弦楽団が演奏したオッフェンバックの喜歌劇『ドニ夫妻』序曲、喜歌劇『美しきエレーヌ』序曲を聴き、仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、北村薫の『不思議な時計』<新潮社>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアン指揮リール国立管弦楽団が演奏したオッフェンバックの喜歌劇『ヴェル=ヴェル(カカドゥ)』序曲、喜歌劇『パリの生活』序曲、喜歌劇『ジェロルスタン女大公殿下』序曲、管弦楽のための大序曲、アントネッロ・マナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダムが演奏したベートーヴェンの交響曲第1番を聴き、ハインツ・ヴァルベルク指揮バイエルン放送交響楽団他が演奏したリヒャルト・シュトラウスの歌劇『無口な女』抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
人生まだ半分の心意気で生きていく。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
なんとかここまで生きることができました。
人生まだまだ。
これからますます励みます。
今後とも何とぞよろしくお願い申し上げます。
どんよりとしたお天気となる。
週末は雨らしい。
気温は上がり、むしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
7時に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでダレル・アン指揮リール国立管弦楽団が演奏したオッフェンバックの喜歌劇『地獄のオルフェ(天国と地獄)』序曲、喜歌劇『鼓手隊長の娘』序曲、喜歌劇『テュリパタン島』序曲を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時40分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでアン指揮リール国立管弦楽団が演奏したオッフェンバックの喜歌劇『ドニ夫妻』序曲、喜歌劇『美しきエレーヌ』序曲を聴き、仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、北村薫の『不思議な時計』<新潮社>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアン指揮リール国立管弦楽団が演奏したオッフェンバックの喜歌劇『ヴェル=ヴェル(カカドゥ)』序曲、喜歌劇『パリの生活』序曲、喜歌劇『ジェロルスタン女大公殿下』序曲、管弦楽のための大序曲、アントネッロ・マナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダムが演奏したベートーヴェンの交響曲第1番を聴き、ハインツ・ヴァルベルク指揮バイエルン放送交響楽団他が演奏したリヒャルト・シュトラウスの歌劇『無口な女』抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
人生まだ半分の心意気で生きていく。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月19日
一歩一歩進んで行くしかない(CLACLA日記)
晴天が続く。
いいお天気、いい青空の一日。
気温が上昇し、暑さが強まる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気候の変化が激しく、心身ともに重たし。
自公与党の賛成で改正政治資金規正法が可決成立した。
まさしくザル法であり、裏金を保持温存するための悪法である。
恥知らずもよいところだ。
それにしても、参議院では維新が反対に回ったという。
いつもの如き狡く汚いやり口で、このような政党に騙されてはならないと改めて強く思う。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでタッシが演奏したモーツァルトのクラリネット5重奏曲、ピアノと木管楽器のための5重奏曲、ロベール・カサドシュが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタ集とラモーの作品集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したカーペンターの乳母車の冒険、ゼマクソンのコラールとフーガ、グレインジャーのシェパーズ・ヘイ!(羊飼いの踊り)、カントリー・ガーデンズ、ロンドンデリーの歌、岸辺のモリーを聴き、ジョルジュ・エネスク指揮ロンドン・フィルが演奏したシューマンの交響曲第2番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでクリスティアン・ティーレマン指揮ウィーン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第2番を聴き、マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番(イエフィム・ブロンフマンの独奏)と交響曲第4番、マレイ・ペライアが弾いたシューベルトのさすらい人幻想曲と幻想曲作品17を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、剃刀負け弁護士軍団の大谷さんと長谷川さん。
笑福亭鶴光師匠の話題も取り上げられていた。
入浴後、amazon music unlimitedでハワード・グリフィス指揮ミュンヘン室内管弦楽団が演奏したダンツィのピアノ協奏曲(ナレ・アルガマニヤンの独奏)、序曲、チェロ協奏曲(オーレリアン・パスカルの独奏)を聴き、ペーター・マーク指揮ローマRAI交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第25番と第29番、協奏交響曲K.297bを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
一歩一歩進んで行くしかない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
気温が上昇し、暑さが強まる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気候の変化が激しく、心身ともに重たし。
自公与党の賛成で改正政治資金規正法が可決成立した。
まさしくザル法であり、裏金を保持温存するための悪法である。
恥知らずもよいところだ。
それにしても、参議院では維新が反対に回ったという。
いつもの如き狡く汚いやり口で、このような政党に騙されてはならないと改めて強く思う。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでタッシが演奏したモーツァルトのクラリネット5重奏曲、ピアノと木管楽器のための5重奏曲、ロベール・カサドシュが弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタ集とラモーの作品集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したカーペンターの乳母車の冒険、ゼマクソンのコラールとフーガ、グレインジャーのシェパーズ・ヘイ!(羊飼いの踊り)、カントリー・ガーデンズ、ロンドンデリーの歌、岸辺のモリーを聴き、ジョルジュ・エネスク指揮ロンドン・フィルが演奏したシューマンの交響曲第2番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでクリスティアン・ティーレマン指揮ウィーン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第2番を聴き、マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番(イエフィム・ブロンフマンの独奏)と交響曲第4番、マレイ・ペライアが弾いたシューベルトのさすらい人幻想曲と幻想曲作品17を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、剃刀負け弁護士軍団の大谷さんと長谷川さん。
笑福亭鶴光師匠の話題も取り上げられていた。
入浴後、amazon music unlimitedでハワード・グリフィス指揮ミュンヘン室内管弦楽団が演奏したダンツィのピアノ協奏曲(ナレ・アルガマニヤンの独奏)、序曲、チェロ協奏曲(オーレリアン・パスカルの独奏)を聴き、ペーター・マーク指揮ローマRAI交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第25番と第29番、協奏交響曲K.297bを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
一歩一歩進んで行くしかない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月18日
濡れた濡れたびしょ濡れだ(CLACLA日記)
昨夜から朝にかけて、激しい雨。
ところが、夕方ごろにはからっと晴れていい青空になる。
朝のあの雨はいったいなんだったんだ!!!
気温は少し下がったか。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
で、気候の変化もつらい。
頭痛耳鳴りに悩まされた。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分に寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヴァインベルガーの歌劇『バグパイプ吹きシュヴァンダ』からポルカとフーガを聴き、8時22分に外出する。
濡れた濡れたびしょ濡れだ。
靴もズボンも。
うんざり。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半頃帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでヨン・ストゥールゴールズ指揮ラップランド室内管弦楽団他が演奏したカレヴィ・アホのギター協奏曲、ホルン5重奏曲、アホの補完によるヨハン・セバスティアン・バッハのフーガの技法BWV.1080からコントラプンクトゥス XIVを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
北村薫の『中野のお父さんと五つの謎』<文藝春秋>を読了する。
ああ、面白かった!!!
入浴後、amazon music unlimitedでハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ロンドン交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第39番と第41番「ジュピター」を聴き、アイザック・スターンとアンドレ・プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したロックバーグのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
ところが、夕方ごろにはからっと晴れていい青空になる。
朝のあの雨はいったいなんだったんだ!!!
気温は少し下がったか。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
で、気候の変化もつらい。
頭痛耳鳴りに悩まされた。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分に寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヴァインベルガーの歌劇『バグパイプ吹きシュヴァンダ』からポルカとフーガを聴き、8時22分に外出する。
濡れた濡れたびしょ濡れだ。
靴もズボンも。
うんざり。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半頃帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでヨン・ストゥールゴールズ指揮ラップランド室内管弦楽団他が演奏したカレヴィ・アホのギター協奏曲、ホルン5重奏曲、アホの補完によるヨハン・セバスティアン・バッハのフーガの技法BWV.1080からコントラプンクトゥス XIVを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
北村薫の『中野のお父さんと五つの謎』<文藝春秋>を読了する。
ああ、面白かった!!!
入浴後、amazon music unlimitedでハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ロンドン交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第39番と第41番「ジュピター」を聴き、アイザック・スターンとアンドレ・プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したロックバーグのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月17日
頭痛と耳鳴りがひどい(CLACLA日記)
朝方は晴れていたが、どんどんどんよりとし始め、雷鳴も轟く。
で、夜になって雨が降り始める。
明日は激しい降りになるらしい。
うむむ。
じめじめむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭痛と耳鳴りがひどい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『ばらの騎士』からワルツを聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時20分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでダニエル・バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリンが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、北村薫の『中野のお父さんと五つの謎』<文藝春秋>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したゴルトマルクの交響曲第1番「田舎の婚礼」を聴き、エフゲニア・ルビノヴァが弾いたチャイコフスキーの18の小品を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『中野のお父さんと五つの謎』を読み進めたりし、オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したハリスのジョニーが凱旋する時を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
明日の朝、どうしよう?
バスにするか?
歩きにするか?
雨次第やな。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
で、夜になって雨が降り始める。
明日は激しい降りになるらしい。
うむむ。
じめじめむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭痛と耳鳴りがひどい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時半過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『ばらの騎士』からワルツを聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時20分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでダニエル・バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリンが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、北村薫の『中野のお父さんと五つの謎』<文藝春秋>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したゴルトマルクの交響曲第1番「田舎の婚礼」を聴き、エフゲニア・ルビノヴァが弾いたチャイコフスキーの18の小品を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『中野のお父さんと五つの謎』を読み進めたりし、オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したハリスのジョニーが凱旋する時を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
明日の朝、どうしよう?
バスにするか?
歩きにするか?
雨次第やな。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月16日
父の日だったが、電話はかけず(CLACLA日記)
昨夜、雨が降っていたが朝は晴天。
が、徐々にどんよりとしたお天気となり、再び雨へ。
今日も暑さが厳しい。
むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
メンテナンスのおかげで、身体は楽だが。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでフランソワ・シャプランが弾いたショパンのワルツ第1番、第2番、第3番、第4番を聴き、ファウジ・ヘイモア指揮ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルが演奏したフルトヴェングラーの交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、北村薫の『中野のお父さんと五つの謎』<文藝春秋>を読み進めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでシャプランが弾いたショパンのワルツ集から残りの15曲、ジャン=リュック・タンゴー指揮RTE国立交響楽団が演奏したプーランクのバレエ音楽『牝鹿』組曲とバレエ音楽『模範的な動物たち』組曲を聴き、アウリン・カルテットが演奏したブラウンフェルスの弦楽4重奏曲第1番と第2番、バリトンのジェラルド・フィンリーがジュリアス・ドレイクのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『美しき水車小屋の娘』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『中野のお父さんと五つの謎』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでアラン・フランシス指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したトッホの交響曲第1番と第4番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでタンゴー指揮RTE国立交響楽団が演奏したプーランクのシンフォニエッタ、マリン・オルソップ指揮サン・パウロ州立交響楽団が演奏したプロコフィエフの歌劇『3つのオレンジへの恋』組曲、交響組曲『キージェ中尉』、交響曲第7番を聴き、リノス・アンサンブルが演奏した管楽合奏版によるシューベルトの歌劇『アルフォンソとエストレッラ』抜粋、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、あわしま堂の和風スイートポテトを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
今日は父の日だったが、実家には電話をかけず。
あまり喜ばれないのではと思ったので。
改めて、別の日に電話をかけよう。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
が、徐々にどんよりとしたお天気となり、再び雨へ。
今日も暑さが厳しい。
むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
メンテナンスのおかげで、身体は楽だが。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでフランソワ・シャプランが弾いたショパンのワルツ第1番、第2番、第3番、第4番を聴き、ファウジ・ヘイモア指揮ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルが演奏したフルトヴェングラーの交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、北村薫の『中野のお父さんと五つの謎』<文藝春秋>を読み進めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでシャプランが弾いたショパンのワルツ集から残りの15曲、ジャン=リュック・タンゴー指揮RTE国立交響楽団が演奏したプーランクのバレエ音楽『牝鹿』組曲とバレエ音楽『模範的な動物たち』組曲を聴き、アウリン・カルテットが演奏したブラウンフェルスの弦楽4重奏曲第1番と第2番、バリトンのジェラルド・フィンリーがジュリアス・ドレイクのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『美しき水車小屋の娘』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『中野のお父さんと五つの謎』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでアラン・フランシス指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したトッホの交響曲第1番と第4番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでタンゴー指揮RTE国立交響楽団が演奏したプーランクのシンフォニエッタ、マリン・オルソップ指揮サン・パウロ州立交響楽団が演奏したプロコフィエフの歌劇『3つのオレンジへの恋』組曲、交響組曲『キージェ中尉』、交響曲第7番を聴き、リノス・アンサンブルが演奏した管楽合奏版によるシューベルトの歌劇『アルフォンソとエストレッラ』抜粋、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、あわしま堂の和風スイートポテトを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
今日は父の日だったが、実家には電話をかけず。
あまり喜ばれないのではと思ったので。
改めて、別の日に電話をかけよう。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月15日
昼過ぎ、図書館へ行った(CLACLA日記)
晴天からどんよりとしたお天気へ。
夜になって雨が降る。
今日も今日とて暑さが厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体は楽だ。
暑さに苦しんではいるが。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、仕事関係の作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでフェデリコ・コッリが弾いたモーツァルトの幻想曲KV475、アダージョKV356、幻想曲KV396、メヌエットKV355、幻想曲KV397、ロンドKV485を聴き、ナビル・シェハタ指揮南ヴェストファーレン・フィルが演奏したドヴォルザークの交響詩『水の精』、交響曲第3番、交響詩『真昼の魔女』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時過ぎに外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた北村薫の『中野のお父さんと五つの謎』<文藝春秋>と『不思議な時計』<新潮社>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでコッリが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第13番、ジュリアード弦楽4重奏団が演奏したドヴォルザークの弦楽4重奏曲第11番とヴォルフのイタリア風セレナードを聴き、シェハタ指揮南ヴェストファーレン・フィルが演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」、尾尻雅弘が弾いた『オペラティック・ギター』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『中野のお父さんと五つの謎』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーのアンダンテ・カンタービレ、ヨハン・セバスティアン・バッハのトッカータとフーガ、ラフマニノフの前奏曲第1番、ボッケリーニのメヌエット、ドビュッシーの月の光を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『中野のお父さんと五つの謎』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでディミトリ・ミトロプーロス指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベルリオーズの幻想交響曲を聴き、ウルフ・シルマー指揮ミュンヘン放送管弦楽団が演奏したブラウンフェルスの弦楽5重奏曲と協奏交響曲、小澤征爾指揮パリ管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、あわしま堂の極上どら焼を食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
室温が高い上に雨が降って湿度が増す。
なんともかとも。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
夜になって雨が降る。
今日も今日とて暑さが厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体は楽だ。
暑さに苦しんではいるが。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、仕事関係の作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでフェデリコ・コッリが弾いたモーツァルトの幻想曲KV475、アダージョKV356、幻想曲KV396、メヌエットKV355、幻想曲KV397、ロンドKV485を聴き、ナビル・シェハタ指揮南ヴェストファーレン・フィルが演奏したドヴォルザークの交響詩『水の精』、交響曲第3番、交響詩『真昼の魔女』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時過ぎに外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた北村薫の『中野のお父さんと五つの謎』<文藝春秋>と『不思議な時計』<新潮社>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでコッリが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第13番、ジュリアード弦楽4重奏団が演奏したドヴォルザークの弦楽4重奏曲第11番とヴォルフのイタリア風セレナードを聴き、シェハタ指揮南ヴェストファーレン・フィルが演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」、尾尻雅弘が弾いた『オペラティック・ギター』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『中野のお父さんと五つの謎』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーのアンダンテ・カンタービレ、ヨハン・セバスティアン・バッハのトッカータとフーガ、ラフマニノフの前奏曲第1番、ボッケリーニのメヌエット、ドビュッシーの月の光を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『中野のお父さんと五つの謎』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでディミトリ・ミトロプーロス指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベルリオーズの幻想交響曲を聴き、ウルフ・シルマー指揮ミュンヘン放送管弦楽団が演奏したブラウンフェルスの弦楽5重奏曲と協奏交響曲、小澤征爾指揮パリ管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、あわしま堂の極上どら焼を食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
室温が高い上に雨が降って湿度が増す。
なんともかとも。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月14日
観劇したり、用件を片付けたりした一日(CLACLA日記)
今日も晴天。
当然の如く気温は上がり、暑さが猛烈に厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はだいぶん楽になった。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでトリオ1790が演奏したコジェルフのピアノ3重奏曲第15番、第14番、第18番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世の加速度円舞曲を聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世のワルツ『ウィーンの森の物語』を聴き、カール=ハインツ・シュテフェンス指揮ケルンWDR交響楽団が演奏したロベルト・フックスの交響曲第1番と第2番、エルゼ・アンサンブルが演奏したゼンフターの4重奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
筒井清忠編の『昭和史講義 戦後文化篇』下<ちくま新書>を読了した。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでウカシュ・ボロヴィチ指揮ポズナン・フィルが演奏したグジェゴシュ・フィテルベルクの交響曲ホ短調を聴き、エルゼ・アンサンブルが演奏したゼンフターのクラリネット5重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
指揮者として知られるグジェゴシュ・フィテルベルクだが、彼の交響曲ホ短調は後期ロマン派的な官能的で濃密な気配の強い美しい音楽だった。
16時過ぎに外出し、仕事関係の用件を片付けたのち、元田中のthe SITEへ。
熊谷みずほプレゼンツ4「グッナイ」を観る。
1年半ぶりのお芝居。
ちなみに、前回も同じ熊谷さんプレゼンツの公演だった。
健康状態のせいで、なかなかお芝居や映画を生で観ることができない人間にとって40分程度の公演は本当にありがたい。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ああ、面白かった!!
その後、別の用件を片付け、少し時間があったので京大生協ルネの書籍で立ち読みをし、身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、身体が楽になる。
ああ、すっきりした!!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
そそくさと夕飯をすませ、入浴したのち、amazon music unlimitedでホセ・イトゥルビとアンパロ・イトゥルビが弾いたミヨーのスカラムーシュ(2台ピアノ版)とアウベルト・ネポムセーノのラ・シエスタを聴き、カルロス・クライバー指揮シュターツカペレ・ドレスデン他が演奏したワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』第3幕、エルゼ・アンサンブルが演奏したゼンフターのクラリネット・ヴィオラ・ホルンとピアノのためソナタ、クラリネット・ホルンとピアノのための3重奏曲、クラリネット・ソナタ、やさしい小3重奏曲を聴いたりしながら観劇記録をアップしたり、仕事関係の作業を進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
まだ室温が30度。
どないなってまんのや。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
当然の如く気温は上がり、暑さが猛烈に厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はだいぶん楽になった。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでトリオ1790が演奏したコジェルフのピアノ3重奏曲第15番、第14番、第18番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世の加速度円舞曲を聴き、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世のワルツ『ウィーンの森の物語』を聴き、カール=ハインツ・シュテフェンス指揮ケルンWDR交響楽団が演奏したロベルト・フックスの交響曲第1番と第2番、エルゼ・アンサンブルが演奏したゼンフターの4重奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
筒井清忠編の『昭和史講義 戦後文化篇』下<ちくま新書>を読了した。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでウカシュ・ボロヴィチ指揮ポズナン・フィルが演奏したグジェゴシュ・フィテルベルクの交響曲ホ短調を聴き、エルゼ・アンサンブルが演奏したゼンフターのクラリネット5重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
指揮者として知られるグジェゴシュ・フィテルベルクだが、彼の交響曲ホ短調は後期ロマン派的な官能的で濃密な気配の強い美しい音楽だった。
16時過ぎに外出し、仕事関係の用件を片付けたのち、元田中のthe SITEへ。
熊谷みずほプレゼンツ4「グッナイ」を観る。
1年半ぶりのお芝居。
ちなみに、前回も同じ熊谷さんプレゼンツの公演だった。
健康状態のせいで、なかなかお芝居や映画を生で観ることができない人間にとって40分程度の公演は本当にありがたい。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ああ、面白かった!!
その後、別の用件を片付け、少し時間があったので京大生協ルネの書籍で立ち読みをし、身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、身体が楽になる。
ああ、すっきりした!!!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
そそくさと夕飯をすませ、入浴したのち、amazon music unlimitedでホセ・イトゥルビとアンパロ・イトゥルビが弾いたミヨーのスカラムーシュ(2台ピアノ版)とアウベルト・ネポムセーノのラ・シエスタを聴き、カルロス・クライバー指揮シュターツカペレ・ドレスデン他が演奏したワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』第3幕、エルゼ・アンサンブルが演奏したゼンフターのクラリネット・ヴィオラ・ホルンとピアノのためソナタ、クラリネット・ホルンとピアノのための3重奏曲、クラリネット・ソナタ、やさしい小3重奏曲を聴いたりしながら観劇記録をアップしたり、仕事関係の作業を進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
まだ室温が30度。
どないなってまんのや。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月13日
暑いったらありゃしない(CLACLA日記)
今日も晴天。
どんよりとした感じも強かったが。
今日もまた暑い。
暑い暑い暑い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
心身ともに重たし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世のワルツ『美しく青きドナウ』と新ピチカート・ポルカを聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時50分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでジョン・ウィルソン指揮シンフォニア・オブ・ロンドンが演奏したケネス・フックスの管弦楽作品集第1集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、筒井清忠編『昭和史講義 戦後文化篇』下<ちくま新書>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでピエール・モントゥー指揮ボストン交響楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『ペトルーシュカ』を聴き、ネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したラヴェルのボレロ、バレエ音楽『マ・メール・ロワ』、亡き王女のためのパヴァーヌ、組曲『クープランの墓』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『昭和史講義 戦後文化篇』下を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
暑いったらありゃしない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとした感じも強かったが。
今日もまた暑い。
暑い暑い暑い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
心身ともに重たし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世のワルツ『美しく青きドナウ』と新ピチカート・ポルカを聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時50分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでジョン・ウィルソン指揮シンフォニア・オブ・ロンドンが演奏したケネス・フックスの管弦楽作品集第1集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、筒井清忠編『昭和史講義 戦後文化篇』下<ちくま新書>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでピエール・モントゥー指揮ボストン交響楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『ペトルーシュカ』を聴き、ネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したラヴェルのボレロ、バレエ音楽『マ・メール・ロワ』、亡き王女のためのパヴァーヌ、組曲『クープランの墓』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『昭和史講義 戦後文化篇』下を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
暑いったらありゃしない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月12日
76歳とは早過ぎる(CLACLA日記)
晴天が続く。
ただし、どんよりとした感じもあった。
気温は今日も上昇し、暑さが厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さに身体がついていけない。
心身ともに芳しからず。
桂ざこばという落語家の魅力は、落語との同化ということに尽きるのではないか。
いくら落語がパーソナルな芸とはいえ、一般的に感情移入の激しさは自己陶酔に陥る危険性がある。
ところが、ざこばさんとなると、自己陶酔どころの話ではない。
桂ざこばという話し手自身の喜怒哀楽が登場人物その人へ、さらには落語そのものへと一体化していく。
それが観聴きする人の心をも揺り動かす。
ただ一回実演に接した『崇徳院』は、ざこばさん自身今一つの出来と感じていたようだったが、テレビやラジオで接した熱演の数々は未だに忘れ難い。
また、笑福亭鶴瓶への対抗心をあらわにしつつも、がたがたとなって泣き出す『ざこば・鶴瓶らくごのご』でのわやくちゃさには大笑いしたものだ。
76歳とは早過ぎる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」と第3番、ホセ・イトゥルビ指揮ロチェスター・フィルが演奏したメンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲と愛の死(1957年録音)を聴き、2時50分過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませたあと、三条通のGUESTで髪を切る。
ささっと刈ってもらい、とてもすっきりとした。
帰宅後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世の喜歌劇『ジプシー男爵』序曲を聴き、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、筒井清忠編の『昭和史講義 戦後文化篇』下<ちくま新書>を読み進めたりする。
14時台に再び外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでシャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番を聴き、ゲオルク・ティントナー指揮シンフォニア・ノヴァ・スコシアが演奏したレズニチェクの歌劇『ドンナ・ディアナ』序曲、フンパーディンクの歌劇『ヘンゼルとクレーテル』前奏曲と夢のパントマイム、シュレーカーのゆるやかなワルツ、プフィッツナーの交響曲ハ長調、ガルのセレナード、モラヴェッツのディヴェルティメント、デレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第69番、第67番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『昭和史講義 戦後文化篇』下を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『昭和史講義 戦後文化篇』下を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さんと大谷さんがゲスト。
入浴後、amazon music unlimitedでテノールのヴィットリオ・グリゴーロがピエール・ジョルジョ・モランディ指揮チェコ・ナショナル交響楽団の伴奏で歌った『ヴェリッシモ(ヴェリズモ・オペラ・アリア集)』を聴き、サカリ・オラモ指揮BBC交響楽団が演奏したバツェヴィチの交響曲第3番と第4番、序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『昭和史講義 戦後文化篇』下を読み進めたりし、オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスT世のワルツ『水彩画』を聴く。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
ただし、どんよりとした感じもあった。
気温は今日も上昇し、暑さが厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さに身体がついていけない。
心身ともに芳しからず。
桂ざこばという落語家の魅力は、落語との同化ということに尽きるのではないか。
いくら落語がパーソナルな芸とはいえ、一般的に感情移入の激しさは自己陶酔に陥る危険性がある。
ところが、ざこばさんとなると、自己陶酔どころの話ではない。
桂ざこばという話し手自身の喜怒哀楽が登場人物その人へ、さらには落語そのものへと一体化していく。
それが観聴きする人の心をも揺り動かす。
ただ一回実演に接した『崇徳院』は、ざこばさん自身今一つの出来と感じていたようだったが、テレビやラジオで接した熱演の数々は未だに忘れ難い。
また、笑福亭鶴瓶への対抗心をあらわにしつつも、がたがたとなって泣き出す『ざこば・鶴瓶らくごのご』でのわやくちゃさには大笑いしたものだ。
76歳とは早過ぎる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」と第3番、ホセ・イトゥルビ指揮ロチェスター・フィルが演奏したメンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲と愛の死(1957年録音)を聴き、2時50分過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませたあと、三条通のGUESTで髪を切る。
ささっと刈ってもらい、とてもすっきりとした。
帰宅後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世の喜歌劇『ジプシー男爵』序曲を聴き、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、筒井清忠編の『昭和史講義 戦後文化篇』下<ちくま新書>を読み進めたりする。
14時台に再び外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでシャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番を聴き、ゲオルク・ティントナー指揮シンフォニア・ノヴァ・スコシアが演奏したレズニチェクの歌劇『ドンナ・ディアナ』序曲、フンパーディンクの歌劇『ヘンゼルとクレーテル』前奏曲と夢のパントマイム、シュレーカーのゆるやかなワルツ、プフィッツナーの交響曲ハ長調、ガルのセレナード、モラヴェッツのディヴェルティメント、デレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第69番、第67番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『昭和史講義 戦後文化篇』下を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『昭和史講義 戦後文化篇』下を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さんと大谷さんがゲスト。
入浴後、amazon music unlimitedでテノールのヴィットリオ・グリゴーロがピエール・ジョルジョ・モランディ指揮チェコ・ナショナル交響楽団の伴奏で歌った『ヴェリッシモ(ヴェリズモ・オペラ・アリア集)』を聴き、サカリ・オラモ指揮BBC交響楽団が演奏したバツェヴィチの交響曲第3番と第4番、序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『昭和史講義 戦後文化篇』下を読み進めたりし、オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスT世のワルツ『水彩画』を聴く。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月11日
まだ6月なのに、この暑さ!!!(CLACLA日記)
晴天が続く。
気温も上昇する。
京都は連日の30度超えとか。
暑いはずだ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さもあって、心身ともにダルだ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世の喜歌劇『こうもり』序曲とドリゴのバレエ音楽『百万長者の道化師』からヴァルス・ブルエットを聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半に帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したスティックスの気晴らしとヨハン・シュトラウスU世&ヨーゼフ・シュトラウスのピチカート・ポルカを聴き、デレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第68番、第63番、第66番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、筒井清忠編『昭和史講義 戦後文化篇』下<ちくま新書>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでディミトリ・ミトロプーロス指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を聴き、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したオッフェンバックのバレエ音楽『パリの喜び』とヨハン・シュトラウスU世のバレエ音楽『卒業記念舞踏会』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『昭和史講義 戦後文化篇』下を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
まだ6月なのに、この暑さ!!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温も上昇する。
京都は連日の30度超えとか。
暑いはずだ。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さもあって、心身ともにダルだ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世の喜歌劇『こうもり』序曲とドリゴのバレエ音楽『百万長者の道化師』からヴァルス・ブルエットを聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半に帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したスティックスの気晴らしとヨハン・シュトラウスU世&ヨーゼフ・シュトラウスのピチカート・ポルカを聴き、デレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第68番、第63番、第66番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、筒井清忠編『昭和史講義 戦後文化篇』下<ちくま新書>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでディミトリ・ミトロプーロス指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を聴き、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したオッフェンバックのバレエ音楽『パリの喜び』とヨハン・シュトラウスU世のバレエ音楽『卒業記念舞踏会』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『昭和史講義 戦後文化篇』下を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
まだ6月なのに、この暑さ!!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月10日
寒暖差にばてばて(CLACLA日記)
晴天へ。
気温も上昇し、暑い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差にばてばて。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲(1957年録音)を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時20分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでデレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第60番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、筒井清忠編『昭和史講義 戦後文化篇』下<ちくま新書>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第7番(1958年録音)を聴き、バリー・ダグラスとスタニスラフ・スクロヴァチェフスキ指揮ロンドン交響楽団が演奏したブラームスのピアノ協奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの歌劇『タンホイザー』序曲(1957年録音)を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
やるべきことをやっていかないと。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温も上昇し、暑い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差にばてばて。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲(1957年録音)を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時20分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでデレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第60番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、筒井清忠編『昭和史講義 戦後文化篇』下<ちくま新書>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第7番(1958年録音)を聴き、バリー・ダグラスとスタニスラフ・スクロヴァチェフスキ指揮ロンドン交響楽団が演奏したブラームスのピアノ協奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの歌劇『タンホイザー』序曲(1957年録音)を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
やるべきことをやっていかないと。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月09日
自転車こぎ運動をやっている(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとした感じの一日。
気温も上昇し、暑い一日。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と気温差のトリプルパンチ!!!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
裏金そのほか好き勝手なことを継続するための無茶苦茶な法案の成立を、与党と癒党維新が強引に推し進めている。
さらには、憲法を変えるだのなんだのと恥も外聞もなく岸田総理は宣う。
ここまで馬鹿にされてもまだ気づかないものか。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したグリフスのフビライ汗の快楽宮を聴き、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時50分過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
10時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませる。
昼ぐらいから雨が降るというので、買い物を前倒しにした。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第54番、第55番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、山本淳子の『源氏物語の時代』<朝日新聞社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでクリスティアン・ティーレマン指揮ウィーン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」を聴き、ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第56番、第57番、フィリップ・アントルモンとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したラヴェルのピアノ協奏曲とファリャのスペインの庭の夜を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
『源氏物語の時代』を読了する。
信頼のおける人から薦められたものだが、確かに面白くってどんどん読み進めてしまった。
一条朝、一条天皇が治世した時代、天皇とその二人の中宮定子と彰子、清少納言や紫式部といった人々について、数々の史料を参照しつつ、その心の部分まで読み解いた一冊。
もちろん、表題にもなっている『源氏物語』や『枕草子』が成立した背景についても詳しくて、そういった古典にきちんと向き合いたくなってしまった。
あいにくテレビがないので観ることはできていないが、今放映されている大河ドラマ『光る君へ』の参考書としてもぴったりだと思う。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今日もサニーさんは快調だ。
夕飯後、amazon music unlimitedでバリー・ダグラスとマレク・ヤノフスキ指揮フランス放送フィルが演奏したレーガーのピアノ協奏曲とリヒャルト・シュトラウスのブルレスケを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのニコラ・ベネデッティ、チェロのシェク・カネー=メイソン、ピアノのベンジャミン・グローヴナーとサントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの3重協奏曲、ベネデッティ、カネー=メイソン、グローヴナーとバス・バリトンのジェラルド・フィンリーが演奏したベートーヴェンによる民謡編曲集を聴き、マトジニョシュ弦楽4重奏団が演奏したポルトガルの弦楽4重奏曲集、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
ずっと運動不足。
昨日今日と自転車こぎ運動をやっている。
膝を傷めないよう気をつけながら。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとした感じの一日。
気温も上昇し、暑い一日。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と気温差のトリプルパンチ!!!
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
裏金そのほか好き勝手なことを継続するための無茶苦茶な法案の成立を、与党と癒党維新が強引に推し進めている。
さらには、憲法を変えるだのなんだのと恥も外聞もなく岸田総理は宣う。
ここまで馬鹿にされてもまだ気づかないものか。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したグリフスのフビライ汗の快楽宮を聴き、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時50分過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
10時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませる。
昼ぐらいから雨が降るというので、買い物を前倒しにした。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第54番、第55番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、山本淳子の『源氏物語の時代』<朝日新聞社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでクリスティアン・ティーレマン指揮ウィーン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」を聴き、ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第56番、第57番、フィリップ・アントルモンとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したラヴェルのピアノ協奏曲とファリャのスペインの庭の夜を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
『源氏物語の時代』を読了する。
信頼のおける人から薦められたものだが、確かに面白くってどんどん読み進めてしまった。
一条朝、一条天皇が治世した時代、天皇とその二人の中宮定子と彰子、清少納言や紫式部といった人々について、数々の史料を参照しつつ、その心の部分まで読み解いた一冊。
もちろん、表題にもなっている『源氏物語』や『枕草子』が成立した背景についても詳しくて、そういった古典にきちんと向き合いたくなってしまった。
あいにくテレビがないので観ることはできていないが、今放映されている大河ドラマ『光る君へ』の参考書としてもぴったりだと思う。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今日もサニーさんは快調だ。
夕飯後、amazon music unlimitedでバリー・ダグラスとマレク・ヤノフスキ指揮フランス放送フィルが演奏したレーガーのピアノ協奏曲とリヒャルト・シュトラウスのブルレスケを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのニコラ・ベネデッティ、チェロのシェク・カネー=メイソン、ピアノのベンジャミン・グローヴナーとサントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの3重協奏曲、ベネデッティ、カネー=メイソン、グローヴナーとバス・バリトンのジェラルド・フィンリーが演奏したベートーヴェンによる民謡編曲集を聴き、マトジニョシュ弦楽4重奏団が演奏したポルトガルの弦楽4重奏曲集、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
ずっと運動不足。
昨日今日と自転車こぎ運動をやっている。
膝を傷めないよう気をつけながら。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月08日
DMのやりとりで刺激を受けた(CLACLA日記)
青空は見えつつも、どんよりとした感じが強し。
気温も上昇し、暑い一日。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
心身ともにダル。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでデレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第26番、第44番、第52番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、山本淳子の『源氏物語の時代』<朝日新聞社>を読み進めたりしたのち、リュック・ボーセジュールがフォルテピアノで弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」を聴き、3時過ぎに寝床に就く。
9時20分に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでバリトンのトーマス・ハンプソンとニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ウィーンが演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』から「裁判は勝った!と…こちらが指をくわえて」を聴く。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでボーセジュールが弾いたモーツァルトの幻想曲第3番とピアノ・ソナタ第13番を聴き、ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの歌劇『漁師の娘』序曲、交響曲第41番、第48番「マリア・テレジア」、第43番「マーキュリー」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『源氏物語の時代』を読み進めたりする。
14時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでジャニーヌ・ヤンセンとクラウス・マケラ指揮オスロ・フィルが演奏したプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番とシベリウスのヴァイオリン協奏曲、ヤンセンが弾いたシベリウスの水滴を聴き、パーヴォ・ヤルヴィ指揮エストニア祝祭管弦楽団が演奏したレインヴェレの『And Tired from Happiness, They Started to Dance』、2つのフルート・弦楽と打楽器のための協奏曲(マーリカ・ヤルヴィとモニカ・マティエセンのフルート)、阿呆船を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『源氏物語の時代』を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『源氏物語の時代』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「ヴィクター・ハーバート没後100年」と題して、アイルランド出身のアメリカの作曲家ヴィクター・ハーバートの特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでラインハルト・ゲーベル指揮ケルンWDR交響楽団が演奏したサリエリの『スペインのフォリア』の主題による26の変奏曲、フンメルのヴァイオリンとピアノのための2重協奏曲(ミリヤム・コンツェンのヴァイオリンとヘルベルト・シュフのピアノ)、ヴォジーシェクの交響曲ニ長調を聴き、ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第50番と第64番、チェロのヤン・フォーグラー他が演奏したシューベルトのピアノ5重奏曲「ます」と歌曲『ます』(チェロ、ピアノ、コントラバスによる演奏)、ソーリッド&トムテのます、マシュー・ホィットールのオードブル、カシュテンセン&シュミットのForelle Blueを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
昨夜から今日にかけて、DMのやりとり。
昨日とは別の人と。
いろいろと刺激を受ける。
多謝。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温も上昇し、暑い一日。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
心身ともにダル。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでデレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第26番、第44番、第52番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、山本淳子の『源氏物語の時代』<朝日新聞社>を読み進めたりしたのち、リュック・ボーセジュールがフォルテピアノで弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」を聴き、3時過ぎに寝床に就く。
9時20分に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、CDでバリトンのトーマス・ハンプソンとニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ウィーンが演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』から「裁判は勝った!と…こちらが指をくわえて」を聴く。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでボーセジュールが弾いたモーツァルトの幻想曲第3番とピアノ・ソナタ第13番を聴き、ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの歌劇『漁師の娘』序曲、交響曲第41番、第48番「マリア・テレジア」、第43番「マーキュリー」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『源氏物語の時代』を読み進めたりする。
14時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでジャニーヌ・ヤンセンとクラウス・マケラ指揮オスロ・フィルが演奏したプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番とシベリウスのヴァイオリン協奏曲、ヤンセンが弾いたシベリウスの水滴を聴き、パーヴォ・ヤルヴィ指揮エストニア祝祭管弦楽団が演奏したレインヴェレの『And Tired from Happiness, They Started to Dance』、2つのフルート・弦楽と打楽器のための協奏曲(マーリカ・ヤルヴィとモニカ・マティエセンのフルート)、阿呆船を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『源氏物語の時代』を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『源氏物語の時代』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「ヴィクター・ハーバート没後100年」と題して、アイルランド出身のアメリカの作曲家ヴィクター・ハーバートの特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでラインハルト・ゲーベル指揮ケルンWDR交響楽団が演奏したサリエリの『スペインのフォリア』の主題による26の変奏曲、フンメルのヴァイオリンとピアノのための2重協奏曲(ミリヤム・コンツェンのヴァイオリンとヘルベルト・シュフのピアノ)、ヴォジーシェクの交響曲ニ長調を聴き、ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第50番と第64番、チェロのヤン・フォーグラー他が演奏したシューベルトのピアノ5重奏曲「ます」と歌曲『ます』(チェロ、ピアノ、コントラバスによる演奏)、ソーリッド&トムテのます、マシュー・ホィットールのオードブル、カシュテンセン&シュミットのForelle Blueを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
昨夜から今日にかけて、DMのやりとり。
昨日とは別の人と。
いろいろと刺激を受ける。
多謝。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月07日
昼過ぎ、図書館へ行った(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空になる。
気温は上昇し、暑さが強い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さバテ気味。
だろし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでホルンのプジェミスル・ヴォイタ、ヴァイオリンのイェ・ウー、ピアノのフローレンス・ミレーが演奏したジョン・ケージの『Music for Three』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、クラリネットのマイケル・コリンズとピアノのマイケル・マクヘイルが演奏したフォーレのシシリエンヌと夢のあとに、サン=サーンスの白鳥、シューマンのトロイメライ、リストの愛の夢第3番、ドビュッシーの亜麻色の髪の乙女と月の光を聴き、3時過ぎに寝床に就く。
9時20分過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでカラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したレスピーギの交響詩『ローマの松』を聴き、サントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『火の鳥』組曲(1945年版)とバレエ音楽『ペトルーシュカ』組曲(1947年版)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時過ぎに外出して仕事関係の予定をすませたあと、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、筒井清忠編の『昭和史講義 戦後文化篇』下<ちくま新書>と予約しておいた山本淳子の『源氏物語の時代』<朝日新聞社>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をして帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでヴィオラのウィリアム・プリムローズとシャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したベルリオーズの交響曲『イタリアのハロルド』を聴き、デレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第108番、第5番、第32番、第11番、第33番、第27番、第107番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『源氏物語の時代』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『源氏物語の時代』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのレオンティーン・プライスがアルトゥーロ・バジーレ指揮、及びオリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮ローマ歌劇場管弦楽団の伴奏で歌ったヴェルディとプッチーニのオペラ・アリア集を聴き、ヴァイオリンのエレーナ・ユリオステとピアノのトム・ポスターが演奏したメル・ボニのヴァイオリン・ソナタ 嬰へ短調、フォーレのヴァイオリン・ソナタ第2番、レイナルド・アーンのヴァイオリン・ソナタ、リリ・ブーランジェの夜想曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『源氏物語の時代』を読み進めたりする。
今日は、あわしま堂の焼りんごを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
昨夜遅くメッセージのやり取りをする。
暖かい言葉が本当にありがたい。
多謝。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空になる。
気温は上昇し、暑さが強い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さバテ気味。
だろし。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでホルンのプジェミスル・ヴォイタ、ヴァイオリンのイェ・ウー、ピアノのフローレンス・ミレーが演奏したジョン・ケージの『Music for Three』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、クラリネットのマイケル・コリンズとピアノのマイケル・マクヘイルが演奏したフォーレのシシリエンヌと夢のあとに、サン=サーンスの白鳥、シューマンのトロイメライ、リストの愛の夢第3番、ドビュッシーの亜麻色の髪の乙女と月の光を聴き、3時過ぎに寝床に就く。
9時20分過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでカラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したレスピーギの交響詩『ローマの松』を聴き、サントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『火の鳥』組曲(1945年版)とバレエ音楽『ペトルーシュカ』組曲(1947年版)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時過ぎに外出して仕事関係の予定をすませたあと、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、筒井清忠編の『昭和史講義 戦後文化篇』下<ちくま新書>と予約しておいた山本淳子の『源氏物語の時代』<朝日新聞社>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をして帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでヴィオラのウィリアム・プリムローズとシャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したベルリオーズの交響曲『イタリアのハロルド』を聴き、デレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第108番、第5番、第32番、第11番、第33番、第27番、第107番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『源氏物語の時代』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『源氏物語の時代』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのレオンティーン・プライスがアルトゥーロ・バジーレ指揮、及びオリヴィエロ・デ・ファブリティース指揮ローマ歌劇場管弦楽団の伴奏で歌ったヴェルディとプッチーニのオペラ・アリア集を聴き、ヴァイオリンのエレーナ・ユリオステとピアノのトム・ポスターが演奏したメル・ボニのヴァイオリン・ソナタ 嬰へ短調、フォーレのヴァイオリン・ソナタ第2番、レイナルド・アーンのヴァイオリン・ソナタ、リリ・ブーランジェの夜想曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『源氏物語の時代』を読み進めたりする。
今日は、あわしま堂の焼りんごを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
昨夜遅くメッセージのやり取りをする。
暖かい言葉が本当にありがたい。
多謝。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月06日
さよならだけが人生だ(CLACLA日記)
晴天からどんよりとしたお天気へ。
明日は雨かと思ったら、晴れるらしい。
気温は上昇し、蒸し暑い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
いろいろあって、心身ともにダル。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、急な出来事にばたばたしたのち、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時40分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでデレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第16番、第17番、第19番、第20番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジュリアード弦楽4重奏団が演奏したハイドンの弦楽4重奏曲第72番と第81番、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したリストの交響詩『前奏曲』とベルリオーズの序曲『ローマの謝肉祭』を聴き、アコーディオンのクセーニャ・シドロワ他によるビゼーの歌劇『カルメン』抜粋(シチェドリンのカルメン組曲をさらにポップにしたようなアルバム)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
生きていくということは、別れるということなのかと痛感する。
さよならだけが人生だ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
明日は雨かと思ったら、晴れるらしい。
気温は上昇し、蒸し暑い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
いろいろあって、心身ともにダル。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、急な出来事にばたばたしたのち、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時40分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでデレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第16番、第17番、第19番、第20番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでジュリアード弦楽4重奏団が演奏したハイドンの弦楽4重奏曲第72番と第81番、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したリストの交響詩『前奏曲』とベルリオーズの序曲『ローマの謝肉祭』を聴き、アコーディオンのクセーニャ・シドロワ他によるビゼーの歌劇『カルメン』抜粋(シチェドリンのカルメン組曲をさらにポップにしたようなアルバム)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
生きていくということは、別れるということなのかと痛感する。
さよならだけが人生だ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月05日
『左右田に悪役は似合わない』を読み終えた(CLACLA日記)
晴天がさらに続く。
気温は、少し上昇したか。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
心身ともに芳しからず。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴィオッティ4重奏団が演奏したヴィオッティのフルート4重奏曲第1番、第2番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したヘンデルの『水上の音楽』組曲を聴き、2時過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでカラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したジャゾットのアルビノーニのアダージョ(1969年録音)を聴き、デレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第15番、第4番、第10番、第18番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、遠藤彩見の『左右田に悪役は似合わない』<新潮社>を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をして帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでクリスティアン・リンドベルイ指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルが演奏したバーンスタインの歌劇『キャンディード』序曲、ミュージカル『ウエスト・サイド物語』からのシンフォニック・ダンス、バレエ音楽『ファンシー・フリー』からの3つのダンス変奏曲、映画音楽『波止場』からの交響組曲、ミュージカル『オン・ザ・タウン』からの3つのダンス・エピソードを聴き、クリスティアーネ・ジルバー指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したヘルツのピアノ協奏曲(オリヴァー・トリンドルの独奏)、大管弦楽のための4つの短い小品、チェロ協奏曲(コンスタンツェ・フォン・グートツァイトの独奏)、管弦楽のための組曲、イーゴリ・マルケヴィッチ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
『左右田に悪役は似合わない』を読了する。
軽めのバックステージ物だと思って読み始めたが、なんのなんの人が如何に生きるかということを巧みに描いた連作集で、心を動かされた。
自分自身についてもいろいろと反省する。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、お久しぶりになる細田昌志さん。
小学館ノンフィクション大賞を受賞した『力道山未亡人』スペシャルだ。
入浴後、amazon music unlimitedでグレン・グールドが弾いたブラームスの4つのバラード作品10と2つのラプソディ作品79を聴き、アルド・オルヴィエートが弾いたカスティリョーニのピアノ作品全集第2集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、井上道義指揮オーケストラ・アンサンブル金沢が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲を聴く。
今日は、少しだけ甘いものを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
人と人の絆は大切だと改めて思う。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温は、少し上昇したか。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
心身ともに芳しからず。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴィオッティ4重奏団が演奏したヴィオッティのフルート4重奏曲第1番、第2番、第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したヘンデルの『水上の音楽』組曲を聴き、2時過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでカラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したジャゾットのアルビノーニのアダージョ(1969年録音)を聴き、デレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第15番、第4番、第10番、第18番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、遠藤彩見の『左右田に悪役は似合わない』<新潮社>を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をして帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでクリスティアン・リンドベルイ指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルが演奏したバーンスタインの歌劇『キャンディード』序曲、ミュージカル『ウエスト・サイド物語』からのシンフォニック・ダンス、バレエ音楽『ファンシー・フリー』からの3つのダンス変奏曲、映画音楽『波止場』からの交響組曲、ミュージカル『オン・ザ・タウン』からの3つのダンス・エピソードを聴き、クリスティアーネ・ジルバー指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したヘルツのピアノ協奏曲(オリヴァー・トリンドルの独奏)、大管弦楽のための4つの短い小品、チェロ協奏曲(コンスタンツェ・フォン・グートツァイトの独奏)、管弦楽のための組曲、イーゴリ・マルケヴィッチ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
『左右田に悪役は似合わない』を読了する。
軽めのバックステージ物だと思って読み始めたが、なんのなんの人が如何に生きるかということを巧みに描いた連作集で、心を動かされた。
自分自身についてもいろいろと反省する。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、お久しぶりになる細田昌志さん。
小学館ノンフィクション大賞を受賞した『力道山未亡人』スペシャルだ。
入浴後、amazon music unlimitedでグレン・グールドが弾いたブラームスの4つのバラード作品10と2つのラプソディ作品79を聴き、アルド・オルヴィエートが弾いたカスティリョーニのピアノ作品全集第2集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、井上道義指揮オーケストラ・アンサンブル金沢が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲を聴く。
今日は、少しだけ甘いものを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
人と人の絆は大切だと改めて思う。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月04日
一年、こうやって終わっていくのだ(CLACLA日記)
晴天が続く。
今日もいいお天気、いい青空だ。
気温はあまり上昇せず。
過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
頭も身体も重たし。
心身ともに芳しからず。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したニコライの歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲(1960年録音)を聴き、8時21分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時40分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでクラリネットのマイケル・コリンズ とピアノのマイケル・マクヘイルが演奏したブラームスのハンガリー舞曲第1番を聴き、デレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第1番、第37番、第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、遠藤彩見の『左右田に悪役は似合わない』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグレン・グールドが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの小プレリュード、フゲッタ&フーガ集を聴き、レナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団が演奏したブラームスのセレナード第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
一年、こうやって終わっていくのだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今日もいいお天気、いい青空だ。
気温はあまり上昇せず。
過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
頭も身体も重たし。
心身ともに芳しからず。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したニコライの歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲(1960年録音)を聴き、8時21分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時40分過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでクラリネットのマイケル・コリンズ とピアノのマイケル・マクヘイルが演奏したブラームスのハンガリー舞曲第1番を聴き、デレク・ソロモンス指揮レストロ・アルモニコが演奏したハイドンの交響曲第1番、第37番、第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、遠藤彩見の『左右田に悪役は似合わない』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグレン・グールドが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの小プレリュード、フゲッタ&フーガ集を聴き、レナード・スラットキン指揮セントルイス交響楽団が演奏したブラームスのセレナード第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
一年、こうやって終わっていくのだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月03日
明日は切り替えていかないと(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空になる。
気温はそれほど上昇せず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寝不足もあって、頭も身体も重たし。
またも能登半島で大きな地震が起きた。
まだ復旧の途中というのに。
心配でならない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
緊急地震速報のけたたましい通知音に目が醒める。
そのまま寝直すことができず、6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したウェーバーの歌劇『魔弾の射手』序曲(1960年録音)を聴き、8時21分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時20分過ぎに帰宅した。
いやあ、今日はあかんかった…。
夕飯後、amazon music unlimitedでクリストフ・シュペリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター&コールス・ムジクス・ケルン他が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ第139番『幸いなるかな、おのが御神に』と第8番『いと尊き御神よ、いつわれは死なん』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、遠藤彩見の『左右田に悪役は似合わない』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでユンディ・リが弾いたショパンの前奏曲集を聴き、オーボエのカタジナ・ピリピウクとアンサンブル・イル・ヴェントが演奏したヘルテルのオーボエ協奏曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『左右田に悪役は似合わない』を読み進めたりし、クラリネットのマイケル・コリンズとピアノのマイケル・マクヘイルが演奏したクライスラーの愛の悲しみと美しきロスマリンを聴く。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
明日は切り替えていかないと。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空になる。
気温はそれほど上昇せず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寝不足もあって、頭も身体も重たし。
またも能登半島で大きな地震が起きた。
まだ復旧の途中というのに。
心配でならない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
緊急地震速報のけたたましい通知音に目が醒める。
そのまま寝直すことができず、6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したウェーバーの歌劇『魔弾の射手』序曲(1960年録音)を聴き、8時21分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時20分過ぎに帰宅した。
いやあ、今日はあかんかった…。
夕飯後、amazon music unlimitedでクリストフ・シュペリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター&コールス・ムジクス・ケルン他が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ第139番『幸いなるかな、おのが御神に』と第8番『いと尊き御神よ、いつわれは死なん』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、遠藤彩見の『左右田に悪役は似合わない』<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでユンディ・リが弾いたショパンの前奏曲集を聴き、オーボエのカタジナ・ピリピウクとアンサンブル・イル・ヴェントが演奏したヘルテルのオーボエ協奏曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『左右田に悪役は似合わない』を読み進めたりし、クラリネットのマイケル・コリンズとピアノのマイケル・マクヘイルが演奏したクライスラーの愛の悲しみと美しきロスマリンを聴く。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
明日は切り替えていかないと。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月02日
雨も降った日曜日(CLACLA日記)
雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
気温は下がったが、じめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒暖差のトリプルパンチ!!!
総理大臣は所得税減税で得意顔だが、その分医療費や光熱費の値上がりでそんな微々たるものすぐに吹っ飛んでしまう。
おまけに、手前たちは好き勝手し放題。
腹立たしいったらありゃしない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアレクサンダー・ドッシンが弾いたジョージ・ウォーカーのピアノ作品全集第1集、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲(1960年録音)を聴き、ヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第3番、第33番、第108番、第14番、クロマトフォニック・トリオが演奏した細川俊夫のピアノ3重奏曲、アシュリー・ジョン・ロングのビヨンド・ザ・ヘイズ・オブ・ウィンターズ・エッジ、アンジェイ・カラウォフのフローレセンス、レーラ・アウエルバッハのピアノ3重奏曲第2番「トリプティーク」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、渡邊大門の『戦国大名は経歴を詐称する』<柏書房>を読み進めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をして帰宅する。
少し晴れ間が見えていたのでこれ幸いと外出したが、やっぱり正解だった。
もっとあとだと、雨が本格的に降っていたので。
帰宅後、amazon music unlimitedで山田和樹指揮横浜シンフォニエッタが演奏したビゼーの交響曲第1番とモーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」、カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したモーツァルトの3つのドイツ舞曲を聴き、葵トリオが演奏したマルティヌーのピアノ3重奏曲第1番「5つの小品」とドヴォルザークのピアノ3重奏曲第3番、コンスタンティン・トリンクル指揮hr交響楽団が演奏したペーターゼンの交響曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
『戦国大名は経歴を詐称する』を読了する。
おなじみ戦国大名たちの出自について改めて検証してみた一冊。
さくさくと読み終えることができた。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでカーセ・スカリオーネ指揮国立イル・ド・フランス管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第1番「巨人」、カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したモーツァルトのセレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(1959年録音)を聴き、クリストフ・シュペリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター&コールス・ムジクス・ケルン他が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ第101番『われらより取去りたまえ、主よ、汝 真実なる神よ』と第114番『ああ、愛しきキリストの徒よ、雄々しかれ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団他が演奏したモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスを聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日は、あわしま堂の和風スイートポテトを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日は晴れるらしい。
ほっとする。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとしたお天気の一日。
気温は下がったが、じめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒暖差のトリプルパンチ!!!
総理大臣は所得税減税で得意顔だが、その分医療費や光熱費の値上がりでそんな微々たるものすぐに吹っ飛んでしまう。
おまけに、手前たちは好き勝手し放題。
腹立たしいったらありゃしない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアレクサンダー・ドッシンが弾いたジョージ・ウォーカーのピアノ作品全集第1集、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲(1960年録音)を聴き、ヨハネス・クルンプ指揮ハイデルベルク交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第3番、第33番、第108番、第14番、クロマトフォニック・トリオが演奏した細川俊夫のピアノ3重奏曲、アシュリー・ジョン・ロングのビヨンド・ザ・ヘイズ・オブ・ウィンターズ・エッジ、アンジェイ・カラウォフのフローレセンス、レーラ・アウエルバッハのピアノ3重奏曲第2番「トリプティーク」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、渡邊大門の『戦国大名は経歴を詐称する』<柏書房>を読み進めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をして帰宅する。
少し晴れ間が見えていたのでこれ幸いと外出したが、やっぱり正解だった。
もっとあとだと、雨が本格的に降っていたので。
帰宅後、amazon music unlimitedで山田和樹指揮横浜シンフォニエッタが演奏したビゼーの交響曲第1番とモーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」、カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したモーツァルトの3つのドイツ舞曲を聴き、葵トリオが演奏したマルティヌーのピアノ3重奏曲第1番「5つの小品」とドヴォルザークのピアノ3重奏曲第3番、コンスタンティン・トリンクル指揮hr交響楽団が演奏したペーターゼンの交響曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
『戦国大名は経歴を詐称する』を読了する。
おなじみ戦国大名たちの出自について改めて検証してみた一冊。
さくさくと読み終えることができた。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでカーセ・スカリオーネ指揮国立イル・ド・フランス管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団が演奏したマーラーの交響曲第1番「巨人」、カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したモーツァルトのセレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(1959年録音)を聴き、クリストフ・シュペリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター&コールス・ムジクス・ケルン他が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ第101番『われらより取去りたまえ、主よ、汝 真実なる神よ』と第114番『ああ、愛しきキリストの徒よ、雄々しかれ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団他が演奏したモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスを聴き、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら雑件を片付ける。
今日は、あわしま堂の和風スイートポテトを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日は晴れるらしい。
ほっとする。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年06月01日
今日から6月(CLACLA日記)
今日から6月。
今年もあと7ヶ月を切った。
一日一日を本当に大切にして、自ら為すべきこと為したいことを為していかないと。
そして、死を絶対に忘れないこと。
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
が、明日はまた雨らしい。
気温も上昇する。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
やっぱり寒暖差がこたえるなあ。
馬鹿が馬鹿げたことを重ねている。
腹立たしいったらありゃしない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら雑件を片付け、チェロの宮田大と原田慶太楼指揮東京交響楽団が演奏した吉松隆のチェロ協奏曲「ケンタウルス・ユニット」、宮田大とピアノのジュリアン・ジェルネが演奏した吉松隆の4つの小さな夢の歌とベルベット・ワルツを聴き、クリストフ・シュペリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター&コールス・ムジクス・ケルンが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ第1番『輝く暁の明星のいと美わしきかな』、第107番『汝なんぞ悲しみうなだるるや』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用のごはんをとり、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したメンデルスゾーンの序曲『フィンガルの洞窟』(1960年録音)を聴き、アニー・フィッシャーを弾いたシューマンのピアノ・ソナタ第1番とシューベルトの4つの即興曲D.935、クリストフ・シュペリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター&コールス・ムジクス・ケルンが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ第123番『いと尊きインマヌエル、虔しき者らを率いたもう君侯』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時台に外出し、仕事関係の用件を片付けてから下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた渡邊大門の『戦国大名は経歴を詐称する』<柏書房>と遠藤彩見の『左右田に悪役は似合わない』<新潮社>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をして帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでジビュレ・マーニとアンドレアス・シュペリング指揮ブランデンブルク交響楽団が演奏したモーツァルトのホルン協奏曲第2番、第4番、第3番、第1番を聴き、アンドリー・ドラガンとヴィンタートゥール・ムジークコレギウムが演奏したフランツ・クサーヴァー・ヴォルフガング・モーツァルトのピアノ協奏曲第1番と第2番、クリストフ・シュペリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター&コールス・ムジクス・ケルンが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ第133番『われは汝にありて喜び』と第92番『われは神の御胸の思いに』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、6月の創作について考えたのち作品を書き進めたり、『戦国大名は経歴を詐称する』を読み始めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『戦国大名は経歴を詐称する』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は「ハンス・プフィッツナー没後75年」と題して、ドイツの作曲家ハンス・プフィッツナーの特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでタカーチ・カルテットが演奏したシューベルトの弦楽4重奏曲第8番と第15番を聴き、カメラータRCOが演奏した室内楽編曲版によるブルックナーの交響曲第7番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『戦国大名は経歴を詐称する』を読み進めたりし、カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの歌劇『ローエングリン』第1幕への前奏曲(1960年録音)を聴く。
今日は、あわしま堂の極上どら焼を食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
与えられた人生は一度だけ。
悔いなく生きねば。
明日がいい日でありますように!
そして、今月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今年もあと7ヶ月を切った。
一日一日を本当に大切にして、自ら為すべきこと為したいことを為していかないと。
そして、死を絶対に忘れないこと。
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
が、明日はまた雨らしい。
気温も上昇する。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
やっぱり寒暖差がこたえるなあ。
馬鹿が馬鹿げたことを重ねている。
腹立たしいったらありゃしない。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら雑件を片付け、チェロの宮田大と原田慶太楼指揮東京交響楽団が演奏した吉松隆のチェロ協奏曲「ケンタウルス・ユニット」、宮田大とピアノのジュリアン・ジェルネが演奏した吉松隆の4つの小さな夢の歌とベルベット・ワルツを聴き、クリストフ・シュペリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター&コールス・ムジクス・ケルンが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ第1番『輝く暁の明星のいと美わしきかな』、第107番『汝なんぞ悲しみうなだるるや』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用のごはんをとり、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したメンデルスゾーンの序曲『フィンガルの洞窟』(1960年録音)を聴き、アニー・フィッシャーを弾いたシューマンのピアノ・ソナタ第1番とシューベルトの4つの即興曲D.935、クリストフ・シュペリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター&コールス・ムジクス・ケルンが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ第123番『いと尊きインマヌエル、虔しき者らを率いたもう君侯』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時台に外出し、仕事関係の用件を片付けてから下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた渡邊大門の『戦国大名は経歴を詐称する』<柏書房>と遠藤彩見の『左右田に悪役は似合わない』<新潮社>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をして帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでジビュレ・マーニとアンドレアス・シュペリング指揮ブランデンブルク交響楽団が演奏したモーツァルトのホルン協奏曲第2番、第4番、第3番、第1番を聴き、アンドリー・ドラガンとヴィンタートゥール・ムジークコレギウムが演奏したフランツ・クサーヴァー・ヴォルフガング・モーツァルトのピアノ協奏曲第1番と第2番、クリストフ・シュペリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター&コールス・ムジクス・ケルンが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ第133番『われは汝にありて喜び』と第92番『われは神の御胸の思いに』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、6月の創作について考えたのち作品を書き進めたり、『戦国大名は経歴を詐称する』を読み始めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『戦国大名は経歴を詐称する』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は「ハンス・プフィッツナー没後75年」と題して、ドイツの作曲家ハンス・プフィッツナーの特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでタカーチ・カルテットが演奏したシューベルトの弦楽4重奏曲第8番と第15番を聴き、カメラータRCOが演奏した室内楽編曲版によるブルックナーの交響曲第7番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『戦国大名は経歴を詐称する』を読み進めたりし、カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの歌劇『ローエングリン』第1幕への前奏曲(1960年録音)を聴く。
今日は、あわしま堂の極上どら焼を食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
与えられた人生は一度だけ。
悔いなく生きねば。
明日がいい日でありますように!
そして、今月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月31日
今日で5月が終わる(CLACLA日記)
今日で5月が終わる。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
そして、死を絶対に忘れないこと。
晴天へ。
いいお天気、いい青空となる。
気温は上昇せず、過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差がこたえる。
頭と身体が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューマンの歌劇『ゲノヴェーヴァ』序曲とゲーテの『ファウスト』からの情景から序曲を聴いたりしながら雑件を片付け、交響曲第3番「ライン」を聴き、レオポルド・ストコフスキー指揮BBC交響楽団が演奏したヴォーン・ウィリアムズの交響曲第8番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、4時近くになって寝床に就く。
9時半直前に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでストコフスキー指揮BBC交響楽団が演奏したブリテンの青少年のための管弦楽入門、ベートーヴェンの交響曲第7番、ファリャのバレエ音楽『恋は魔術師』(グロリア・レーンのメゾ・ソプラノ独唱)、ストコフスキー指揮ロンドン交響楽団が演奏したストコフスキー自身の編曲によるノヴァーチェクの常動曲(無窮動)、パーヴォ・ベルグルンド指揮ボーンマス交響楽団が演奏したドヴォルザークのスケルツォ・カプリチオーソとスラヴ狂詩曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
高瀬隼子の『いい子のあくび』<集英社>を読了する。
好みの作品とは言えないが、そのいりいりいーっとなるような感情の表現表出はさすがだなと感じる。
そして、自分は避けられる側の人間なのだと思った。
午後、仕事関係の予定をすませ、夕飯用の買い物をして帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番を聴き、ストコフスキー指揮オランダ放送フィルが演奏したラヴェルのバレエ音楽『ジャンヌの扇』からファンファーレとフランクの交響曲、ストコフスキー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したクレンペラーのメリー・ワルツ、ヴォーン・ウィリアムズのタリスの主題による幻想曲、ラヴェルのスペイン奇想曲、ブラームスの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたのち5月の創作について振り返ったりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのオルガ・ミキテンコがキリル・カラビツ指揮ボーンマス交響楽団の伴奏で歌ったヴェルディの歌劇『椿姫』から「ああ、そはかの人か〜花から花へ」を聴き、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」(1943年録音)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでMIB管楽アンサンブルが演奏したモーツァルトのセレナード第12番「ナハトムジーク」、ベートーヴェンのロンディーノと8重奏曲、フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第13番から第5楽章「カヴァティーナ」を聴き、クリスチャン・ランダルが弾いたピアノ・ソロ変容版のシューマンの詩人の恋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
時の流れが速すぎる。
明日がいい日でありますように!
そして、6月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
そして、死を絶対に忘れないこと。
晴天へ。
いいお天気、いい青空となる。
気温は上昇せず、過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差がこたえる。
頭と身体が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューマンの歌劇『ゲノヴェーヴァ』序曲とゲーテの『ファウスト』からの情景から序曲を聴いたりしながら雑件を片付け、交響曲第3番「ライン」を聴き、レオポルド・ストコフスキー指揮BBC交響楽団が演奏したヴォーン・ウィリアムズの交響曲第8番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、4時近くになって寝床に就く。
9時半直前に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでストコフスキー指揮BBC交響楽団が演奏したブリテンの青少年のための管弦楽入門、ベートーヴェンの交響曲第7番、ファリャのバレエ音楽『恋は魔術師』(グロリア・レーンのメゾ・ソプラノ独唱)、ストコフスキー指揮ロンドン交響楽団が演奏したストコフスキー自身の編曲によるノヴァーチェクの常動曲(無窮動)、パーヴォ・ベルグルンド指揮ボーンマス交響楽団が演奏したドヴォルザークのスケルツォ・カプリチオーソとスラヴ狂詩曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
高瀬隼子の『いい子のあくび』<集英社>を読了する。
好みの作品とは言えないが、そのいりいりいーっとなるような感情の表現表出はさすがだなと感じる。
そして、自分は避けられる側の人間なのだと思った。
午後、仕事関係の予定をすませ、夕飯用の買い物をして帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番を聴き、ストコフスキー指揮オランダ放送フィルが演奏したラヴェルのバレエ音楽『ジャンヌの扇』からファンファーレとフランクの交響曲、ストコフスキー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したクレンペラーのメリー・ワルツ、ヴォーン・ウィリアムズのタリスの主題による幻想曲、ラヴェルのスペイン奇想曲、ブラームスの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたのち5月の創作について振り返ったりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのオルガ・ミキテンコがキリル・カラビツ指揮ボーンマス交響楽団の伴奏で歌ったヴェルディの歌劇『椿姫』から「ああ、そはかの人か〜花から花へ」を聴き、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」(1943年録音)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでMIB管楽アンサンブルが演奏したモーツァルトのセレナード第12番「ナハトムジーク」、ベートーヴェンのロンディーノと8重奏曲、フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第13番から第5楽章「カヴァティーナ」を聴き、クリスチャン・ランダルが弾いたピアノ・ソロ変容版のシューマンの詩人の恋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
時の流れが速すぎる。
明日がいい日でありますように!
そして、6月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月30日
卑しく醜い生き方はしたくないものだ(CLACLA日記)
朝は青空が見えていたものの、どんどんどんよりとし始める。
そろそろ雨が降り出すか?
もう降っているか?
むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒暖差のトリプルパンチ!!!
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでフルートのリサ・フレンドとアクアレル・ギター・カルテットが演奏したラフマニノフのヴォカリーズとブラームスのハンガリー舞曲第5番を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半に帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでレオポルド・ストコフスキー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したスクリャービンの法悦の詩、ストコフスキー指揮ロンドン交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、高瀬隼子の『いい子のあくび』<集英社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮ミラノ・スカラ座管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番、フルートのリサ・フレンドとギターのクレイグ・オグデンが演奏したフォーレのパヴァーヌ、カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」を聴く。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
卑しく醜い生き方はしたくないものだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
そろそろ雨が降り出すか?
もう降っているか?
むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒暖差のトリプルパンチ!!!
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでフルートのリサ・フレンドとアクアレル・ギター・カルテットが演奏したラフマニノフのヴォカリーズとブラームスのハンガリー舞曲第5番を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半に帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでレオポルド・ストコフスキー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したスクリャービンの法悦の詩、ストコフスキー指揮ロンドン交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、高瀬隼子の『いい子のあくび』<集英社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮ミラノ・スカラ座管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番、フルートのリサ・フレンドとギターのクレイグ・オグデンが演奏したフォーレのパヴァーヌ、カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」を聴く。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
卑しく醜い生き方はしたくないものだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月29日
5月ももうあと残り少しではないか!(CLACLA日記)
晴天へ。
いいお天気、いい青空となる。
気温は上昇せず、過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差がこたえる。
頭と身体が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアーロン・コープランド指揮ロンドン交響楽団が演奏したコープランド自身の交響曲第2番「短い交響曲」と舞踏交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、3時過ぎに寝床に就く。
朝早くから、いくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したベルリオーズ編曲によるウェーバーの舞踏への勧誘を聴き、レオポルド・ストコフスキー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベルリオーズの幻想交響曲、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、高瀬隼子の『いい子のあくび』<集英社>を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル他が演奏したサン=サーンスの動物の謝肉祭(バーンスタイン自身のナレーション)とブリテンの青少年のための管弦楽入門(マスター・ヘンリー・チェーピンのナレーション)を聴き、ダニエル・バレンボイムとズービン・メータ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したブラームスのピアノ協奏曲第2番、チェロのカミーユ・トマとセルゲイ・スムバチャン指揮アルメニア国立交響楽団他が演奏した『Azunavouriana』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『いい子のあくび』を読み進めたりする。
動物の謝肉祭は、サン=サーンスが下敷きとなった曲も引用されていて、バーンスタインらしい録音。
面白い。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『いい子のあくび』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでルドルフ・ブッフビンダーが弾いたレーガー編曲によるブラームスの歌曲トランスクリプション集を聴き、ソプラノのエヴァ・ツァレンガがドリアナ・チャカロヴァのピアノ伴奏で歌った歌曲集『関係において』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、フルートのリサ・フレンドとギターのクレイグ・オグデンが演奏したヴィラ=ロボスのブラジル風バッハ第5番からアリアを聴く。
ツァレンガの歌声の美しさには感嘆した。
これは、ながらでなく聴き直すかもしれない。
ところで、このアルバムに収められているメンデルスゾーンの修道女は、動物の謝肉祭の水族館の元ネタの一つでは?
旋律がとても似ているのだ。
バーンスタインはショパンの引用を指摘していたけど。
そうそう、この旋律の源流は、もしかしたらモーツァルトの歌劇『後宮からの逃走』のペドリッロの歌に行き着くかも。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
気がつけば、5月ももうあと残り少しではないか!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空となる。
気温は上昇せず、過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
寒暖差がこたえる。
頭と身体が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアーロン・コープランド指揮ロンドン交響楽団が演奏したコープランド自身の交響曲第2番「短い交響曲」と舞踏交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、3時過ぎに寝床に就く。
朝早くから、いくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したベルリオーズ編曲によるウェーバーの舞踏への勧誘を聴き、レオポルド・ストコフスキー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベルリオーズの幻想交響曲、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、高瀬隼子の『いい子のあくび』<集英社>を読み進めたりする。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル他が演奏したサン=サーンスの動物の謝肉祭(バーンスタイン自身のナレーション)とブリテンの青少年のための管弦楽入門(マスター・ヘンリー・チェーピンのナレーション)を聴き、ダニエル・バレンボイムとズービン・メータ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したブラームスのピアノ協奏曲第2番、チェロのカミーユ・トマとセルゲイ・スムバチャン指揮アルメニア国立交響楽団他が演奏した『Azunavouriana』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『いい子のあくび』を読み進めたりする。
動物の謝肉祭は、サン=サーンスが下敷きとなった曲も引用されていて、バーンスタインらしい録音。
面白い。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『いい子のあくび』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでルドルフ・ブッフビンダーが弾いたレーガー編曲によるブラームスの歌曲トランスクリプション集を聴き、ソプラノのエヴァ・ツァレンガがドリアナ・チャカロヴァのピアノ伴奏で歌った歌曲集『関係において』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、フルートのリサ・フレンドとギターのクレイグ・オグデンが演奏したヴィラ=ロボスのブラジル風バッハ第5番からアリアを聴く。
ツァレンガの歌声の美しさには感嘆した。
これは、ながらでなく聴き直すかもしれない。
ところで、このアルバムに収められているメンデルスゾーンの修道女は、動物の謝肉祭の水族館の元ネタの一つでは?
旋律がとても似ているのだ。
バーンスタインはショパンの引用を指摘していたけど。
そうそう、この旋律の源流は、もしかしたらモーツァルトの歌劇『後宮からの逃走』のペドリッロの歌に行き着くかも。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
気がつけば、5月ももうあと残り少しではないか!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月28日
今くるよさんですぐに思い出すこと(CLACLA日記)
予報通りの激しい雨になる。
京都でも大雨警報が出されていた。
気温は上昇せぬものの、じめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒暖差のトリプルパンチ!!!
だろし。
今いくよ・くるよのお二人とは、一度だけ同じ舞台に立たせてもらったことがある。
いや、正しくは同じ舞台に座ったということになるか。
もうかれこれ30年以上ほど前のことだ。
立命館大学の大学院生だったころ、公費助成の企画にお二人が出演することになった。
当時KBS京都で放送していた『いくよ・くるよのはりきりフライデー』に産業社会学部の林堅太郎教授と国際関係学部の堀田牧太郎教授が出演されたことがきっかけではなかったか。
それまでテレビで目にするいくよ・くるよの漫才を、僕はそれほど面白いと思っていなかったのだけれど、実際生で接したお二人の凄かったこと。
つかみはしっかり、話の筋道もきっちり押さえ、お約束のギャグでどかんどかんと笑いをとる。
やっぱりプロ中のプロは違うと脱帽したものだ。
で、そのあとお二人を囲んで公費助成にまつわるディスカッションを行った際、僕も院生代表として参加したのだ。
学生時代から公費助成の企画には、フォークデュオやらトリオやら、寸劇やらでちょくちょく出ていたことも大きかった。
今もって恥ずかしいのだが、素人がいちびってしょうもないことをやらされ大すべりしたときも、お二人には優しくフォローしていただいた。
企画終了後の座談会でも愉しい時間を過ごしたが、お二人とも相当気遣いをされる方だなと感心したことを覚えている。
昨日今くるよさんが亡くなったと知ってすぐさま思い出したのは、このときのことだ。
そういえば、堀田先生はいくよさんに先立って2000年に53歳の若さで亡くなり、林先生も2021年に亡くなられた。
それにしても、くるよさんが亡くなった5月27日は、いくよさんが2015年に亡くなった5月28日の一日前。
寺山修司と同じ日に亡くなった唐十郎といい、偶然と言われれば偶然なのかもしれないけれど、偶然も必然とどうしても思いたくなる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、24時をほんの少し過ぎて寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでニコラス・クルーガー指揮ライプツィヒ交響楽団が演奏したオッフェンバックの喜歌劇『天国と地獄』序曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでをフルートのリサ・フレンドとアクアレル・ギター・カルテットが演奏したドニゼッティの歌劇『愛の妙薬』から「人知れぬ涙」とショスタコーヴィチの映画音楽『第一梯団』からワルツを聴き、レオポルド・ストコフスキー指揮アメリカ交響楽団団員が演奏したモーツァルトのセレナード第10番「グラン・パルティータ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、高瀬隼子の『いい子のあくび』<集英社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第4番を聴き、エードリアン・ボールト指揮BBCウェールズ管弦楽団が演奏したベートーヴェンの『献堂式』序曲、ボールト指揮ロンドン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」、ボールト指揮BBC交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
夜になって雨が止む。
もっと早く止んでくれたらいいのに。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
京都でも大雨警報が出されていた。
気温は上昇せぬものの、じめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と寒暖差のトリプルパンチ!!!
だろし。
今いくよ・くるよのお二人とは、一度だけ同じ舞台に立たせてもらったことがある。
いや、正しくは同じ舞台に座ったということになるか。
もうかれこれ30年以上ほど前のことだ。
立命館大学の大学院生だったころ、公費助成の企画にお二人が出演することになった。
当時KBS京都で放送していた『いくよ・くるよのはりきりフライデー』に産業社会学部の林堅太郎教授と国際関係学部の堀田牧太郎教授が出演されたことがきっかけではなかったか。
それまでテレビで目にするいくよ・くるよの漫才を、僕はそれほど面白いと思っていなかったのだけれど、実際生で接したお二人の凄かったこと。
つかみはしっかり、話の筋道もきっちり押さえ、お約束のギャグでどかんどかんと笑いをとる。
やっぱりプロ中のプロは違うと脱帽したものだ。
で、そのあとお二人を囲んで公費助成にまつわるディスカッションを行った際、僕も院生代表として参加したのだ。
学生時代から公費助成の企画には、フォークデュオやらトリオやら、寸劇やらでちょくちょく出ていたことも大きかった。
今もって恥ずかしいのだが、素人がいちびってしょうもないことをやらされ大すべりしたときも、お二人には優しくフォローしていただいた。
企画終了後の座談会でも愉しい時間を過ごしたが、お二人とも相当気遣いをされる方だなと感心したことを覚えている。
昨日今くるよさんが亡くなったと知ってすぐさま思い出したのは、このときのことだ。
そういえば、堀田先生はいくよさんに先立って2000年に53歳の若さで亡くなり、林先生も2021年に亡くなられた。
それにしても、くるよさんが亡くなった5月27日は、いくよさんが2015年に亡くなった5月28日の一日前。
寺山修司と同じ日に亡くなった唐十郎といい、偶然と言われれば偶然なのかもしれないけれど、偶然も必然とどうしても思いたくなる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、24時をほんの少し過ぎて寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでニコラス・クルーガー指揮ライプツィヒ交響楽団が演奏したオッフェンバックの喜歌劇『天国と地獄』序曲を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでをフルートのリサ・フレンドとアクアレル・ギター・カルテットが演奏したドニゼッティの歌劇『愛の妙薬』から「人知れぬ涙」とショスタコーヴィチの映画音楽『第一梯団』からワルツを聴き、レオポルド・ストコフスキー指揮アメリカ交響楽団団員が演奏したモーツァルトのセレナード第10番「グラン・パルティータ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、高瀬隼子の『いい子のあくび』<集英社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第4番を聴き、エードリアン・ボールト指揮BBCウェールズ管弦楽団が演奏したベートーヴェンの『献堂式』序曲、ボールト指揮ロンドン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」、ボールト指揮BBC交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
夜になって雨が止む。
もっと早く止んでくれたらいいのに。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月27日
とても面白そうな本を教えてもらった(CLACLA日記)
雨降り。
途中青空も見えたが、どんよりとした感じの強い一日。
じめじめむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭と身体が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分少し前に寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでアクアレル・ギター・カルテットが演奏したロッシーニの歌劇『アルジェのイタリア女』序曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、人と少し話をして、夕飯用の買い物をすませ、19時過ぎに帰宅した。
とても面白そうな本を教えてもらった。
多謝!!!
夕飯後、amazon music unlimitedでエードリアン・ボールト指揮BBC交響楽団が演奏したブラームスのハイドンの主題による変奏曲、ボールト指揮ロイヤル・フィルが演奏したケルビーニの歌劇『アナクレオン』序曲、ボールト指揮BBCスコティッシュ交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『絹のきざはし』序曲、ボールト指揮BBCウェールズ管弦楽団が演奏したウェーバーの歌劇『オイリアンテ』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、高瀬隼子の『いい子のあくび』<集英社>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したラフマニノフの交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの序曲『フィンガルの洞窟』、エレーナ・ロザノヴァが弾いたリスト編曲によるシューマンの献呈を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
明日は警報級の大雨が降る可能性があるとか。
行きと帰りに大雨にならないよう祈るばかり。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
途中青空も見えたが、どんよりとした感じの強い一日。
じめじめむしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
頭と身体が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分少し前に寝床に就く。
7時に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでアクアレル・ギター・カルテットが演奏したロッシーニの歌劇『アルジェのイタリア女』序曲を聴き、8時19分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、人と少し話をして、夕飯用の買い物をすませ、19時過ぎに帰宅した。
とても面白そうな本を教えてもらった。
多謝!!!
夕飯後、amazon music unlimitedでエードリアン・ボールト指揮BBC交響楽団が演奏したブラームスのハイドンの主題による変奏曲、ボールト指揮ロイヤル・フィルが演奏したケルビーニの歌劇『アナクレオン』序曲、ボールト指揮BBCスコティッシュ交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『絹のきざはし』序曲、ボールト指揮BBCウェールズ管弦楽団が演奏したウェーバーの歌劇『オイリアンテ』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、高瀬隼子の『いい子のあくび』<集英社>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したラフマニノフの交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、ヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの序曲『フィンガルの洞窟』、エレーナ・ロザノヴァが弾いたリスト編曲によるシューマンの献呈を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!!
明日は警報級の大雨が降る可能性があるとか。
行きと帰りに大雨にならないよう祈るばかり。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月26日
膝が痛む(CLACLA日記)
さらに晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
が、明日明後日は雨と。
うむむ。
気温は上昇し、暑さを覚える。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
一昨日昨日と結構自転車に乗っていたせいか、右膝が痛む。
年齢ゆえか。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでイーゴリ・ストラヴィンスキー指揮コロンビア交響楽団が演奏したストラヴィンスキー自身のバレエ音楽『妖精の口づけ』、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時50分過ぎに寝床に就く。
9時半少し前に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでデヤン・ラツィックが弾いたリストのヴェルディの歌劇『リゴレット』による演奏会用パラフレーズ、リスト編曲によるシューベルトの魔王、愛の夢第3番を聴き、ヴァイオリン/ヴィオラのユディト・インゴルフソンとピアノのウラディーミル・ストウペルが演奏したレベッカ・クラークのヴィオラ・ソナタ、ヴァイオリン・ソナタニ長調とト長調、ジュリアード弦楽4重奏団が演奏したベンジャミン・リースの弦楽4重奏曲第1番とウィリアム・デニーの弦楽四重奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、神保喜利彦の『東京漫才全史』<筑摩選書>を読み進めたりする。
ながら聴きながら、レベッカ・クラーク、ジュリアード弦楽4重奏団、いずれも聴き応えがあった。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでマーロット5重奏団が演奏した木管5重奏版によるモーツァルトの歌劇『劇場支配人』序曲、ピアノ協奏曲第17番(マルクス・ベッカーのピアノ)、交響曲第26番、ピアノと木管のための5重奏曲を聴き、ピエール・ブーレーズ指揮BBC交響楽団他が演奏したバルトークの歌劇『青ひげ公の城』、ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィル他が演奏したバルトークのバレエ音楽『中国の不思議な役人』と舞踏組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
『東京漫才全史』を読了する。
いわゆる東京漫才の歴史と漫才師たちについてまとめた労作。
なお、著者の神保さんのサイトでは、さらに詳細な情報を知ることができる。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでダニエル・バレンボイムとズービン・メータ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したブラームスのピアノ協奏曲第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン=ピエール・ランパル指揮モーストリー・モーツァルト管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第38番「プラハ」と第36番「リンツ」を聴き、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したマーラーの交響曲第5番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、あわしま堂の抹茶あずきブッセを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
月曜の雨はやだ。
火曜まで続く雨はなおのことやだ
しかも大雨なんて論外だ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空が続く。
が、明日明後日は雨と。
うむむ。
気温は上昇し、暑さを覚える。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
一昨日昨日と結構自転車に乗っていたせいか、右膝が痛む。
年齢ゆえか。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでイーゴリ・ストラヴィンスキー指揮コロンビア交響楽団が演奏したストラヴィンスキー自身のバレエ音楽『妖精の口づけ』、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時50分過ぎに寝床に就く。
9時半少し前に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでデヤン・ラツィックが弾いたリストのヴェルディの歌劇『リゴレット』による演奏会用パラフレーズ、リスト編曲によるシューベルトの魔王、愛の夢第3番を聴き、ヴァイオリン/ヴィオラのユディト・インゴルフソンとピアノのウラディーミル・ストウペルが演奏したレベッカ・クラークのヴィオラ・ソナタ、ヴァイオリン・ソナタニ長調とト長調、ジュリアード弦楽4重奏団が演奏したベンジャミン・リースの弦楽4重奏曲第1番とウィリアム・デニーの弦楽四重奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、神保喜利彦の『東京漫才全史』<筑摩選書>を読み進めたりする。
ながら聴きながら、レベッカ・クラーク、ジュリアード弦楽4重奏団、いずれも聴き応えがあった。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでマーロット5重奏団が演奏した木管5重奏版によるモーツァルトの歌劇『劇場支配人』序曲、ピアノ協奏曲第17番(マルクス・ベッカーのピアノ)、交響曲第26番、ピアノと木管のための5重奏曲を聴き、ピエール・ブーレーズ指揮BBC交響楽団他が演奏したバルトークの歌劇『青ひげ公の城』、ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィル他が演奏したバルトークのバレエ音楽『中国の不思議な役人』と舞踏組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
『東京漫才全史』を読了する。
いわゆる東京漫才の歴史と漫才師たちについてまとめた労作。
なお、著者の神保さんのサイトでは、さらに詳細な情報を知ることができる。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
今週も面白し。
夕飯後、amazon music unlimitedでダニエル・バレンボイムとズービン・メータ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したブラームスのピアノ協奏曲第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでジャン=ピエール・ランパル指揮モーストリー・モーツァルト管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第38番「プラハ」と第36番「リンツ」を聴き、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したマーラーの交響曲第5番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、あわしま堂の抹茶あずきブッセを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
月曜の雨はやだ。
火曜まで続く雨はなおのことやだ
しかも大雨なんて論外だ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月25日
緑の美しさに感動した(CLACLA日記)
今日も晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
気温はそれほど上昇せず。
湿度が低い分、過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さバテに気をつけておかないと。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでチェロのアンドレア・ファヴァレッサとピアノのマリア・セメラーロが演奏したリヒャルト・シュトラウスのチェロ・ソナタとロマンス、トゥイレのチェロ・ソナタ、グジェゴシュ・フィテルベルク指揮ロンドン・フィルが演奏したリムスキー=コルサコフの歌劇『皇帝サルタンの物語』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時半過ぎに寝床に就く。
9時半過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第1番、第3番、第7番「未完成」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、神保喜利彦の『東京漫才全史』<筑摩選書>を読み進めたりする。
13時過ぎに外出し、京都コンサートホールへ。
大ホールで京都市交響楽団第689回定期演奏会を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
終演後、松井孝治京都市長が来場していたので、一言挨拶をする。
もう10年以上前になるか、高間響国際舞台芸術祭の最終日の審査員をやったとき、夜の企画で松井さんと鼎談をしたことがあるのだ。
そのとき一緒だった松井さんは京都市長となり、唐仁原君は西和賀町の町議となり、高間君も落選したとはいえ市議選に出馬した。
それぞれの思想信条、人柄その他を考えれば全く不思議なことではない。
こちらが狭義の政治に関係していないことも同じくである。
帰り、鴨川沿いを自転車で駆け抜ける。
行きは向かい風で風景を楽しむ余裕などちっともなかったが、帰りは存分に楽しめた。
風でなびいているはずなのに木々の葉がまるで静止しているように見えること、その緑の美しさに感動する。
その美しさに感動しながら、パレスチナで起こっていること、ウクライナで起こっていることなども考えたが。
帰宅後、京都市交響楽団のコンサート記録をアップする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『東京漫才全史』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「小澤征爾研究(3) 小澤征爾と齋藤秀雄」。
齋藤秀雄が指揮した録音を聴くことができたのも収穫だった。
ちなみに、amazon music unlimitedでは、齋藤秀雄が分裂前の日本フィルを指揮したモーツァルトの交響曲第29番などが配信されている。
ほかにも、旧日本フィルとの録音はあと何曲か残っているはずで、できれば聴いてみたい。
入浴後、amazon music unlimitedでハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ハンブルク北ドイツ放送交響楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』を聴き、ソプラノのエリン・モーリー がジェラルド・マーティン・ムーアのピアノ伴奏で歌った『咲きほこるバラ - 鳥たちと花の歌曲集』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『東京漫才全史』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
やっぱり生の音楽はいいなあ。
そして、京都市交響楽団はいいオーケストラだなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空が続く。
気温はそれほど上昇せず。
湿度が低い分、過ごしやすし。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さバテに気をつけておかないと。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでチェロのアンドレア・ファヴァレッサとピアノのマリア・セメラーロが演奏したリヒャルト・シュトラウスのチェロ・ソナタとロマンス、トゥイレのチェロ・ソナタ、グジェゴシュ・フィテルベルク指揮ロンドン・フィルが演奏したリムスキー=コルサコフの歌劇『皇帝サルタンの物語』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、2時半過ぎに寝床に就く。
9時半過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第1番、第3番、第7番「未完成」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、神保喜利彦の『東京漫才全史』<筑摩選書>を読み進めたりする。
13時過ぎに外出し、京都コンサートホールへ。
大ホールで京都市交響楽団第689回定期演奏会を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
終演後、松井孝治京都市長が来場していたので、一言挨拶をする。
もう10年以上前になるか、高間響国際舞台芸術祭の最終日の審査員をやったとき、夜の企画で松井さんと鼎談をしたことがあるのだ。
そのとき一緒だった松井さんは京都市長となり、唐仁原君は西和賀町の町議となり、高間君も落選したとはいえ市議選に出馬した。
それぞれの思想信条、人柄その他を考えれば全く不思議なことではない。
こちらが狭義の政治に関係していないことも同じくである。
帰り、鴨川沿いを自転車で駆け抜ける。
行きは向かい風で風景を楽しむ余裕などちっともなかったが、帰りは存分に楽しめた。
風でなびいているはずなのに木々の葉がまるで静止しているように見えること、その緑の美しさに感動する。
その美しさに感動しながら、パレスチナで起こっていること、ウクライナで起こっていることなども考えたが。
帰宅後、京都市交響楽団のコンサート記録をアップする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『東京漫才全史』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「小澤征爾研究(3) 小澤征爾と齋藤秀雄」。
齋藤秀雄が指揮した録音を聴くことができたのも収穫だった。
ちなみに、amazon music unlimitedでは、齋藤秀雄が分裂前の日本フィルを指揮したモーツァルトの交響曲第29番などが配信されている。
ほかにも、旧日本フィルとの録音はあと何曲か残っているはずで、できれば聴いてみたい。
入浴後、amazon music unlimitedでハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ハンブルク北ドイツ放送交響楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』を聴き、ソプラノのエリン・モーリー がジェラルド・マーティン・ムーアのピアノ伴奏で歌った『咲きほこるバラ - 鳥たちと花の歌曲集』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『東京漫才全史』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
やっぱり生の音楽はいいなあ。
そして、京都市交響楽団はいいオーケストラだなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月24日
ヨドバシカメラで買い物をした(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温も上昇し、暑いったらありゃしない。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さバテになりそう。
やだやだ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアーリル弦楽4重奏団が演奏したホーネマンの弦楽4重奏曲第2番、ハメリクの弦楽4重奏曲イ短調、ホーネマンの弦楽4重奏曲第1番、ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」と第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、神保喜利彦の『東京漫才全史』<筑摩選書>を読み進めたりし、2時50分過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませ、買い物をして帰宅する。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでアンドレア・バッティストーニ指揮東京フィルが演奏したヴェルディの歌劇『運命の力』序曲を聴き、ベン・キムとコンセルトヘボウ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第11番、第12番、第13番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、神保喜利彦の『東京漫才全史』<筑摩選書>を読み進めたりし、YouTubeでアンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮hr交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第1番(2018年12月13日、フランクフルト・アルテ・オーパー)を聴く。
14時過ぎに外出して仕事関係の予定をすませたあと、ヨドバシカメラへ。
掃除機のフィルターパックを購入し、ユニクロでパンツ(ズボン)を購入する。
で、その後、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでデヤン・ラツィックとリチャード・トネッティ&オーストラリア室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番、ラツィックが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第14番「月光」と第31番を聴き、ケース・スカリオーネ指揮ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団が演奏したディッタースドルフのオウィディウスの『変身物語』による交響曲集から第1番「四つの時代」、第2番「ファエトンの墜落」、第3番「鹿に変えられたアクタエオン」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『東京漫才全史』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『東京漫才全史』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヤニーナ・フィアルコフスカが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第13番と第18番を聴き、スカリオーネ指揮ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団が演奏したディッタースドルフのオウィディウスの『変身物語』による交響曲集から第4番「ペルセウスによって救われたアンドロメダ」、第5番「蛙に変えられたリュキアの農夫たち」、第6番「石にされたフィネウスと仲間たち」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『東京漫才全史』を読み進めたりする。
今日は、あわしま堂の焼りんごを食す。
なかなか美味しうございました。
って、ちょっと小さくなってない?
ごちそうさま!
明日は京都市交響楽団の定期演奏会を聴きに行く予定。
フルで京響の定期を聴くのは2020年の1月以来、4年半近くぶり。
とても愉しみだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空の一日。
気温も上昇し、暑いったらありゃしない。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑さバテになりそう。
やだやだ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでアーリル弦楽4重奏団が演奏したホーネマンの弦楽4重奏曲第2番、ハメリクの弦楽4重奏曲イ短調、ホーネマンの弦楽4重奏曲第1番、ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」と第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、神保喜利彦の『東京漫才全史』<筑摩選書>を読み進めたりし、2時50分過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませ、買い物をして帰宅する。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでアンドレア・バッティストーニ指揮東京フィルが演奏したヴェルディの歌劇『運命の力』序曲を聴き、ベン・キムとコンセルトヘボウ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第11番、第12番、第13番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、神保喜利彦の『東京漫才全史』<筑摩選書>を読み進めたりし、YouTubeでアンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮hr交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第1番(2018年12月13日、フランクフルト・アルテ・オーパー)を聴く。
14時過ぎに外出して仕事関係の予定をすませたあと、ヨドバシカメラへ。
掃除機のフィルターパックを購入し、ユニクロでパンツ(ズボン)を購入する。
で、その後、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでデヤン・ラツィックとリチャード・トネッティ&オーストラリア室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番、ラツィックが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第14番「月光」と第31番を聴き、ケース・スカリオーネ指揮ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団が演奏したディッタースドルフのオウィディウスの『変身物語』による交響曲集から第1番「四つの時代」、第2番「ファエトンの墜落」、第3番「鹿に変えられたアクタエオン」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『東京漫才全史』を読み始めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『東京漫才全史』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヤニーナ・フィアルコフスカが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第13番と第18番を聴き、スカリオーネ指揮ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団が演奏したディッタースドルフのオウィディウスの『変身物語』による交響曲集から第4番「ペルセウスによって救われたアンドロメダ」、第5番「蛙に変えられたリュキアの農夫たち」、第6番「石にされたフィネウスと仲間たち」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『東京漫才全史』を読み進めたりする。
今日は、あわしま堂の焼りんごを食す。
なかなか美味しうございました。
って、ちょっと小さくなってない?
ごちそうさま!
明日は京都市交響楽団の定期演奏会を聴きに行く予定。
フルで京響の定期を聴くのは2020年の1月以来、4年半近くぶり。
とても愉しみだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月23日
暑くなれば暑くなったでしんどいね(CLACLA日記)
どんよりとした感じから晴天へ。
気温も上昇する。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑くなれば暑くなったでしんどいね。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでクリスチャン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニアが演奏したシューベルトの劇音楽『悪魔の竪琴(キプロスの女王ロザムンデ)』序曲、イタリア風序曲第1番を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半頃に帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでクリスチャン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニアが演奏したシューベルトのイタリア風序曲第2番を聴き、ケネス・ウッズ指揮イギリス交響楽団が演奏した管弦楽版によるエルガーのピアノ5重奏曲、ウッズ指揮イギリス室内管弦楽団他が演奏した合唱版によるエルガーの海の絵を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、神保喜利彦の『東京漫才全史』<筑摩選書>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでクシシュトフ・ウルバンスキ指揮NDRエルプフィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番とサントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮フィルハーモニア管弦楽団の交響曲第5番を聴き、ソプラノのバーバラ・ハンニガン(指揮も)とルートヴィヒ管弦楽団が演奏した『ダンス・ウィズ・ミー〜20世紀のダンス・ミュージック』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温も上昇する。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
暑くなれば暑くなったでしんどいね。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでクリスチャン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニアが演奏したシューベルトの劇音楽『悪魔の竪琴(キプロスの女王ロザムンデ)』序曲、イタリア風序曲第1番を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半頃に帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでクリスチャン・ベンダ指揮プラハ・シンフォニアが演奏したシューベルトのイタリア風序曲第2番を聴き、ケネス・ウッズ指揮イギリス交響楽団が演奏した管弦楽版によるエルガーのピアノ5重奏曲、ウッズ指揮イギリス室内管弦楽団他が演奏した合唱版によるエルガーの海の絵を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、神保喜利彦の『東京漫才全史』<筑摩選書>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでクシシュトフ・ウルバンスキ指揮NDRエルプフィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番とサントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮フィルハーモニア管弦楽団の交響曲第5番を聴き、ソプラノのバーバラ・ハンニガン(指揮も)とルートヴィヒ管弦楽団が演奏した『ダンス・ウィズ・ミー〜20世紀のダンス・ミュージック』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月22日
中尾彬が亡くなってしまった(CLACLA日記)
どんよりとした感じのお天気。
日中、気温は上がり、むしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気候の変化になかなかついていけず。
頭と身体が重たいなあ。
少し前に寺田農が亡くなったばかりだが、今度は中尾彬が亡くなってしまった。
一般的に81歳は若いとまでは言えないけれど、祖父は106歳、父は101歳まで生きていたと聞けば、やはり早すぎると思ってしまう。
千葉県の出身で、武蔵野美術大学に入学する傍ら日活ニューフェイスにも合格し映画に出演。
その後、フランスに留学したが、帰国後民藝の研究生となり演劇演技を本格的に学び、映画やテレビドラマなど映像の世界で活躍した。
若い日は尖って鋭い青年役だったが、中年以降は色悪というのか毒々しさをためた悪役を得意とし、晩年は善悪両面で恰幅のよい役回りをつとめた。
一方、バラエティ番組では豪放磊落なキャラクターで人気を博した。
私生活では、池波志乃とのおしどり夫婦で有名だった。
実は、もともと茅島成美と結婚していたのが、共演を機に池波志乃と恋愛関係になり離婚するという経緯があり、当時はスキャンダラスに報じられ、バッシングも受けていたはずだ。
だからこそのおしどり夫婦であり、晩年の終活だったのかもしれない。
自分が親しく接してきた人が相次いで亡くなるのは、本当にさみしいものだ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、radikoでABCラジオの『上沼恵美子のこころ晴天』(キダ・タローさんを追悼する部分)、amazon music unlimitedでホセ・イトゥルビがロチェスター・フィルを弾き振りしたベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、カン・シンヘが弾いたリストの愛の夢第3番を聴き、2時50分過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませ、買い物をして帰宅する。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでフリッツ・ライナー指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルスとベルリオーズの劇的物語『ファウストの劫罰』からラコッツィ行進曲を聴き、アルバート・コーツ指揮ナショナル交響楽団が演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時台に再び外出して仕事関係の予定をすませたあと、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた神保喜利彦の『東京漫才全史』<筑摩選書>と高瀬隼子の『いい子のあくび』<集英社>を新たに借りる。
で、雑件を片付け帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したブリテンの管弦楽作品集を聴き、アンサンブル・ヘクサメロン他が演奏した『古典派〜初期ロマン派作曲家たちの作品によるパスティッチョ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『東京漫才全史』を読み始めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『東京漫才全史』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、花房観音さんと桂ぽんぽ娘さんがゲスト。
ぽんぽ娘パワー全開である。
入浴後、amazon music unlimitedでウィーン8重奏団が演奏したブリテンのシンフォニエッタとヒンデミットの8重奏曲を聴き、アイロンウッドが演奏したファランクのピアノ5重奏曲第1番とサン=サーンスのピアノ5重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『東京漫才全史』を読み進めたりし、ドミトリー・キタエンコ指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団が演奏したリャードフの魔法にかけられた湖を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
なんだかどんよりしてまんなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
日中、気温は上がり、むしむしとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気候の変化になかなかついていけず。
頭と身体が重たいなあ。
少し前に寺田農が亡くなったばかりだが、今度は中尾彬が亡くなってしまった。
一般的に81歳は若いとまでは言えないけれど、祖父は106歳、父は101歳まで生きていたと聞けば、やはり早すぎると思ってしまう。
千葉県の出身で、武蔵野美術大学に入学する傍ら日活ニューフェイスにも合格し映画に出演。
その後、フランスに留学したが、帰国後民藝の研究生となり演劇演技を本格的に学び、映画やテレビドラマなど映像の世界で活躍した。
若い日は尖って鋭い青年役だったが、中年以降は色悪というのか毒々しさをためた悪役を得意とし、晩年は善悪両面で恰幅のよい役回りをつとめた。
一方、バラエティ番組では豪放磊落なキャラクターで人気を博した。
私生活では、池波志乃とのおしどり夫婦で有名だった。
実は、もともと茅島成美と結婚していたのが、共演を機に池波志乃と恋愛関係になり離婚するという経緯があり、当時はスキャンダラスに報じられ、バッシングも受けていたはずだ。
だからこそのおしどり夫婦であり、晩年の終活だったのかもしれない。
自分が親しく接してきた人が相次いで亡くなるのは、本当にさみしいものだ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、radikoでABCラジオの『上沼恵美子のこころ晴天』(キダ・タローさんを追悼する部分)、amazon music unlimitedでホセ・イトゥルビがロチェスター・フィルを弾き振りしたベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進め、カン・シンヘが弾いたリストの愛の夢第3番を聴き、2時50分過ぎに寝床に就く。
朝早くからいくつか予定をすませ、買い物をして帰宅する。
その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでフリッツ・ライナー指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルスとベルリオーズの劇的物語『ファウストの劫罰』からラコッツィ行進曲を聴き、アルバート・コーツ指揮ナショナル交響楽団が演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時台に再び外出して仕事関係の予定をすませたあと、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた神保喜利彦の『東京漫才全史』<筑摩選書>と高瀬隼子の『いい子のあくび』<集英社>を新たに借りる。
で、雑件を片付け帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したブリテンの管弦楽作品集を聴き、アンサンブル・ヘクサメロン他が演奏した『古典派〜初期ロマン派作曲家たちの作品によるパスティッチョ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『東京漫才全史』を読み始めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『東京漫才全史』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、花房観音さんと桂ぽんぽ娘さんがゲスト。
ぽんぽ娘パワー全開である。
入浴後、amazon music unlimitedでウィーン8重奏団が演奏したブリテンのシンフォニエッタとヒンデミットの8重奏曲を聴き、アイロンウッドが演奏したファランクのピアノ5重奏曲第1番とサン=サーンスのピアノ5重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『東京漫才全史』を読み進めたりし、ドミトリー・キタエンコ指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団が演奏したリャードフの魔法にかけられた湖を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
なんだかどんよりしてまんなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年05月21日
もうちょっと気候が落ち着いてもらえたらなあ(CLACLA日記)
どんよりとした感じはなくもなかったものの、晴天が続く。
日中、気温が上昇する。
夕方になって肌寒い感じもしたが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
もうちょっと気候が落ち着いてもらえたらなあ。
寒暖差の幅が大き過ぎる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヨーゼフ・クリップス指揮ロンドン交響楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲、歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』序曲、歌劇『魔笛』序曲「いいえ、あなたにはできません」K.419(のソプラノ独唱)を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのイルゼ・ホルヴェークとヨーゼフ・クリップス指揮ロンドン交響楽団が演奏したモーツァルトの「わが憧れの希望よ - ああ、あなたはいかなる苦しみか知らない」K.416を聴き、西本智実指揮ロイヤル・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第7番とモーツァルトの歌劇『後宮からの逃走』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
小泉綾子の『無敵の犬の夜』<河出書房新社>を読了する。
ちょっと自分の好みに合わない作品だった。
入浴後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第6番を聴き、デイヴィット・ジャルベールが弾いたプロコフィエフのピアノ・ソナタ第5番、第6番、第7番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
日中、気温が上昇する。
夕方になって肌寒い感じもしたが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
もうちょっと気候が落ち着いてもらえたらなあ。
寒暖差の幅が大き過ぎる。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて食事と外出の準備をすませたのち、amazon music unlimitedでヨーゼフ・クリップス指揮ロンドン交響楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲、歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』序曲、歌劇『魔笛』序曲「いいえ、あなたにはできません」K.419(のソプラノ独唱)を聴き、8時20分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて18時半過ぎに帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのイルゼ・ホルヴェークとヨーゼフ・クリップス指揮ロンドン交響楽団が演奏したモーツァルトの「わが憧れの希望よ - ああ、あなたはいかなる苦しみか知らない」K.416を聴き、西本智実指揮ロイヤル・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第7番とモーツァルトの歌劇『後宮からの逃走』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
小泉綾子の『無敵の犬の夜』<河出書房新社>を読了する。
ちょっと自分の好みに合わない作品だった。
入浴後、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したプロコフィエフの交響曲第6番を聴き、デイヴィット・ジャルベールが弾いたプロコフィエフのピアノ・ソナタ第5番、第6番、第7番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。