2025年02月14日

西院まで買い物に行った(CLACLA日記)

 一応、晴天。

 日中、少し気温が上がったか。
 そうなると、今度は花粉が怖い。
 皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。
 新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。

 ちょっと腰を痛めてしまったような。
 寒暖差がこたえる。


 アメリカのトランプ大統領がロシアのプーチン大統領と交渉を進めているようだ。
 ウクライナの領土割譲が取りざたされているらしく、ゼレンスキー大統領の反発も無理はない。
 ガザ地区のアメリカ所有云々も含めて、国の内外でトランプ大統領はやりたい放題を続けている。
 救いようのない状況だ。

 救いがないのは、イスラエルもそうだ。
 ネタニヤフ首相の支配下、イスラエルの警察がパレスチナの題名を持つ書籍を書店から押収したという。
 ガザ地区をはじめ各地で行っていることもそうだし、彼彼女らはそれこそナチス・ヒトラーと類似の野蛮さを振りまいている。
 何をやっているのか。

 日本とて他人事ではない。
 馬鹿愚かが跳梁跋扈している。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでイリーナ・メジューエワが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第7番と第13番を聴きながら仕事関係の作業を進め、クス・クァルテットが演奏したイリス・テル・シフォルストの『Sei gutes Mut』(モーリス・シュテーガーのリコーダー)、マーク・アンドレの弦楽4重奏のための7つの小品、シューベルトの弦楽4重奏曲第14番「死と乙女」を聴いたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。


 9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。

 その後、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』を聴きながら朝昼兼用の食事をとり、amazon music unlimitedでダヴィッド・オイストラフとニコライ・マルコ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したタネーエフのヴァイオリンと管弦楽のための協奏的組曲を聴き、メジューエワが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第15番と第18番、幻想曲K.396(以下ライヴ録音)、ピアノ・ソナタ第8番、ロンドK.511、グラスハーモニカのためのアダージョK.356、ピアノ・ソナタ第10番を聴きながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、中島京子の『うらはぐさ風土記』<集英社>を読み進めたりする。
 もしかしてと思って久しぶりに妹尾さんのラジオ番組を聴いたが、やはり下條アトムとのなつかしいエピソードを語っていた。


 午後、仕事関係の予定をすませる。

 15時台に外出して西院まで行き、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
 お米が買えたらと思ったが、安いものはすでに売り切れている。
 残るは高いものばかり。
 代わりに安い麦を買う。
 貧乏人は麦を食う。
 ちなみに、池田勇人は「貧乏人は麦を食え」などとは言っていない。

 帰宅後、amazon music unlimitedでリリー・クラウスとスティーヴン・サイモン指揮ウィーン音楽祭管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第4番と第5番を聴き、柳家喜多八が話した『棒鱈』と『いかけ屋』を聴きながら仕事関係の作業を進める。


 夕飯後、amazon music unlimitedでリール・ヴァギンスキーとベルリン・コンツェルトハウス室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第1番、ロンドK.269、ヴァイオリン協奏曲第2番、ヴァギンスキー他が演奏したペルトのピアノ3重奏曲「モーツァルト=アダージョ」を聴きながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『うらはぐさ風土記』を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedでグールド・ピアノ・トリオが演奏したマルシュナーのピアノ3重奏曲第1番と第7番を聴き、ダレル・アン指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したスメタナの祝典交響曲、歌劇『売られた花嫁』序曲と3つの舞踊音楽を聴きながら仕事関係の作業を進める。


 今日も、バナナを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!

 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック