2025年02月09日

午前中、外出した(CLACLA日記)

 晴天。

 昨日ほどではないが、今日も厳しい寒さが続く。
 皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。
 新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。


 アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領の電話会談が行われたとのこと。
 ロシアとウクライナの戦争はいったいどうなっていくのか?
 そして、アメリカと中国との関係はどうなっていくのか?
 日本の置かれた状況についていろいろと考える。

 舞台衣裳デザイナーの緒方規矩子が亡くなった。
 東京の生まれで、京都市立美術大学に学び、在学中より演劇活動に加わった。
 その後、オペラの舞台衣裳で活躍し、数多くの公演を手がけた。
 検索してみたところ、1990年の関西二期会の『リゴレット』の舞台衣裳が緒方さんだった。
 ほかに、長崎県オペラ協会の『蝶々夫人』も緒方さんではなかったか。
 手元に資料がないため、確実ではないが。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』、楽劇『サロメ』から7つのヴェールの踊り、交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』を聴き、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴きながら仕事関係の作業を進めたのち、1時半少し前に寝床に就く。


 8時台に起きる。

 9時台に外出し、仕事関係の用件を片付ける。
 それから身体のメンテナンスへ。
 じっくりメンテナンスしてもらい、だいぶん楽になる。
 ああ、すっきりした!!!
 で、買い物をし、京都府立文化芸術会館と京都芸術センターで用件を片付け、下京図書館へ。
 借りていた本を返却し、予約しておいた中島京子の『うらはぐさ風土記』<集英社>を新たに借りる。
 で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、amazon music unlimitedでイリーナ・メジューエワが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第2番と第4番、マエストロ対位法氏の葬送行進曲、ピアノ・ソナタ第8番を聴きながら仕事関係の作業を進める。

 仕事関係の予定をすませる。

 その後、amazon music unlimitedでジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したドビュッシーの交響詩『海』、ラヴェルのバレエ音楽『ダフニスとクロエ』組曲第2番と亡き王女のためのパヴァーヌを聴き、ミヒャエル・ギーレン指揮ウィーン放送交響楽団他が演奏したバルトークのバレエ音楽『中国の不思議な役人』全曲とヴァイオリン協奏曲第2番(エルンスト・コヴァチッチの独奏)、メジューエワが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第3番を聴きながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。


 途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。


 夕飯後、amazon music unlimitedでメジューエワが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第5番、幻想曲K.397、ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」を聴きながら仕事関係の作業を進める。

 入浴後、amazon music unlimitedでゴーティエ・カプソンとアントニオ・パッパーノ指揮ロンドン交響楽団が演奏したエルガーのチェロ協奏曲とウォルトンのチェロ協奏曲を聴き、メジューエワが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第9番、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴きながら仕事関係の作業を進める。


 今日は、マルヤナギ小倉屋のほの甘あずきを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!

 髪が伸びてきた。
 そろそろ切ってもらいたい。

 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック