2025年02月08日

雪が降り、寒さが尋常ではない(CLACLA日記)

 青空も見えてはいたが。
 雪が降る。

 寒さが尋常ではない。
 室温も10度以下。
 皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。
 新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。

 寒さで身体がどうにかなりそうだ。
 目の疲れもひどし。


 アメリカのトランプ大統領と石破総理の会談が行われた。
 一応無難なスタートのようだが、当然これですむとは思えない。
 これからどのような無理難題が押し付けられてくるか。
 トランプ大統領は関税脅迫戦法を今後も続けていくようだし。
 非常に心配だ。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでズービン・メータ指揮ミュンヘン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第4番を聴き、アンナ・ライヒェルトが弾いたエシュマンのピアノ作品集を聴きながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。

 あまりの寒さに目が醒め、靴下を履いて寝直す。
 靴下を履いて寝るのはあまりよくないんだけどもね。

 で、9時50分に起きる。

 午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をとり、amazon music unlimitedでメータ指揮ミュンヘン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第1番を聴き、ニコラス・ミルトン指揮ゲッティンゲン交響楽団が演奏したドルマンの打楽器協奏曲『凍てついた時』とドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」を聴きながら仕事関係の作業を進める。

 片山杜秀の『大楽必易』<新潮社>を読了する。
 ああ、面白かった!!!


 14時台に外出し、文具店で買い物をしたあと、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
 徒歩のつもりだったが、予想以上に道路が乾いていたので自転車を使う。
 帰宅後、また雪が降り出した。
 今日はタイミングがよかった。

 帰宅後、amazon music unlimitedでイエフィム・ブロンフマンとメータ指揮ミュンヘン・フィルが演奏したブラームスのピアノ協奏曲第1番と第2番を聴き、スピリトゥム管楽5重奏団が演奏したモーツァルトの歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』抜粋を聴きながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。


 夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴きながら仕事関係の作業を進める。
 『クラシックの迷宮』は「パヴァーヌ物語」と題して、様々なパヴァーヌが放送されていた。

 入浴後、amazon music unlimitedでエンゲゴール・カルテットが演奏したモーツァルトのディヴェルティメントK.136〜K.138と弦楽4重奏曲第20番「ホフマイスター」、メータ指揮ミュンヘン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第2番を聴き、仕事関係の作業を進める。
 あまりの寒さに、ついにエアコンの暖房を入れた。


 今日は、バナナを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!

 ほんと、風邪に気をつけておかないと。

 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック