どんよりとしたお天気の一日。
小雨も降る。
日中も、あまり気温は上昇せず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。
新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
おまけに首を捻ったか、痛みあり。
目の疲れもひどし。
通常国会が始まっている。
少数与党の状況がよい方向へと進むことを願うばかりだが、癒党の維新や国民民主党はもちろんのこと、立憲民主党も正直信用し難い。
と言って、日本共産党は少数だし、れいわはパフォーマンス頼みのきらいが強い。
果たしてどうなっていくか?
都議選や参院選でも、国民民主党が議席を伸ばしてしまうような気がしないでもない。
救いがたい状況だ。
フジテレビが大混乱をきたしている中で、かつてそのフジテレビのニュースキャスターとして活躍した俵孝太郎が亡くなった。
これぞ保守といった姿勢をとり続けた人物ではあるが、先日亡くなったナベツネ同様、彼も若き日は日本共産党の一員だったはずだ。
ビートたけしによる「こんばんは俵孝太郎です」という物真似でも知られる通り、金属質というのか独特の声質の持ち主で、未だに忘れようがない。
『マジカル頭脳パワー』などバラエティ番組にも出演して人気を博したけれど、俵さんといえば、どうしてもクラシック音楽の熱狂的なマニアであることがいっとう最初に思い起こされる。
特に、『新・気軽にCDを楽しもう』<コスモの本>は愛読書の一冊である。
長年タワーレコードの情報誌に連載していたCDレビューは本になることはないのだろうか?
思想信条は異なるとはいえ、その死は残念でならない。
たとえ94歳での大往生とはいえ。
フジテレビは本当にどうしようもないなあ。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて準備をすませたのち、amazon music unlimitedでテノールのレイナウト・ファン・メヘレンがア・ノクテ・テンポリスを歌い振りしたモーツァルトのコンサート・アリア集を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませたのち、18時半に帰宅した。
夕飯後、amazon music unlimitedでアントニオ・パッパーノ指揮ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団が演奏したシューマンの交響曲第4番を聴きながら仕事関係の作業を進めたり、さらに新しい作品について考えたり、渡辺裕の『校歌斉唱!』<新潮選書>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでモーツァルトのコンサート・アリア集の続き、オッターヴィオ・ダントーネ指揮アカデミア・ビザンティーナが演奏したハイドンの交響曲第78番を聴き、パッパーノ指揮ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団が演奏したシューマンの交響曲第2番を聴きながら仕事関係の作業を進めたり、『校歌斉唱!』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2025年01月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック