2025年01月25日

自省を忘れてはなるまい(CLACLA日記)

 晴天が続く。

 昨日より少し気温が下がったか。
 皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。
 新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。

 寒暖差がこたえる。


 昨日から通常国会が始まる。
 石破総理は「楽しい日本」を目指すという。
 確かに、誰にとっても楽しい毎日が訪れてくれればよい。
 ただ、その前に外れまくったタガをなんとかするほうが先だろう。
 それなしでは、それこそ楽しいではなく、お目出たい日本が続くということになってしまう。

 世界中、タガが外れまくりだ。
 いたるところ馬鹿愚かの天下である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでウィルソン・エルマント指揮カメリスティ・デラ・スカラが演奏したモーツァルトの交響曲第35番「ハフナー」、ベートーヴェンの交響曲第2番とバレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲を聴き、桃月庵白酒が話した『火焔太鼓』と『鰻の幇間』を聴きながら仕事関係の作業を進めたのち、2時50分に寝床に就く。


 9時半過ぎに起きる。

 午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでブルース・リウが弾いたチャイコフスキーの四季とロマンスを聴き、第1ホルンのヤチェク・ムズィクと第2ホルンのダニエル・ケルデレヴィチ、ジョアン・ファレッタ指揮バッファロー・フィルが演奏したヴィット、ホフマイスター、レオポルド・モーツァルト、ポコルニーの2つのホルンのための協奏曲集を聴きながら仕事関係の作業を進める。

 灰原薬の『応天の門』18<新潮社>を読了する。
 ああ、面白かった!!!
 それにしても、応天門の変まではまだまだだいぶん時間がかかりそうだ。


 13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
 今日は西院まで出陣。
 それでも、安いお米は見つからなかったけれど。


 帰宅後、amazon music unlimitedでデヤン・ラツィックとヴィレム・デ・フリーント指揮ベルゲン・フィルが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第9番「ジュノム」、ロンドニ長調K.382、ピアノ協奏曲第21番を聴き、ベルナルト・ハイティンク指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第15番、フォーグラー・カルテットが演奏したドヴォルザークの弦楽4重奏曲第1番を聴きながら仕事関係の作業を進めたり、さらに新しい作品について考えたりする。


 夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴きながら仕事関係の作業を進めたり、次の新しい作品について考えたり、渡辺裕の『校歌斉唱!』<新潮選書>を読み始めたりする。
 『クラシックの迷宮』は「石桁真礼生の歌劇『卒塔婆小町』〜三島由紀夫生誕100年〜」と題し、山岡重信指揮他による石桁真礼生の歌劇『卒塔婆小町』(NHKのアーカイブスから)と、石丸寛指揮他による牧野由多可のラジオのためのオペラ『あやめ』(CDによる音源)が放送されていた。

 入浴後、amazon music unlimitedでヘルベルト・ブロムシュテット指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」と第8番「ザ・グレート」を聴き、フォーグラー・カルテットが演奏したドヴォルザークの弦楽4重奏曲第7番と第11番を聴きながら仕事関係の作業を進めたり、『校歌斉唱!』を読み進めたりする。


 今日は、YKベーキングカンパニーのしっとりふんわりたまご蒸し(パン)を食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!

 物心ついてこの方、自分の怪しい人物うさん臭い人物危うい人物に対するセンサーはほぼ的中している。
 誰が誉めそやそうと、どうしても受け入れられないものがあるのだ。
 小さいころはただの好き嫌いだと思っていたが、長じて思想信条人品人間性の低劣愚劣下劣卑劣さへの拒否反応とわかった。
 怪しさうさん臭さ危うさは人それぞれだとしても。
 もちろん、自省を忘れてはなるまい。

 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック