今日で11月が終わる。
今年も残すところ1ケ月を切る。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
そして、死を絶対に忘れないこと。
一応、晴天。
どんよりとした感じもあったが。
日中も寒さを感じる。
朝晩の冷え込みも厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
風邪にはお気をつけのほど。
新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はだいぶん楽だ。
劣勢挽回とばかり、機智に害のある人間がなりふり構わずやっている。
このような機智害を信じて疑わない人間ももちろん機智害だし、利用して恥じない人間ももちろん機智害だ。
馬鹿愚かを持ち上げたつけが、あらゆるところで出てきてしまっている。
秋篠宮が、結婚後の女性皇族が皇室に残る案について言葉を述べた。
いずれにしても、皇族皇室のあり様が今後ますます問われてくるのではないか。
虚言妄言をまき散らす元皇族の子供孫などは論外としても。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したチャイコフスキーのイタリア奇想曲、ボロディンの歌劇『イーゴリ公』からだったん人の踊り、リムスキー=コルサコフのスペイン奇想曲、ムソルグスキーの歌劇『ホヴァンシチナ』から前奏曲「モスクワ河の夜明け」、ウラディミール・フェルツマンが弾いたショパンの24の前奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したシャブリエの狂詩曲『スペイン』、イベールの交響組曲『寄港地』、ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ、ドビュッシーの月の光(1954年録音)を聴き、3時直前に寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでオーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルスとボレロ(1953年録音)を聴き、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル他が演奏したマーラーの交響曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
保阪正康の『松本清張の昭和史』<中央公論新社>を読了する。
保阪さんが指摘するとおり、松本清張の遺した『昭和史発掘』はこれからも大きな意味を持つと思う。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでフェリックス・クリーガー指揮ベルリン・オペラ・グループ管弦楽団他が演奏したヴォルフ=フェラーリの歌劇『スザンナの秘密』全曲、クン=ウー・パイクが弾いたモーツァルトの幻想曲ニ短調K.397とロンドニ長調K.485を聴き、ピエール・モントゥー指揮ボストン交響楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第12番と第18番(リリー・クラウスの独奏)、ストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたのち11月の創作について振り返ったりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『クラシックの迷宮』は「プッチーニ没後100年〜NHKのアーカイブスから〜」と題して、三浦環の歌と語り、クラウス・プリングスハイム指揮東京放送管弦楽団・合唱団による歌劇『蝶々夫人』からの歌物語(1946年録音)、笹田和子や藤原義江他の歌唱、マンフレッド・グルリット指揮東京フィルと藤原歌劇団合唱部、夏川静江の語りによる歌劇『蝶々夫人』抜粋(1951年録音)が放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでクン=ウー・パイクが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第12番、アダージョロ短調K.540、ジーグト長調K.574、ピアノ・ソナタ第16番、前奏曲とフーガハ長調K.394、アルテミス・カルテットが演奏したドヴォルザークの弦楽4重奏曲第12番「アメリカ」を聴き、ピエール・ブーレーズ指揮ロンドン交響楽団他が演奏したベルリオーズのレリオを聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
クン=ウー・パイクのモーツァルトは滋味ゆたかな演奏、アルテミス・カルテットのアメリカは躍動感と流麗さ、抒情性にも富んだ機能的な演奏で、いずれも大当たり。
今日は、藤高製菓株式会社のうす皮饅頭を食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、来月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年11月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック