2024年10月09日

衆議院が解散された(CLACLA日記)

 晴天へ。
 どんよりとした感じはありつつも。

 気温は少し上昇したか。
 それでも、過ごしやすくはある。
 帰宅後、エアコンを入れてしまう。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 風邪にはお気をつけのほど。
 新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。

 体調、今一つ。
 目の疲れもひどい。


 衆議院が解散された。
 解散前の党首討論で、石破総理は非公認とした裏金議員の当選後の公認を検討していると明らかにした。
 案の定というかなんというか。
 一方で、野党にもまとまりはない。
 癒党と癒着しようとする立憲民主党をはじめ、日本共産党とれいわの間でも諍いが生まれている。
 自民党の補完勢力である極右、というかネトウヨ的な政党が漁夫の利を得てしまうのではないか。
 いずれにしても、自らにとって最善の選択を行いたい。

 イスラエル政府がやりたいほうだいだ。
 ここまで手をひろげて、どう事態を解決するつもりなのか。
 いや、解決するつもりなどネタニヤフの頭の中にはこれっぽっちもないだろう。
 今日も人が殺され続ける。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したプロコフィエフの古典交響曲とビゼーの交響曲ハ長調を聴き、ジョリー・ヴニクールがチェンバロで弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのパルティータ第2番、第3番、第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたりしたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。


 朝早くからいくつか予定をすませる。

 その後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでイヴァン・レプシッチ指揮ミュンヘン放送管弦楽団が演奏したヴィルムスの序曲集を聴き、タンギ・ド・ヴィリアンクールが弾いたリストのピアノ作品集、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、又吉直樹の『月と散文』<角川書店>を読み進めたりする。


 午後、仕事関係の予定をすませる。
 で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、amazon music unlimitedでレプシッチ指揮ミュンヘン放送管弦楽団が演奏したヴィルムスの交響曲第6番、バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」とシューベルトの交響曲第7番「未完成」を聴き、ヴァイオリンのデイヴィッド・ボーリンとピアノのトニー・チョーが演奏したルーセルのヴァイオリン・ソナタ第1番と第2番、ボーリン他が演奏したルーセルの弦楽3重奏曲、ヴニクールがチェンバロで弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのパルティータ第5番と第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『月と散文』を読み進めたりする。
 ヴィルムスの交響曲第6番といえば以前コンチェルト・ケルンのCDを持っていたが、ピリオド楽器による表現の振幅の激しい、この作曲家特有のぎくしゃくとした感じがよく出た演奏だった。
 今回聴いたレプシッチの録音は、ピリオド・スタイルを援用しつつも大きな構えの演奏でより立派な音楽に聴こえる。
 ミュンヘン放送管も実に達者だ。


 夕飯後、amazon music unlimitedでアレクシス・ワイセンベルクが弾いたショパンのスケルツォ第1番を聴き、KBSの『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『月と散文』を読み進めたりする。
 『角田龍平の蛤御門のヘン』は、月亭太遊さんと桂文五郎さん。
 今はなき錦湯さんでの落語会でもおなじみのお二人だ。

 入浴後、amazon music unlimitedでワイセンベルクが弾いたショパンのピアノ・ソナタ第3番とスケルツォ第2番を聴き、ニュー・コレギウムが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのフーガの技法を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『月と散文』を読み進めたりする。


 今日は、よもぎ大福もち(つぶあん)を食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!

 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック