四連休明け。
晴天。
日中はまだ暑さが残っているが、朝晩は気温が下がってきた。
湿度もぐっと下がる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで身体はだいぶん楽だ。
ただし、気温の激しい変化で調子は今一つ。
野田佳彦は立憲民主党の癒党化、どころかエセ自民党化の道をひた走ろうとしている。
そんなエセ物イカ物、誰が支持するのかと思う反面、見え見えの手にころりと騙される国民の多い国だけに、何が起こるかわからない。
いずれにしても、ますますろくでもない状況になるだろう。
しかし、国ガチャなんて言葉、本当にはしたないというか、低劣愚劣の極みだ。
泥鰌のおかげで、自民党の株が上がったりしたら、どうしようもない。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分直前に寝床に就く。
7時に起きて準備をすませたのち、amazon music unlimitedでフィリップ・ビアンコーニが弾いたラヴェルの鏡から海原の小舟、道化師の朝の歌、鐘の谷、メヌエット嬰ハ短調を聴き、8時22分に外出する。
で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時20分過ぎに帰宅した。
連休明け、案件が多い上に人数も少なく、非常にくたぶれた。
誤字に非ず。
夕飯後、amazon music unlimitedでアンドレ・クリュイタンス指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、筒井康隆の『カーテンコール』<新潮社>を読み進めたりする。
今日は、筒井康隆の90歳の誕生日。
おめでとうございます!!!
(息子さんが亡くなられたのを知っているので、いろいろと考えてしまうが)
入浴後、amazon music unlimitedでアルトゥール・ロジンスキー指揮ニューヨーク・フィルが演奏したブラームスの交響曲第2番、ビアンコーニが弾いたラヴェルの鏡から蛾と悲しみの鳥たち、高雅で感傷的なワルツ、グロテスクなセレナードを聴き、クリュイタンス指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『カーテンコール』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!!
俳優の弓恵子が亡くなった。
父親は大映で活躍した潮万太郎だ。
潮さんは悪役として鳴らしたが、娘の弓さんもまた悪女の役回りを得意とした。
時代劇など、数々のテレビドラマに出演。
87歳での死である。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年09月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック