2024年09月23日

時よ、お前は美しい!(CLACLA日記)

 振替休日。
 四連休の最終日。

 晴天。
 いいお天気、いい青空の一日。

 気温がだいぶん下がってきた。
 日中はまだ暑さを感じるものの。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。

 メンテナンスのおかげで身体が楽だ。
 気温気候の変化はこたえるが。


 被災地をほったらかして、岸田総理は訪米中だ。
 まもなく辞めるバイデン大統領とまもなく辞める岸田総理が会談して何があるというのか。
 それにしても、岸田総理の政治的感覚の欠落にはほとほと呆れてしまう。
 故意にやっているのかもしれないが。
 一事が万事だ。

 立憲民主党の新しい代表に野田佳彦が選ばれた。
 なんの期待もできない新代表、いや旧代表である。
 安倍晋三との約束などと宣い、維新との接近を目論む人物が何をしでかすかすぐに予想がつく。
 そもそも、民主党政権を売り渡した人物なのだ。
 今度は立憲民主党を店仕舞いし、国民民主などとともに新しい癒党を立ち上げるのではないか。
 なんともおぞましい。

 イスラエル政府がさらに戦闘を拡大しようとしている。
 今日も人が殺され続ける。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでジャン=ギアン・ケラスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第5番を聴き、マティアス・マナージ指揮スロヴァキア・シンフォニエッタが演奏したモーツァルトの交響曲第35番「ハフナー」と第36番「リンツ」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時50分に寝床に就く。


 9時半過ぎに起きる。

 午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでケラスが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第6番を聴き、ヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮スタヴァンゲル交響楽団が演奏したシューマンの交響曲第4番と第3番「ライン」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、筒井康隆の『カーテンコール』<新潮社>を読み進めたりする。
 少しずつ聴いたが、ケラスが弾いたバッハの無伴奏チェロ組曲はすこぶる素晴らしかった。
 緩急自在、この曲の持つ舞曲性を的確に表現するとともに、音楽との真摯な対話にも全く欠けていない。
 実に魅力的な演奏だ。


 13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、amazon music unlimitedでアイヴァー・ボルトン指揮バーゼル交響楽団が演奏したケルビーニの歌劇『エリザ、またはモン・サン・ベルナール氷河への旅』序曲、ブラームスの悲劇的序曲とピアノ協奏曲第1番(アレクサンドル・メルニコフの1859年頃ブリュトナー製ピアノ独奏)、フィリップ・ビアンコーニが弾いたラヴェルの水の戯れを聴き、ブラームス・トリオが演奏したディックのピアノ3重奏曲、スターンバーグのピアノ3重奏曲、ユフェロフのピアノ3重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、筒井康隆の『カーテンコール』<新潮社>を読み進めたりする。


 夕飯後、amazon music unlimitedで若杉弘指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したワーグナーの歌劇『リエンツィ』序曲と歌劇『タンホイザー』序曲を聴き、ファベルジュ5重奏団が演奏したワルキエの弦楽5重奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『カーテンコール』を読み進めたりする。

 入浴後、amazon music unlimitedで若杉弘指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲、歌劇『ローエングリン』第1幕への前奏曲と第3幕への前奏曲、アルトゥール・ロジンスキー指揮ニューヨーク・フィルが演奏したブラームスの交響曲第1番、ビアンコーニが弾いたラヴェルのソナチネを聴き、ファベルジュ5重奏団が演奏したワルキエの弦楽5重奏曲第4番、アンドレ・クリュイタンス指揮ベルリン・フィルが演奏したベートーヴェンの歌劇『レオノーレ』序曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
 ワーグナーは、入浴後に聴いたオランダ人とローエングリンのほうがより若杉弘の柄に合っているように感じた。
 ロジンスキーのブラームスは、直球勝負。
 ニューヨーク・フィルをよくコントロールして、間然としない。
 リマスタリングの成果もあって、実に聴きやすい。


 今日は、冷凍たい焼きを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!

 ケルン滞在から30年、ブログ開設から20年、今のマンションに引っ越して18年、映画やドラマへの出演から10年以上、岩手訪問から6年、通いの仕事を始めて4年以上…。
 時よ、お前は美しい!

 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック