2024年06月18日

濡れた濡れたびしょ濡れだ(CLACLA日記)

 昨夜から朝にかけて、激しい雨。
 ところが、夕方ごろにはからっと晴れていい青空になる。
 朝のあの雨はいったいなんだったんだ!!!

 気温は少し下がったか。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 気圧と湿度のダブルパンチ!!
 で、気候の変化もつらい。
 頭痛耳鳴りに悩まされた。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!
 中東も非常に危うい状態になってきた。
 この先、本当に不安でならない。

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、23時40分に寝床に就く。

 6時台に起きて食事と準備をすませたのち、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヴァインベルガーの歌劇『バグパイプ吹きシュヴァンダ』からポルカとフーガを聴き、8時22分に外出する。
 濡れた濡れたびしょ濡れだ。
 靴もズボンも。
 うんざり。


 で、夕方まで通いの仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませ、18時半頃帰宅した。


 夕飯後、amazon music unlimitedでヨン・ストゥールゴールズ指揮ラップランド室内管弦楽団他が演奏したカレヴィ・アホのギター協奏曲、ホルン5重奏曲、アホの補完によるヨハン・セバスティアン・バッハのフーガの技法BWV.1080からコントラプンクトゥス XIVを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。

 北村薫の『中野のお父さんと五つの謎』<文藝春秋>を読了する。
 ああ、面白かった!!!


 入浴後、amazon music unlimitedでハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ロンドン交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第39番と第41番「ジュピター」を聴き、アイザック・スターンとアンドレ・プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したロックバーグのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。


 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック