晴天。
いいお天気、いい青空になる。
今日、洗濯しておけばよかったか。
気温も上昇し、花粉が飛ぶ。
黄砂やPM2.5も飛んでいるような。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
くしゃみを連発する。
今日も耳鳴りがひどい。
気がつけば、共同親権法案が衆議院の法務委員会を通過した。
選択的夫婦別姓はいつまで経っても実現しないのに、こういう胡散臭い法案はするするするすると強引に押し付ける。
どうにも筋の通らない話だ。
それにしても、アメリカでの岸田総理のにやけ面の見苦しさよ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでトリオ・パンゲアが演奏したホセ・フェルナンデスの3声のソナタニ長調、コルテ=レアルのソナタ・オランデーサ、ヴィアナ・ダ・モッタのピアノ3重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、ヴァイオリンのチョン・キョンファとピアノのケヴィン・ケナーが演奏したフォーレのヴァイオリン・ソナタ第1番を聴き、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴きながら雑件を片付けたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
ナイナイのオールナイトには、明石家さんまが生出演していた。
8時台に起きて、仕事関係の予定をすませ、ついでに買い物もすませて帰宅する。
帰宅後、ABCラジオの『きっちり!まったり!桂吉弥です』を聴きながら朝昼兼用の食事をすませ、amazon music unlimitedでチョン・キョンファとケナーが演奏したフランクのヴァイオリン・ソナタを聴き、ゲルト・シャラー指揮フィルハーモニー・フェスティヴァが演奏したブルックナーの交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、谷崎潤一郎の『細雪』下<新潮文庫>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでパブロ・エラス=カサド指揮マーラー・チェンバー・オーケストラ他が演奏したファリャの歌劇『ペドロ親方の人形芝居』とチェンバロ協奏曲(バンジャマン・アラールの独奏)、ストラヴィンスキーのバレエ音楽『プルチネルラ』組曲を聴き、デイヴィッド・ロバート・コールマン指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したウォルター・カウフマンのピアノ協奏曲第3番(エリザヴェータ・ブルーミナの独奏)、交響曲第3番、インド交響曲、6つのインドの小品、クレメンス・クラウス指揮ロンドン・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『死と浄化』、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりし、『細雪』下を読み進めたりする。
夕飯後、仕事関係の予定をすませたのち、『細雪』下を読み進める。
入浴後、amazon music unlimitedでソプラノのゴルダ・シュルツとアントネッロ・マナコルダ指揮カンマーアカデミー・ポツダム他が演奏したモーツァルトのダ・ポンテ三部作(歌劇『フィガロの結婚』、歌劇『ドン・ジョヴァンニ』、歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』)抜粋を聴き、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第13番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『細雪』下を読み進めたりし、クリーヴランド・カルテットが演奏したベートーヴェンの大フーガ、アンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『マクベス』を聴く。
シュルツは、南アフリカ出身で最近めきめきと活躍の場を拡げている期待株。
澄んだ美声に細やかな感情表現に秀でた歌唱は、まさしくモーツァルトにぴったりだ。
選曲もよく、ダ・ポンテ三部作の魅力が際立つ。
マナコルダとカンマーアカデミー・ポツダムも精度の高い演奏で、劇的表現にも過不足がない。
ラストに置かれた『フィガロの結婚』フィナーレの赦しのなんと美しいこと!
かなうことなら、この組み合わせでそれぞれの全曲を聴いてみたい。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
自分で自分の首を絞めて大喜びしているのが、今の日本という国だ。
滅びるね。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年04月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック