2024年02月23日

天皇誕生日(CLACLA日記)

 天皇誕生日。
 世は三連休の一日目。
 弥栄弥栄。


 どんよりとした感じが続く。
 青空も見えてはいたが。

 気温も上がらず。
 まだまだ寒い。
 皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。


 体調、未だ芳しからず。
 咳込みも続いている。


 戦争反対!
 火事場泥棒の改憲にも反対!
 中東も非常に危うい状態になってきた。
 この先、本当に不安でならない。

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、amazon music unlimitedでクイン・グエンが弾いたタイユフェールのピアノ作品集、ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団が演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時少し前に寝床に就く。


 10時台に起きる。

 午前中から午後にかけて、CDでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したロッシーニの歌劇『コリントの包囲』序曲、歌劇『セミラーミデ』序曲、歌劇『ウィリアム・テル』序曲、歌劇『アルジェのイタリア女』序曲、ドーマスが演奏したブラームスのピアノ4重奏曲第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。

 滝口悠生の『水平線』<新潮社>を読了する。
 読み応えのある作品だった。


 14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、CDでジョン・ウィリアムズ指揮ボストン・ポップスが演奏したジョン・ウィリアムズ自身のオリンピック・ファンファーレ、映画『11人のカウボーイ』序曲、帝国のマーチ、ミッション・テーマ、『スター・ウォーズ』のメイン・タイトルを聴いたりしながら雑件を片付け、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『プルチネッラ』組曲を聴き、ヴァイオリンのタスミン・リトルとピアノのマーティン・ロスコーが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第8番、第9番「クロイツェル」、第10番、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったりする。


 夕飯後、amazon music unlimitedでクシシュトフ・カチカとフェリペ・トリスタン指揮ヤナーチェク・フィルが演奏したライネッケのフルート協奏曲とペンデレツキのフルートと室内オーケストラのための協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。

 入浴後、amazon music unlimitedでマレク・ヤノフスキ指揮ドレスデン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」と第8番「ザ・グレート」を聴き、ジャン=ニコラ・ディアトキンが弾いたショパンのピアノ・ソナタ第3番と前奏曲全曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。


 今日は、山崎製パンの吹雪まんを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック