どんよりとした感じはあるも、青空が見えた。
まだまだ寒い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
体調、今一つ。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでステンハンマル・カルテットが演奏したステンハンマルの弦楽4重奏曲第1番、第2番、第3番、第4番、組曲『ロドレッシの歌』からエレジーと間奏曲、KBS京都であののオールナイトニッポン0を聴いたりしながら作業を進めたのち、4時過ぎに寝床に就く。
9時40分過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでステンハンマル・カルテットが演奏したステンハンマルの弦楽4重奏曲第5番「セレナード」、ヘ短調、第6番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、井上荒野の『僕の女を探しているんだ』<新潮社>を読み進めたりする。。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでが演奏したマルティン・ヴァルベルグ指揮オルケルテル・ノルドが演奏したモーツァルトの交響曲第25番、グレトリーの組曲『セファールとプロクリス』、モーツァルトの劇音楽『エジプト王タモス』組曲を聴き、カール・ベーム指揮ウィーン・フィル他が演奏したヒンデミットの木管とハープのための協奏曲、ブルックナーの交響曲第7番(1964年9月6日/ルツェルン・クンストハウス、ライヴ録音)、ジャン・マルティノン指揮パリ音楽院管弦楽団が演奏したアダンのバレエ音楽『ジゼル』、フォルテピアノのバルト・ファン・オールトが弾いたロンドニ長調K.485、ピアノ・ソナタ第5番、ロンドイ短調K.511、ピアノ・ソナタ第6番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『僕の女を探しているんだ』を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『僕の女を探しているんだ』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さんと大谷さん。
入浴後、amazon music unlimitedでジョン・バルビローリ指揮ロンドン交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』を聴き、トリオ・メトラルが演奏したショーソンのピアノ3重奏曲とラヴェルのピアノ3重奏曲、テノールのリチャード・タッカーとソプラノのアイリーン・ファーレルがファウスト・クレーヴァ指揮コロンビア交響楽団の伴奏で歌ったヴェルディのオペラ・デュエット集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
今日は、山崎製パンのアーモンドカステラを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
今日は遠出をせず。
朝からの予定も変更した。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック