今日から2月。
今年もまだ11か月近くあると思っておこう。
一日一日を大切にして、為したいこと為すべきことを為していく。
そして、死を絶対に忘れないこと。
どんよりとしたお天気から晴天へ。
じめじめとしてあまり快ならず。
夕方以降、寒さが厳しくなる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
頭と身体が重たし。
左目のぴくぴくはだいぶん治まってきたか。
その代わり、偏頭痛が時折ある。
悪い病気ではないかと心配だ。
まだまだ死にたくない。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分台に寝床に就く。
7時ちょうど起きて、amazon music unlimitedでソプラノのソフィー・カルトホイザーが大野和士指揮ラ・モネ交響楽団の伴奏で歌ったモーツァルトのアリア集を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、帰りがけ1時間ほど人と話をし、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『天を斬る』第11話の拾い観をする。
メインのゲストは月形龍之介。
その関係か、息子の月形哲之介も出演していた。
ほかに、住吉正博や平沢彰も出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでデイヴィッド・ベイツ指揮ラ・ヌオヴァ・ムジカ他が演奏したパーセルの歌劇『ダイドーとイニーアス』、レナード・バーンスタイン指揮ロサンゼルス・フィルが演奏したバーバーの弦楽のためのアダージョ、バーンスタイン指揮ウィーン・フィルが演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』と劇音楽『エグモント』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、2月の創作について考えたのち新しい作品を書き進めたり、ジェフリー・ロバーツの『スターリンの図書室』<白水社>と灰原薬の『応天の門』9<新潮社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴァイオリンのイザベル・ファウスト他が演奏したシューマンのピアノ4重奏曲とピアノ5重奏曲を聴き、テノールのクラウス・フロリアン・フォークトがゲリット・プリースニッツ指揮ミュンヘン放送管弦楽団の伴奏で歌ったオペレッタ&ミュージカル愛唱曲集『フェイヴァリッツ』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
なんだかもう花粉が飛んでいるのではと感じる。
まだ2月だし、まだ寒いけれど。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年02月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック