青空は見えつつも、どんよりとしたお天気の一日。
そして、雪が降り出した。
寒さがとてつもなく厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
寒さで身体が縮こまる。
京都市長選挙が始まった。
朝から選挙カーがかまびすしい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
中東も非常に危うい状態になってきた。
この先、本当に不安でならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァディム・ホロデンコが弾いた6つの前奏曲Op.13、5つの前奏曲Op.16、ピアノ・ソナタ第4番、悲劇的な詩Op.34、悪魔的な詩Op.36、8つの練習曲Op.42、ピアノ・ソナタ第5番Op.53、詩曲「焔に向って」、アサセッロ・カルテットが演奏したショスタコーヴィチの弦楽4重奏曲第8番と第9番を聴いたりしながら作業を進めたのち、3時半過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
あまりの寒さに予定を変更する。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでグイド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」を聴き、クラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第1番、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、境家史郎の『戦後日本政治史』<中公新書>を読み始めたりする。
12時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでマイケル・アレクサンダー・ウィレンス指揮ケルン・アカデミーが演奏したモーツァルトの序曲集を聴き、ディーター・クレッカー指揮コンソルティウム・クラシクムが演奏したヴィンターの7重奏曲、4重奏曲、8重奏曲、ズビン・メータ指揮ニューヨーク・フィル他が演奏したホルストの組曲『惑星』、レナード・バーンスタイン指揮イスラエル・フィルが演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『戦後日本政治史』を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『戦後日本政治史』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、「誠のサイキックミーティング2024冬」。
年に2回のスペシャルで、北野誠さんと竹内義和兄貴の出演。
しかし、『誠のサイキック青年団』の終了からもう15年が経つのか。
入浴後、amazon music unlimitedでルチアーノ・タランティーノが弾いたピアッティの無伴奏チェロのための12の奇想曲を聴き、アバド指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブラームスの交響曲第3番とハイドンの主題による変奏曲、アサセッロ・カルテットが演奏したショスタコーヴィチの弦楽4重奏曲第9番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『戦後日本政治史』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
雪、止んでほしいなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年01月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック