昨夜から朝にかけて雪が降る。
どんよりとした感じはありつつも、日中は晴れた。
気温は下がり、寒さが非常に厳しい。
被災地の人たちのことを想う。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
身体の凝り、張り、痛みがひどし。
頭も重たし。
耳鳴りも続く。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでソプラノのレオンティーン・プライスがフランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮RCAイタリア・オペラ管弦楽団の伴奏で歌ったオペラ・アリア集を聴いたりしながら準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰りユニクロに寄ったが、結局何も買わず。
夕飯後、amazon music unlimitedでバリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがヴォルフガング・サヴァリッシュのピアノ伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスの2つのリートop.26、4つのリートop.27から「心を鎮めるのだ、安らかに」、「ひそやかな誘い」、「明日には!」、3つのリートop.29から「たそがれの夢」と「夜の散歩」、3つのリートop.31から「静かな散歩」、5つのリートop.32、4つのリートop.36から「ばらのおび」と「熱愛」、6つのリートop.37から「幸せに満ちたりて」、「きみを愛す」、「春日 (はるのひ)さん」、「祝婚歌」、8つのリートop.49から「若者の誓い」、6つのリートop.56から「見いだしぬ」と「夕暮れの船旅」、6つのリートop.67から「旅人の心は憩い」、5つの小さなリートop.69から「かわらぬもの」、「森を行く」、「ひどいあらしの日」、4つの歌op.87から「近づく老年」、「それが最後だった」、「明るい陽のなかで」、ルイ・フレモー指揮バーミンガム市交響楽団が演奏したラヴェルのボレロを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、森泉岳土の『ぼくの大林宣彦クロニクル』<光文社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団が演奏したモーツァルトのセレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、歌劇『劇場支配人』序曲、歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』序曲、歌劇『フィガロの結婚』序曲、歌劇『魔笛』序曲、フリーメーソンのための葬送音楽を聴き、アレクサンダー弦楽4重奏団が演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第3番と第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ぼくの大林宣彦クロニクル』を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
いやあ、寒いなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2024年01月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック