晴天。
気温も上がり、穏やかな感じがする。
朝晩は冷えるが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
身体、重たし。
戦争反対!
どさくさ紛れの改憲も反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでクラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル他が演奏したモーツァルトの2つの行進曲K.335とセレナード第9番「ポストホルン」、ミサ曲ハ短調、ハーゲン・カルテットが演奏したモーツァルトの弦楽4重奏曲第14番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、許光俊の『はじめてのクラシック音楽』<講談社現代新書>を読み始めたりする。
14時過ぎに外出し、まずお米10キロなどを買う。
で、いったん帰宅したのちすぐに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでメゾソプラノのヴェッセリーナ・カサロヴァがコリン・デイヴィス指揮シュターツカペレ・ドレスデンの伴奏で歌ったモーツァルトのアリア集、マリス・ヤンソンス指揮オスロ・フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番、エドゥアルド・ヴァン・ベイヌム指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したヘンデルの水上の音楽とドビュッシーの管弦楽のための映像を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、未完の作品を書き進めたり、『はじめてのクラシック音楽』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでハーゲン・カルテットが演奏したモーツァルトの弦楽4重奏曲第15番、第16番、第17番「狩り」、クラウディオ・アラウが弾いたドビュッシーのベルガマスク組曲、ピアノのためにから「サラバンド」、レントよりも遅く、ロマンティックなワルツ、ピアノのニコール・アンリオ=シュヴァイツァーとシャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したラヴェルのピアノ協奏曲とダンディのフランスの山人の歌による交響曲、スミスの星条旗(アメリカ国歌)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、未完の作品を書き進めたり、『はじめてのクラシック音楽』を読み進めたりする。
入浴後、実家に電話をかけ父と母と30分ほど話をした。
いろいろと考え、いろいろと想うことあり。
今日も、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年02月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック