2022年08月24日

歯のメンテナンスに行った(CLACLA日記)

 今日もどんよりとしたお天気。
 青空も見えていたが。

 まだまだ暑さを感じる。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 熱中症にもお気をつけのほど。


 気圧と湿度のダブルパンチ!!
 夏バテが続く。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!
 安倍晋三元総理の国葬にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。


 9時過ぎに起きる。

 午前中、YouTubeでゲファルク・カラベキヤン指揮I TEMPIが演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 正午過ぎ、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 13時半過ぎに外出し、下京図書館へ。
 借りていた本を返却し、予約しておいた佐久間文子の『ツボちゃんの話』<新潮社>、小川洋子の『遠慮深いうたた寝』<河出書房新社>、彩瀬まるの『新しい星』<文藝春秋>を新たに借りる。

 その後、郵便局に寄って帰宅した。


 で、14時過ぎに再び外出し、かかりつけの歯医者さんで歯のメンテナンスをやってもらう。
 ついでに昨日ほんの少し上の前歯が欠けてしまったので、少し丸めてもらった。

 その後、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、YouTubeでセミョン・ビシュコフ指揮ケルンWDR交響楽団が演奏したラフマニノフの交響的舞曲、ニコス・クリストドゥールー指揮アイスランド交響楽団が演奏したスカルコッタスの協奏的序曲、クリストドゥールー指揮BBC交響楽団が演奏したスカルコッタスの弦楽のための小組曲と4つのイメージを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の加筆作業を行ったり、『ツボちゃんの話』を読み始めたりする。


 途中夕飯を挟み、GYAO!で『破れ傘刀舟悪人狩り』の第99話「黄金の腕」とYouTubeの東映時代劇公式アカウントで『大奥』の第39話「盗まれた青春」の拾い観をする。
 『破れ傘刀舟悪人狩り』は、憎たらしい潮万太郎演じる骨董商人が斬られずにすむ回。
 一方、『大奥』は天一坊の話で、当時アイドル俳優として活躍していた竹本孝之と伊藤麻衣子が恋仲の二人を演じていて初々しい。
 もちろん、山内伊賀亮を演じた江原真二郎らベテラン勢の達者さは言うまでもない。
 そして、この回は本放送時と同じ年に亡くなった花登筺の脚本で、夫人の星由里子が主役をつとめているほか、縁の深い本郷功次郎や三浦策郎、はなとまめばかりか花登筺と喧嘩別れした芦屋雁之助と小雁兄弟も追悼出演を果たしていた。


 夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『ツボちゃんの話』を読み進めたりする。
 『角田龍平の蛤御門のヘン』は、花房観音さんと鈴木涼美さんがゲストで「三大文豪揃い踏み」だった!

 入浴後、YouTubeでアルミーダ・カルテットが演奏したモーツァルトの弦楽4重奏曲第14番、第21番、第23番、フォルテピアノのロナルド・ブラウティハムが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第49番、第50番、第51番、第52番を聴く。


 今日も、甘いものは食さず。
 我慢我慢!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック