晴天からどんよりとしたお天気へ。
雷鳴が轟き、激しく雨が降る。
暴力的な暑さだったが、雨で少し気温が下がったか。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
暑さバテが続く。
いやはや。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
安倍晋三元総理の国葬にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、作業を進めたのち、24時40分過ぎに寝床に就く。
7時半に起きて、かかりつけの総合病院へ。
診察を受ける。
基本的には安定しているが、中に気になる数値あり。
養生に努めなければ。
その後、四条通のスギ薬局で薬を受け取り帰宅した。
スギ薬局では大きな声で駄弁を弄する初老の男性がいて、「病院で訊けばええやん」「帰れ帰れ」などと思わず小声でヤジってしまう。
帰宅後、YouTubeでパトリック・ハーン指揮ウィーン交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番とウェーバーの歌劇『魔弾の射手』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、田中ひかるの『明治を生きた男装の女医』<中央公論新社>を読み進めたりする。
正午過ぎ、仕事関係の予定をすませる。
14時半に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅してすぐに激しい雨となる。
助かった!!!
帰宅後、YouTubeでケント・ナガノ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第5番とブラームスのピアノ協奏曲第2番(ニコライ・ルガンスキーの独奏)、アダム・フィッシャー指揮ケルンWDR交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」(ギオルギ・ギガシヴィリの独奏)とマーラーの交響曲第4番(ユリア・クライターのソプラノ独唱)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き始めたり、『明治を生きた男装の女医』を読み進めたりする。
YouTubeで聴いた演奏は全て今年のキッシンゲンの夏音楽祭で録画録音されたもの。
いずれも愉しく聴く。
途中夕飯を挟み、GYAO!で『破れ傘刀舟悪人狩り』第84話「炎の巡りあい」、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『大奥』第36話「密会」、『清水次郎長』第1話と第2話の拾い観をする。
『破れ傘刀舟悪人狩り』は上原美佐がレギュラーとして初登場の回。
『大奥』は、原田美枝子や谷隼人、山形勲らの出演。
今話題の統一教会の宣伝塔となった月丘夢路も出ている!
『清水次郎長』は、竹脇無我主演のドラマ。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、濃厚接触者となった角田さんはリモート出演(声が割れている…)。
おなじみ花房観音さんと作家の田辺青蛙さんがゲスト。
入浴後、YouTubeでラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第99番、モーツァルトの交響曲第25番と第38番「プラハ」、シルバー・ガーバーグ・ピアノ・デュオとフロリアン・クルンペック指揮ウィーン交響楽団が演奏したデュンサー編曲による4手ピアノと管弦楽版のブラームスのピアノ4重奏曲第1番、フォルテピアノのマウリツィオ・パチャリエッロが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第22番を聴く。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
昨日今日と明らかに間違いとわかる電話が夕方かかってくる。
昨日はメッセージも入っていたので、「違う番号ですよ」と教えたいが万一かけ直して新手の何かだったら嫌なのでかけ直さない。
電話代も使いたくないし。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2022年08月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック