どんよりとした感じはありつつも、青空の見えた一日。
夕方、強く雨が降ったが、すぐに止んだ。
気温は上昇し、暑さを感じる。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体と頭が重たい。
目の周りの痒みも続く。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』、YouTubeでアンサンブル・コルディアが演奏したロッシーニの歌劇『マホメットU世』序曲、歌劇『セミラーミデ』序曲、歌劇『ウィリアム・テル』序曲、歌劇『セビリヤの理髪師』序曲、歌劇『ラ・チェネレントラ』序曲、エミリオ・ポマリコ指揮クランクフォーラム・ウィーンが演奏した室内音楽第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
渡辺和彦の『私の好きな演奏家』<河出書房新社>を読了する。
ロリン・マゼールに関して、レコーディングや放送用の録音が行われるコンサートとそれがない場合のコンサートの違いを渡辺さんが強調していて、かつて実際に聴いた放送用の録音とは無縁だったフランス国立管弦楽団やバイエルン放送交響楽団との来日公演のことを思い出した。
フランス国立管弦楽団とのドヴォルザークの新世界よりなんて、あまりの超特急ぶりに「まきやがって」と腹を立てたほどだった。
その分、休憩後の幻想交響曲は聴き応えがあったが。
続いて、許光俊の『昭和のドラマトゥルギー』<講談社選書メチエ>を読み始める。
正午過ぎ、ABCラジオの『兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時過ぎに外出し、仕事関係の予定をすませる。
その後、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、YouTubeでハンス・ロスバウト指揮南西ドイツ放送交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番、ピエール・モントゥー指揮ロンドン交響楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルスとボレロ、ネッロ・サンティ指揮NHK交響楽団が演奏したマスカーニの歌劇『仮面』序曲、レオンカヴァッロの歌劇『道化師』間奏曲、プッチーニの歌劇『妖精ヴィルリ』から間奏曲「妖精の踊り」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『昭和のドラマトゥルギー』を読み進めたりする。
夕方になって外出し、大切な予定をすませる。
愉しい時間を過ごすことができた。
多謝!!!
帰宅後、YouTubeでロスバウト指揮南西ドイツ放送交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番を聴いたりしながら、作業を進める。
日付変わって、今日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2022年07月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック