今日で3月が終わる。
あっと言う間に今年も3ケ月が過ぎた。
一日一日をもっと大切にしていかねば。
そして、絶対に死を忘れないこと!
どんよりとした感じの一日。
気温はそれほど上昇せず。
それでも、花粉は飛んでいる。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ。
くしゃみが出たり、目の周りがしばしばしたり。
やれやれ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
何やらますますきな臭い状況である。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付が変わる直前に寝床に就く。
7時過ぎに起きて、YouTubeでネーメ・ヤルヴィ指揮スイス・ロマンド管弦楽団が演奏したオッフェンバックの序曲・管弦楽曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
いろいろと反省することあり。
驕れる者は久しからず。
自省あるのみ。
夕飯後、YouTubeでエマニュエル・クリヴィヌ指揮フランス国立管弦楽団が演奏したブラッハーのパガニーニの主題による変奏曲とリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』とバレエ音楽『くるみ割り人形』組曲、ドビュッシーの交響詩『海』、ラヴェルのバレエ音楽『ダフニスとクロエ』組曲第2番、ハインリヒ・シフ指揮ハノーヴァーNDRフィルが演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、3月の創作について振り返ったりする。
石沢麻衣の『貝に続く場所にて』<講談社>を読了する。
自分には到底書くことのできない小説だった。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2022年03月31日
この記事へのコメント
コメントを書く