晴天が続く。
いいお天気、いい青空の一日。
日中は比較的穏やか。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、作業を進めたのち、3時ちょうどに寝床に就く。
8時台に起きて、いくつか予定をすませる。
その後、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』、YouTubeでトマス・セナゴー指揮ミネソタ管弦楽団が演奏したコールリッジ=テイラーのバラード、モーツァルトのピアノ協奏曲第23番(イングリット・フリッターの独奏)、リヒャルト・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』、大井浩明が弾いた米沢典剛の編曲によるリヒャルト・シュトラウスのオリンピック讃歌を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、石井遊佳の『象牛』<新潮社>を読み進めたりする。
正午過ぎ、ABCラジオの『兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
途中眠気に勝てず、少しうとうととした。
14時台に外出し、買い物をして帰宅する。
本来買おうと思っていたもののほとんどを買うことができず。
がっくり。
帰宅後、YouTubeでセルジュ・チェリビダッケ指揮スペイン放送交響楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』、ファビオ・ビオンディ指揮シチリア交響楽団が演奏したメンデルスゾーンのヴァイオリンと弦楽のための協奏曲ニ短調(ビオンディ自身の独奏)と交響曲第1番、ヴァレンティナ・ペルッギ指揮トスカーナ管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」、ヴァレリー・ゲルギエフ指揮マリンスキー交響楽団が演奏したドビュッシーの牧神の午後への前奏曲、ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したウェーバーの祝典序曲『歓呼』、アルトゥーロ・トスカニーニ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したスーザの行進曲『星条旗よ永遠なれ』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『象牛』を読み進めたりする。
19時ちょうどに外出し、大切な予定をすませる。
いろいろと想い、いろいろと考える。
ああ、愉しかった!!!
そして、心より感謝。
午前1時台に帰宅し、YouTubeでフォルテピアノのアンドレアス・シュタイアーが弾いたシューマンの幻想小曲集作品12と3つの幻想的小品作品111を聴いたりしながら、雑件を片付ける。
外出中に甘いものを食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
日付変わって、今日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2021年12月11日
この記事へのコメント
コメントを書く