朝から雨。
じめじめじめじめとして快ならず。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のWパンチ。
やれやれ。
無免許運転の都議は厳しく追及するくせに、安倍や甘利らは厳しく追及しない。
文通費は問題にするくせに、政党助成金は問題にしようとしない。
おかしいったらありゃしない。
それに、ころりと騙されるほうも騙されるほうだ。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時過ぎに起きて、YouTubeでシャルル・デュトワ指揮モントリオール交響楽団が演奏したロッシーニの序曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時22分に外出する。
で、夕方までアルバイトに勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
今日も忙しかった。
夕飯後、SWRのサイトでクシシトフ・ウルバンスキ指揮SWR交響楽団が演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』、ヴァインベルクのチェロ協奏曲(ニコラス・アルトシュテットの独奏)、ベートーヴェンの交響曲第1番他、ジャン・イヴ・ティボーデが弾いたラヴェルの鏡、夜のガスパール、組曲『クープランの墓』、ボリス・ベレゾフスキーが弾いたショパンの練習曲集作品10と作品25、ヴァイオリンのオレク・カガン他が演奏したシューベルトの弦楽5重奏曲、ヴァイオリンのトーマス・ツェートマイヤーとフランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏したベートーヴェンのロマンス第1番と第2番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
柴崎友香の『百年と一日』<筑摩書房>を読了する。
ああ、面白かった!!!
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
落としどころがないということほど救いようのないこともない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2021年11月22日
この記事へのコメント
コメントを書く