どんよりとした感じはありつつも、青空の一日。
日中はまだ気温が上がるも、朝晩は冷える。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
両耳の不調も続く。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時台に起きて、YouTubeでユッカ・ペッカ・サラステ指揮フィルハーモニア・チューリッヒが演奏したマルタンの7つの管楽器、ティンパニ、打楽器と弦楽のための協奏曲、ベートーヴェンの交響曲第6番「田園」、SRのサイトで沖澤のどか指揮ドイツ放送フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第25番とハイドンの交響曲第104番「ロンドン」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
澤田隆治の『永田キング』<鳥影社>を読了する。
ああ、面白かった!!!
12時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、大切な予定をすませる。
ああ、愉しかった!!!
その後、YouTubeで大友直人指揮東京交響楽団が演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
いつもながらに面白い。
夕飯後、SRでルート・ラインハルト指揮ドイツ放送フィルが演奏したメンデルスゾーンの歌劇『異国からの帰郷』序曲とハイドンの交響曲第84番、YouTubeでミカエル・シェーンヴァント指揮ドイツ放送フィル他が演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』
序曲、歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』から、歌劇『ドン・ジョヴァンニ』抜粋、ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立交響楽団が演奏したウェーバーの祝典序曲『歓呼』、SRでアレクサンダー・リープライヒ指揮ドイツ放送フィルが演奏したメンデルスゾーンの序曲『フィンガルの洞窟』とピアノ協奏曲第2番(アレクサンドル・メルニコフの独奏)、ベートーヴェンの交響曲第8番、ピエタリ・インキネン指揮ドイツ放送フィルが演奏したブラームスの交響曲第1番、ケビン・ジョン・エドゥセイ指揮ドイツ放送フィルが演奏したエルガーの序奏とアレグロを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日も、いただいたお菓子を食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
幸せになろう!!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2021年11月14日
この記事へのコメント
コメントを書く