晴天が続く。
気温も上昇したか。
もう秋の気配を感じるものの。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
夏バテ気味か。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
7時過ぎに起きて、YouTubeでフォルテピアノのルッジェーロ・ラガナが弾いた鍵盤楽器独奏用に編曲されたモーツァルトのドイツ舞曲、コントルダンス、メヌエット集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時22分に外出する。
で、夕方までアルバイトに勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
ミス発生。
お酒でも飲みたい気分だが、おちゃけ=美味しい煎茶を飲んで気持ちを切り替える。
夕飯後、YouTubeでマッシモ・ザネッティ指揮京畿フィルが演奏したレスピーギの交響詩『ローマの松』、ユーリ・テミルカーノフ指揮サンクト・ペテルブルク・フィルが演奏したムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』とシューベルトの楽興の時第3番、ベルナルト・ハイティンク指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第35番「ハフナー」とドビュッシーの交響詩『海』、アラン・ギルバート指揮NDRエルプ・フィルが演奏したラヴェルのボレロ、マーラーの交響曲第4番(アンナ・プロハスカのソプラノ独唱)、ウェーベルンの夏風の中でを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、過去の作品の改稿作業を進めたり、筒井康隆の『幾たびもDIARY』<中公文庫>を読み進めたりする。
今日は、アルバイト先でいただいたお菓子を食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2021年09月06日
この記事へのコメント
コメントを書く