どんよりとしたお天気が続く。
雨も降る。
梅雨はいつ明けるのか。
じめじめむしむしとして快ならず。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のWパンチ。
後述、メンテナンスのおかげで身体はだいぶん楽になったが。
劇作家で演出家の瓜生正美さんが亡くなられた。96歳。
秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場を創立し、長く代表の座にあった。
深く、深く、深く、深く黙禱。
アメリカの元国防長官、ドナルド・ラムズフェルドも亡くなった。88歳。
戦争の親玉、死もまた社会奉仕。
黙禱。
経団連の前会長、日立製作所の社長・会長を務めた中西宏明が亡くなった。75歳。
大資本・原発の親玉、死もまた社会奉仕。
黙禱。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時過ぎに寝床に就く。
8時ちょうどに起きて、YouTubeでヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第35番「ハフナー」と第41番「ジュピター」、アンドルー・デイヴィス指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したエルガーの弦楽のためのセレナードを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
10時半に外出し、仕事関係の予定を二つすませる。
途中、吉岡書店で水谷三公の『王室・貴族・大衆』<中公新書>を購入し、身体のメンテナンスをすませる。
じっくりメンテナンスしてもらい、身体がだいぶん楽になった。
ああ、すっきりした!!!
帰宅後、ABCラジオの『兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。』、YouTubeでアンドルー・デイヴィス指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したエルガーの序曲『南国にて』と『フロワッサール』、交響曲第1番と第2番、ウラディミール・フェドセーエフ指揮ウィーン交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第55番「校長先生」と第103番「太鼓連打」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『王室・貴族・大衆』を読み始めたりする。
夕飯後、母の誕生日ということで実家に電話をかける。
で、しばらく母と話をした。
父とも話をしたが、反省することも少なくなし。
その後、YouTubeでマイケル・ティルソン・トーマス指揮サンフランシスコ交響楽団他が演奏したベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」、ドーリック弦楽4重奏団が演奏したシューベルトの弦楽4重奏曲第13番「ロザムンデ」、第14番「死と乙女」、第15番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『王室・貴族・大衆』を読み進めたりする。
『王室・貴族・大衆』は、10年ほど前に図書館で一度借りて読んでいることを思い出した。
すっかり忘れてしまっていた。
ああ。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2021年07月02日
この記事へのコメント
コメントを書く