2021年01月23日

雨降り(CLACLA日記)

 雨降り。
 今日もどんよりとしたお天気の一日。

 気温は上昇せず。
 じめ寒い。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。


 気圧と湿度のWパンチ。
 身体、重たし。
 やれやれ。


 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、KBS京都で三四郎のオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時少し前に寝床に就く。


 8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。

 その後、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、YouTubeでジュリアン・ブリスとマリオ・ヴェンツァーゴ指揮ロイヤル・ノーザン・シンフォニアが演奏したニールセンとモーツァルトのクラリネット協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、堤哲の『国鉄スワローズ 1950-1964』<交通新聞社新書>を読み進めたりする。


 午後、YouTubeでニコラウス・アーノンクール指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
 途中、眠気に勝てず少しうとうととした。


 15時少し前に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
 雨もあって、ごくごく近い範囲の買い物に留める。


 帰宅後、YouTubeでヘルベルト・ブロムシュテット指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第4番、デイヴィッド・カーティス指揮オーケストラ・オブ・ザ・スワンが演奏したヴォーン・ウィリアムズのヴァイオリン協奏曲「コンチェルト・アカデミコ」(タムシン・ウェーリー=コーエンの独奏)、エルガーの序奏とアレグロ、弦楽セレナード、ヴォーン・ウィリアムズの揚げひばり(ウェーリー=コーエンの独奏)、アレクサンドル・タローとベルナール・ラバディ指揮レ・ヴィオロン・デュ・ロワが演奏したモーツァルト:ピアノ協奏曲第9番変ホ長調「ジュノム」、ロンド イ長調K.386、レチタティーヴォとアリア『どうしてあなたを忘れられよう』K.505(ジョイス・ディドナートのメゾソプラノ独唱)、ハイドン:ピアノ協奏曲ニ長調Hob.XVIII-11、ウィリアム・クリスティ指揮レザール・フロリサンが演奏したハイドンの交響曲第85番変ロ長調 「王妃」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『国鉄スワローズ』を読み進めたりする。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『N響 ザ・レジェンド』を聴く。
 ヴォルフガング・サヴァリッシュが指揮したリヒャルト・シュトラウスの交響的幻想曲『イタリアから』と交響詩『英雄の生涯』のライヴ録音(1999年)が放送されていた。

 続けて、同じくNHK・FM(らじるらじる)の『クラシックの迷宮』を聴く。
 わたしの試聴室の回で、「編曲物」に焦点を当てていた。
 ちなみに、ヴァイオリンのギドン・クレーメルらが演奏した室内楽版のベートーヴェンの3重協奏曲と、ピアノの青柳いずみこらが演奏したピアノ6手版のファリャのスペインの庭の夜とドビュッシーの海は、ちょうど今日の朝日新聞の夕刊の試聴室(今は「for your Collection」と題されている)で片山杜秀が推薦していたものだ。
(去年あたりから関西でも掲載されるようになったはずの「for your Collection」だけど、選者は片山さんの他に、諸石幸生、金澤正剛、矢澤孝樹さんの四人。もっとも古株の諸石さんすらも新しい潮流に敏感なので、昔の試聴室を知っている人間からしたら隔世の感がある。あり過ぎる)

 その後、YouTubeでラファエル・クーベリック指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番、フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第8番、ポール・マン指揮ニュルンベルク交響楽団が演奏したフルーリーの小さなバレエ音楽、マーティン・パールマン指揮ボストン・バロックが演奏したハイドンの交響曲第102番を聴く。


 夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『国鉄スワローズ』を読み進めたりする。


 今日は、パフライスミルクチョコレートを食す。
 近くのダイソーで購入した、マレーシア原産のもの。
 パフミルク入りのチョコで、なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 21:39| Comment(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。