晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
日中は穏かな感じ。
朝晩は冷え込むも。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
体調、今一つ。
身体が重たい。
両耳の不調も続く。
吉川元農水相が在任中に鶏卵業者アキタフーズから500万円を受け取っていたことが判明した。
総理が総理なら、大臣も大臣ということ。
お話にならない。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
昨夜、radiko/ラジオ関西で『爆笑問題カーボーイ』を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
朝から大切な予定をすませる。
その後、YouTubeでラン・シュイ指揮コペンハーゲン・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」と第4番、キンボー・イシイ指揮マグデブルグ・フィルが演奏したゲッツの春の序曲、ブリッグス・ピアノ3重奏曲が演奏したハンス・ガルのウィーン民謡による変奏曲、デリアン・カルテット他が演奏したベートーヴェンのフーガを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、服部まゆみの『最後の楽園』<河出書房新社>を読み進めたりする。
午後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも水曜日』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
眠気に勝てず、少しだけうとうととした。
13時過ぎに外出し、京都駅近くのヨドバシカメラまで行って買い物をすませ、仕事関係の用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて15時過ぎに帰宅する。
ヨドバシカメラは、電化製品以外の買い物のため。
それにしても、ここはポイントがどっと返ってくるなあ。
帰宅後、YouTubeでラン・シュイ指揮コペンハーゲン・フィル他が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番、第8番、第9番「合唱付き」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『最後の楽園』を読み進めたりする。
昨日も記した通り、ラン・シュイとコペンハーゲン・フィルによるベートーヴェンの交響曲はピリオド・スタイルを援用した演奏。
第九など速い速い、超特急のスピードだ。
まさしく師走にぴったりである。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『伊藤史隆のラジオノオト』を聴く。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』、YouTubeでパーヴォ・ヤルヴィ指揮hr交響楽団が演奏したフランツ・シュミットの交響曲第1番と歌劇『ノートルダム』間奏曲、クリスティアン・ルートヴィヒ指揮ケルン室内管弦楽団が演奏したフックスのアンダンテ・グラチオーソとカプリッチョ、ABCラジオの『よなよな…水曜日』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『最後の楽園』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さん、大谷さんがゲスト。
今日は、三ツ矢製菓のココアアーモンドクッキーを食す。
まだ残っていたのだ。
まあまあ美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2020年12月02日
この記事へのコメント
コメントを書く