敬老の日。
世は四連休の三日目。
晴天。
気温はそれほど上昇せず。
過ごしやすくなってきた。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪にもお気をつけのほど。
体調、今一つ。
身体、重たし。
両耳の不調も続く。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、2時半近くに寝床に就く。
9時過ぎに起きて、YouTubeでヴァシリー・ペトレンコ指揮オスロ・フィルが演奏したリムスキー=コルサコフの序曲『ロシアの復活祭』と交響組曲『シェエラザード』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『妻夫木夫妻と生方氏』を書き進めたり、木内昇の『占』<新潮社>を読み進めたりする。
正午少し前に外出し、THEATRE E9 KYOTOへ。
第28次笑の内閣『東京ご臨終〜インパール2020+1〜』(高間響君作・演出)を観る。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ほんの少しだけ映像(写真)出演していますので、ご都合よろしい方は直接なり配信なりでぜひぜひご高覧のほどを!!!
それにしても、作り手としては大変だろうけど、両方に誰もいないソーシャル・ディスタンスは実に過ごしやすい。
コロナ禍が治まったとき、果たして元の「密」な状態になじめるのかどうか。
終演後、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、YouTubeでベルナルト・ハイティンク指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第5番と第6番、イヴァン・レプシッチ指揮ミュンヘン放送管弦楽団が演奏したスッペの喜歌劇『美しきエレーヌ』序曲、喜歌劇『詩人と農夫』序曲、喜歌劇『ボッカチオ』序曲を聴いたりしながら、観劇記録をアップしたり、仕事関係の作業を進めたり、『占』を読み進めたりする。
夕飯後、仕事関係の予定をすませる。
その後、YouTubeでシュパンツィヒ・カルテットが演奏したハイドンの弦楽4重奏曲第81番、第63番「ひばり」、第22番、ジュリアン・ショヴァン指揮ル・コンセール・ド・ラ・ローグが演奏したハイドンの交響曲第87番、ゾフィー・カルトホイザーのソプラノ独唱によるザッキーニ、グルック、ルモワーヌ、フォーゲルのアリア、ラグエの交響曲ニ短調作品番号10−1、フォルテピアノのクリスティアン・ベズイデンホウトが弾いたモーツァルトの幻想曲ニ短調(初版)、ピアノ・ソナタ第9番、前奏曲とフーガ、ボーマルシェの喜劇『セビーリャの理髪師』のロマンス「私はランドール」による12の変奏曲変ホ長調、ピアノ・ソナタ第5番、幻想曲ニ短調(現行版)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『妻夫木夫妻と生方氏』を書き進めたり、『占』を読み進めたりする。
『妻夫木夫妻と生方氏』は、珍しく最後の部分を先に考えてしまった。
途中はもやもやもわもわとした状態なままなのに…。
今日も、森永のムーンライト・クッキーを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2020年09月21日
この記事へのコメント
コメントを書く