どんよりとした感じのお天気。
暑い。
暑い。
暑い。
暑い。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
熱中症にはお気をつけのほど。
新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。
暑気あたり。
体調、芳しからず。
両耳の不調も続く。
安倍内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
昨夜、YouTubeでパブロ・エラス=カサド指揮フライブルク・バロック・オーケストラが演奏したメンデルスゾーンの交響曲第1番、第3番「スコットランド」、第4番「イタリア」を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、YouTubeでセミョン・ビシュコフ指揮チェコ・フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第1番「冬の日の幻想」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
正午過ぎ、少しうとうととする。
お昼過ぎに外出し、仕事関係の用件を片付けたり、銀行を回ったりしたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、YouTubeでビシュコフ指揮チェコ・フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第2番「小ロシア」、第3番「ポーランド」、弦楽のためのセレナード、キリル・ゲルシュタインの独奏によるピアノ協奏曲第3番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたりする。
柳家小三治の『どこからお話ししましょうか』<岩波書店>を読了する。
柳家小三治の聞き書きをまとめたもので、柳家小三治自伝と副題にあるが、彼の生涯を追うばかりでなく、その芸の真髄に迫った一冊である。
刺激を受けるところ大なり。
ああ、面白かった!!!
続けて、村田沙耶香の『生命式』<河出書房新社>を読み始める。
村田沙耶香、まさしくキチガイだ(誉め言葉)。
じゃあ、正常ってのはいったいなんなんだろう。
その問いへの一つの答えが表題作には用意されている。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『N響 ザ・レジェンド』を聴く。
「バイロイト指揮者たちによるワーグナー」と題して、バイロイト音楽祭の指揮台に立ったオトマール・スウィトナーが指揮した序曲『ファウスト』、ヴォルフガング・サヴァリッシュが指揮した歌劇『リエンツィ』序曲と楽劇『ラインの黄金』からワルハラ城への神々の入場(これってほんとは入城じゃないのか?)、ヨーゼフ・カイルベルトが指揮した歌劇『ローエングリン』第1幕への前奏曲、ベリスラフ・クロブチャールが指揮したジークフリート牧歌、ホルスト・シュタインが指揮した楽劇『トリスタンとイゾルデ』第1幕への前奏曲と愛の死が放送されていた。
続けて、『クラシックの迷宮』を聴く。
「75年目の広島と長崎に寄せて」と題し、アメリカによる広島と長崎への原子爆弾の投下から75年を記念した番組となっていた。
その後、YouTubeでウラディーミル・アシュケナージさん指揮ベルリン・ドイツ交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第00番と弦楽5重奏曲から第3楽章、リカルド・シャイー指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したブルックナーの序曲と交響曲第0番を聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『生命式』を読み進めたりする。
今日も、丸三玉木屋のまろんパイを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
身体がだろし。
やはり、遠出は断念せざるをえないか。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2020年08月08日
この記事へのコメント
コメントを書く