2020年01月28日

帰りがけ、びしょ濡れになった(CLACLA日記)

 どんよりとしたお天気の一日。
 夕方以降、雨が降る。
 帰りがけ、びしょ濡れになった。

 気温は上昇する。
 寒暖の差が激しいので、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。


 気圧と湿度のWパンチ。
 体調、今一つ。
 両耳の不調も続く。


 軽挙妄動は避けねばならぬが。
 やっぱりコロナ・ウイルスが心配だ。


 安倍内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。


 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、YouTubeでダニエル・バレンボイムが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第23番「熱情」〜第25番、ABCラジオの『よなよな…月曜日』を聴いたりしながら作業を進めたのち、23時50分過ぎに寝床に就く。


 7時ちょうどに起きて8時20分過ぎに外出し、夕方までアルバイトに勤しむ。

 で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、YouTubeでバレンボイムが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第26番「告別」を聴いたりしながら、雑件を片付ける。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『ベスト・オブ・クラシック』で井上道義指揮オーケストラ・アンサンブル金沢のコンサートのライヴ録音(2018年3月19日、サントリーホール大ホール)を聴く。
 反田恭平のピアノ独奏によるプーランクの朝の歌、ハイドンの交響曲第6番「朝」〜第8番「晩」が演奏されていた。


 夕飯後、ABCラジオの『よなよな…火曜日』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『夜汽車にて』を書き進めたりする。


 島田雅彦の『君が異端だった頃』<集英社>を読了する。
 ああ、面白かった!


 今日は、カステラドーナツの残りを食す。
 まあまあ美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:37| Comment(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。