青空からどんよりとしたお天気へ。
気温は上昇せず。
寒さが厳しい。
皆さん、くれぐれもご自愛ください。
風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のWパンチ。
体調、今一つ。
両耳の不調も続く。
受験シーズン。
いろいろと想い、いろいろと考えることあり。
京都市長選がスタートする。
抜け作はもういいよ。
抜け作はもういらない。
安倍内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
午前中、ABCラジオの『全力投球!!妹尾和夫ですサンデー』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、遠野遥の『改良』<河出書房新社>を読み進めたりする。
午後、YouTubeでダニエル・バレンボイムが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第3番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『改良』を読み進めたりする。
13時20分過ぎに外出し、買い物をすませてから旧知の松田裕一郎さん宅へ。
で、1階のスタジオ松田の家で、THE GO AND MO’S 黒川寄席vol.1を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ああ、面白かった!!!
終演後、出演の黒川猛さんら関係各氏と挨拶し、松田さんと少し立ち話をする。
その後、買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、YouTubeでバレンボイムが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第4番〜第11番を聴きながら、仕事関係の作業を進める。
『改良』を読了し、田之倉稔の『林達夫・回想のイタリア旅行』<イタリア書房>を読み始める。
NHK・FMの『ブラボー!オーケストラ』を聴く。
エリアフ・インバル指揮東京都交響楽団が演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』と祝典序曲『1812年』のライヴ録音などが放送されていた。
夕飯後、YouTubeでバレンボイムが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第13番、第14番「月光」、MBSラジオのヤンタン日曜日を聴いたりしながら、『夜汽車にて』を書き始めたり、『林達夫・回想のイタリア旅行』を読み進めたりする。
今日は、マジックツインクラッカー・バター味を食す。
近くのドラッグランドひかりで購入した、ベトナム原産のもの。
バタークリームを挟んだ三段重ねのクラッカーで、まあまあ美味しうございました。
ごちそうさま!
明日明後日はアルバイトなり。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2020年01月19日
この記事へのコメント
コメントを書く