雨降り。
どんよりとしたお天気の一日。
気温も上昇せず。
寒さはとても厳しい。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のWパンチ。
体調、今一つ。
両耳の不調も続く。
安倍内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、内田光子が弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30番〜第32番<PHILIPS>を聴いたりしながら作業を進めたのち、0時50分過ぎに寝床に就く。
途中、GYAO!の無料配信で『あしたの家族』のとばし観をした。
正直、古い酒を新しい革袋に入れた感は否めないが、宮アあおいがとっても魅力的だった。
立ち居振る舞いのキュートなこと。
対する永山瑛太も『好きだ、』や『篤姫』で共演しただけあって、よいコンビネーション。
松重豊には、『孤独のグルメ』をついつい思い起こすような見せ場あり。
そうそう、松坂慶子の続く演技を目にしていると、若き日に彼女も出演した『江戸を斬る』もまたホームドラマの変種であったのだと今にして思った。
7時過ぎに起きる。
で、8時20分過ぎに外出し、アルバイトをすませ、18時50分過ぎに帰宅した。
帰宅後、ノア・ヴィルトシュットとアーニャ・ビールマイアー指揮ドイツ放送フィルが演奏したサン・サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番(2019年12月、カイザースラウテルン・フルフトハレ)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『伊藤史隆のラジオノオト』を聴く。
夕飯後、YouTubeでヤン・ヴィレム・デ・フリエンド指揮オランダ放送フィルが演奏したモーツァルトの戴冠式ミサ曲、メンデルスゾーンの交響曲第5番「宗教改革」(同年同月20日、ユトレヒト・ティヴォリフレデンブルグ)、ABCラジオの『よなよな…火曜日』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、ギュスターヴ・フローベールの『ブヴァールとペキュシェ』<作品社>とジョン・マウチェリの『指揮者は何を考えているか』<白水社>を読み進めたりする。
今日は、山崎のオールドファッションドーナツ・チョコを食す。
近くのドラッグランドひかりで購入したもの。
半分をチョコでコーティングしたオールドファッションドーナツで、まあまあ美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2020年01月07日
この記事へのコメント
コメントを書く