2019年09月08日

晴天が続く(CLACLA日記)

 晴天が続く。
 東日本には、台風15号が接近しているようだが。

 気温も上昇し、暑さが厳しい。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 熱中症にはお気をつけのほど。


 体調、今一つ。
 両耳の不調も続く。


 安倍内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。


 韓国は叩けども、アメリカやロシアには追従するばかり。
 夜郎自大。
 情けないったらありゃしない。
 これじゃあ、世界中から馬鹿にされるばかりじゃないか。


 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、グレン・グールドが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのインヴェンションとシンフォニア<SONY/BMG>、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時50分に寝床に就く。
 寝る前に、阿部智里の『発現』<NHK出版>を読了した。


 9時過ぎに起きて洗濯をすませたのち、パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第4番&第7番<RCA>、ABCラジオの『全力投球!!妹尾和夫ですサンデー』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『珍来軒奇譚』を書き進めたりする。


 午後、デヴィッド・ジンマン指揮チューリヒ・トーンハレ管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」、NHK・FMの『きらクラ!』、東京クヮルテットが演奏したシューベルトの弦楽4重奏曲第14番「死と乙女」&第4番<同>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『珍来軒奇譚』を書き進めたり、赤坂真理の『箱の中の天皇』<河出書房新社>を読み始めたりする。


 夕方になって外出し、仕事関係の用件を片付ける。
 その後、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 NHK・FMの『ブラボー!オーケストラ』で川瀬賢太郎指揮神奈川フィル他が演奏したマーラーの交響曲第4番の第1楽章〜第3楽章のライヴ録音を聴く。
 編成上の都合とはいえ、この番組のこうした中途半端さは本当に嫌いだ。
 あとの『リサイタル・パッシオ』を30分程度にするとか、時間の配分をもうちょっと考えて欲しい。


 続けて、『リサイタル・パッシオ』を聴く。
 コントラバスの山川瑛未の出演。


 夕飯後、マルタ・アルゲリッチとアレクサンデル・ヴェデルニコフ指揮スイス・イタリア管弦楽団が演奏したショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番、アルゲリッチ他が演奏したショスタコーヴィチのピアノ5重奏曲他<EMI>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『箱の中の天皇』を読み進めたりする。


 今日は、山崎製パンのチーズケーキ(北海道)を食す。
 寺町通のローソンストア100で、20円引きだったもの。
 あっさりした風味のチーズケーキ風のお菓子で、なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:30| Comment(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。