2019年08月01日

今日から8月 午前中、病院に行き、夕方、ディック・ブルーナのグッズコレクションを愉しむ(CLACLA日記)

 今日から8月。
 今年も残るところあと5ケ月を切った。
 一日一日を本当に大切にして、自分自身の為すべきこと為したいことをしっかり為していきたい。
 そして、死を絶対に忘れないこと。


 晴天が続く。
 途中、激しく雨が降ったが。

 気温は今日も上昇し、暑さがとてつもなく厳しい。
 暑い暑い暑い暑い!!!!
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 熱中症にはお気をつけのほど。


 体調、今一つ。
 両耳の不調も続く。


 安倍内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。


 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、ABCラジオの『よなよな…水曜日』を聴いたりしながら作業を進めたのち、1時20分過ぎに寝床に就く。


 が、4時台後半には目が醒め、その後結局寝直せず、6時40分過ぎに起きる。

 で、ササハラ組の連絡作業を行ったりしたのち、7時台後半に外出し、かかりつけの総合病院へ。
 いつもの内科と異なり、今日は耳鼻咽喉科だ。
 まず、聴力検査などいくつかの検査を受ける。
 聴力そのものには全く問題がない、年齢的にはよく聞こえているほうだと判明する。
 問題は、耳管がやや狭くなっていることに加え、鼓膜がずれて奥のほうに移動していることだそう。
 ただし、今すぐ治療するものではないとも。
 あと、耳鳴りは生活に支障がなく、聴力にも支障がない状態のため、今のところ気にしないようにしたほうがいいと。
 つまるところ、耳の状態に慣れていくしかないようだ。


 10時半過ぎに帰宅して洗濯をすませる。


 午後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも木曜日』やアリシア・デ・ラローチャが弾いたグラナドスのピアノ作品集<RCA>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、ササハラ組の連絡作業を行ったり、澤村伊智の『ひとんち』<光文社>を読み進めたりする。


 17時台に再び外出し、仕事関係の用件を片付ける。
 その後、大丸京都店でディック・ブルーナ(ミッフィー)のグッズコレクションを愉しむ。
 いやあ、目移りするする。
 次回足を運んだときには、箸置きなんか買ってしまいそう…。

 その後、夕飯用の買い物をすませ、京都芸術センターで用件を片付けて帰宅した。


 夕飯後、チャールズ・マッケラス指揮プラハ室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第25番、第28番、第29番<TELARC>、YouTubeでレナード・スラットキン指揮ガリシア交響楽団が演奏したバーンスタインの喜歌劇『キャンディード』序曲、ペーター・エトヴェシュ指揮hr交響楽団が演奏したモーツァルトの歌劇『後宮からの逃走』序曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 『ひとんち』を読了する。
 機智に富んだホラー短篇集。
 ああ、面白かった!


 今日も、ノワーゼを食す。
 昨日の残りなり。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 そして、8月がいい月でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:57| Comment(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。