どんよりとした感じはありつつも、青空の一日。
気温も上昇し、暑さが厳しい。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
体調、今一つ。
両耳の不調も続く。
安倍内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
与野党が、丸山穂高に対する糾弾決議案を共同で提出するという。
それでも、この卑劣漢は衆議院議員を辞職することはないだろう。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、YouTubeでカーティス弦楽4重奏団が演奏したスメタナの弦楽4重奏曲第1番「我が生涯より」他、エルンスト・メルツェンドルファー指揮トーンキュンストラー管弦楽団が演奏したサリエリの交響曲ニ長調を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時少し前に寝床に就く。
7時半に起きる。
で、8時少し前に外出し、かかりつけの総合病院で採血採尿を行った上で診察してもらう。
なんとか保っているという感じか。
健康管理に気をつけていかなければ。
待ち時間に、横溝正史の『夜光虫 由利・三津木探偵小説集成2』<柏書房>を読み進める。
その後、四条通のスギ薬局で薬を受け取り、9時50分頃帰宅した。
帰宅後、洗濯をすませたのち、YouTubeでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第3番とフランクの交響曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『さすらう親方の歌』を書き進めたりする。
午後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも水曜日』、YouTubeでジョン・バルビローリ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したシベリウスの交響曲第2番、ヴァルター・ゲール指揮ロンドン・ストリング・オーケストラが演奏したグリーグのホルベルク組曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『夜光虫』を読み進めたりする。
途中、あまりの眠気に昼寝をした。
夕方になって再び外出し、河原町界隈で仕事関係の用件を片付ける。
その後、夕飯用の買い物をすませ、京都芸術センターに寄って帰宅した。
帰宅後、YouTubeでロベルト・カヤヌス指揮ロンドン交響楽団が演奏したシベリウスの交響曲第3番と劇音楽『ベルシャザールの饗宴』組曲、ブダペスト・トリオが演奏したドヴォルザークのピアノ3重奏曲第3番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『夜光虫』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴く。
夕飯後、YouTubeでエドワード・エルガー指揮ロンドン交響楽団が演奏したエルガー自身の序曲『南国にて』とバイエルン地方の舞曲から第3番、交響的練習曲『ファルスタッフ』、『青春の杖』組曲第1番と第2番、ヴァイオリン協奏曲(ユーディ・メニューインの独奏)、ABCラジオの『よなよな…』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『夜光虫』を読み進めたりする。
『よなよな…』では、aikoのメッセージに案の定近藤夏子が感極まっていた。
今日は、豆乳入りどら焼きを食す。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2019年06月05日
この記事へのコメント
コメントを書く