2019年01月20日

オーケストラを聴いたあと、身体のメンテナンスをすませた(CLACLA日記)

 どんよりとしたお天気の一日。
 青空も見えはしたが、雨も降る。

 じめ寒さが強かった。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。


 体調、今一つ。
 気圧と湿度のWパンチ。
 両耳の不調も続く。


 センター試験の二日目。
 後述百万遍近辺で、ぞろぞろと歩く受験生たちの姿を目にし、例年のことではあるけれど、なんでこの時期にやるんやろうと思わずにはいられない。


 安倍内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。


 御用御用の風が吹く。
 現状肯定の相対主義の風も吹く。
 今日も今日とて奴隷根性が押し付けられている。
 どうにもこうにも。


 いずれにしても、近きより。
 記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。


 8時台に起きて、仕事関係の用件を片付ける。

 その後、二度寝し、10時40分頃起きる。

 午前中、ABCラジオの『全力投球!!妹尾和夫です サンデー』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、坂口恭平の『建設現場』<みすず書房>を読み進めたりする。


 午後、アナトール・ウゴルスキが弾いたムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』他<ドイツ・グラモフォン>やNHK・FMの『きらクラ!』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 14時40分過ぎに外出し、北山の京都コンサートホールへ。
 大ホールでマルク・アンドレーエ指揮による京都市交響楽団の第630回定期演奏会の後半を聴く。
 詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
 ああ、面白かった!!!

 予約しておいた、4月7日の下野竜也指揮による京都市交響楽団スプリングコンサートのチケットも購入しておいた。


 演奏会終了後、いくつか用件を片付けてから百万遍方面へ。
 身体のメンテナンスをすませる。
 じっくりメンテナンスしてもらって、だいぶん楽になる。
 ああ、すっきりした!!

 で、夕飯用の買い物をすませて、18時40分過ぎに帰宅する。


 帰宅後、NHK・FMの『ブラボー!オーケストラ』でシュテファン・ヴラダー指揮オーケストラ・アンサンブル金沢のコンサートのライヴ録音を聴いたりしながら、コンサート記録をアップしたりする。
 『ブラボー!オーケストラ』では、ヴラダーが弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第24番と、交響曲第41番「ジュピター」(第2楽章抜き)が放送されていた。


 途中夕飯を挟み、『リサイタル・ノヴァ』を聴く。
 チェロの佐藤桂菜の出演。

 さらに、『クラシックの迷宮』を聴く。
 「わたしの試聴室」の回で、ソフィオ・アルモニコが演奏したスザートのダンスリーを中心とした放送になっていた。


 その後、MBSラジオの『ヤンタン日曜日』を聴きながら、仕事関係の作業を進めたり、『Yの話』を書き進めたりする。


 『建設現場』を読了する。
 いろいろと考えることあり、


 今日は、チョコクリームサンドビスケットを食す。
 河原町の業務スーパーで購入した税込み53円のフィリピン原産のチョコビスケットで、まあまあ美味しうございました。
 ごちそうさま!
(帰りがけ、どうにもお腹がすいて買ってしまったもの。2枚だけ食べ、あとは夕飯後に食べた)


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:33| Comment(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。