2019年01月16日

京都市立芸術大学大学院音楽研究科 修士演奏T 藤居知佳子(メゾソプラノ)

☆平成30年度 京都市立芸術大学大学院音楽研究科 修士課程
 修士演奏T

 独唱:藤居知佳子(メゾソプラノ)
 伴奏:出口青空(ピアノ)
(2019年1月16日20時から/京都市立芸術大学講堂)


 2013年6月23日の元・立誠小学校講堂での夕暮れ社 弱男ユニットの『夕暮れ、海のリハーサル』で「出会って」以来、この5年近く、夕暮れ社の公演はもちろんのこと、同志社女子大学でのオーケストラ・コンサートや『フィガロの結婚』に、関西の音大生を集めたオーケストラ公演でのマーラーの交響曲第2番「復活」、京都市立芸大の『コジ・ファン・トゥッテ』等々、藤居知佳子の歌唱には度々接してきたし、錦湯さんでのシューマンの女の愛と生涯(夕暮れ社の面々の解説演技付き)の件ではちょっとしたお手伝いをさせてもらったこともある。
 その藤居さんが京都市立芸大を修了するというのだから、感慨もひとしおだ。
 と、こう記すと、なあんだ身びいきの身内びいきかと勘違いする向きもあるかもしれないけれど、さに非ず。
 もし藤居さんの歌声に、歌唱に魅かれなかったら、僕はここまで彼女が出演するコンサートや公演には足を向けなかっただろう。
(すでに何度も記している通り、僕の声質の好みのストライクゾーンは非常に狭い。正直、メゾソプラノで好んで聴くのは、マグダレーナ・コジェナーとマリアンヌ・クラバッサ程度だ)

 歌に生き、恋に生き、ならぬ、歌に生き、歌に生き。
 モーツァルトのハ短調ミサより「我らの主をほめ」、デュルフレのレクイエムより「ピエ・イエス」シューマンのメアリー・スチュアート女王の詩、ブラームスのアルト・ラプソディ、ヴェルディの歌劇『運命の力』より「この占い師のところへおいでよ」、ドニゼッティの『ラ・ファヴォリータ』より「ああ、私のフェルナンド」という今夜のプログラムを目にし、彼女の歌唱を耳にしたら、ついそういう風に評してみたくなる。
 自分が今歌いたい歌、歌うべき歌を並べた分、背伸びも当然あったろうが、声量の豊かさと声域の広さといった藤居さんの特性魅力がよく示されていて嬉しかった。
 『ラ・ファヴォリータ』などドラマティックな表現の「あい」具合は、これまでのコンサートや公演ですでに承知していたことだけれど、今夜は中でもシューマン、ついでブラームスにこの間の研鑽と変化を大きく感じた。
 いずれにしても、オペラはひとまず置いて、藤居さんのこの間の総決算とでもいえる修士演奏を耳にできて本当によかった。

 そして、4月からは藤居さんの新天地での活動が始まる。
 ますますの研鑽と活躍を心より祈りたい。

 伴奏は錦湯さんにも出演した出口青空。
 よいコンビネーションを発揮していた。
posted by figarok492na at 23:58| Comment(0) | コンサート記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。