晴天。
昨夜は雨も降っていたようだが、いいお天気、いい青空となる。
気温は上昇し、穏やかな一日。
それでも、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
風邪など召しませんように。
体調、今一つ。
両耳の不調も続く。
安倍内閣が今日も続く。
因循姑息な無理無体無法無謀が今日も続く。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況だ。
アメリカでは中間選挙の選挙戦が激しくなっている。
トランプ大統領は、極端な言動を繰り返しているようだ。
いずこも同じ秋の夕暮れ。
記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夕、18時過ぎに外出し、河原町界隈で仕事関係の用件を片付ける。
その後、錦湯さんへ。
50回目(通算200回目)となる座錦湯を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ああ、面白かった!!
終了後、買い物をすませて21時台に帰宅する。
遅めの夕飯後、湯浅卓雄指揮アルスター管弦楽団他が演奏した山田耕筰の序曲、交響曲「かちどきと平和」他<NAXOS>、ABCラジオの『よなよな』を聴いたりしながら、座錦湯記録をアップする。
その後、テノールのイアン・ボストリッジがジュリアス・ドレイクのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集<EMI>、NHKのラジオ深夜便を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時過ぎに寝床に就く。
9時半過ぎに起きる。
フォルテピアノのメルヴィン・タンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第1番〜第3番<EMI>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『花巻にて』の改稿作業を進めたり、デヴィッド・I・カーツァーの『エドガルド・モルターラ誘拐事件』<早川書房>を読み進めたりする。
11時台に外出し、郵便局や文具ショップを回って帰宅する。
午後、パーヴォ・ヤルヴィ指揮パリ管弦楽団他が演奏したプーランクの宗教作品集<ドイツ・グラモフォン>、デュティユーの交響曲第1番他<WARNER>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『花巻にて』の改稿作業を進めたり、『エドガルド・モルターラ誘拐事件』を読み進めたりする。
夕方になって再び外出し、大垣書店四条店と京都芸術センターで用件を片付ける。
その後、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、ペーター・ダムとルドルフ・ケンペ指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したリヒャルト・シュトラウスのホルン協奏曲第1番&第2番<同>を聴いたりしながら、『エドガルド・モルターラ誘拐事件』を読み進めたり、雑件を片付けたりする。
夕飯前、実家に電話をかけて両親と少し話をする。
多謝。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『伊藤史隆のラジオノオト』を聴く。
19時台、戸田学さんが出演していた。
夕飯後、ケンペ指揮シュターツカペレ・ドレスデン他が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・キホーテ』、『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、『ばらの騎士』ワルツ組曲&『カプリッチョ』から月の光の音楽<同>を聴いたりしながら(月の光の音楽は3度繰り返して聴いた)、仕事関係の作業を進めたり、『花巻にて』の改稿作業を進めたり、『エドガルド・モルターラ誘拐事件』を読み進めたりする。
今日も、甘いものは食さず。
我慢我慢。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2018年11月06日
この記事へのコメント
コメントを書く