2018年10月06日

お昼過ぎ、コンサートを愉しんだ(CLACLA日記)

 どんよりとしたお天気。
 雨も降ったが、その後やんで、青空に。
 台風25号は関西には接近しなかった。

 気温は上昇し、暑さを感じた一日。
 まだまだ秋ではない。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。


 どんよりとしている間は、気圧と湿度のWパンチ。
 咳込みも続く。
 両耳の不調も続く。
 やれやれ。


 いくら改造を重ねようと、安倍晋三首相本人がいっとうどうしようもないのだから救いがない。
 首相に見合ったぽんこつがらくたが寄り集まるだけだ。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 度し難いかぎり。


 戦時下の性暴力を根絶させる取り組みを行っているデニ・ムクウェゲとナディア・ムラド・バセ・タハの二氏が、ノーベル平和賞を受賞した。
 いろいろと考えることあり。


 記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、NHKのラジオ深夜便を聴いたりしながら作業を進めたのち、1時半過ぎに消灯する。


 8時台に起きる。

 午前中、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『花巻にて』を書き進めたり、橋本治の『草薙の剣』<新潮社>を読み進めたりする。


 13時半に外出し、阪急で上桂へ。
 青山音楽記念館バロックザールで、平松晶子&中川さと子 ヴァイオリンデュオコンサート2018を愉しむ。
 詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
 ああ、面白かった!!!

 終演後、平松さんと少し話をすることができた。


 夕飯の買い物をすませてから、17時半頃に帰宅する。


 帰宅後、コンサート記録をアップする。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『N響 ザ・レジェンド』を聴く。
 ヘルベルト・ブロムシュテットがNHK交響楽団を指揮したマーラーの交響曲第9番(1992年11月11日、NHKホール)などが放送されていた。


 夕飯後、タカーチ・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第4番〜第6番<DECCA>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『草薙の剣』を読み進めたりする。


 今日も、甘いものは食さず。
 その代わり、春日井製菓のミルクの国を舐める。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 できれば、のんびりと暮らしたいのだけれど。
 なかなかそういう具合にはいかないものだ。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:33| Comment(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。