今日から9月。
新シーズンのスタートだ。
一日一日を本当に大切にして、自分自身の為したいこと為すべきことをしっかり為していきたい。
そして、死を絶対に忘れないこと。
どんよりとしたお天気の一日。
雨も降る。
気温は少し下がったが、むしむしじめじめとして快ならず。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
気圧と湿度のWパンチ。
体調、今一つ。
両耳の不調も続く。
ただし、メンテナンスのおかげで身体はだいぶん楽になった。
自民党総裁選。
今日のお天気のように、もやもやどんよりとしたままだ。
安倍晋三が総裁でいるかぎり、自民党の状況は好転しないだろう。
そして、安倍晋三が総理大臣でいるかぎり、日本の状況は好転しないだろう。
むろん、安倍内閣が倒れても、代わりの傀儡が登場するばかりだけれど(小泉進次郎のような見え見えの人間にまた騙されるのだろう…)、安倍晋三のような破廉恥漢には早々に退陣して欲しい。
本当に度し難い。
記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルが演奏したシェーンベルク編曲によるブラームスのピアノ4重奏曲第1番<EMI>、KBS京都で「くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン」を聴いたりしながら、『喪服の似合うカサンドラ』を書き進めたり、堀江敏幸の『オールドレンズの神のもとで』<文藝春秋>を読み進めたりしたのち、3時半少し前に寝床に就く。
くりぃむしちゅーのオールナイトニッポンを聴くのは、レギュラー放送時代以来だから、本当に久しぶりだけれど、あの頃のネタが当たり前の如く続いていたのは嬉しかった。
お約束の愉しさ。
9時半過ぎに起きる。
午前中、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、9月の創作活動について考えたり、『喪服の似合うカサンドラ』を書き進めたりする。
近くのビルの解体工事が喧しいったらありゃしない。
で、壊したらホテルかマンションを建てるのでまた喧しくなるのだろう。
馬鹿らしい。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、クラウディオ・アバド指揮マーラー・チェンバーオーケストラが演奏したブラームスのセレナード第1番<ドイツ・グラモフォン>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『オールドレンズの神のもとで』を読み進めたりする。
16時台に外出し、百万遍方面へ。
身体のメンテナンスをすませる。
じっくりメンテナンスをしてもらい、とても楽になった。
ああ、すっきりした!!
その後、河原町界隈で仕事関係の用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて19時過ぎに帰宅した。
夕飯後、ドムスが演奏したブラームスのピアノ4重奏曲第1番<Virgin>、ストックホルム・フィルハーモニーのサイトでサカリ・オラモ指揮ロイヤル・ストックホルム・フィルが演奏したシベリウスの交響曲第7番(2018年1月、ストックホルム・フィルハーモニー・コンサートホール)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『オールドレンズの神のもとで』を読了する。
巧い。
しかも、その巧さがヴィルトゥオーゾ風の派手派手したものでないのがいい。
そして、表題作にはいろいろと考えることがあった。
ああ、面白かった!
今日は、ル・フレンドのマーブルチョコケーキを食す。
ドラッグランドひかりで、半額引き、税込み54円だったもの。
スティック式のチョコレートケーキで、ねっとりとしたチョコの味わいが印象に残る。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、今月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2018年09月01日
この記事へのコメント
コメントを書く