2018年08月27日

第42回座錦湯

☆第42回座錦湯

 出演:桂三実さん、桂三幸さん
(2018年8月27日19時開演/錦湯)


 まだまだ暑い京この頃だが、錦湯さんは冷房完備で無問題。
 常連さんやリピーターさん、ご新規さん(ふらっと立ち寄った男性三人組など)でけっこうな入りだった。

 42回目となる今夜の座錦湯は、ビリートップ五人衆のうち桂三実さんの差配で、二代目支配人である桂三幸さんをゲストに迎えた。
 が、前の仕事の都合で三幸さんは開演には間に合わず。

 そこで、三実さんが定刻19時とともに高座に上がった。
 まずは、暑さの中での仕事にまつわるエピソードをマクラで語ったのち、本題の『商売根問』に入る。
 あほな男が考え出した商売というのが、どれもこれも珍妙滑稽極まるもので…。
 といったおなじみの古典。
 三実さんは丹念にテンポよく演じ切った。

 続く二席目は、『ミュージック野菜ステーション』(?)。
 あの人気歌番組『ミュージックステーション』に野菜を織り込んでみたらという趣向の短めの新作で、次から次へと繰り出されるくすぐりに、三実さんのファニーさ、おかしみがよく表れていた。

 まだ三幸さんはやって来ない。
 ということで、三実さんは三席目に突入した。
 と、その前に、『彦八まつり』の宣伝を。
 当代文枝一門の売店は今年も豚キムチを扱うことになっているが、なんとその責任者の大役にあたっているのが三実さん。
 いろいろ苦労もあってと話すうち、ちょうどいないから言うけれど、三幸さんはなんやかやと用事があって、なかなか店のほうを手伝ってくれない…。
 などと話し終わったところでグッドタイミング、三幸さんがやって来た。
 ひと笑い起きたのち、三実さんが演じたのはこれまたおなじみ古典の『動物園』。
 基礎の部分はしっかり丁寧に。
 そして、そこに加えられたくすぐりもまたおかしかった。

 トリは、「待ってました!」三幸さん。
 久しぶりの錦湯さんになるが、そこは勝手知ったるホームグラウンド、慌てず騒がず泰然自若と三幸流儀のマクラで笑いをとる。
 本題は、新作『二つの未来』のBバージョン。
 ここまでの移動中に改作しあげたバージョンとのことだ。
 とある会社の社員が余興に呼んだのは、落語家だったが…。
 落語家あるあるもふんだんに盛り込んで、大いに笑いを生み出した。

 最後は、三実さんアレンジのゲームに挑戦!
 まずは、『三幸ガオガオ』から。
 物を順番にとっていくと、突然番犬がガオガオと唸ってびっくりするという、黒ひげ危機一髪のバリエーションのようなゲームをもとにしたもので、番犬役に三幸さんが扮する。
 見台に置かれたラムネに見立てた紙切れを一人一人がとっていくうち、目をつむった三幸さんが好き勝手に吠えるという趣向で、三実さんや女性のお客さんとともに当方も参加したが、なかなかスリリングでけっこう愉しめた。
 続いては、5秒で説明。
 三実さんが出す質問に、三幸さんが5秒程度でぱぱっと答えるもので、答える人の意識無意識の思考嗜好志向が即表れてしまうものである。
 ある問題を当方も振られたのだが、いやあ本音が出てしまった…。
 ラストは、ただいま精進中の三実さんの笛にあわせて三幸さんが『ふるさと』を歌うという歌謡ショー(?)
 三実さんの笛に対して三幸さんがあれこれと突っ込みを入れるあたりにも笑ってしまった。

 と、今夜も盛りだくさんな座錦湯でした。
 ああ、面白かった!!

 そして、毎週月曜夜は皆さんも座錦湯にぜひ!!
posted by figarok492na at 22:36| Comment(0) | 落語・ネオ落語記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。