2018年06月25日

第35回座錦湯

☆第35回座錦湯

 出演:桂文五郎さん、桂ぽんぽ娘さん
(2018年6月25日20時開演/錦湯)


 日中は夏真っ盛りとでも呼びたくなるような激しい暑さの京都だったが、夜になってようやく少しはしのげるようになったか。
 それに、今夜の錦湯さんは冷房稼働なので暑さに関しては無問題。
 常連さんやリピーターさんもだけれど、今夜はご新規さんが集まって大盛況。
 特に、女性のお客さんが多かった。

 大阪北部を震源とする強い地震の影響でお休みとなった座錦湯は、今回が第35回目。
 差配は桂文五郎さんが務め、ゲストには桂ぽんぽ娘が迎えられた。

 定刻20時過ぎ、文五郎さんの軽い挨拶ののち、ぽんぽ娘さんも登場して二人のトークで盛り上がる。
 ぽんぽ娘さんと文五郎さんと錦湯といえば、どうしても因縁深い取り合わせになるが、トークではそこら辺もしっかり説明され、笑いを生んでいた。
(ぽんぽ娘さんと文五郎さん、ではなく、当時支配人だった月亭太遊さんとぽんぽ娘さんの間でバトルが繰り広げられるという回が以前あったのだ。太遊さんの立場を慮りつつも、ぽんぽ娘さんが口にしたある指摘が、ああ、それはせやねんなあと思ったり…)

 で、頃合いのよいところで、文五郎さんが高座へ。
 ぽんぽ娘さんのピンク落語に対抗して、文五郎さんはエロ全開で臨む所存と冒頭のトークで宣言していたが、その前に先日の地震についてのエピソードをマクラで語る。
 と、そこから早速エロネタへ。
 性は生なり。
 本題は、文五郎さんの十八番『阿弥陀池』。
 だけれど、そこは今日の企画に合わせて、バレ噺風にアレンジしたバージョンを聴かせた。
 文五郎さんで聴くと、バレ噺がなんだか「おかかなしく」(by色川武大)で聴こえてくるのはなぜだろう。
 藝は人なり。

 続いて、ぽんぽ娘さんが高座へ。
 性の近況報告・身辺報告を行いつつ、きちんと(男性)客に釘を刺したマクラののち、ピンク落語の新作を二つ演じた。
 いずれも、AV男優の一徹さん(よしもと祇園花月で7月21日19時開演の「桂ぽんぽ娘の京都ピンク花月〜第四夜〜」で共演予定。ほかに、作家の花房観音さんなども出演/前売り2000円/R18)を知ってから作った作品だそうで、一つ目はインポテンツの男性、二つ目は童貞の男性が主題となった作品だ。
 もうそれだけで相当シュートなネタということがわかるんだけど、じゃあこれが単なる下ネタ全開のお下劣お下種な内容かというとさに非ず。
 笑いをまぶしながら男性の身勝手な言動や思い込みが痛烈に描かれていて、大いに愉しみながらもいろいろと考えさせられる。
 ぶれないぽんぽ娘さんの本領発揮だった。

 トリは、文五郎さん。
 女性の視点によるぽんぽ娘さんに対して、文五郎さんは若き日のほろ苦い想い出を吐露(?)した上で、本題の『故郷に錦』に入った。
 気鬱の病、ぶらぶら病にかかった男に尋ねたところ、実は恋の病、しかも恋した相手が実の母親で…。
 という、まさしく突拍子もない、というか一筋縄ではいかない古典だ。
 文五郎さんは上方流儀ではなく、よりはっきりと二人の関係を見せる形で演じて、この噺の妖しげな部分も際立たせていた。

 と、今夜も盛りだくさんの座錦湯でした。
 こうして、差配の落語家さんごとにバラエティに富んだ企画が催されるのは嬉しいかぎりです。
 ああ、面白かった!!
 そして、毎週月曜20時は錦湯さんへ皆さんもぜひ!!
posted by figarok492na at 23:53| Comment(0) | 落語・ネオ落語記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。