晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温は少しだけ上がったか。
それでも、寒さは厳しいが。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
風邪など召しませんように。
体調、今一つ。
両耳の不調も続く。
記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対騙されまい。
昨夜、NPO Radio4でチェロのアントニオ・メネセスとピアノのマリア・ジョアン・ピリスが演奏したベートーヴェンのチェロ・ソナタ第3番(2011年4月10日、アムステルダム・コンセルトヘボウ大ホール)、OBCでオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時50分頃寝床に就く。
10時に起きる。
午前中、NPO Radio4でコリン・デイヴィス指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したモーツァルトのセレナード第6番「セレナータ・ノットゥルナ」、ニコラス・ズナイダーの独奏によるヴァイオリン協奏曲第4番、交響曲第40番(2012年5月15日、ウィーン・ムジークフェラインザール大ホール)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『冬の宿』を書き進めたりする。
午後、NPO Radio4でエンリケ・マッツォーラ指揮ウィーン交響楽団が演奏したビゼーの交響曲とベルリオーズの幻想交響曲(2014年3月2日、同)、セミョン・ビシュコフ指揮ウィーン・フィルが演奏したワーグナーの歌劇『タンホイザー』序曲、ラベック姉妹の独奏によるモーツァルトの2台のピアノのための協奏曲、チャイコフスキーの交響曲第5番(2012年12月2日、同)、NHK・FMの『きらクラ!』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『上方放送お笑い史』を読み進めたりする。
19時少し前に外出し、買い物をすませてからJR二条駅近くのK’s office-京都二条の館-へ。
丸山交通公園ワンマンショー新作ネタおろし公演18を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ああ、面白かった!!!
終演後、丸山君とゲストのしらとりまさんと話しをする。
その後、夕飯用の買い物をすませて21時半少し前に帰宅した。
遅めの夕飯後、丸山交通公園ワンマンショーの感想をアップしたり、『上方放送お笑い史』を読み進めたりする。
今日は、ハッピーポケットのオーツクランチ・ベリー&ナッツを食す。
卸売りひろばタカギで購入した、ヘーゼルナッツとストロベリーチップ、カシスの入ったオーツ麦フレークのマレーシア原産のビスケットで、なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
京都マラソンとは一切関係のない一日だったなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2018年02月18日
この記事へのコメント
コメントを書く