どんよりとしたお天気の一日。
雨も降る。
気温は下がり、寒さがとても厳しい。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいませ。
風邪など召しませんように。
体調、今一つ。
両耳の不調も続く。
馬鹿に付ける薬はない。
ということをますます痛感する今日この頃だ。
自省あるのみ。
目くらましの八百長猿芝居には絶対騙されまい。
昨夜、19時過ぎに外出し錦湯さんへ。
年内最後となる座錦湯を愉しむ。
詳しくは、前回の記事をご参照のほど。
ああ、面白かった!!
終了後、クリスマスパーティーと忘年会を兼ねた打ち上げ&交流会に参加し、出演者の皆さんやお客さん方とあれこれ話をする。
ついついワインや日本酒を聞し召してしまった。
で、24時台に帰宅する。
帰宅後、NPO Radio4でリカルド・シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したドビュッシーの交響詩『海』、ロナルド・ブラウティハムの独奏によるテオ・ルヴェンディのピアノ協奏曲、ストラヴィンスキーのバレエ音楽『春の祭典』(1996年4月19日、アムステルダム・コンセルトヘボウ大ホール)、ブラームスの悲劇的序曲、ハイドンの主題による変奏曲、交響曲第4番、ハンガリー舞曲第1番(2003年1月24日、同)を聴いたりしながら、座錦湯の感想をアップしたり、作業を進めたりしたのち、明け方5時20分過ぎに寝床に就く。
10時半に起きる。
NPO Radio4でヴァイオリンのヤープ・ヴァン・ズヴェーデンとリカルド・シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したバーンスタインのセレナード、ブルックナーの交響曲第2番(1990年4月29日、同)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『冬の宿』を書き進めたりする。
正午過ぎに外出して、いくつか用件を片付ける。
午後、ABCラジオの『とことん全力投球!!妹尾和夫です』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
15時頃外出し、大切な予定をすませる。
いろいろと反省することあり。
その後、夕飯用の買い物をすませて17時台に帰宅した。
帰宅後、NPO Radio4でヒラリー・ハーンとコルネリウス・マイスター指揮デンマーク国立交響楽団が演奏したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」、ブルックナーの交響曲第9番(2012年10月19日、コペンハーゲン・デンマーク放送コンサートホール)、ヴァシリー・ペトレンコ指揮デンマーク国立交響楽団が演奏したエルガーの序曲『南国にて』、ピアノのボリス・ギルトブルクの独奏によるエルンスト・フォン・ドホナーニの童謡の主題による変奏曲(2011年3月1日、同)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、畑野智美の『タイムマシンでは、行けない明日』<集英社>を読み進めたりする。
仕事関係の予定をすませる。
その後、NPO Radio4でアントニー・ヘルムス指揮南ネーデルラント・フィルが演奏したシューマンの交響曲第2番(2017年4月8日、アイントホーフェン・フリッツ・フィリップス音楽センター)、クラウス・ペーター・フロール指揮南ネーデルラント・フィルが演奏したベルリオーズの序曲『リア王』とシューマンの交響曲第3番「ライン」(同年11月11日、同)、イル・ポモドーロが演奏したカール・フィリップ・エマヌエル・バッハの弦楽のためのシンフォニアwq.182とメンデルスゾーンの弦楽のための交響曲第10番(同年同月8日、アムステルダム・ムジークヘボウ・アアン・ヘット・アイ)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『タイムマシンでは、行けない明日』を読み進めたりする。
今日は、外出中にいちごのタルトケーキを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2017年12月26日
この記事へのコメント
コメントを書く